-
デジタル放送
-
スーパーハイビジョン UHDTV1
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
NHK技研公式サイト
http://www.nhk.or.jp...ision/jp/r1-1-1.html - コメントを投稿する
-
10年以内に実用化してくれ
2げと -
ネタがねぇ
-
妄言スレ以外にやっとマトモなスレが立ったか
-
過疎スレ確定
-
2015年から地上波で試験して2020年開始?
2025年には電波の無駄遣いの代名詞MPEG2地デジ終了とか妄言書いちゃう -
地上波じゃなくてBSで試験放送
本放送にはH.265の採用が予定 -
スーパーハイビジョンの実験 (衛星だけでなく地上波でも)
2010年 地上波1チャンネル(6MHz)を使って60Mbpsの情報を伝送
2011年 地上波2チャンネル(12MHz)を使った120Mbpsの情報伝送
2012年 地上波2チャンネル(12MHz)を使ったスーパーハイビジョン伝送 ←ココ
2015年 地上伝送暫定方式策定
2020年 地上伝送方式規格化
平成22年9月10日 日本放送協会 -
>>8
実は中の人? -
まあ、テレビの解像度が上がる度に世帯普及率はどんどん下がりそうだよなw
ネット時代に突入するというのに、不便なブロードキャスト方式をありがたがるのなんていなくなる -
スーパーハイビジョン以降のデジタル3DIMAX16k/8kカメラ
1、15360×8640/60P(16k/8k解像度)
2、60fps〜2400fpsまで対応
3、4:4:4
4、12ビットカラー
5、480khzリフレッシュレート
6、5CMOS(3CMOS+近赤外線+近紫外線)132710400画素×3+2の撮像管
7、MPEG5AVC(MPEG5の改良版)300Mbps〜非圧縮500Gbpsまで対応
8、3D対応(眼鏡無し)
9、静止画約1億3000万画素×3=約4億画素
10、音声64bit/768khz/128.4ch対応
2035年末定価250万円で発売決定
2025年にスーパーハイビジョンが放送開始されてから早10年、究極のスーパーハイビジョン超えの
3Dビデオカメラが登場した -
2035年なんて人類滅亡してるかもしれないぞw
-
スーパーハイビジョン以降のデジタル3DIMAX16k/8kカメラ(ちょっと訂正)
1、15360×8640/60P(16k/8k解像度)
2、60fps〜2400fpsまで対応
3、4:4:4
4、12ビットカラー
5、480khzリフレッシュレート
6、5CMOS(3CMOS+近赤外線+近紫外線)132710400画素×3+2の撮像管
7、MPEG5AVC(MPEG5の改良版)300Mbps〜非圧縮500Gbpsまで対応
8、3D対応(眼鏡無し)
9、静止画約1億3000万画素×3=約4億画素
10、音声64bit/768khz/128.4ch対応
11、ISO感度20万
2035年末定価250万円で発売決定
2025年にスーパーハイビジョンが放送開始されてから早10年、究極のスーパーハイビジョン超えの
3Dビデオカメラが登場した
-
>>17
| ‖│ ‖ ‖│| │ │ │‖
| ‖│ ‖ ‖│| │ │ │‖タイタンフィート!!
| ‖│ ‖ ‖│| │ / . │‖
| ‖│ ‖ ‖│| │/ │
| ‖│ ‖ ‖│| / │
| ‖│ ‖ ‖/ │
| ‖│_ , '' " │
.┌‐' ̄ ___ │
ゝ__ノ ̄ヽ__ ─ ̄wノ * 'Д ソつヽ ____ ノ
・ .) ・∵∴・・.:∴. ブギャアアアアアーーーー
"//:・/⌒∵:ヽ(丶( へ⌒\・ヽ丶 '.∴ ・ ・. 丶 ・ 丶 -
スレ立て早々スペックマンセーな機材ヲタに狙われてしまったでござるの巻
-
心霊動画やUFO画像が楽しみです。スーパーハイビジョンカメラで撮影されたら
信じてやるよ。それまでは一切信じない。 -
丸められる100インチオーバーの有機ELテレビが実用化されたらUHDの意味も出てくると思う
-
24年先から来たエスパーわろた
-
ネタスレではないだろjk
-
フルカラー&フルハイビジョンの無機ELもいつかできるでしょうね
有機ELすら上回る画質の無機ELの実現は楽しみである -
スーパーハイビジョン以降のデジタル3DIMAX16k/8kカメラ(完全版2)
1、16384×8640/60P(16k/8k解像度)
2、60fps〜2400fpsまで対応
3、4:4:4
4、12ビットカラー
5、480khzリフレッシュレート
6、5CMOS(3CMOS+近赤外線+近紫外線)141557760画素×3+2の撮像管
7、MPEG5AVC(MPEG5の改良版)500Mbps〜非圧縮4Tbpsまで対応
8、3D対応(眼鏡無し)
9、静止画約1億4000万画素×3=約4億2000万画素
10、音声64bit/768khz/128.4ch対応
11、ISO感度50万
12、動画(MPEG5AVC、MotionJPEG2000、非圧縮AVI)、静止画(RAW、RAW-DNG、JPEG2000) 、音声(TureHD3、DTS-HD3、リニアPCM)
MPEG7、MPEG21
13、F0.1
14、スーパーハイビジョン8k4kとの下位互換、動画(MPEG4AVC、MotionJPEGXR)、静止画(RAW-DNG JPEGXR)、音声(MPEG2AAC、HE-AAC)
2035年末定価250万円で発売決定
2025年にスーパーハイビジョンが放送開始されてから早10年、究極のスーパーハイビジョン超えの
3Dビデオカメラが登場した
-
>>26
放送やディスプレイは15360×8640ドットだがビデオカメラは16384×8640に変更して余裕を持たせる
またスーパーハイビジョン8k4kとの下位互換も持たせると良い。
MPEG5AVCはDWTに対応しておりH.266とも言う超高画質な16k8k対応の圧縮動画コーデック
このスペックなら映画館でも裸眼で3D映像が楽しめます。今から楽しみです。
16k8k解像度だけなら10年以内に実現可能でしょう。 -
>>26
もういっそのこと死んでくれ -
日記はチラシの裏に書け。
糞の役にもたたん。 -
心霊写真=超リアルなのが撮れそうだ
心霊動画=同じく超リアルで動いて音もありだと臨場感が出る
UFO動画=本当に宇宙人の乗り物だったら窓から手を振る宇宙人が見れるかもしれない
UMA動画=リアルに撮れるから着ぐるみのチャックも鮮明に。よって偽者は消えるはず
これらの画像で今の所DVとか8mmとかで撮影して地デジでアップコンバートした物かHDVで撮影したのに
DVDビデオに収録した物ばかり。
撮影SD→収録HD
撮影HD→収録SD
の二つが主流
撮影HD→収録HD
はほぼ存在しない -
>>26
22.2chサラウンドはどのようにするの? -
Hamasaki 22.2
-
早くPCも高画質化してほしい
文字にドット感があるなんて嫌 -
>>31
もうフィルムの感光とかで心霊写真が撮れなくなって心霊写真自体が激減している。
まあ心霊動画にもデジタル化とハイビジョン化で高画質化するんだろうけど・・・
予想だけど、7月21日以降もこの手の画像は不鮮明な低画質ビデオカメラや
一昔前の動画機能付き携帯電話の画像しか存在しないと思われる。
いい加減ハイビジョンで撮れよと言いたくなるね。なんでこの手の画像でわざわざ8mmで撮影するのか理解不能。 -
実用的な小型SHVプロジェクターを開発
http://www.nhk.or.jp...ukaji/m-giju292.html
NHK、小型化したスーパーハイビジョンプロジェクタ
http://av.watch.impr...20110113_420050.html
“従来に比べて約1/3に小型化”,NHKが「スーパーハイビジョン」対応のプロジェクター
http://techon.nikkei...EWS/20110114/188738/ -
>>35
UMA捏造の偽者業者や偽霊能者の仕事を奪いかねないから彼らはハイビジョン時代になっても
不鮮明な低画質動画で詐欺行為を働くだけ。彼らは絶対にハイビジョンは使わない。
クッキリ写ったら着ぐるみなのがバレバレ、UFO模型を吊るしている糸も見えてしまうからね。 -
つCG
-
スーパーハイビジョンのイニシャルってSHV?UHD?
分かりにくいから統一して呉 -
ハイビジョンLDはBDよりも画質が良い。
これ豆知識な。 -
イマドキ都市伝説を信じちゃってる男の人って・・・
-
>>41
アナログMUSEってそんなに良かったっけ? -
BD>BSデジタル>アナログMUSE>地上デジタル>DVD>地上アナログ
-
そんな当たり前のことをスーパーハイビジョンスレで展開されてもw
-
NHK、小型スーパーハイビジョンプロジェクタを披露
http://av.watch.impr...20110118_421083.html
NHKなど、3,300万画素のスーパーハイビジョン用小型プロジェクター試写会を開催
http://www.phileweb....201101/18/27716.html -
スーパーハイビジョン開発研究ロードマップ
http://av.watch.impr.../html/nhk15.jpg.html -
デジタル3DIMAX16k/8kカメラ(2035年末、250万円で発売予定)
1、16384×8640/60P(16k/8k解像度)、3D対応(眼鏡無し)→放送及びディスプレイは15360×8640/60P
2、60fps〜2400fpsまで対応
3、4:4:4
4、12ビットカラー
5、480hzリフレッシュレート
6、72mm×60mm20パーフォレイション裏面照射型5CMOS(3CMOS+近赤外線+近紫外線)画素セルサイズ(9.6μm×7.5μm)
141557760画素×3+2の撮像管を3D撮影の為に2個搭載
7、MPEG5AVC(MPEG5の改良版)500Mbps〜非圧縮25Tbps
8、静止画約1億4156万画素×3=約4億2467万画素
11、音声64bit/768khz/128.4ch
12、ISO感度最大50万 (常時10万)、照度0.3ルクスで2400fpsの動画撮影可能
13、動画(MPEG5AVC、MotionJPEG2000、非圧縮AVI)、静止画(RAW、RAW-DNG、JPEG2000) 、音声(TureHD3、DTS-HD3、リニアPCM)
MPEG7、MPEG21
14、レンズ(F0.6、100倍光学ズーム)、虹彩絞り、ダイナミックレンジ90〜200dB
15、8k4kとの下位互換、動画(MPEG4AVC、MotionJPEGXR)、静止画(RAW、RAW-DNG JPEGXR)、音声(MPEG2AAC、HE-AAC) -
>>48
21GHzが完成しても受信するアンテナと伝送設備は作り直しか -
>>39
SD画像のCG満載になりそうですね地上デジタル移行後は。
HD画質で捏造CG作ろうものならシャレニならないほどの莫大なコストがかかるからね。
よってSD画像の宇宙人とか未確認生物の画像が地デジ時代のデファクトスタンダードに
なりますね。で誰もHD画質じゃない事に疑問を挟まないという・・・・ -
HiViの記者が興奮していてワロタw
http://www.phileweb....ndex.php?archive=753 -
むしろ22世紀まで使える技術として512k x 256kぐらいで開発すべきだな。
もちろんコピーガードは一切無しで。 -
>>54
人間の目で見れる段階を超えているから最早意味はなし。コンピュータとかロボット・アンドロイドにでもにでも
テレビ見せるわけですか?16k8kが上限で良いと思う。もちろん原理的にはそれ以上は可能でしょうけど
人間の目がそれ以上だと付いてこない。
どんなに高精細にしても人間は差を理解できない。よって意味は無い。
だからそんなことよりも解像度をそのままに別の要素を強化すべき -
○Kがいいとかほざいてる奴って実物のUHD見たこと無い
ネットの情報だけで満足するような機材オナニーヲタだろ -
-
-
スーパーハイビジョンってなんかまどろっこしい名前だな
テラビジョンにすればいいのに -
テレビジョン→テレビとして浸透
ハイビジョン→ハイビとは呼ばない
テラビジョン→テラビ? -
ユーエイチディーでいいじゃん(´・ω・`)
-
この3社に詐欺まがいのことをされても今更感がw
-
一瞬 「UHDTV」が「UDTV」(放送大学)に見えた
-
最近はカンコック企業が4KをUDTVなんてグレーな呼び方して
付加価値を付けようと必至こいてるけどな
全くあっちの企業は下品極まりない -
NHK技研の地道すぎる実験にワロタw
http://www.nhk.or.jp...DF/P02-15.pdf#page=7 -
>>67
シュールすぎるw -
/⌒⌒γ⌒ 、
/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
| | | | 紳助です
ヽ / ,へ ,へ ヽ./
!、/ 一 一 V 仲良く使ってや
|6| | .|
ヽl /( 、, )\ ) 楽しく使ってや
| ヽ ヽ二フ ) /
丶 .ノ
| \ ヽ、_,ノ -
誤爆や
-
4320p最強
-
大型化ではプラズマの方が有利だが解像度では液晶の方が有利。
先に出るのは液晶でしょうね -
どう考えても映画向きだよな…
こんなに金掛けたシステム -
ウルトラ〜
-
なかなか認知度が世間に広がりませんね。景気低迷の影響が大きいです。
-
殆んどNHKしか研究してないからな
ソニーとか大手映画スタジオとか巻き込んでやるのはまだ先の話か -
UltraHD
Coming soon... -
NHKとNTT、IPを使ったスーパーハイビジョン国際伝送実験
http://av.watch.impr...20110222_428655.html -
上限100Mで常時30M使ったくらいで帯域制限掛ける糞ISPが改善しない限り無理
-
スーパーHDはNHK研究者のオナニーだろが
-
HDはNHKが60年代から始めたオナニーだった
-
>>79
ソニーはテレビ事業は赤字でやる気なし -
ソニーは放送業務機器メーカーな
-
>>81
意外と水面下でいろんな業種巻き込んで研究してるのね -
スーパーハイビジョン、高速回線で国際中継 NTTとNHK
2011/2/23 4:08 ニュースソース 日本経済新聞 電子版
NTTとNHKは22日、ハイビジョン放送の16倍高精細な「スーパーハイビジョン」映像の国際中継実験に成功したと発表した。
独自のデータ圧縮技術などを採用。光ファイバーを使った次世代高速回線で8万キロメートルの距離を送り、映像の遅れは0.3秒と
衛星回線の4分の1に短縮した。
新技術を使えば、海外からのスポーツ中継のスーパーハイビジョン映像を大画面で楽しむパブリックビューイングなどが可能に
なるとみている。 -
実験ではNHK放送技術研究所(東京・世田谷)で撮った映像を米国経由でロンドンの英国放送協会(BBC)に送り、
ここからNTT武蔵野研究開発センタ(東京都武蔵野市)に戻した。データの圧縮方法を工夫して容量を抑え、情報を守る
セキュリティー機能も強化した。
スーパーハイビジョンは現在のハイビジョン放送の16倍にあたる3300万画素の映像を再生できる。次世代回線は各国で
主に大学や研究機関向けに構築中。2020年以降に一般向けの普及が見込まれ、スーパーハイビジョンの送信に向くと考えられている。
-
トラフィックを無駄使いしないでほしい。
-
専用回線だから問題ない
-
ブンカ系豚オタク専用スレ?
もうだれもNHK規格なんて使わないよ。
おまいらだけ。
-
このスレを開いて書き込んでいるお前も同類だろ
-
>>74
技研公開が楽しみだな -
ソニーは放送業務機器メーカー
-
フル解像度フラットパネルディスプレイ
まもなく -
163 名前:名無しさん@編集中 :2011/03/17(木) 08:51:59.38 ID:TV9x/XP/
あとこんなの見つけた
デジタルバックで撮影された4000万画素の画像なんだが女優の敵どころじゃねーぞw
http://dc.watch.impr...17/html/019.jpg.html -
>>1がスレッド私物化をし、無駄な改行をしながら自慰するためにたててるマルチポスト
まだどれも全然使い切ってないうちに新スレ立てている
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.19
http://toki.2ch.net/.../av/1298601937/1-100
スーパーハイビジョン UHDTV1
http://toki.2ch.net/.../bs/1294348125/1-100
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.18
http://toki.2ch.net/...v/1289635189/701-800
「 月面スーパーハイビジョン計画 」 4096X2160
http://toki.2ch.net/...v/1277698005/401-500
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.16
http://toki.2ch.net/...v/1285062057/501-600
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.17
http://toki.2ch.net/...v/1287723657/401-500
-
どう見てもこのスレは>>98の他のスレと違うだろ
-
まんこ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑