-
科学ニュース+
-
【医療】近大、自己免疫性すい炎 腸内細菌の乱れ影響か[07/12]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
近大、自己免疫性すい炎 腸内細菌の乱れ影響か(記事全文です)
https://www.nikkei.c...33910Z00C19A7CR8000/
2019/7/10 0:00
日本経済新聞
近畿大学の渡辺智裕准教授らは、免疫細胞がすい臓を攻撃して発症する「自己免疫性すい炎」の発症に、腸内細菌のバランスの乱れが影響している可能性があることを突き止めた。マウスの実験で確認した。根本的な治療につながる成果として期待される。10日付の日本免疫学会の国際誌「インターナショナル・イミュノロジー(電子版)」に発表した。
自己免疫性すい炎は、異物を排除して自分の体を守るはずの免疫細胞がすい臓を攻撃して炎症が起きる。高齢者に多く、慢性すい炎に特徴的な腹痛などの症状が出にくい。全国に約6000人の患者がいるとされ、現在はステロイドの投与で症状を緩和するしかない。
研究チームは、すい臓にある「1型IFN」と「IL-33」という2種類のたんぱく質を作る「形質細胞様樹状細胞」が、腸内細菌のバランスが崩れた際に増加していることをマウスの実験で確かめた。
こうしたマウスに抗生剤を投与し形質細胞様樹状細胞を減らしたところ、自己免疫性すい炎の発症を抑えられた。さらに次世代の遺伝子解析装置を使った研究では、正常なマウスと比べて発症したマウスは腸内細菌の多様性が失われていることが分かったという。 - コメントを投稿する
-
細菌のバランスが重要なのかもねw
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。 -
実は、抗菌剤より、乳酸菌製剤が悪いのかもしれないなw
-
免疫細胞って意外とおバカさん。
-
>>2
ジャクソン降臨www -
自己免疫ならビタミンDだろ
-
腸内細菌を良くしたいなら食物繊維とω3脂肪酸
-
そりゃ日々農薬、保存料まみれの食い物食ってりゃ腸もおかしくなるだろうさ
-
農家によっては葉にかける農薬を根っこに入れこんだりするらしいな
そりゃ体の調子も悪くなるわな -
>>1
>こうしたマウスに抗生剤を投与し形質細胞様樹状細胞を減らしたところ、自己免疫性すい炎の発症を抑えられた。
この日本語おかしいな
こうしたマウスに抗生剤を投与し腸内細菌を滅菌したところ、形質細胞様樹状細胞が減り、自己免疫性すい炎の発症を抑えられた。
のか、
こうしたマウスに抗生剤を投与し腸内細菌バランスを著しく偏らせたところ、形質細胞様樹状細胞が減り、自己免疫性すい炎の発症を抑えられた。
のか、
それとも書いてる事がそのまま事実なら抗生剤と書いてるけど実態は治療薬を投与しただけじゃん
腸内細菌バランスかんけーねー -
医者が免疫に手を出すとひっちゃめっちゃか
古くはゲノム配列が出る前にはサプレッサーTセルなる細胞があったらしいが、ゲノム配列中にその遺伝子を見つけられなかったという
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑