-
漫画
-
伍と碁
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
伍と碁
原作:蓮尾トウト(新人)
作画:仲里はるな(『愛・天地無用!』『BLAST』)
野球もサッカーも勉強も、小さい頃からどんなことにおいても他を寄せ付けない才能があった「神童」の秋山恒星。
小6の恒星は自分の名を世界に轟かせるため囲碁の道を志す。
しかし恒星が通った囲碁教室にいたのはその才能をも握り潰す5人の天才少年少女だったーー。
挫折を経験し平凡な人生のまま高校生になった恒星は再び囲碁と出会い、そして才能を開花させ5人へのリベンジを誓う。
あの頃の、あの無敵感を取り戻すためにーー!
ヤンマガweb
https://yanmaga.jp/c...8D%E3%81%A8%E7%A2%81 - コメントを投稿する
-
「ヤングマガジン 2025年9号」2025年1月27日発売号より連載開始
-
監修:井山裕太十段・寺山怜六段
-
コミックス第1巻
発売日 2025/5/7
出版社 講談社
ISBN 9784065387290
ページ数 192
判型 B6 -
囲碁界の藤井聡太に 俺は なる(ドン!)
-
■原作:蓮尾トウトコメント
令和にこのような形で囲碁漫画を送り出せ、多くの反響をいただいたこと、心より嬉しいです!よければ2話以降もご覧ください!
■漫画:仲里はるなコメント
たくさんの方に読んでいただけて嬉しいです!もっと楽しんでいただけるよう精一杯作画頑張りますので応援よろしくお願いいたします!
■日本棋院理事長 武宮陽光コメント
14歳でタイトルに挑戦する榎本翠初段も大変な天才ですが、秋山恒星の前に、今後現れる他のライバル達も、どれだけ凄い天才なのか、今からとても楽しみです。プロ棋士が本気で嫉妬するような才能の出現を期待しています。
■編集長コメント
エロ・グロ・アウトロー上等のヤンマガをさらに掻き回す、アツく、爽やかな囲碁漫画が爆誕!!新連載『伍と碁』でさらにカオスになるヤンマガにご期待ください!
■作品担当者コメント
漫画好きの方からも、囲碁ファンの方からも大きく反響をいただいてとても安心しています。週刊連載ですので毎週月曜を楽しみに読んでいただけるとありがたいです! -
どんな漫画かというと
英雄村で最弱だった主人公が小学生の時にボコられた天才児5人にリベンジする話です
なろう系主人公かつジャンプ系バトル漫画のノリです
黒子のバスケっぽい人物関係にヒカルの碁で見たようなエピソードを詰め込んであります
囲碁漫画で日本棋院全面バックアップながら囲碁へのリスペクトなどどこ吹く風です -
主人公が秋山恒星
ライバルが榎本翠
元院生が白山小金
なことから名前に惑星(恒星・翠(水)・金)や色、四季(秋・榎)、五行(木火土金水)などが含まれるキャラが出てくる予想
本来1対1のゲームである囲碁は直接戦えば優劣が付くため
5人の天才を並列させるために相性を設定しているかもしれません -
漫画と現実の違い
・将棋と違い、囲碁ではタイトル戦や対局で和服を着ることはほぼありません。スーツ&ネクタイが基本です
・初段から二段への昇段条件は30勝または前年の初段の賞金ランキング1位2位なので
現実には初段のままで挑戦者決定戦に出ることはまずありません
特に十段戦の挑戦者決定戦は1月下旬頃(今年は1/30)であり賞金ランキングでの昇段が濃厚
ちなみに挑戦者になった時点で七段になります
・さらに言えば十段戦の主催者はフジテレビグループの産経新聞社なので十段戦がなくなる可能性すらあります(なぜこのタイミングで…)
・囲碁のyoutubeの生配信、絶望的につまらないです。見ようと思った人はあらかじめ覚悟してください -
ヒカルの碁を監修していた梅沢由香里先生
連載中もモリモリ昇段していましたが、現在は元Jリーガーの吉原慎也氏と結婚して吉原由香里六段となり
現役棋士(タイトル3期)と日本棋院理事、日本女子囲碁リーグ・チームセンコーグループ監督として活躍中 -
ヒカルの碁ではコミは5目半でしたが現在は6目半に改正されています
AIの分析によると6目半~7目ぐらいが妥当なコミだと考えられています
佐為が黒を持ったら負けませんでしたよというのも納得ですね
ヒカ碁時代ですら黒やや有利だったのです -
主人公の親父が囲碁のトップ棋士でただのエリート血統でしたってのだけはやめてほしい
現実の囲碁界も夫婦で棋士、親が棋士、祖父母が棋士みたいのがゴロゴロいる超内輪社会なんよ -
5人の天才といえど力に差はあるわけで
甘口・中辛・辛口・激辛・ジョロキアを順番に倒していくんだろうな -
5人の天才が囲碁教室蟲毒で翠くんしか生き残ってなかったら笑う
-
麒麟川島が好きそう
-
動画第2弾見たけど作画の理想が3月のライオンやブルーピリオドは高望みすぎるよ…
両方とも映画化されたやつ
森編集は3月のライオンは将棋漫画だけど将棋以外のこともやってるって認識だけど
実は数ある将棋漫画の中で将棋界を一番真摯に描写してるのが3月のライオンなんです -
イベントレポ漫画以外で職団戦にスポットを当てるような将棋漫画は他にないですよ
-
原作の好きな漫画、アイシールド21、稲垣理一郎作品
最近読んだ漫画、サンキューピッチ、金色のガッシュ2、封神演義
こちらはアニメ化常連って感じですね
伍と碁からジャンプカラーがにじみ出てる理由がわかる気がします -
2話も良かったよ
-
「伍と碁」、読みたいけど、応援したいけど、 (表紙やらなんやらで)書店やコンビニで購入をためらう方、単行本の予約はいかがでしょうか。
#囲碁 #日本棋院 #伍と碁
日本棋院●○ 【公式】@Nihonkiin_pr -
専用スレができるとは
だから延命、人気出るとは限りらないけど
打ち切られていった漫画との違いはなんだろう -
売れそうな要素と不必要な要素を見極めて取捨選択してるのがいい
囲碁のルール説明はカットして誰でも知ってる有名人を例えに使う -
リベンジっていうけどただ実力で負けただけですよね
-
表紙やら何やらで、とか余計なこと言わんほうがいいのにな
まぁ爺が多いしSNSリテラシーは低いんだろう -
野球で同じチームに大谷翔平が5人いてもほかのチーム対戦したら気づくやろ
-
囲碁だってネット対戦とかゲームとかあるだろうから自分の実力がわからないはご都合過ぎる
-
いくら慢心してたからって地頭が良いことも開示されてるのにそこだけバカにするのが納得いかない
-
実は白山くんが院生時代にボコられた小学生は例の5人で
カマセのモブキャラではなく同じ境遇の蛙
今後も解説キャラとして何かと世話してくれそう -
JK来たで!
-
途中何コマか白山のシャツのトーン入れ忘れてるな
-
碁石の持ち方変だな
寿司じゃねーんだから -
そんなことよりねずみ
-
環と月が来たな
やはり天体系で名前つけてる -
1000敗する間、誰も声かけないサイコパス囲碁教室怖い
なんで最初に来た時に環さんが打たなかったの? -
ページ数のわりに話進まなかった
対局シーンもう少し削れよ -
盤面途中で上下逆になっとる
アングルぐるぐる漫画にありがちな作画ミス -
へぼ打ちの俺でも10年で20万局やってるのに白山くん一桁足りなくない?
-
棋士にとっては指先の所作は美学が出るところなんだけどそこの書き分けが全然ダメそう
指先の情報量が圧倒的に足りない
将棋漫画だけど盤上のオリオン見て勉強してほしい -
>>40
作者か編集か知らんけど互い戦と一緒にXで謝ってた -
>>41
10年で20万局って一日平均55局ぐらいになるけど1局30分もかからず終わるの?しかも休みなし -
いきなり女キャラ出してきたのは正解か
-
タマキン姉さんもっと出せ
-
はぁ?とかアンタとかアスカかよ
-
第1話「俺が勝てなかったのはあそこのやつら全員(じじいや受付は除いた5人)なんだ!」
3ヶ月教室総出のイジメですよねこれ
こんなことしてるから天才5人しか子供がいないのでは
久々に壊れないおもちゃがやってきてさぞ楽しかったやろなぁ -
今回ベンチマークにしたはずの受付のお姉さんの棋力がわからないから凄いのか凄くないのか伝わらない
AI研究時代の4年のブランクをナメるな
強さの表現がヒカルの碁時代と変わってない -
「守備が硬すぎる」も誤植かな?
硬いじゃなくて堅いだろ -
何が残念って、今週登場した女が可愛くないってこと
ここにかかってると思ったんだがな -
メスガキツインドリルの何があかんのや
-
悪漢にレイプされかけたメスガキに遭遇して
恒星が「俺が勝ったらそいつを放せ!」みたいな再開がお望みか? -
属性については何もいうことない最高
単純に絵だね -
なんか一気に普通の漫画っぽくなったね
ヤンマガならせめてハチワンダイバーぐらいぶっ飛んでて欲しかった -
ダメだなぁ 正直言ってこれは既にオワ
減点つよいところだけ。
・環に「負けました」を言わせなかった:大罪 原作はマジで反省しろ
・滅茶苦茶強いはずのメスガキの第一印象が盛れてない:大罪 原画はマジで反省しろ
・碁会所の席亭レベルである環に4子で苦戦(タイトル目指すプロレベルならありえない)
・経験者なら理解できるけど、未経験者は「中央の切り替えしから〜」を理解できない
だから主人公が何をしたか強さが伝わらない
・「右辺が死んだ」のコマは主人公から見て右辺のこと。なら環視点で描いて左辺になってるのは明確なミス -
>>57
環と恒星の4子局の引用元は白2目負けの棋譜だから続けると恒星の負けなんだよ
「右辺」もわかりにくいね、黒視点で語ってるのか対局者(白)視点で語ってるのかわかりにくくなる
置き碁させると常に白持ちになるから今後も課題 -
受付がイキっててなんだその態度というのはある
すごいのはアンタじゃないだろっていう -
5人の天才を弱い順に倒すことになりそう
やっぱ大谷5人じゃねーじゃん -
「右辺」については俺が混乱してました すまない
環視点でみて「右辺」が死んだ、つまり主人公視点でみて「左辺」が死んだのを「右辺が死んだ」って言ってたのか
なおさら意味不明じゃん……
じゃぁこの右辺が死んだってモノローグは主人公のじゃなかったのか… -
悪く言えばなろうフォーマットだからな
能力のある人間が虐げられて追い出された後にざまぁするだけの話
問題は完全実力主義の囲碁でこれをやってること -
メスガキちゃんが負けて泣いてる姿でシコりたいね
-
>>62
バトル漫画なら奇襲や奇策で格上相手に勝利もあり得るんだが -
次週メスガキとこのまま対局だと、他の4人とも碁会所で打てばいいじゃんで話がやすっぽくなる
だから大会とかで打つものだと思ってたけど
でも誰もいない碁会所にメスガキがくる理由がないんだよね…対局目的以外で来ることある?
案外、短期集中連載かも -
>>62
ここからチートスキルに目覚める可能性 -
>>63
どうせ展開無理あるんだし、整合性無視してメスガキを早々に負かして欲しいわ -
メスガキがくる理由にそこまで理屈いる?
初段ショタが挑戦取ったから雑談しにきた程度で理由になるんじゃね -
>>65
さすがに5人全員プロになってるんじゃない?
プロでもホームの碁会所に集まる(というか主宰してるプロ棋士がいたりする)
主宰棋士の弟子が挑戦者となれば弟子連中が集まってもおかしくない
そしてここでリベンジだ!となるもプロなので対局するのにお金を要求され
戦いたければプロの棋戦に来い!となる -
>>67
3話冒頭カラーでアヘ顔立ちバック環さんもワンチャンあるか!? -
テンプレ的に言えば、メスガキ戦はこいつ棋風変わった?とか良い線まではいくけど負けるんだろな
んで主人公がいない時に対局を見返して、実は逆転の手があってメスガキのプライドがズタズタと -
碁に限らんがボドゲ系は厄介オタク多いからスレの空気は地獄になりそうだな
-
>>16
eスポーツやスマホゲーとか、ハマるゲームがある時代に囲碁やりこむ人は少ないからな・・・ -
想像してください
今この部屋にはドスケベメガネとナマイキなメスガキと復讐を誓う男子高校生しかいません -
イキってるけどリベンジの方法が健全すぎる
-
目隠し碁を持ち掛けてドスケベ心理戦に突入しろ
-
これ4年近く研鑽積んでない主人公が勝つのは不自然だけど主人公が負けるとロン毛の「1001敗目は俺がつけたる」ってセリフが速攻でダメになるしどうするんだろうね
-
最後に出た子がヒロインにになるのか?
-
翠くんが女子の可能性に賭けろ
-
しかし時系列考えると作画おかしい部分が目立つ
2023年10月11日 藤井が8冠に
2023年11月中旬? Wowtubeで囲碁の学習完了 ←薄着すぎる
2023年11月-2024年1月 囲碁教室でボコられる
(3年7ヶ月経過)2027年8月中旬-9月? 市民ふれあいフェスタ ←学ラン着てる -
1話2話通読した感じ
囲碁やりたい!→元夫が囲碁棋士で色々見て来たのでやめさせたい
→囲碁教室に根回し→天才をぶつけて辞めさせる
これは血の覚醒で血継限界発動して火影になるやつやな -
>>79
石置いてもらって勝つとか -
置かせてもらってだな失礼
-
メスガキ「女流10冠のアタシとタダでやろうっての?」
-
メスガキ改めメスアーニャと名付けました
-
薄着については小学生だからおk
ついこの前、短パン半袖の小学生がいてマジかって言ってしまったくらいだ -
十段戦の挑戦者決定戦が真夏とか適当すぎ
2027年にはもうなくなってるだろ -
>>たしかに
それなら対局無しか中断の可能性が高いな -
誤植といい作画ミスといい
作画と編集のレベルが低すぎる -
メスガキちゃんのパンチラキボンヌ
-
受付姉ちゃんのバニーキボンヌ
-
第1話2000万PVあったのに第2話くんさぁ…
-
結局超天才が5人集う囲碁教室部分しかインパクトなかったってことだよね
-
漫画としておもしろくなるかつまらなくなるかは知らんが
競技のリアリティ面は野球漫画でいうとシキュウジレベルだと思う
良くも悪くも -
藤井8冠がいてAIの話が一切出ないのはかなり大きな嘘だよね
-
受付姉さんがちょっとヒラコーのキャラみたいでこんなのが碁会所にいたらやだなあって
-
>>95
2千万も見られたのは表紙だけだぞ
第1話1/17のviewsが21.8M
2/17が1.1M
17/17が785Kだから
第2話1/11の360.7Kはそれなり
すでに1話の表紙時点で離脱者多数w
ちなみに第2話の2/11が24K
11/11が22K
かなりやばいかも
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑