-
オークション
-
【愚痴】ヤフオク雑談スレ108【議論】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ヤフオクに関する雑談・愚痴・議論など、何でもありの雑談スレ
荒らしが多い為、各自でNGにする等対応してください。
(ワッチョイ付きは荒らしが立てたスレですので消化する必要はありません。)
前スレ
【愚痴】ヤフオク雑談スレ107【議論】
http://potato.2ch.ne...gi/yahoo/1491302583/
※次スレは>>950以降が宣言してから立てること、スレ立て不可の場合はその旨質問すること。 - コメントを投稿する
-
このところずっと1万で安定して売れていたものが
9000円即決で出すライバルさん登場であまり売れなくなった。
それはいいが、この人の商品がすべて代金支払い管理サービスになってて
フリマモードで出していることに気づいた。
今月だけで30回は売れているから、相当損してると思うんだ。
落札者の立場になれば「代金支払い管理サービスで安心だから落札したいはず」
と思ってわざとフリマで出しているのだろうか? -
出品者からも見えなくするとか大きなお世話もいいとこやな
ヤフオク運営ってホンマあほやなー -
違反申告は何回ぐらいすれば出品者にダメージあたえれますか?
-
違反してるものに申告をいれて、それをヤフーが消せばダメージはあるんだろう
ただ嫌がらせで違反でもないものに違反してもヤフーは消さないから無意味 -
2行目、違反でもないものに申告しても、に訂正
-
明らかな違反であれば、ページの違反申告よりもこっちの方が早い
ガイドラインに違反すると思われるオークション報告フォーム
https://prpreq.aucti...o.jp/html/check.html -
質問欄から値下げ要求があったので、丁重にお断りして無視リストに居れたら、
次回出品から毎回、違反申告が入ってウザかった〜。
違反物ではないので、どうという事はなかったが、無事に落札されたから
コレでキティから解放される。
因みに上の事を言ってるのではないです。偶然です。 -
お届け情報を連絡する前に取引メッセージ→同梱依頼ボタンの順に
連絡すると最新のメッセージに連絡があった事が表示されない模様です。
マイ・オークションのトップページ、新着情報には表示されているようですが、
危うく落札者から連絡があったのを見落とすところでした。 -
最近「開始時間、終了時間を選択してください」って画面になって出品できないことがちょくちょくあってイラッとする
戻ればやり直せるけど何が原因なんだろう -
ヤフオクくじまだー?
-
>>11
前からだよ。 -
同梱のルールでお客さんが混乱してる
-
新スレおめ☆(^▽^)
-
まさか
送料 600 円 700 円 800 円 の商品で 同梱ボタン押したら
送料は800円のみ
とかいう勘違いじゃないだろうなw -
「STOP! 不在配達」って犯罪じゃないんだからw
-
中国人っぽい業者に落札された時に同梱依頼されたけど
1件の取引で2件分入金してくれた -
>>1乙
同じカテのA,B商品
こっちの本命はAだし他に入札者もいなかったから終了30分前あたりから目立たず入札して
すんなり行くと思ってたのに、おばはんが鼻息荒く突っ込んできて思わぬ金額に・・・
腹立ったからこっちの落札が終わった後そのおばはん1人が早くから入札してたBに
こっちも参加して同じくらい値段上げてやった
性格悪いからオクは疲れる・・・最近はフリマのほうがストレスなく購入できる -
>>20
通販だとそう言うのあるから落札専門ならわからんでもない -
例えば長嶋茂雄の本の出品タイトルに王貞治と入れてたら
こんな感じの出品物全部に違反申告をされた事があるな〜 -
入札しようかな〜と思ったけど くじ始まったら悔しいから辞めた。
-
新システムになってから初めて同梱依頼された
ひとつの取引内ですべての合計金額を払われたのだけど別に問題ないよね?
商品A
かんたん決済
決済金額:落札価格(商品A+B+C)+送料
落札システム利用料:商品Aのシステム手数料のみ
商品BとCのシステム手数料はウォレットで来月引き落とされるから
取引ナビはスルーしておいていいのかな -
さっきコンビニでネコポス出してきたけど前回に続いてまた貼り付け用紙の方を控えとして渡されて
取り替えてきたわ。。
今回複数出したけど店員その場で伝票張らずに封筒と伝票を別々においてたけどちゃんとどっちの封筒に張るか分かってるのかなー。
外人の店員さんだから余計心配だわ。。 -
同梱の場合も各々の取引内で決済するシステムになったのかと思ってた
送料は一ヶ所で決済、その他の取引では0円にするのかと。
今までと変わってないのね -
前スレ>>994
>新規の落札者との取引で普通に発送し、普通に受け取り完了したみたいで
>評価「どちらでもない」感想:普通でしたをもらったw
>世間の常識とヤフオクの常識はズレてるなって気づいたよ
もしそのご新規さんがこれからヤフオクを使い続けたら
数年後に自分のしたことの酷さをやっと痛感するだろうねw
俺だったら「非常に良い」にしなければならない理由を
切々とわかりやす〜くやさし〜く説明して評価を変えてもらうね -
>>27
そんな事 連続ってヤバイな コンビニ側もやること多過ぎて大変やし外人やし 自分で気をつけなしょうがないな。 -
>>30
今はヤフネコの出し方みたら本来は伝票は客が店員に渡されて張るらしい。
けど店員なにも言わずに領収書渡しただけでこっちになにもさせなかったもんな。スゲー不安。
入れ違いで出して相手が怒って片方でも送り返すの拒否とかでもしたらと考えると心配事が増大していく。 -
追跡番号が反映されたら確認してみたら?
もし宛先の都道府県が入れ替わってたら止めてもらえばいい -
いや、伝票は正しくても箱が違ってたらだめか
-
あとヤフネコは反映が遅い事があるから何回も確認する事あるわ。
-
>>35
遅いね。コンビニ収集された翌日に反映されることが多々ある。
相手に届いたけど受け取り完了にできないから郵送済みにステータス更新してくれいわれたこともある。
けどネコポスの場合手動で更新できないんだよね。 -
取り違えたらいけない事を他人に委ねる気にはなれないね
違う店で出すとか時間差で出すとか工夫した方が安全かな? -
ネコポスって地雷臭しかしなくて使った事ないんだけど
はこBOONと違って伝票は店員が貼るんだ??
はこBOONは貼り間違えを防ぐ為に
差出人が伝票を貼ることになってるんだけど -
人によってはコンビニにぶちギレ案件だな。
ああでも 近所のコンビニなのに行きにくくなるからダメだ。 -
みなさん違反申告にご協力ください。
http://sellinglist.a...o.jp/user/whity_0216
出品のほとんどが「出品物と直接関係のない画像や単語を商品タイトルや商品説明に掲載すること」に該当。
似たような出品者達が削除されていく中、こいつはなぜか生き延びてます。 -
日本人がやりたがらないコンビニ仕事をやってくれる貴重な人材なんだから熟練して長く勤めてくれるように育てたほうがこっちも得だよ
いびってやめさせてももっと無能が来る確率が高いしイチから育てなおしだし -
>>48
1桁評価なんて生き延びてるうちに入らないだろ -
>>36
ありがとう。ヤフマネは使ってないです -
質問欄から勝手に値下げ交渉してくる奴って
なんでいつも「送料無料で」、○○円にしてくださいっていうんだろうな
その送料誰が払うのって考えたことあるのか?
運送会社と大口契約で実際払う送料と貰う送料の差額せしめてる奴ばっかりじゃないからな
値下げ交渉するんなら単純に○○円値下げしてくださいの方がまだいさぎ(なぜか変換できない)良い
まさか交渉相手に送料無料って書けば値引き幅をだませると思ってるんなら大分失礼だぞ気分を害するわ -
なるほど〜
-
>>27
そういえばもう昔になるが、はこBOONが始まった頃はチケットの6枚綴りみたいになった長いレシート状のもので
上から1,4,5枚目を店が保管して1枚目を伝票に貼り、2,3、6枚目を客が切って6枚目を保管みたいな
複雑な仕組みになっていた気がする。 -
そうそう、そんな感じだったけど、特に間違いは起きなかったな
-
タイトルに
二度と出ない
って必ず付ける出品者がいるけど
どれも普通に何度も出品されるものばかりで
効果あるのか疑問だわw -
>>57
年がら年中閉店セールやってる店みたいなもんだ -
領収書めんどくさいわー
作成自体はテンプレで作るから簡単ではあるけど
コンビニ行って印刷して持って帰って同封して発送のためにまたコンビニへとか -
>>59
チラシの裏に書けばいい -
領収書は法律上断れないんだけど、
たとえばクリックかはこBOONで出品しているなら
信書だからはこBOONに限るけどいいかというと大概諦める -
>>60
どういうことだろう?
落札者が、送料欄の金額をいじって合計額になるようにして決済したということ?
それをこっちから判別する方法ってあるかな
こっちは何も額をいじってないし、
同梱に応じて、正しい送料を伝えただけなんだが -
大量同梱は金額確認しに行くのが面倒い
-
>>65
出品終了の画面で支払い済みになってるか見るだけでいい -
>>66
ヘルプに記載してある同梱の時の決済方法が変更されてるの知ってる?
以前は落札金額の欄を調整して1つにまとめるように案内されてたけど
今は個別に決済しろと書いてある
https://www.yahoo-he...il/a_id/109740/p/353
それに以前から「落札金額」を大きく上回る金額の決済をした場合
自動的にかんたん決済の利用制限が掛かる事があったし
送料に上乗せする決済をしてると不適切な利用と判断されて
かんたん決済を代行してるネットラストのシステムが
利用制限を掛ける可能性が高い
だから面倒でも個別に決済してもらった方が安全という話 -
>>69
まぁ余程高額上乗せしなければ一発で制限掛かるって事もなさそうだし
今回だけならあまり心配しなくてもいいんじゃないかとは思う
ただ、いつ制限が掛かるかわからないから
日頃から個別決済してもらうように
気をつけておいたほうが安全 -
うん、ありがとう。
-
>>69
いきなり垢バンされない様に質問欄からURL付けて状況話した方が良いと思う
勝手にまとめられちゃいましたけどどうすればいいですか?
落札はされているので落札手数料逃れ行為にはなっていません
ってね
関与しないので当事者で話し合え
ってテンプレ解答だろうけど報連相は大事 -
>>72もサンクス
問い合わせしてみる -
ちょっと愚痴らせて
箱に入れろとかうるさいねん!
こっちは普段からちゃんと梱包してるんだ -
>>75
ご安心下さい
このタイプの商品は箱に入れて発送しています
もしご心配でしたら梱包過程を写メします
メアド教えてください
よろしくお願いします
てメッセしろよw
俺は
出品段階で
封筒で発送します
箱で発送します
って書いてるけどな -
ヤフーマネー残高増えてきたけど、みんな何に使う?手数料払って現金?
ヤフー!ショッピング? -
Amazonの真似してダンボール板にサランラップ巻いて送ってくる奴たまにいるわ
でも必ずといっていいほどそのダンボール板が箱に固定されてないんよ
それじゃ意味ないのがわからんのかねー
箱の中でそのダンボール板が動きまくりなのに
何も考えず見た目だけ真似するのはどうかと思うわ -
数ヶ月前のオクで食品出して落札されたけど
送料足りないから返金するとw1ヶ月連絡掲示板してずっと相手に無視されてたんだけどw
朝振込先来たけど〜その間次の落札者にも対応出来ずw商品腐って捨てました。
禿には手数料払いました(笑)
皆様ならこの落札者どうします? -
ヤフオクの運営クソ低能すぎるな
同梱依頼とか作っておきながら
商品代金いじれず
送料で決済したら垢バンとか
ほんま糞 -
またお前ら在日禿に騙されたんかよw
-
>>81
着払いで送っちゃえばよかったんでない?貰ってた送料は荷物の中に入れときゃOK -
>>81
返金しないで送料送ってくるまで待てばいいのにw
「腐っても知りませんよ」って言えば済むだけじゃん
返金するにしても
落札済なので落札手数料が発生しています
落札者都合でキャンセルする・落札手数料請求しません・そちらの口座への振込手数料は相殺します
落札者都合でキャンセルしない・落札手数相殺します・そちらの口座への振込手数料は相殺します
って言うだけじゃん
違うかな? -
支払う分には送料で払っても問題ないよな
ストアとか送料で調整してるんだけどあいつらどうせ垢バンなんかされないし -
>>87
制限される時は双方ペナルティあるみたいよ -
だって雑談の人の方が優しいんだもん(笑)
送料足りないからキャンセルしろって伝えてるのに〜送らないと警察行くとかw電話して来て(笑)どうぞと言ったら連絡掲示板の返信2ヶ月来なかったの( ̄ー ̄)
ただ直ぐ返金するのはむかーなので(笑)
知恵欲しくってここで聞きましたw -
まじか面倒だな
運営って絶対ヤフオクやってないだろ
やってたらこんな糞システムにするわけがない -
>>89
民法536条2項で返金しなくていい -
普段定額でしか売らないんだけど、久しぶりにオクにして出品したら、どいつもこいつも入金遅すぎてイライラするわ。
普通住所入力と同時にカードで決済するやろ。
こいつら物早く欲しくないんか? -
居るわ。そういう奴。
初回連絡で必要事項は伝えて、住所の連絡も来たから入金待ってたら数日経っても音沙汰無しで、ナビで催促したら
連絡が無かったもので。とかぬかしやがる。
何の連絡が欲しいのかな? -
>>92
昨日の入札者5人迅速に入金確認取れましたよ。 -
>>95
第536条
債権者の責めに帰すべき事由によって債務を履行することができなくなったときは、
債務者は、反対給付を受ける権利を失わない。
この場合において、自己の債務を免れたことによって利益を得たときは、これを債権者
に償還しなければならない。
送料は債権者(相手方)負担の約束だから
相手方が送料を支払わない限り商品債務者のあなたは商品を発送することができなかった
そのうちに商品は腐ったから相手方の責任で商品の履行債務が不能になった
そのとき債務者であるあなたは反対給付を受ける権利つまり商品代金を受ける権利を失わない。
ただ利益を得た分は返さなければいけないから遅れて振り込まれた送料の返金で足りる。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑