-
デジタル放送
-
地デジチューナ (総合スレ) Part3
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
過去スレ
地デジチューナ (総合スレ)
http://toki.2ch.net/...d.cgi/bs/1272371469/
地デジチューナ (総合スレ) Part2
http://toki.2ch.net/...d.cgi/bs/1298013225/
- コメントを投稿する
-
地デジやっチューに
-
DTH11を使っています。
皆さんお使いの地デジチューナーは、何? -
amazonで買ったPT2導入したから問題なし
http://www43.atwiki.jp/pt2atwiki/ -
もう必要ないよね
-
誘導
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart36
http://toki.2ch.net/...d.cgi/av/1312469013/
激安低価格4000円以下の地上デシタルチューナースレ6
http://toki.2ch.net/...d.cgi/av/1312219933/ -
378:08/15(月) 19:44 ZsuI5oPZ0
DTH11セブンで復活してるよ。
欲しい人は急げ。
-
マスプロのチューナは製造中止になっているようだ
>本製品は,市場に流通している在庫がなくなり次第,販売を終了いたします。
>ご了承くださいますよう,お願い申しあげます。 -
パソコンに地デジチューナーを付けたんですけどチャンネルスキャンが出来ません。
別の地デジTVはちゃんと映ってるんですけど。これってアンテナケーブルをいいや
つに変えたりすれば見れますか?サポートに問い合わせてるんですけど返事がまだこ
ないのでどなたか教えてください。 -
>>10
問題は切り分けないと解決しにくい。
まずは「確実に電波が来てるケーブル」かどうかを確認しないと。
つまり、「今映ってるテレビにつながってるケーブル」をパソの地デジチューナーにつなげて確認するか、
「今パソにつなげてるケーブル」にテレビをつなげて映るか確認するか、
まずはそれからだ。 -
案外、地デジ難民多そうだなw それだけ地上波放送が面白くなくなった
ってことですか -
モヤモヤさまぁ〜ず2だけは、何処かしら見に行くw
-
そう!
-
両方やってみたんですけど、見れてるTVのケーブルをパソコンにつないでも
映らなくてパソコンにつけていた方のケーブルを地デジのTVにつないだら何
かショートしているとかメッセージは出るんですけど一応きれいに見られます。
ということはやっぱりケーブルのせいじゃないのかな・・。 -
>>16
パソコンのチューナーの性能か、操作方法の間違い。 -
か
-
a
-
あれ?
-
TV買えよ、そんな無駄なことチュナー
せっかくのデジタル映像が意味ないやんか。 -
まだまだ使えるブラウン管テレビが何台もあるんだよ
捨てるのはもったいないしどうしたらいいんだ・・・ -
そりゃアナログ放送は映らないけど
地デジチューナを付ければ使えるんだよ
テレビ自体が壊れたわけじゃない -
天候に左右されずきちんと映ってる人いますか?
なんだか雨がふったり曇ったり
夕方辺りになるとTOKYOMX(あと日テレがたまに)の写りがブロックノイズが出て悪くなるんです
何か改善方法ありませんか?
アナログは普通だったのにもう最悪ですよ地デジ・・・ -
受信レベルがギリギリなんじゃないの?
うちはチバテレが↑が原因で時間帯によって映らなくなるけど
Dpaのサイトに載ってる放送エリアから離れ過ぎてるし
アンテナの向きも微妙に違うから諦めてる -
>>28
・アンテナに凝る。多素子の高性能アンテナをいろいろ付け替えたり、
方向をいろいろ試してみたり。デジタルはゴーストの心配はしなくていいし
反射波でも使い物になるから、360度試してみる値打ちはあるぞ。
・ケーブルテレビとかフレッツ光とかに契約する。まぁ確実だけど、
マニア的には逃げたみたいでつまらんし無料放送見るのに毎月金払うのってどうよ。
・ブースターつけてみる。正直、デジタルだとあんまり効いた気はしないんだけどね。 -
全然違うわアホ
-
なんかしらんが正解を知ってるから「全然違う」と言えるんだろうし
正解教えてやれよアホ -
>>32
そこは素直に 教えてくださいお願いします だろうがアホ -
>>33
だから何が何に対して「全然違う」のかわかんねえんだよアホ -
>>32は「他人に教えを請う」レスじゃないんじゃないか
質問があって答えた人があってそこに「全然違うわアホ」というスレがあるから
「知ってるなら教えてやれよ」と親切に言っただけだろう
まあこういう茶々入れるだけの奴が正しいことを教えた例なんてないんだけどな
ただ不安を煽って笑ってるだけにしか見えん -
おっと「スレ」じゃなくて「レス」だった
-
>>34で言ってるように「何が何に対して全然違うのか教えて欲しい」んだろ
-
とりあえず質問があって回答があるのに
その回答を否定だけして去っていく奴が一番悪質
質問した人も回答した人も困惑するだけでなにも解決しない
否定するだけならその件について全く何も知識がない人でも可能なんだよな
ただ悪意がひとつあれば -
法に触れない限り誰もが好き勝手なことを気軽に吐けるのが匿名掲示板2ちゃんねるというもの
嘘もあれば煽りもある 熱くなってあいつが悪いこいつが悪いあっちの方がこっちの方がと言ってる奴もまたただの荒らしでしかない
まあ、嘘を嘘と見抜けない人に(ry ってやつだな -
脊髄反射で発狂してるバカw
-
遅れてのお盆休みで、これから実家に帰るんだけど
どうやら地デジ移行が終わってないみたいなんだ・・・。
電波は来てるから、機材だけでいけると思うんだけど
ジジババでも扱えそうなチューナないかね?安いほうがうれしい -
>>44
安い液晶テレビに簡単リモコン。この組合せが年寄りには最強。 -
↑の「間違っています」はウソです。なにも間違っていません。
なぜなら、どこがどう間違っているか知っている人なら「ここが間違ってる。正解は〜」と書けますが、
この人は本当は何も知らないから「間違ってます。以上」としか書けないんです。 -
知ったか2号で〜す。
>>44は
> 電波は来てるから、機材だけでいけると思うんだけど
と書いていますが、アナログ放送の送信アンテナの場所と
地デジ放送の送信アンテナの場所が同じか違うか分からないし、
来ているという電波が本当に地デジの電波なのか
どうかも分からないので、地デジ専用テレビ+簡易リモコンだけで
本当に大丈夫かどうか、分かりませんね。
ま、アンテナと同軸ケーブルは使っているうちに劣化していくので
地デジ専用テレビを買うのなら、
その時にアンテナと同軸ケーブルも一緒に買って、
新たに設置した方が良いでしょう。 -
ケーズデンキ・ヤマダデンキ
チューナは広告から姿が消えています
-
そりゃ普通に考えたらテレビ買い替えたらゴミになる専用チューナーより
テレビがデジタル対応になっても使い続けられるレコーダー買うわな -
専用チューナーはお試し用だし
-
SDチューナは使い途が無いからな
HDMIかせめてD端子でもあれば他番組録画中の視聴用に使えるんだが -
バッファロー吾郎の8チャンネル同時録画でた
-
SDチューナーって何?地デジチューナーとはまた違うの?
-
ハイビジョン画質で見れないチューナーの事だろ
-
オレは「地デジチューナ (総合スレ) 」を始めに立てた者だが
チューナなんてもはやゴミ -
そもそもテレビ番組自体がゴミ
-
はいでは外逝って
-
>>57
BSチューナーもついてないのはもう無価値 -
ならもっとBSが見られてるはずなんだけどなー
-
チューナーあってもアンテナないと見れないからな
-
じゃチューナーもいらないんじゃね
-
チューナーとアンテナがあってBSを見る環境が整っていても
見たい番組をBSでやっていなかったら結局見ないんだよね〜w
(これはBSに限ったことでは無くて、地上波の放送にも言えることだね。) -
一般社会人は
自分が知ってるくらいだから誰でも知ってるだろって考えるもんだけど
世間知らずなニートって俺は特別だから知ってるけど、
みんな無知だから知らないって考えちゃうのな
確かにニートって暇だからTVとネットばかりしてて
社会に出ても役に立たない情報にはやたら詳しいみたいだけど -
「自分が知ってることを他の人が知らない」っていう事例がしょっちゅうあると
経験則としてだなー -
test
-
今までtvkテレ玉チバテレが見れてたのにチャンネル更新のお知らせが来てチャンネルスキャンしたら見れなくなったんだが・・・。
-
アンテナレベル確認しろよ
-
てゆーかチャンネルスキップになってないか確認すれ
-
バッファローのDTV-H500Rはまた現行機種かな?
このチューナは録画用チューナだが電源切っても予約が消えない省エネ推薦
-
あれからレス無し
もうチューナは不要かな -
久しぶりに来た。
地デジチューナー使ってテレビ見てるよ。
まだ薄型買う予定なし
ブランウン管テレビ長持ちするは、壊れそうにない -
>>74
いいなぁ・・・
ウチはバブルの頃にブラウン管のワイドテレビに買い換えたのだけど、
3年くらいで故障してしまったよ・・・
その後ブラウン管の普通のテレビに買い換えたw
そのブラウン管テレビも5年くらいでダメになってしまったので、
現在は液晶ディスプレイを使っている。
ただ、この液晶ディスプレイは地デジに対応していないので
地デジチューナーと一緒に使っている。
(つまり、この液晶ディスプレイは意外と長持ちしているんだよね〜w) -
3000円程度の地デジチューナーってまだ売ってるの?
-
今は、5000円台の適正価格で、すぐ買えるよ。
異常に価格が高騰したのも収まった。
もうあんまり買う人いないんじゃないの?
ユニデンで新製品が出たね。
高いけど機能充実。 -
5千円程度で売ってるけど店頭在庫だけって感じだな。
まぁ繋ぎ商品だししょうがないだろうけど。
後のことを考えるとBDレコーダーの安いのでも買っておいた方がいいしね。 -
んだケーズデンキはもう見るだけのチューナは入荷しないと貼紙してあった
-
転送終了
結構時間掛かるわ30分ぐらい
仮ぐらしのアリエッティ でした -
スレ違いの話だが
なぜデジタル画像を16:9にしたんだろう?
小賢しい差別化?
4:3が自然に見やすい -
やっとホムセンで出始めたな、店はアナログテレビ早く処分してほしいみたいだけど
液晶テレビ買わすためにチューナー値上げとかマジ勘弁してほしい -
アナログ回路での処理が楽なだけだったんじゃない?
1:1→4:3を2回行えば16:9と。 -
わからんといえば4:3時代のアスペクト比が4:3なのにドット比は3:2というのも謎だった。
640×480のVGAでよかったんじゃないのか。 -
頭のかたいジジイが
「テレビで映画を放送すると画面の左右が切られてイヤだ。」
と思っていて、
「テレビの画面も映画と同じように横長にすべきだ。」
と言い張ったのだろうね。
そしてその考えが正しいものとして扱われるようになり、
テレビ画面の縦横比を3:4から9:16にするのが正しい
と思い込むようになったのだろう。
それに加えてバブルがはじけたあと、
物凄い勢いで消費が落ち込んだので、
「なんとか消費を増やそう」という考えがあった。
それで、「テレビの画面の縦横比を変えてしまえば、
みんな新しいテレビに買い換えることになり、消費が増える。」
と考えて、それが実行に移されたのだろう。 -
結局ワイドの方が見やすくなっただろ
自分の目に正直にならなきゃ -
バラエティとか画面の広さを持て余してて上下左右に文字だらけじゃないか。
-
人間の目の視野は広いが両眼で中心視する範囲はずっと狭く縦横比も黄金比程度
4:3はこれに近い -
そういうこと!
-
BSコンバータがあれば地デジチューナーはいらないですか?
-
BSデジタル+CSデジタルのチューナーも買い取ってほしいい。
-
■■■■■■■■■■■■
■http://Pinktube.jp/
■新参サイトで本数はまだ少ないが、画質は結構よし。
■・無料<br>
■・会員登録不要<br>
■・空メール送信不要
■・ダウンロードはzip
■■■■■■■■■■■■ -
そんなの登録したら迷惑メールでお腹いっぱいになりますよ
-
さからって、地デジ見てなかったが、なんか世の中狭くなったから、今やっている
国立劇場が募集している歌舞伎の脚本書き終えたら地デジいれまんがなw -
パソコンあるなら980円のワンセグチューナーで充分
-
あんな、チューナーがなんで1万もすんねん?
-
/ ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
l l
ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
|::::: l
|::: __ )│(_ |
(6 \●> <●人 オラ正恩っ!! ラスト将軍ニダッ!!!
! )・・( l おっ母ぁは在日ニダッ!?
ヽ (三) ノ おまえらイケメン29歳をなめんなニダッ!
/\ 二 ノ
/⌒ヽ. `ー ─ 一' \
l | ヽo ヽ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑