-
デジタル放送
-
地デジで4Kに挑戦してくれ [無断転載禁止]©2ch.net
- コメントを投稿する
-
従来のフルHDと互換性のある規格じゃないと外部チューナー必須で地デジ化の悪夢再来になる
地デジは1440*1080を横に引き伸ばしてて解像度が低い
ブルーレイの方が画質が良かったりする
CSでも左旋回偏波とか使ってるようである -
地デジ4Kはオリンピックが終わってからだ!
今は110度4K8K衛星放送の準備で忙しいから -
地アナハイビジョン放送に挑戦はしなかったんだな
恐らくこれも帯域的に不可能と思われる
BSハイビジョンもMUSE-NTSCデコーダー必須でそのままでは映らなかった -
もう地上波放送なんて要らないだろ
-
アナログ放送でFMステレオみたいに1chで2ch分の信号を無理矢理乗せる和差方式ステレオとかはしなかったな
これを応用すれば4チャンネルステレオとか音声多重+ステレオとか北海道の札幌圏以外でステレオとか出来たのに
地デジは5.1chが可能 -
地デジハイレゾサウンドに挑戦きぼんぬ
-
史上最高に美しいアグネス・ラム 最先端の「4K印刷」で復活
1975年、日本に現われた「元祖グラビアアイドル」の秘蔵写真が日本の最先端技術によって美しく甦る──。
アメリカ・ハワイ出身で、高校卒業後にスカウトされ、モデルとして活動。1975年の初来日以降、
コダック、ライオン、トヨタなどのテレビCMに出演し、大フィーバーを巻き起こしたアグネス・ラム。
9月には2018年版のアグネス・ラムカレンダーが発売されたが、
A2サイズのこのポスターは日本初となる「4K印刷」で印刷されたものだという。発売元の担当者がこだわりを語る。
https://www.news-pos...20170922_614018.html -
8Kは超高周波数帯域必須で一般的な同軸ケーブルだと減衰が激しく光ファイバー伝送必須になるだろうな
特に大型マンションだと共聴アンテナから各部屋まで光ファイバーで持ってきて部屋の壁にD/Aコンバータ付けないと減衰して使い物にならないはず
それする位ならCATV対応にした方がマシ -
UHFテレビ局なら周波数が高く帯域が広いのを利用してアナログで高画質放送可能だったはずだがやらなかったな
その気になれば地アナハイビジョン可能だった? -
電波型式が違うから免許にならないのだ
-
しけい
-
衛星4KはH.265と圧縮方式違うんだよな
それこそ地デジ化の悪夢再来になる -
挑戦しよう!
-
地アナMUSE放送やってたら面白かっただろうがハイビジョンテレビじゃないとMUSE-NTSCデコーダが必要
ハイビジョンテレビは1台40万円位してた
アナログハイビジョンは水平解像度1125本とDVDの480本より解像度が高くブルーレイに匹敵する位である -
地デジなくして全部BSにしようや
-
>>16
それはD-VHSにも言えるな。ブルーレイも糞みたいに感じてた。 -
糞画質無くなるならいいね
-
W-VHSデッキはあまり普及しなかったな
アナログに変換されちゃうがフルハイビジョンを劣化せずに録画できる -
次世代地デジは、8Kで綺麗に見たいよ。新しい圧縮規格で、最高水準の放送を目指してほしいものだ!
-
ビット数あげるだけならワンセグ踏みつぶせば出来そうだが解像度は厳しいかな
明度情報だけもワンセグ解像度でバックライト駆動してくれりゃザラザラなくなりそう
カラーフィルター貼り付けてEL!なんてなんちゃってしてるのはこのフィルターを駆動する訳ですよ -
-
-
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪ -
W-VHSはデッキが40万円位してて金持ちの道楽だった
アナログハイビジョンテレビも滅茶苦茶高かったし
地デジ化でようやく庶民が手にすることが出来たとも言える -
>>27
ep懐かしいな -
ハイブリッドキャストに光が当たることになるとは思わなかった
-
182名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/09(火) 22:36:36.82ID:vGCp6b2e0
2018年10月30日放送大学の放送終了の翌日に8K地上波デジタル実験放送が始まります
〇東京都港区 UHF28チャンネル(560〜566MHz)
10月の予定
10月31日(水)
第一段階 減力送信
AM 10:00〜PM 6:00
キター
皇居に受信機機器は、寄贈されてますかな -
>>31
http://www.tvkoudoka.jp/schedule.html ソース貼っとけ
〇東京都港区 UHF28チャンネル(560〜566MHz)
10月の予定
10月1日(月)〜10月30日(火) 休止
10月31日(水) 第一段階 減力送信
AM 10:00〜PM 6:00
11月の予定 ----------------------免許が切れるけど実験局に変更かい
11月1日(木) 第一段階 減力送信
AM 10:00〜PM 6:00
11月2日(金)〜11月5日(月) 第二段階 減力送信
AM 10:00〜PM 6:00
金はAM 10:00〜PM 8:00
11月6日(火)〜11月12日(月) 第三段階 減力送信
AM 10:00〜PM 6:00
木、金はAM 10:00〜PM 8:00
11月13日(火)〜11月19日(月) 第四段階 減力送信
AM 10:00〜PM 6:00
木、金はAM 10:00〜PM 8:00
11月20日(火)〜11月26日(月) 第五段階 フルパワー送信
AM 10:00〜PM 6:00
木はAM 10:00〜PM 8:00
11月27日(火)〜11月30日(金) 第五段階 フルパワー送信
AM 8:00〜PM 6:00
木、金はAM 8:00〜PM 8:00 -
12月以降の予定
12月1日(土)〜12月2日(日) 第五段階 フルパワー送信
AM 8:00〜PM 6:00
12月3日(月)〜平成31年3月末 フルパワー送信
AM 9:00〜PM 6:00※
土日祝日を除く
※変更がある場合は、その都度、お知らせします。
NHKロゴ NHKアイテックロゴ--------------やっぱりNHKが絡んでる -
アナログハイビジョンテレビは100万近くしてて庶民には到底手が出せなかった
8Kテレビは200万もするとか凄すぎ -
高いのは最初だけ。普及すれば安くなるよ。
普及すればな、、、 -
-
-
韓国は地デジで4K放送してる模様です
-
総務省の次世代テレビ関連のページで、地デジ4K化の方式が説明されています。
新しい周波数を使うものと、既存の周波数を利用しての4K化があるみたい。
大掛かりな実験局を構えてのNHKは、新しい周波数や圧縮システムを備えた最新鋭のシステムで、地デジ4K8Kを目指しているんでしょう。
2016年の技研公開で、技術担当の女性の方が、東京オリンピックまでには実験放送を目指しているとの話でしたから、いよいよそれが現実のものになるのでしょう。 -
地デジ4Kは今でも出来るけどNHKが地デジ8Kを始めたいので4Kはやらないらしいね。
地デジ8Kのために設備を更新するのは地デジを始めて間もないから50年程度の期間を開けて現在の設備が老朽化して使えなくなった頃にやる考えらしい。 -
大昔あったSHF帯を再利用したら帯域的に余裕かもな
-
SHFって17チャンネルしかないよ
-
>>32
愛知県弥富市、名古屋市もある罠 -
現行地デジが1440x1080スクイーズ映像からすると、2880x2160スクイーズ映像になるでしょ
フル4Kは無いな
やたら解像度だけ上げて番組コンテンツのプアさ加減にもう付き合いたくない
https://www.youtube..../watch?v=KJQsGpCDX54
本気でハイビジョンをプログレッシブ・ノンインターレスで放送すれば、どれだけ素晴らしいか上の映像を視れば一目瞭然
この圧倒的「空気感」を見よ!
NHKのバカども何考えてるんだ! -
10年以上先の話だな
4K見たくばBSを導入しろ
終了 -
/
-
http://nhkitec.com/n...8/news_20181212.html
「NHKアイテック」から「NHKメジアテクノロジー」へ -
BS民放がサボリといえるほどやる気がない
地デジのサイマルまたは再放送を解禁してやれば
多少はBS4Kのコンテンツが充実するのに。 -
ひな壇芸人を4Kで見てどうすんだよ
時間と労力のムダ -
/
-
1080 60pでおけ
-
/
-
次は、前田山と金甲山との、近くて高出力で同一物理チャンネルが必須な
岡山香川地区で試験放送をやってくれ -
BSの4Kは3.2GHzとか周波数が高くて減衰が大きいので5CFB必須だな
プロ用では7CFBとか10CFBとか極太ケーブルがある -
必須なのはBS左旋
BS右旋の4Kはアンテナや宅内配線の交換不要 -
左旋でみたいチャンネルがない…
-
あんまり周波数高すぎると今度は同軸ケーブルが使い物にならず導波管必須になるんだよな
CATVだと光ファイバー伝送にして各部屋で同軸に変換した方が良さそう
マンションでの共聴が原理的に難しい? -
テレビに光ファイバーを直結できるようにすればいい
-
/
-
NHKだけ総合とEテレの2ch分を使って土日だけ4K放送やって欲しいな
-
AV1かh.266にしたら余裕で地上波4K60pいけるじゃん
2030年ぐらいまでに実現しろよ -
BS4K放送、なんでmpeg2使っているんだよ、最低でもH265ぐらい使えるだろ
-
何を言ってるんだ、おまえは…
-
https://news.mynavi....article/compass-153/
にBS4Kはh265使っていると書いてあったわ、ごめん -
H268が出来たらH265の8分の1になるから地上波8K、BS16Kまで放送出来そうだな。
-
半分になると発表されているものは、大抵7〜8割程度でしかない法則
-
圧縮技術の進歩が1回で7割なら2回で半分に減って、8割なら3回の進歩で半分に減るのか。
BS4Kがh.265で30Mbps、8Kが100Mbpsだから半分になれば地上波4Kは問題ないな。 -
既存のテレビじゃ見たい番組あっても見れないんだよ糞が
規格考えたやつ4ね -
BS4Kは30Mだけどネットフリックスは25Mの4K放送をやってるんだよね
次世代のh266の実用化はまだ数年先だけど最新のAV1でも7割近くに減ると思う
地上波が17Mなんで半分に減らさなくても7割まで減らせば今すぐにでも地上波4Kは可能になる
地上波の再編も併せてやってワンセグ廃止、NHK1チャンネルのみにしたら22Mぐらいに増えるから余裕で4Kが出来る -
http://www.tvkoudoka.jp/
テレビ高度化は停止 -
乞食は無理して見なくていいんですよ
というか見てる暇があったら働け -
z
-
>>25
小僧 -
>>36
おい -
o
-
地上波4K実現へ映像符号化VVC来年実装
6メガ1chで超高画質・多様サービス可能
地デジ化時踏襲し方式技術標準化・置局条件
ブラジル「次期」要請受けARIB並行作業へ
令和4年度まで情通審順次検討・実証試験継続
総務省、放送大学跡地実験フィールドに推進
2019年12月4日(水)―12月3日発行 第64巻 第15565号
http://www.godotsush...2019/2019_12html.htm
なんか裏社会でいろいろやっているようだ。 -
i
-
10年後に普及する次世代地デジ!
その時に最高のスペックを発揮出来ている事が期待されます。
現行の地デジと次世代地デジ8K4Kは、どの様にして引継ぎをさせるんだろうか? -
デムパを垂れ流す技術自体が古い希ガス
時代は量子テレポだろ -
ホント古いよな
いつまで電波垂れ流してるつもりなんだろ -
v
-
t p s://tvkoudoka.jp/
おしらせ
2023年4月10日
R5年度の実験試験局電波発射スケジュールは決まり次第、お知らせいたします。
やる気無し? -
地アナMUSE放送に挑戦して欲しかった
帯域圧迫してチャンネルが少ししか使えなくなりそうだが
それにハイビジョンテレビも50万円以上してた -
総務省が「次世代地デジ放送」仕様策定。4K/HDR/22.2ch対応へ [香味焙煎★]
総務省は18日、4K8K衛星放送で実現している超高精細度テレビ放送を
地デジ放送でも行なうための「放送システムに関する技術的条件」に
ついて、情報通信審議会から答申を受けたことを発表した。これにより、
2019年6月より審議されてきた“次世代地デジ放送”の基本仕様が確定
した。今後同省では、答申を踏まえ、関係規定の整備を行なう予定。
次世代地デジ放送の映像解像度は、4K/3,840×2,160と
2K/1,920×1,080の2つ。8K/7,680×4,320については、「将来、符号化
方式の更なる高圧縮化や伝送方式の改善等が実現され、符号化映
像の高品質性の担保がなされた場合に適用」する“条件付き採用”と
なった。
(続きは↓でお読みください)
Impress 2023年7月19日
t p s://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1517210.html -
q
-
動き出した「地デジ4K化」 技術的には行けそう、でも募る“ソレじゃない”感
https://www.itmedia....2307/21/news144.html -
o
-
アナログ時代の送信出力の10分の1、全波のアンテナに交換したから今までの半分の利得、周波数の低い方見えにくいとか苦情でアンテナの素子大きくして見た目大きくなったけどクソアンテナ、アンテナ交換詐欺のようなもの、このままのアンテナで4k映るのか?
-
d
-
視聴者が4Kを無理してまで望んでないのは明らか
-
y
-
送信容量はこれ以上の拡張はもはや望めない、つかシャノン限界でそれが見えてしまっているし
コーデックとかの向上余地を考慮した規格にしたという感じか -
@
-
どうでもええ
-
c
-
世界陸上が4Kで観れる。
選抜高校野球が4Kで観れる。
世界卓球が4Kで観れる
隅田川花火大会が4Kで観れる
色々メリットあるじゃん! -
キー局以外で4Kに対応できそうな設備を持ってるのってABC、NBN、HTBくらいしか知らない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑