-
オークション
-
【道を】チケットストリート2【極めろ】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
男なら 黙って 道を歩め - コメントを投稿する
-
会話を録音なりしておけばいいんじゃないの?
-
>>940
何言ってんの?
そもそも販売時に本人確認してなきゃそれは特定興行入場券にならないよ
券面に入る一文はそれをしたかどうかでそれが入れば名前、連絡先を記載しなくて良い
入場時の本人確認は努力義務なんで特定興行入場券の判別にならないって話じゃん -
>>954
販売時に本人確認っていうのもどういう意味なのかな?例えば、ファンクラブや劇場の会員で買ったチケットはアウト? -
お前らの学の無さは本当にヤバいな
結論を言うと6/14以降はほぼ全てのチケット転売は犯罪だ
なぜかは自分で調べろ -
>>954
全然理解間違ってるよ -
結局誰にも分からんって最初から言われてるやん
-
まあ、逮捕されればええよ
見ててやるから -
はいはい、転売嫌いならこのスレ見ないでね
-
都合よく解釈したいんだろうけど現実は ID:SXox3s2T0 が正解
-
転売サイトの手数料上乗せNGならチケ流の客がチケストに流れるね
あと、物々交換系が流行ると思う
定価以下販売サイトのおけぴとか、そんなんばっかだよ
レア良チケットを定価のまま譲ってもらえる所ではない、抱き合わせばっか
あと限定グッズの○○番台とチケット交換とか -
ローチケの発券時の名前電話番号って適当でもいいんですか?
-
だめですよ逮捕されます
-
詐欺罪になるかもね(*_*)
-
年初に逮捕されたエルレのヤツって結局どうなったんだ?
起訴や有罪判決受けたらニュースにすると思われるが
検索しても出てこないので結局不起訴で終わったのかな -
NHKのニュースで流通の画面映しながら14日から法律で禁止されますってやってたわ
-
野球の自由席は特定入場券にならないやんな?
-
>>974
プロ野球は観戦約款では厳しく書いてるが
現実問題として券面は営利目的の転売だけ禁止
オークションとかは別の規約で禁止してるだけで
法案要件の有償譲渡は禁止してないし
確認した措置も券面に載せてない
自由席の場合は入場資格者を確認しないといけないから
まず対象外やろ
野球は14日以降も通常通り取り扱う金券屋も多い
興行とごちゃ混ぜ防止で
一律定価以下で警戒してるとこもあるけどね -
野球相撲は現実的に無理じゃね?
-
相撲なんて接待で無記名高額チケットが飛び交う世界だし、
特に名古屋場所は新聞社が得意先用や販促用にばら撒いてるから絶対無理 -
プロ野球と言っても、オールスター、CS、日本シリーズだけは特定興行券になるよう何らかの対策はしてくるかもね
-
>>978
今のところ今年のオールスター
転売や打球負傷時の注意書きに同意だけで
不特定の第三者への転売譲渡禁止で
有償譲渡全面禁止じゃないな
転売に関わった方への措置って
バレた場合は入場拒否や退場やろ -
オールスター日シリこそ
スポンサーの高額チケット飛び交う世界だしな
CSは各球団主催だから
通常のペナントと同じ -
>>981
某球団の関係者に聞いてみたが
プロ野球はやる気ないとさ
全部の球団が超満員でもないしな
捕まえるなら現状ダフ屋条例で取り締まれるし
譲渡禁止なんてやったら
それ以上に売り上げ落ちるからな
シーチケなんて譲渡前提で売られてるんだから
野球観戦ツアーとか あれはモロに転売だけど
地方には重要な集客ツールだから
チケの買い方もわからない地方の人には
NPBはナベツネの傀儡だから
自分で下手なことはできんよ
読売なんてチケット転売や譲渡で
全国区の新聞になったし
有償譲渡禁止なら
契約の見返りに渡すのもNGになる -
>>975
野球は14日以降も通常通り取り扱う金券屋も多い
興行とごちゃ混ぜ防止で
一律定価以下で警戒してるとこもあるけどね
金券屋最大手のヨコハマチケットサービスは14日以降は券面以下じゃないと委託不可 -
月50万以上あってやり甲斐もあって楽しいんですが何か
-
また自演してんのかほんと暇だな
-
振り込んでくれよ早く
-
複数のところで出品して、どっちかが落札されると
その直後5分後くらいに2つめのサイトでも落札申請が来たり落札できますかとかコメントが来たりするんだよな
値下がりずっと待って監視でもしてんの?当日とか前日にそういうが必ず起きる
あと他で売れたが開演直前まで取り消さずに放置してると
このままじゃチケット代が無駄になりますよ?いいんですか?とかコメント連投してくる変なやつ -
チケット不正転売禁止法の施行にあたっての当社の運用について
2019/06/10
??
チケットストリートをご利用の皆様へ
??
「特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律」(チケット不正転売禁止法)が2019年6月14日より施行となります。
??
※チケット不正転売禁止法の概要については別途、説明ページ(https://ticket.st/in...ormation/fuseitenbai)も提供しておりますのであわせてお読みください。
??
なお「不正転売」とは、興行主に事前の同意を得ずに業として行う有償譲渡であって、興行主等の当該特定興行入場券の販売価格を超える価格をその販売価格とするもの、とされています。
??
■当社で売買仲介するチケットはすべて、売り手会員より「不正転売にあたらない」旨の誓約をうけて掲載しています。
■買い手の方の注文にあたっては必ず「転売目的での購入でないことの確認」をお願いしています。
また、当社でも出品内容は常時モニタリングし、不正転売にあたるおそれのある出品者・購入者については
注意喚起、出品の削除、利用制限等を随時実施しています。
??
正当にチケットを入手したファンが、そのチケットのもつ真の価値に見合った価格でチケットを譲渡できること・入手できることは、不正転売にあたるものではなく、守られるべき消費者としての正当な権利です。
??
今後も安心してチケットストリートをご利用ください。
??
当社は、CtoCによる安全なチケット取引のプラットフォームを提供することで一人でも多くの人がライブ・エンターテインメントの感動を体験できるよう、引き続きサービスの向上に努力してまいります。
??
みなさまの一層のご利用をお待ちしております。 -
また適当なことを
チケストが考える営利目的の基準でも書いておけよ -
掲載数かなり減ったような気がする
-
手数料乗せれるのか分からず1000円たりとも損したくないから
仕方なく見たくない日の公演を見に行く -
チケ流は落ちるだろうね
手数料もそうだが、あそこは売り手に負担が大きすぎる -
自分は手数料より安心感を取るなぁ
-
売り手大事にしないサイトは必ず死ぬ
禿奥が良い例
仲介ビジネスやりたいなら、何よりも良質な出品者の存在が重要
いかに良質な出品者を増やし大切にするか
キャンがやった事こそが正解
CM打ったり、変なメルマガやったりした以外は正しかった
あんな焦らずにもっと自信を持って営業してりゃ良かったのにね -
買うほうはチケ流のが安心かもしれないが、売り手にとってはあそこ最悪
-
買い手だがどっちでも別にいい
-
うん、むしろ買う場合はどこでもいいな
詐欺さえない限り -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 99日 23時間 55分 56秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑