-
オークション
-
ヤフオク出品制限・利用停止者が集うスレ Part.44
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ヤフオクの出品制限・出品停止(裏規制)・利用停止・ID削除・クレカ&電話番号BAN・機能制限・ログイン規制・個人情報ブラックリスト入り・かんたん決済BANになった者達からの情報を集めるスレ
「こういうのは大丈夫?」「こういうのはダメじゃないの?」「これはどうやったら解除されるの?」等の質問や雑談もお気軽にどうぞ
次回スレ立ては>>980
スレ立ての際は以下のコードをコピーして先頭に貼ること
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/1:
前スレ
ヤフオク出品制限・利用停止者が集うスレ Part.43
https://egg.5ch.net/...gi/yahoo/1737765756/ VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=1/1: EXT was configured - コメントを投稿する
-
誰か相談に乗って下さい。
ヤフオクではないのですが、他社のフリマアプリで売上金を没収(無期限利用停止になり、売上金を引き出せなくなった)されました。
理由は著作権を侵害する商品の出品です。
具体的には商品はオルゴールで、オルゴールそのものが著作権を侵害しているのでなく、オルゴールに入っている楽曲が著作権を侵害しているようです。
オルゴールの楽曲に著作権があるなど、全く知りませんでした。
しかし、このオルゴールは1つしか持っておらず、オルゴールを出品した翌日には利用停止されましたので、売れておりません。
売れた実績がない以上、売上金は受け取れる権利があると思うのですが、どうでしょうか?
15万円程度あるので、あきらめきれません。
運営に問い合わせましたが、「無期限利用停止になった場合の売上金はいつ出金可能になるのか回答できかねます」と言われてしまいました。 -
>>2
嘘つきヤロー -
ヤフオク出品制限(入札は可)されてメルカリに行きました。もうヤフープレミアムは解約していいかな。皆さんどうしてます?
出品制限で入札するだけならヤフープレミアムなんて必要ない‥ですよね? -
あ、出品制限は無制限で今後解除されることはごさいません!とカスタマーからありがたいお言葉を戴いております。今後はメルカリさんに利用料をお布施しメルカリの発展に寄与します\(^o^)/
-
無期限だった
-
>>2
本当に一度だけの違反でそこまでの措置なら弁護士に相談した方がいいのでは -
メルカリの売上金没収については過去に判例が出てるよ。
過去の判例では
「違法な出品による売上金は不法原因給付が成立するので支払い義務はない(民法第708条)」
「違法性のないただの利用規約違反を理由とした売上金没収は無効なので支払い義務がある(民法第703条)」
となってる(この2つは別々の裁判での判例)。
この判例は某法律事務所のHPに載ってる。
つまり、この2つの判例から行けば、「不法原因給付が成立する場合に限り売上金没収は有効」「不法原因給付が成立する場合、不当利得は適用されない」となる。
なので、利用規約は関係なく、出品に違法性があったか否かで勝訴できるかどうかが決まる。
ただ、素人には違法性のわかりにくい出品が多く、知らない間に違法出品になっているケースは多い。 -
メルカリの売上金没収については弁護士に聞いても無駄である事は断言できる。
だって弁護士によって回答はバラバラだもん。
ちなみにXにいる88万円没収被害にあった人は、法テラスの弁護士から、「利用規約に記載されてるので支払ってもらうのは無理ですね」と言われたとのこと。
どの弁護士の言うことを信じたらいいの?
ただ、「売上金を払ってもらうには民事訴訟をこすしかない」というのは、大半の弁護士の意見として共通してる。 -
>「違法な出品による売上金は不法原因給付が成立するので支払い義務はない(民法第708条)」
この判例については、売上金全額が違法な出品だった。
なので、例えば、没収された売上金10万円のうち、3万円が違法な出品による売上金で、残り7万円が違法ではない普通の出品による売上金だとか、>>2のように売れてもいない違法な出品を理由に違法でない普通の出品による売上金15万円が没収されたとかだと争う余地はあると思う。
売上金全額が違法な出品だった過去の判例は適用されない。 -
スマホの変更ってF003食らうんですか?
新しいスマホ来たけど怖くてログインしてないw -
こちらどうでしょうか?
-
前スレが荒らしで妨害されたので再度質問です
今朝、Yahooのページを見たら、ログインユーザーになっていて、何事かと思ったら、
いつも使っているIDが急に利用停止になっていました。
エラー番号F001の一番まずいパターンです
以前に、ヤフオクで利用停止されたIDがあって、その時とプロバイダは変わっていません
IPアドレスは頻繁に変えていますが、その停止されたIDでログインしていたときのIPアドレスが、今回、ヤフオクを利用していないのに停止されたIDのIPアドレスが、
たまたま一緒になってしまったので、同一人物と認定されて停止されたのでしょうか? -
こちらどうでしょうか?
-
長嶋茂雄かよ
-
数年前、本人確認したIDがBANになってログインできなくなって、削除もできないままほったらかしなんだが、新規IDで本人確認したら、完了したけどその日のうちに利用停止になったよ。
もうどうすればいいの?いずれ本人確認をYahooから強制されたとき困る -
>>17
違う電話番号に変えた? -
もう永久追放です。メルカリに移行して下さい。
電話番号を変えても様々な情報を照合してまたBANです。
BANすればメルカリが儲かるw
風吹けば桶屋が儲かるみたいな
カスタマー猿には自爆を頑張ってほしい。 -
ところで、何でこの板にはメルカリでのID停止・売上金没収スレはないの?
メルカリでのID停止・売上金没収の話題は5chではほとんどなく、話題はSNS中心なのはなぜ? -
今の5chの影響力はXどころか爆サイ以下だと思うわ。
だって5chはその歴史的経緯(開設当初はアングラ掲示板とみなされていた)から書き込みをマスコミが取り上げないし。
なので、5chでいくら騒いだところで何も起きない。
SNSで騒げば去年の11月のメルカリの騒動ような大騒ぎに発展する。
5chで騒いでる間はヤフオクも安泰だよ。 -
>>20
メルカリはオークション板じゃなくて中古リサイクル板がメインだからそっち見てこいよ無能 -
>>22
中古リサイクル板でもID停止。売上金没収単独のスレはないが? -
SMS認証強制の話題はほとんど出てこないね
みんな登録済かまだ反映されてないのか・・
俺は今のところ登録してないけど普通に出品落札できる
質問は出来ないw -
>>13
これはどう思いますでしょうか? -
>>23
どこ見て言ってんだ?
メルカリ無期限の利用制限者スレ
https://mao.5ch.net/...cgi/used/1631195641/
メルカリを追い出された人 集合!
https://mao.5ch.net/...cgi/used/1525179815/
メルカリに売り上げ没収された!詐欺会社
https://mao.5ch.net/...cgi/used/1664862409/
メルカリ アカbanされた人が集うスレ復活相談
https://mao.5ch.net/...cgi/used/1728772486/
【蛮族】フリマBANされた人Part1【避難所】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/...cgi/used/1478888377/
メルカリ被害者の会 Part126
https://mao.5ch.net/...cgi/used/1575284142/
メルカリ運営への要望、クレームを申すスレ
https://mao.5ch.net/...cgi/used/1564740900/ -
回答がないので再度質問です、それとも誰にも分かりませんでしょうか
今朝、Yahooのページを見たら、ログインユーザーになっていて、何事かと思ったら、
いつも使っているIDが急に利用停止になっていました。
エラー番号F001の一番まずいパターンです
以前に、ヤフオクで利用停止されたIDがあって、その時とプロバイダは変わっていません
IPアドレスは頻繁に変えていますが、その停止されたIDでログインしていたときのIPアドレスが、今回、ヤフオクを利用していないのに停止されたIDのIPアドレスが、
たまたま一緒になってしまったので、同一人物と認定されて停止されたのでしょうか? -
>>30
IP関係無い -
efufa74081 無在庫販売(FBA)はどうでしょう?
きっちり100件で出品止められてて草と思いますでしょうか? -
>>30
興味ないです -
興味ないってよ
どうすんの -
ヤフオク利用停止アカウント紐付けたままのpaYayアカウント使って5万チャージ
その後ヤフショで使おうとしたら利用制限
おい、せめてチャージの時に制限かけろや
没収ですか キレそう -
なんか、スレの消化早いね
-
x.com/yahoo_auction_1/with_replies
こいつバカ。
売上金没収でLINEヤフーのXに突撃してる。
こんなことしても解決しねーんだからさっさと民事訴訟起こせよ。 -
誰かテレビ局に訴えて実態を明らかにすればいいよ
-
>>41
口止め料として巨額な金が動いてる -
なんで評価3桁あるやつが違反物削除食らってるの?違反申告の通知気づいてねーのかよ
と思ったけどそういうことだったのね
アプリとしては大バグだけど同業者からしてみればライバルが減ってウハウハ!?なので当分の間修正しないでいただきたいw -
テレビかどうか知らんが昔メルカリが停止になった人の売上金を没収してたのが違法だとメディアに取り上げられてたのを見たな
確かその後本人確認か何かすれば出せるようになったんだったか
ただ発送済みのが消されると今でも没収だっかな
オクの没収てのは元ネタ見てないからよくわからんね
F規制でログインできなくなったからという事なんかな? -
>>44
売上金没収に至った理由による。
不法原因給付なら違法性はない。
メルカリが勝訴した判例も存在するし、この時は利用規約なんか争点にもならなかった。
ネットでメルカリの売上金没収について解説してる士業は腐る程いるけど、「不法原因給付」「民法第708条」という言葉はこれっぽっちも出てこない。
ほとんどはメルカリの売上金没収は不当利得(民法第703条)であることを踏まえた上で、利用規約は消費者契約法第10条に照らし合わせて有効か否かという内容ばかりに終始してる。
出品自体に違法性がある場合、利用規約なんか争点にもならない。
結局、士業も全く役に立たないことが証明されてる。 -
民法第708条(不法原因給付)
ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC708%E6%9D%A1
>民法第703条以下に定める不当利得に該当する場合、即ち法律上の原因なく財産等が移転し、その結果、損失が発生したものがいる場合であっても、移転の原因が不法なものであるときは、原因のないことを理由に返還の請求を成すことはできない。
メルカリの売上金没収はこれに該当するので、「売上金没収は法的に有効」というわけです。
法律で決まっているので、メルカリの利用規約は争点にすらなりません。 -
法律云々よりネットでどれくらい話題になって悪者になってしまうかのほうが大事
-
一応、過去の判例を貼っとくわ。
●訴訟の内容(東京地裁令和4年9月13日判決)
メルカリで偽物を売り、売上金を全額没収された出品者(企業)がメルカリを相手に不当利得(民法第703条)による売上金請求訴訟を起こす
●訴訟の様子
原告(犯罪者)「没収した売上金払え」
被告(メルカリ)「違法な出品による売上金は不法原因給付(民法第708条)が成立するので被告に支払い義務はない」
原告(犯罪者)「不法原因給付であっても不当利得は適用される(キリッ」
裁判官「判決を言い渡す。違法な出品による売上金は不法原因給付が成立し、不当利得は適用されないので被告に支払い義務はない」
原告(犯罪者)「」
メルカリ側が法律(民法第708条)に基づき支払い義務はないと主張してきた上、出品者は企業だった(事業者同士の取引は消費者契約法が適用されない)ので、メルカリの利用規約が消費者契約法第10条に違反するか否かは争点にすらならなかった。
また、この時は売上金全額が違法な出品による売上金だったので、全額没収は有効と認められた。
(東京地裁平成29年1月30日判決では、違法な出品により売上金を全額没収されたとしても、没収された売上金の中に適法な出品による売上金があればその売上金は受け取れるとした判例が存在する)
原告は企業なので弁護士はついていたと思われる。 -
>>48
弁護士ドットコムではフリマアプリの売上金没収に関する相談が多数あるが、相談者本人の申告がない限り違法な商品を売っていたかどうかはわからないよね?
自身に都合の悪いことは隠して法律相談を利用してる輩も多数いると思われる。
まだ相談段階で違法な商品を売っていたことを申告してないだけならいい。
委任契約を結んでもなお、違法な商品を売っていたことを申告していないケースも考えられる。
このような場合、被告であるメルカリ側から指摘があればそこで敗訴確実になる。 -
yahooは200万?まで売上金ためられるんだよな
これを生活費や税金対策にしてる人いるだろうけど
予期せぬ没収に怯えるくらいなら頻繁に振込申請するしかないな -
不法原因給付(民法第708条)って一般的にどこまで知られてるのだろうか?
弁護士なら確実に知ってるけど、司法書士や行政書士なら知らない人も多いと思う。
また、言葉や言葉の意味を知っていたとしても、メルカリで違法な出品をして売上金没収された場合、不法原因給付で売上金を請求できないことに気付けないケースも多そう。
俺も不法原因給付という言葉やその意味は何年も前から知ってたけど、「ネットで違法薬物や架空口座のような違法な商品を買って、届かなくても返金要求はできない」みたいなイメージでいたから、メルカリの売上金没収も不法原因給付で売上金を請求できないことに判例を見るまで気づかなかった。
ちなみに、一般的にはこの言葉は「闇金で金を借りても元本すら返さなくていい」みたいな事例で使われてる。 -
>>53
マイナカード発行前からヤフオクで遺品整理(骨董品や貴金属)の収入で税務署にバレたケースもあるから振込の記録が銀行に残ればバレる。
そいつはサラリーマンでヤフオクの手取りが300万くらいだったから訪問にきたらしい。
結局は金額によるだろうけど数年間泳がされてる場合もあるし、そうなると5〜6年分一気に徴収とかもありえるし
だから上級国民でない庶民は確定申告しといたほうがいいよ -
透明あぼーん捗る
-
ヤフーウォレットの氏名って、全くの適当でも大丈夫?
受取口座の名前とあってなくても大丈夫でしょうか? -
>>57
デタラメや他人の名義は私電磁的記録不正作出って言う犯罪 -
>>58
数年前までは適当にしていたんだけど、最近、利用停止の一つに情報の不一致がなんたらかんたらと言われてきてないかな? -
ところでこちらどうでしょうか?
-
どちら?
-
あちら様です
-
過去の判例で示されたフリマアプリの売上金没収まとめ
・違法な出品による売上金は不法原因給付(民法第708条)が成立するので受け取れない
・ただのガイドライン違反による売上金(適法な出品による売上金)は適法な売上金まで没収する条項を設けた利用規約は公序良俗違反で無効とした判例があるので受け取れる
・違法な出品を理由に売上金を全額没収された場合、その没収された売上金の中に適法な出品による売上金が一部存在する場合、その売上金だけは受け取れる
(例えば、没収された売上金10万円のうち、7万円が違法な出品による売上金で、3万円が適法な出品による売上金なら3万円は受け取れる)
こういったことを解説してる士業はいるのかね?
ネットでここまで具体的に解説してる士業は全く存在しない。 -
ところであちらどうでしょうか?
-
違います。こちらです。
ところでこちらどうでしょうか? -
いいと思います!
がんばってください! -
>>64
いつもこんな会話になってしまう・・・・直そうと思ってても気がついたらいつもそう・・・・
どうすればいいんだこれ・・・・
「今日は暑いねー、もうビール飲みたいわ」
俺「あんた車乗ってきたしダメでしょ、飲酒運転になるし。俺送っていかないよ」
「まぁ、そうだけどさ」
俺「だろ、社会のルールぐらい守れよ、子供じゃないんだから」
「冗談で言っただけだよw」
俺「それ冗談になってるか?まったく面白くなかったぞ、そんなんで誰が笑うんだよ」
「いや、別に笑わそうって訳で言ったんじゃないけどさー」
俺「だったらなんの目的で言ったんだ?」
「そう言われたら困るわー」
俺「困るってなんでお前が被害者ぶってんだよ、お前がまいた種だろ」
「じゃあ、用事あるからそろそろ帰るわ」
俺「用事あるんだからそりゃ帰るだろ」 -
Yahooに問い合わせても大体がクソボットでがっかりだわ
-
相手が商品を受取連絡する前に利用停止されて、3万ほどの商品を、
3月3日に相手に商品が届いていることを確認しました
しかし、現在の19日になっても、売上金が反映されません
これは何故でしょうか?
そもそも、発送連絡はもっと早くしているので、とっくに15日経っているのですが -
>>71
受け取り前に停止された時点で全ての取引がキャンセルになったのでは?
落札者はシステム的に受け取りボタンを押せない。
そして2週間たっても売上金が増えないなら事実上の取引が無効になったといえますね。 -
つーか商品発送してるんだから売上金入ってこないと相手に商品がただで渡ったことになります
-
>>73
違反認定されて商品削除または利用停止なら没収されてもしょうがないですね。
送料は発生しているので落札者の支払いがどうなったのかは知るよしもないですが考えるだけ無駄です。
貴方の手取りはyahooが没収したことに変わりないのですから。 -
受け取りは押せなくても延長は押せるとか
ないか
つか3万の相手が通報してバンされたんじゃ? -
>>76
相手は受取連絡はできないけど、延長が出来るってことですかね? -
売上金が少しでもあれば、F001のエラーは回避できますが、
相手が、出品者への入金を延長をしたという連絡は特に来ていませんが -
ビビってて草w
-
俺は2010年から2015年頃にかけて知恵袋を利用していたんだが、利用しなくなって7年程度経った2022年になって過去の回答のいくつかが削除されたようで、2022年になって知恵袋を利用停止になった。
そのことは長いこと知恵袋を利用していなかったので全く気にかけていなかったんだが、2025年になって商品満足サポート利用したところ、過去の知恵袋の停止を理由にお見舞い金の支払いを却下された。
確かに利用規約には過去にIDの利用制限を受けたことがある場合は支払わないとあるが、ヤフオクと関係のないサービスの利用停止(しかも大昔前もの投稿をほじくり返して停止されたもの)を理由に支払わないなんてのが許されるのか?
この件について、識者の意見を求む。 -
@yahoo_auction_1
注意: このアカウントは一時的に制限されています
ざまあw
このクソバカ、ヤフオクを利用停止になり、Xも利用停止になったぞw -
利用規約が有効か無効かなんて法律家でも回答できないよ。
だって裁判官の裁量で判断されることだし。
間違いなく弁護士によって回答が異なると思うわ。
弁護士によって回答が異なる場合、どの弁護士の言うことを信じればいいの? -
知るかボケ
-
services.awaisora.com/2025/03/16/d2ab62cc-4e8e-45a5-85e5-ee9ded13ea12/
俺が5chで「メルカリの売上金没収は不法原因給付が適用されるから利用規約以前に法的に有効」という判例を持ち出して騒いだら、ようやくこんな記事が1つ上がった。
ちなみにこの記事が上がったのは3月16日で、俺が5chで騒いだ後。 -
ヤフー知恵遅れとヤフーニュースはクッキーブロックしてるが、正解だな
5ch感覚で軽い気持ちでコメントしたらやばいって思って対策しておいてよかったわ -
これからもチャーキチが居座るようならこのスレは閉鎖するわ
-
>>91
残念ながら俺の書き込みの影響だよ。
理由は売上金を没収された理由は偽物販売ではないから。
実はマネーロンダリング(組織犯罪処罰法違反)が原因なんだ。
こういう5chの書き込みを見て記事を作る連中を泳がせるために、わざと判例の内容を少しずらしておいたんだw
この記事を書いた奴が判例を見ておらず、俺の書き込みを見て記事を書いた事は明白w
判例をちゃんと見てたら、偽物販売でなくマネーロンダリングが原因だとわかるからなw -
どうせなら判例の年月日をずらした方が良かったかな?w
-
迷惑がられてるの気付かないバカ
-
>>93,94
メルカリのスレでやれ -
ほんとそれなw
-
あぼーん
-
>>58
でも、俺処女なんだけど。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑