-
漫画
-
幸村誠総合 PHASE.127 ヴィンランド・サガ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/4
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/4
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/4
★どんぐりゼロでも書けるスレ化↑2行以上重ねること[どんぐりレベル制限0/レベル任意表示 大砲禁止4]
幸村誠ツイッター
twitter.com/makotoyukimura
コミックDAYS|雑誌バラ読み
comic-days.com/magazine
アフタヌーン|アフタヌーン公式サイト
afternoon.kodansha.co.jp/afternoon/
前スレ
幸村誠総合 PHASE.126 ヴィンランド・サガ
https://fate.5ch.net...cgi/comic/1735470945 VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
https://twitter.com/thejimwatkins - コメントを投稿する
-
幸村誠 twitter 2015年9月19日
> 息子9歳、ニュース観ながら「パパ、日本て戦争すんの?」と。
> ボク「いや、そのニュースは法律を変えたって話だ。いろいろ準備っていうか」
> 息子「戦争の?」
> 法律「うーん…戦争をしないために戦争の準備をする、みたいな事らしい。」
> 息子「イミわかんねぇ」
> …んー、だよねー…
★「親が死ぬ」「爆弾落ちる」 共産党運動員が小学生に安保法反対署名要求 2016/6/10 sankei
>共産党の運動員が帰宅途中だった複数の児童に、
>「お父さんやお母さんが戦争で死んだら困るでしょ」「爆弾が落ちてきたら嫌でしょ」などと話しかけ、
>安全保障関連法案への反対署名を求めていた
>帰宅後に恐怖で泣いていた児童もいたという。
自衛・国防の準備の大切さを理解してない? -
幸村誠 twitter 2011年4月2日
>"答→石原都知事再選阻止です。選挙会場にまきびしを撒きます。……負けを抱く、と書いて抱負。なぜだろう
幸村誠 twitter 2011年8月16日
>答→そんな物騒な(笑)。石原都知事に生卵ぶつけるつもり、くらいの想像であの顔は描けます
平和主義者といいつつ反社暴言を吐く人の思想って・・・ -
★【悲報】平和を追い求める「ヴィンランド・サガ」の作者が反社会的なツイートをしていた件…
https://nova.5ch.net...vegalileo/1673172226
★【トロント国際作家祭特別インタビュー】 幸村 誠
>『オレに敵なんかいない』というトルフィンのセリフ)」という気持ちになってくれる人が
>増えてくれるといいなと思っています。僕は平和主義だし臆病なんです。
>なるべく争い事をしたくないと思って生きています。でも争わない方向に臆病であれば、それは良いことだと思うんです。
>漫画を通して、そういう僕の臆病さがみんなに移ればいいなと思っています。
「敵なんかいない」平和主義のはずなのに、反社暴言で 石原都知事を叩きまくって >>3 いたの? -
★ グリーンランド人のサガ(Wiki pedia)
「 先住民は武器を欲しがるが、カルルセフニは武器を交換することを禁じる 」
★ 赤毛のエイリークのサガ(Wiki pedia)
「 先住民はノース人の武器を交換したがったが、ソルフィンはそれを禁じた
自虐ランド・サガ は この辺のドケチ交渉をうやむやにして 自虐トルフィンを美化しすぎ -
「トルフィンが先住民が一番欲しがる鉄の斧などを取引で与えなかった >>5 せいで、心からの信頼を得られなかった」
という一番の亀裂の原因をスルーして、安保重視派叩き演出ばかりに偏りすぎ -
幸村誠 t●itter 2012年9月18日
>…中国と日本、韓国と日本が仲良しで、一緒になにかイベントでも楽しく共催して、居酒屋で打ち上げして肩を抱きお酒を酌み交わす。
>それが最良の目標地点だと思うのね。最も美しい、最も素晴らしい、最も理想的な姿を見失わないようにしないと。お互いに
※返信欄
> おまえ楽園にでも住んでるつもりなのか? -
★ グリーンランド人の サガ
>カルルセフニは先住民が怒って大勢で戻ってくると予想し、戦闘の準備をする。
>スクレリングがもどってきてノース人と戦闘になる。カルルセフニは残りの冬はそこにとどまり、次の春にグリーンランドに帰還する
★ 赤毛のエイリークの サガ
>この戦闘でノース人には2人、先住民には大量の死者が出た
原作サガ >>5 ではそんなに開拓民死んで無くて、防衛準備の強化をしたソルフィンの活躍で白人側が勝って先住民追い返して
「防衛力強化していたおかげで生き延びられた!これでゆっくり逃げるか留まるか考えられる!」
となるべきだったのに。ソルフィンの開拓団では無かった疫病詰め込んだり、主役を反安保キチ害にしたり、歴史改ざんしすぎ -
自虐トルフィン 「戦争にはならない オレがさせない」「交渉は成功する ウーヌゥは小麦のパンが好きだから」
↑ 妄想癖が酷い自己中トルフィンの大嘘だった。 小麦より鉄の道具が盗むほど欲しかった事を無視するトルフィン >>5
ヒルド 「ウーヌゥと戦争になるなら 原因はこの壁だ」
↑ 壁なんて見る前から反米超能力爺さんがテロ仕掛けたり、物盗むために集団で攻めて来たので、被害妄想で逆切れテロ起こしたキチ害ヒルドの大嘘だった
グズリーズ 「女はみんな平和路線だよ 冗談じゃないよ戦争(最低限の国防の準備)の準備なんて」
↑ 女の自分が紛争の原因作った事を反省せず同調圧力かけるクズ嫁。自衛の準備不足で隣の家の妊婦が惨殺されたことに反省も無く旦那の心配しかしない自己中
エイナル「デマだ根拠がない!いい加減なことばかり言うなウッゲ!!」
↑ 泥棒や好戦的な連中も居ること見抜いて偵察強化を訴えていたウッゲが正しかったのに謝りもしないエイナル
ギョロ「戦う役やりたくない」「いいのかよこれで(自衛続けていいのかよ)」
↑ 仲間たちの命がけの自衛のおかげで生かされている事を無視する自己中と化したギョロ
安保強化を叩きまくって国防の足引っ張った事に反省もしない頭おかしい主役の仲間たちばかりで酷すぎる…
『敵なんかいない』と大嘘付く自己中主役たちを応援させようとする >>4 のは無理がありすぎるよ マキビシ先生 >>3 >>2 -
このスレで連載終わりそうだ
次は反省会スレだな -
■反安保トルフィン一派のやった失態
・土地の所有権の交渉もしないまま贈り物を打ち切って、斧の1本も渡さないドケチ外交 >>5
・紛争起きた事隠して騙して、ロクな説明もせず開拓民を連れてくる「地上の楽園があるある詐欺」
・国防無視して平和の記念碑づくりしてるだけ。
・「安保強化を考える男たちは戦争好きの悪いやつらだ!」とレッテル貼り工作で国防の足引っ張る。
・武力の無い女子供も居る事を無視して自分たちが強いから国防の備え何もいらないと言う自己中・平和ボケ…。
・盾や防具すら買ってこない、自衛訓練も見張り役も作らない頭のおかしい自虐国家・無防備社会づくり。
・仲間内で国防について真剣に話し合う事すらせず、逆ギレテロリスト化するキチ害ヒルド
・兄弟分のエイナルにすら緊急時の国防について話し合うことすらしてなかったコミュ障リーダー。
・「防衛力強化と自衛をしたおかげで仲間の命が救われている」という事実を無視して自衛派を叩こうとする気持ち悪い思想。
・仲間を大虐殺したテロリストの親玉に「友達になりましょう」と吐き気がする自虐セリフを吐く気持ち悪い主役。
■安保重視の他の開拓民がしたまともな事
・贈り物外交をもっと続けて更なる信頼得ようとする提案。
・最低限の国防の備えを自由時間削って必死に行う努力。
・詐欺師トルフィンの平和ボケを見越して最低限の防衛力強化の備え。
・武力の無い女子供も守れるように危険地帯の見回りなどする努力。
・話の通じない鬼畜な敵軍から女子供を逃がして命を懸けて圧倒的多数の敵に囲まれる砦に残り自衛のために戦う勇気と自己犠牲。
どう考えても間違った事ばかりしている自虐トルフィンを「お花畑は素晴らしい」と持ち上げて >>4
ほぼ正しい国防努力と外交をしようとしている安保強化派を否定的に演出するのはおかしいよ マキビシ先生 >>3 >>2
しかも原作サガ >>9 捻じ曲げまくってまで… -
>>11
歴史を無視した反安保ゲンダイサヨクの思想洗脳臭い作品と化しているからね -
弱虫ロロ「俺が傷つけたくないとか 奪いたくないとか言うのは自分勝手な偽善で
自分が駄々こねてやらずに済んだことは 結局 他の人に負担が行くんだなって…」
弱虫ロロもかなり現代風のポリコレ平和ボケ作品だけど、主役が自分の間違いは理解しているし
全体的にゆるくデフォルメされた世界観だからそれほど気持ち悪くは感じないが、
仲間を大量虐殺したテロリストの敵と友達になりたがるヴィンランド・サガの自虐トルフィンは吐き気がするほど気持ちが悪い -
ヴィンランドサガとは
戦争と平和
男と女
多数者と少数者
資本主義と共産主義
反グローバリズムとグローバリズム
などを浅い浅い浅っさい理解で描こうとして迷走して遁走してひどい終わりを迎えそうな作品です
もうすぐ最終回です -
歴史ファンを重視するなら貿易商人や開拓地の自衛を担う責任者としてのソルフィンの活躍をもっと詰め込むべきだったのに
そっちはほぼ無視して、安保強化派へのネガキャンに偏った駄作と化している自虐ランド・サガ… -
トルフィンファンを重視するなら、無法者には話し合いは通じないという過去の経験を生かして
防衛力徹底強化して、外交努力も鉄の斧贈るとかもっと必死に努力して、仲間の犠牲を事前に減らす主役の活躍を描くべきだったのに、
現実無視して「平和 友愛」と唱えているだけの自虐キチ害主役と化している -
「自衛のためにでも戦わない国を作ろう」
という意味だとしても、11世紀にそんな現実無視した事言ってる時点で頭がおかしい自虐トルフィン -
■「『危ないときは守って』はムシがいい」 ソマリア沖で海上自衛隊の護衛艦がピースボートを護衛 sankei
> ピースボートは海賊対策での海自派遣に反対しており、主張との矛盾に批判も出ている
「世の中には話し合いの通じない敵が大勢居るから、家族や国を守るために軍事力強化して抑止力の強化と、徹底した自衛の備えが必要不可欠」
という当たり前の現実を無視してお花畑洗脳したがるのが、反安保のゲンダイサヨクや自虐トルフィン -
何か別の方法があるだろうと言いながら、特に何もなかったな
話し通じる相手とは和解すればいいが、それができない人間達が確実に存在しつづけるので
どんな外交の達人も、真の戦士とやらもトルフィンパンチが必要となる
剣の代わりに拳で殴り倒して真の戦士とか、無意味な欺瞞 -
自虐トルフィンに反対する自衛派を嫌な奴らで間違っているかのように描いて、
無理やりトルフィンが正しいかのように誘導しているだけの駄作だからな -
サムライアリはクロヤマアリなどの巣を攻撃して働きアリやその蛹を攫い、奴隷として働かせることが知られる。
サムライアリの働きアリは奴隷狩りに特化しており、女王の世話、卵や幼虫の世話、餌の回収なども行わない。
また、奴隷狩りと結婚飛行以外はほとんど地上にも出ない。 -
北欧ヴァイキングの一派であるルーシ人は9世紀ころにバルト海を渡り、農耕民族で戦争を好まない先住民のスラブ人を容易に征服しながら、ノブゴロドにルーシの国を建てる。
これがのちの18世紀ロマノフ朝ロシア帝国につながる。
『ロシア』は『船のオールを漕ぐ人』が原義のルーシ人に由来する。 -
『スラブ人(the Slavs)』たちは奴隷として、東ローマ帝国などに売り飛ばされることになり、これが現代英語のslave(奴隷)やslavery(奴隷制度)の語源となる。
ただ、もともと『スラブ( Slav)』の語源はスラブ祖語で『言語』や『人種』の意味で、現在のチェコ・ポーランド・クロアチア・スロベニア・ロシア・ウクライナブルガリアなどがスラブ人の子孫の国だ。 -
ウクライナの拉致された子供たちはロシア国籍を与えられた上、強制的に養子縁組させられており、両親と再会することは困難になっている。
複数の国際機関やメディアのジャーナリストによる調査により、児童拉致の証拠が集められている。
国際連合は児童拉致の主張は信憑性があるとしており、ウクライナの子どもの国外移送が戦争犯罪にあたるとしている。 -
自ら人質になって敵側に交渉カードを渡す国賊リーダートルフィン
-
妊婦すら惨殺する話の通じない鬼畜先住民と話し合えと
自らを人質に仲間を脅す自己中クズリーダートルフィン -
作者先生は如何に自分が歪な平和村に住んでいるのか自覚せなアカンよ。トルフィンの思想はこの村の中でしか通用しないのよ
-
学生たちが打ち出した極端に単純化されたロジックは、複雑な現実を反映しておらず、そこからつくられた問題解決のためのモデルは、実際に使えるような代物ではなかった。
-
女神の贖罪ルール
・人を殺してはいけない
・仲間のための正当防衛でも殺してはいけない
・他人に護衛を頼むのは可 -
反米極左が扇動していた「警察なんていらない!」と一部の地域を犯罪まみれの無法地帯にして破綻したアホアホな行動と
テロリストも許しまくるお花畑キチ害トルフィンの行動はそっくり、後先の事も社会の仕組みも何も考えてない理想キチ害 -
>>29
しかも「村人全員が素手で自衛できる主役補正トルフィンと同等の武力持ち」という事が前提の平和なんだよな…
AIが考えたような頭悪すぎる設定の下で「俺の言うとおりにみんなが無防備マンになれば平和なんだ」と頭おかしい理想を押し付ける自己中トルフィン… -
妄想だけど、島内原住民はのほほんとした農耕部族でトントン拍子にうまくいっていたが、
島外から奴隷狩りに来た武闘派インディアン(実在した)に島の原住民と協力して対処するが・・・
って話だったら熱かったかもなあ
まあ先生の思想的に剣を持ち込んだせいでー!砦を築いたせいでー!ってのを
どうしてもやりたかったんだろうけど -
思考の範囲が、昭和日本人が学校で習った事しかないんだよな
武器なければ平和
敵視しなければ、向こうも友好的
和解も必ずできる
それ以外の想定はできないし
想定外の事は、習った教科書通りに進めない人間が悪い、間違ってる
非常に視野狭窄で独善的 -
>>36
トルフィンが最後に昔に戻って本気で戦う様子を描かないとファンはガッカリするからねぇ、
隣の家の妊婦が惨殺されたことを知って復讐する様子はちゃんと描くべきだけど、あんなに大怪我した直後に軽快に動けたら茶番すぎてグダグダに… -
どう考えても実質アメリカ軍だよりで、自分は武力持ってません、平和ですはトランプにゃ通じないし、中国も米軍しか見てないからな。
彼の時代で武力行使しませんみたいな村があったら、ラッキー滅ぼそ、土地を奪って奴隷化するのは当たり前だよねってナチュラルに皆考えてるのがな。まあ異端だからこそ物語にする価値があるんだろうけど史実にのっとったはなしで荒唐無稽すぎるだろ。 -
女神のルールを守らせるために女神様が用いた手段が神器による脅しだった時点で答えが出ていた
暴力は上位の暴力によって防がれる -
>>40
11世紀に剣という一番使いやすい護身具を捨てて未開の地に開拓に行く自虐キチ害の話になってるからねぇ…
しかもやって当たり前の安保強化を「臆病」と呼ばせて否定する印象操作臭い演出まみれで気持ち悪すぎる… -
>>12 追加
・平和の記念碑のただの石を守るために仲間の命を危険に晒して鬼畜先住民に喧嘩を売る自己中トルフィン -
エイナル死んだ?
-
ひどすぎる
なんだこれ
良かったねガーハホチ
大量虐殺のうえお咎めなし -
久しぶりに来たわ
もうエイナルかませ感…
最初から剣持ち込んだの発覚した時点では不穏分子の3人組は流刑にでもすれば先住民の犠牲も無かったのに -
まぁ復讐はコロンブス達がのちにやってくれるし
-
ヒルドさんは助かる!と言ってくれてるけどありゃ頸動脈…
-
ここからじゃどうやってもバッドエンドしかなくない?
先住民全員にトルフィンは凄い奴と思われるわけもなく
アイスランドに戻って余生を過ごすくらいしか無い
先住民も結果はどうあれペストで大ダメージ負うだろう -
作者にとっても長い期間この作品で苦楽を共にしてきたエイナルを失うのは断腸の思いだったはず。
それでもその代償の大きさ分読者に学びを残してくれた。
父は死んだ。
父を殺したアシェラッドも死んだ。
エイナルは死んだ。
ヴィンランドという夢も失った。
それでもトルフィンには子が生まれてくる。
残されたものたちには学びが残された。
少しでも幸せになって欲しい。 -
>>46
そもそも作者が都合悪いことを全部3人に押し付けてるだけだからな -
やっべ、人を殺したら幽霊見えるようになっちゃったよ
耐えられないから停戦しよ
心変わりする理由、ガバガバ過ぎないか? -
エイナル死そこそこニュースみたいな扱いで草
そろそろ完結するのかね
先生もそうだが、このスレに囚われてる赤IDもそろそろこの作品から解放されても良い頃だな
まぁ他の事例からすると連載終了後も囚われ続けると思うけど…哀れな存在よ -
終わりに向けて良い方向に流れて完結すると思ってたら
もうどうすんのコレみたいな展開になっちゃったな
罪悪感と後悔塗れのエイナルはそのまま死ぬのかご都合回復復活するのか -
エイナル正当防衛だし死ぬのは可哀想が過ぎるというか
死ぬ理由が無いから生きそうな気はする
罪悪感ある時に死ぬのはある種の救いになっちゃうし、罪悪感を持ちながら生き続けたほうが話的には収まりが良い -
いやぁ非常に残念ながらあの出血は助からないのではないか・・・
-
真の戦士はアメリカ編から登場した
元ヴァイキングのおっさんやろ
仲間のために戦えるし仲間の犠牲を考えて戦争を止める事も出来る
やる時やれるし極力戦いを避ける真の戦士だ -
エイナルは動脈行ってるっぽいから無理だな
それよりもトルヒンって霊視できるんだねw
未来視できる人がいる時点で今更そこにツッコムのは野暮なんだがそこは苦しみの表現の妄想にしててほしかったよ -
ヘタレを大将に持つと大変だね
-
自衛支持して戦争を起こすネトウヨは惨めにシネっていう
先生からのメッセージだよ -
流石にとんがり帽子がエイナルの急所刺すのはおかしくね?
頭も回ってそこそこ強いキャラだったはずなのに
仲間のエイナルを殺して敵もやったら両軍から狙われるの理解できるだろうに -
リーダーシップじゃなくて霊視なんてオカルト機能追加するあたりさすが極左漫画
トルフィンのゴミっぷりが毎回更新されとゆく -
予想通りナウシカ映画エンドか
スピリチュアルなのもいっしょ -
>>62
妊婦惨殺した鬼畜先住民を助けるために仲間を撃つテロリストヒルドとかキチガイすぎる・・・ -
もう終わる終わるってずっと言ってるけど
仮に30巻完結ならあと7話ぐらいしか無いんだが、まとまるんかこれ・・・
このまま撤退鬱エンドやるぐらいならトルフィン狂戦士に戻して何もかもぶっ壊してくれんか -
>>67
妊婦惨殺した鬼畜先住民一味がのほほんと生き延びたら気持ち悪すぎるからあと一回くらい戦闘無いとおかしいんだよなぁ
だけど戦闘するならエイナルが全くの犬死にすぎて「最初からトルフィンが戦って犠牲者減らしとけよ」と読者に突っ込まれるので
トルフィンが最後に戦っても戦わなくてもグダグダの気持ち悪い最後になる事が今回の自虐洗脳クソ回で決定した -
何を見せられたんかって言うぐらいカタルシスが無いな
-
この状況で戦わんならもうダメだな
なんの成果もないどころか人死にまくって帰るだけじゃん
もう頭パッパラパーしか付いていかないだろ -
原住民が意外に話分かるな
復讐でトルフィンがトルケル、蛇さん、ガルムを連れてこよう -
エイナルってイングランドで一家惨殺されて自分は捕まって北欧で奴隷生活
意中の人は主人の慰み人で毎日NTR気分
そこにトルフィン現れて夢見させられて
意中のアルネイズはいろいろあって死亡
トルフィンにくっついて来たけど遠いアメリカの地で死亡
好きな人と添い遂げる事も無く子孫残せた訳でもない
作中内でもかなりの不憫キャラだな -
>>45
仲間三人に大怪我させたテロリストヒルドが何の罪にも問われず被害者を殺して赦され…
開拓民大虐殺した元凶のテロ扇動反米爺さんが主役のトルフィンに赦され友達になり…
妊婦を燃やして惨殺した鬼畜先住民が主役一派に命がけでかばわれ生かされ…、元殺人鬼の主役も他人の土地に侵略してるだけで赦され、元略奪魔の死刑囚=海賊親分一味も赦され…
犯罪者擁護作品にしか見えなくてバランスが酷すぎるね… -
>>76
エイナルは長々とレギュラーキャラだったのに全然救われないまま終わるとか可哀想だな -
トルフィンとエイナルの友愛に感動した原住民から黄金の触手が生えてきてエイナルの傷が治るよ
-
エイナルは大将に全投げして自分は逃げてれば女神のルールを守れたのに
-
トルフィンがアイスランドの村に戻ったら、被害者達の賠償金で破産?
-
そもそも「正当防衛は間違っている」かのように誘導する自虐思想が気持ち悪すぎる
マキビシ先生はウクライナ兵に「家族に襲撃して来たロシア兵を殺して心が痛むか?」と聞いてみればいい、
「敵のロシア兵を殺して心が痛むわけがない」「家族を守れて誇らしい」とほとんどの兵士が言うよ -
ヴァルキリー『見事な死に様エイナル・カルルセヴニはヴァルハラ行きだな』
-
心理的に人を操ったり知的な立ち回りをしてたストルクさんが、そんな短絡的に襲い掛かるか??
やるなら機を見て、絶対いけるタイミングを狙うでしょ
今後の展開に要らない、面倒くさい人を一気に処してくるやんw -
いやストルクさんかなり頭よくないよ
イーヴァルの望みが戦争だとひとりがてんしたり
どうして放火なんてしたんだろうと燃える家屋にすたすた近づいて矢の的になったりしてる -
ヒルドがストルクを撃とうとしたときにトルフィンがためらったためにエイナルは刺されてしまった。
トルフィンの決断力のなさはいつも犠牲を拡大させるんだよなぁ。
エイナルは「トルフィンは”仕方ない”と戦ってきてすごい」って言ってたけど
「”仕方ない”と戦うこと」は犠牲を生み続ける、ってことから目を逸らしてはいかんと思う。 -
これだよな
ストルクなんてゴミよりトルフィンさんの方がずっと頭も良いし勇気がある -
>>67
終わろうと思えば「そして◯年後…」でいつでも終われそうではあるが
夢破れて涙目敗走で終わりってのも締まりがないな
7話あるなら「◯年後…」から息子と一緒に再チャレンジ→なんやかんやで息子を庇ってトルフィン死→息子の戦いはこれからだENDって感じか -
暴力をなくそうとして逆に暴力が増えて失敗していった人たち歴史上にたくさんいるんだからそこから学んでほしかった
意見が対立したときに暴力で屈服させようとしてくる人やそもそも議論全てを信頼しない人たちについてトルフィンのやり方じゃ対処できない
>>84
暴力をなくそうという考えは合理的に証明できない
科学的に決定できないと言い換えてもいいけど非暴力を絶対的真理のように奉ってしまったのが失敗
暴力のない理想郷って決定できない目的を決定してそこを目指すやり方が合理的ということになるから変更が不可能になる
自分は暴力のない理想郷そのものを批判してんじゃない
あと侵略的攻撃と、防衛のための攻撃は明確に分けて考えるべきだったな
好戦的種族の男は退いて温厚な種族である女が支配者になるべきってのも差別でひどい
誰が支配するかは問題じゃなくて誰がトップになろうが暴力が少なくなるような制度が問題なのに
頭のいいひと、偉い人、王者、プロレタリア、支配人種、最近は女w
女が支配者になればいい!これ新しくね?とか思ってんだろうけど、いや数千年前から人類はそれやってていつも独裁者を生んでましたよって
クソ長くなったが許して
この作者に言いたいことがたんまりある -
じゃあファンレターでも書いて言えよ
-
この漫画のファン思想強いやつが多い
このスレだけなのか知らんが -
正当防衛で、ガチで殺しに来た相手を斃したエイナルと
罪もない村人を身勝手に殺しまくったトルフィンとを比べて
俺一人でも無理、大勢背負ってるお前凄いなとか比べるの、流石に無理ない? -
トルフィンが突如他人の殺した相手も見れる霊能力に目覚めて笑ってしまったよ
-
いままでなんとかトルフィンやクヌートの幻覚じゃないのかで誤魔化せてたのにもう幽霊確定です
ヒルドパパなんて物理的に人間に干渉できるポルターガイストの能力持ち幽霊です -
続く第三部では幽霊を操って戦うんだろ?楽しみだな、おい!
-
スタンドバトルかよ
-
自分の殺した幽霊が見えるみたいのは幻覚で片付くけど
他人のが見えるのはちょっとな
トルケルの後ろに何人みえるんだ -
「本物の戦士」という言葉が空回りすぎているダメダメ演出
殺したい時は殺して、逃げたい時は逃げてるだけの運任せなのが自己中トルフィン -
>>61
「エイナルを自衛派に殺させたら読者が安保重視派を叩いてくれるだろう」という計算ずくにしか見えない茶番だからなぁ…
本当に停戦交渉したいならあの中で一番軍事力高い集団を連れている海賊親分や砦作ったストルクと話し合うべきで、雑魚エイナルと話すことに意味はないのに無理やりすぎるクソ演出 -
トルフィンもエイナルも日本の限られた時代でしか通用しない価値観で物を語ってるから違和感しかない
-
「ヒルドに赦されました、やったー」の場面、別に好きじゃないけど、そこで終わっておけば物語的には綺麗に締められたんじゃないの
-
とうとうトルフィンだけでなくエイナルまで都合の良い舞台装置に成り下がった
死んだかどうか明言されてないけどあんなピタゴラスイッチみたいな無理矢理首刺されましたはギャグ漫画の流れだよ -
>>92
「俺は金持ちで能力持ちだから保険(国防力)なんて無しで国造りするぞ、お前らも従え」
という自己中トルフィンの無防備思想だからなぁ…、
人種対立・文化衝突まみれの人類の歴史の事なんて何も考えてない口だけのバカが「本物の戦士」って…小学生でもなれるわ -
なんかスレに数人無理やり変なのに当てはめる
陰謀論好きそうなのが混ざってて草 -
批判反らそうと必死な関係者臭いやつがスレに混じっている
-
実際、正当防衛なら道徳的にも法律的にも完全に無罪だしなあ
トルフィンの論だと、殺されかけて仕方なく防衛した人々も罪悪感を抱いて、間違った人間というレッテルを張られる事に
襲われても、人殺しになる位なら黙って殺されろ
もし殺したら、お前は間違った人間で、死ぬまで罪悪感を抱いろ
と、完全にトチ狂った道徳の押し売り -
人の土地に槍持って居座ろうとして襲われたら正当防衛は草
法的って言うなら家主が不法侵入者を銃で殺しちゃっても無罪判決あるぞ -
現実と絡める必要はないからトルフィンが理想目指すのは良いんだけど作品内だけで見ても無理あるんよ
無抵抗の村人を食糧のために問答無用で皆殺しするような集団に所属してた経験どこいったの -
理想を掲げて貫くのはいいけど
仲間が殺しをするのは許さないが敵がストルクを殺すのは停戦のために受け入れるべき姿勢というところが納得いかない
かたきを討たない代わりに抗議はし続けるべきだと思う -
アルネイズ村の砦や家屋はウーヌイが家主ではないので、勝手に武器持って攻め込めば正当防衛
家屋に押し入って妊婦殺して物品漁るのは、昔のトルフィンと同じ単なる強殺だなあ
自衛の為の武器はギプトイ村でさえあったし
トルフィンの開拓計画が、勝手に土地と資源を収奪していった経済侵略なのは確かだけどね -
戦のない国を作ろう兄弟と言っておきながら戦起してしかも初めて人に手を掛けたわけだからな
エイナルはもうこの先生きていけないでしょどのみち -
エイナルが奴隷編のケティルみたいになってんな
-
トルフィンなんて正当防衛どころか、罪のない人間を大勢殺しても平気で生きてきて
家族奪った被害者の前で結婚して、自分の家族作ってるしなあ
あげく亡霊に自分の正しさを代弁させるセカンド尊属破壊
エイナルも兄弟の無神経さと図太さを見習えばよかったのに -
ここから奴隷編なみに綺麗に終わらせる方法あるんか?
-
正直もうこれトルフィンがもう一度立ち上がれると思えないから本当の本当に全て頓挫して希望も何も残らずに終わりじゃね?
-
>>95
正直ヴィンランド・サガ読んできてその感想出てくるの逆にすごいと思うよ -
ストルクとエイナル
邪魔者化してた両者を纏めて片づけたな
お見事ですわ -
エイナルは人殺しをしてしまった
ストルクは仲良し2人を失った
そんな2人がこれからどう考えて生きるのか見たかったんだけど
まさか2人ともいきなり死ぬとは思わなかった -
仕方ないと思考停止で戦う事が間違っているという論法だったが、
そもそも思考停止のお花畑のままヴィンランドに介入した事こそ原因じゃないのか
論点ずらしの上で論破する典型であって、作品の大テーマに対して納得できる回答ではなかったな -
日本の大陸進出と敗戦と無条件降伏
トルフィンの大陸進出と敗戦と無条件降伏 -
クソみたいな展開になっちまったから、人には一生薦められない作品になってもうたわ
畳み方の下手くそな凡作だな -
>>125
本当に思想出すための演出でしかなかったな -
エイナルは太平洋戦争で人をあやめてしまった日本兵を表現したキャラ
反戦ドラマとかにもよく出てくる
どことなく被害者ヅラしているのでアジア各国からは避難されがち -
原住民とトラブルが起きたら交渉するが
こっちが譲歩してやるからおまえも譲歩しろ納得しろていうトルフィンの傲慢さは思考停止ではなかったのだろうか -
場当たり的なことしかやってないトルフィンをさも平和主義の聖人みたいに言う違和感
-
>>134
しかも6日間も6倍の敵軍相手に持ちこたえた功労者のストルク達の正当防衛が間違っていて、嫌な奴らかのように描いているのがキモすぎる、
ストルク達が砦作って防衛しなければギョロもとっくに死んでいるのに -
>「仕方ない」は人を修羅にしうる。ただ、いくら修羅になろうと友であった。
編集のコメントか作者の文かしらないけど、正当防衛を否定的に蔑む文章で気持ちが悪すぎ…
この末尾煽り文を書いた人は「警察が凶悪犯を撃つのは修羅(悪い事)だ」とでも言いたいのか?凶悪犯から仲間守るのは正しい行為であって責めてはいけない事だぞ -
エイナルも死ぬんか・・
地元や生きてる親族もいるトルフィンと違って周囲に振り回されてただ失うだけの人生だったな -
トルフィンが砦を作って緊急避難マニュアルも作ってれば良かったのに
マニュアル守らない奴だけ死んだとなったらトルフィンは村を守ったし死んだやつは自業自得と思えた -
こんなしょうもない結末見さされて、ここまで単行本揃えた奴マジで可哀想だわ
-
マニュアルは例だけど武力を封印するならするでどうするか場当たり対応でなく具体的に足掻くとことを見たかった
やったのは剣持ち込み禁止くらいだけど検査はザルだし違反者への対策もなし -
場所に固執し戦いを選んだらどうなるか農場編で知っていたはずなのにめっちゃ後悔してるエイナルに、自分が復讐を邪魔したクヌートを斬りつけたこと忘れてヒルドを止めた結果エイナルを死なせるトルフィン
記憶喪失にでもなったか -
作者が、思想に従わない奴は見せしめに死なせるという、短絡的な演出を多用した結果
責任者としてのトルフィンが無為無策のまま、大勢死なせた無責任リーダーという端末に -
あー、ヒルドちゃんの前でええかっこして~w
暴力?ノンノン笑 ん~、アイム ジェントルメーンw -
ペストがある時点で戦争は避けられないし、戦争になったら数の差で敗け確だからな・・・
-
エイナル死んでしまうん?
まああれだけ血がでてたらな・・・ -
実際問題、鉄の剣がなかった所で、原住民の略奪派グループは襲ってきたので、
トルフィンのお互いがお互いを必要とする関係をってのが机上の空論って話よね
結局、滅ぼされない為には相応の武力を持つか、相手にとって一方的な益となる奴隷や家畜になり下がるしかない -
島着いた頃ギョロにわざわざトルフィン昔は強かった自慢させてたけど、
ああいう描写って後々防衛のため、戦士化して無双するカッコイイ展開への布石だと思ってたんだけどなぁ。
まさか何もせず瀕死になるだけとはね。
まぁ剣持ち込みも検査ザルなのに持ち込まれたらビックリしてるとか、この漫画よく分からん布石目立つよね -
むろん暴力だけじゃ「解決」できないけど、一方で暴力は歴史上多くの問題を「決着」させる力があった
この憂鬱な説得力に対する別回答を期待してこれまで読んできたけど、
肝心な場面になるといつもキャラの物分かりの良さやスピ展開に頼ってぼかしてくるんだよなあ -
思想実験にしても、非武装主義が現実的に到底無理だから
自衛派をともかく間違った愚かな存在として描くことで、何か正当化しようとしてるペテンだよな
どのみちトルフィンも、これから自衛すること必要なんて幾らでも出てくるし、ハーフダンの言う法の執行にも武力はいる
自分だけ綺麗にいたいだけで、一個人ならともかく村長がそんな選り好みを続けてもなあ -
>>100
鬼畜先住民達に惨殺された妊婦の霊はなぜか見ようとしないご都合主義が酷いトルフィン… -
>>144
妊婦惨殺した連中の命を救うために仲間を殺そうとするテロリストヒルドもキモすぎる、
ヒルドとトルフィンが人質にならずに砦に戻っていればエイナルも死ななくて、敵を退けられる武力が保てたのに、二人も無駄死にさせるキッカケ作ったクソ主役たち -
>>151
警察官が容疑者を、むやみやたらと射殺して、ボディカメラ映像で不要な状況だの過剰防衛だのと判明して炎上するのが(そして暴動に)ちょくちょく発生する、そんな自由と正義の国も有るからなあ。 -
先生が暗に「描きたくねえー」って言ってた気分がわかるな
歳取ってから残酷な展開を描くのは作者にも堪えるんだよな -
記念碑は立てられるけどストルクは止められないトルフィンさん
-
>>151
平成くらいまでは、そんな制限受けてたよ、日本の警察
威嚇射撃であっても発砲したらマスコミが大騒ぎしてた
いつの間にか犯人射殺するケースもちらほら出てきて
批判も少なくなっては来た気はするが… -
ビリバルドが言ってた死は人を完成させる。トルフィンの思想や行動だと争いは無くならないから何も出来ず死ぬだろうね、トールズでも分かってる事が分からないまま
-
>>161
そりゃマスゴミのスポンサーが極左系企業とかヤクザ芸能界とかだもの、反社やヤクザを称える作品がどれだけ反日メディアに作られてきた事か -
>>139
砦を作って武装強化して6倍の敵と互角に戦い敵を疲弊させて、6日間も耐えて仲間の命を救ったイーヴァル一派こそが開拓民達の救世主なのに、
自衛派へのネガキャンしまくって惨めに殺して、寝てただけのトルフィンの手柄にすり替えようとしているのが気持ち悪すぎる… -
マスゴミって言ってる奴まだいるのか
さすがに恥ずかしくない? -
トルフィンが行き当たりばったりすぎだけど
よく考えたらこの漫画最初から行き当たりばったりな人しかいないんだよな
アシェラッドの時は急にクヌートが出てきたからこその急な計画だから場当たり的なのが当然だっただけで -
なんかトルフィンの思想に服従するやつ以外は処分していくような展開でものすごく醜悪な漫画の描き方だな
メタ的な視点では結局お花畑思想を通すために人を殺しまくってる作者 -
トルフィンとヒルドが個人的にやってた天罰ごっこを作品単位でやってしまった
-
エイナルが殺した雑兵の霊は見えるのに
トルフィンのせいで殺された妊婦と夫は見えないんだな
象徴的だわ -
籠城は成功して死傷者出なかったけど
もうこの土地で普通に暮らすことは無理なんで
撤退しますで良かったような
防衛力の有効性を認めてしまう展開は絶対に描きたくないんだな -
トルフィンの教義に与するものは死なず反するものは皆誅された
意味合い的には完全に粛清のメタファーだが
これは神による神罰なのだよ -
撤退したら攻撃されないとかそんなわけないじゃん
追撃戦だの殿だのさんざん戦争で経験したよねトルフィンさん
鉄の道具持って逃げてるかもしれんし体制を整えて復讐にくるかもしれんし
ふつう逃がさんよ -
>>170
民会の多数決で安保強化に賛成した男たちの9割くらいが鬼畜先住民たちにぶっ殺されているのに無視しまくって
集団虐殺を企てたテロリストの親玉と友達になって、更なる開拓計画を立てているのが心の無さすぎるトルフィン…主役として終わりすぎている自己中クズ -
ペストの解決法なんて、顕微鏡が発明されるまで無理だし
人口増加による農地拡大も未解決だし
仕方ない武力自衛を禁止して、村が存続し続けられる事もない
外交交渉で何とかすると言いつつ、人的被害を出さない様に場当たり的に譲歩するだけ
村人と意思疎通もできてないし、日ごろから思想を理解して貰う努力もしてない
次の開拓事業とか、どの口で言ってるのかなあ -
エイナルはダメ男の象徴だな
作者の意はたぶん逆なんだろうけどさ
イケてる強い男に惚れていた良い女に勝手に惚れて、自分勝手に心に決めて、勝手に村の名前に使うキモさで、勝手に良い気分になって、勝手に悩んで、勝手に思い詰めてさ
人に優しく色々理解があるようで、結局ただ自分が傷付くのが怖いだけのダメ男
典型的な弱者男性
トルフィンみたいな実は強者男性のオナニーに唆されて、自分も強いと頭の中だけで気持ち良くなっていたダメ人間の惨めな姿を見事に描いた
良い作品だった
もう続きは不要なくらい -
★自虐ランドサガ 218話★海外の反応
>@d 正直言ってトルフィンはただのバカだし、アシェラッドが死んだ後のこの漫画は最悪だ
>@a ドラゴンボールやワンピース(少年漫画)を見に行きましょう。
>@d 私の一番好きな漫画はベルセルクで、私は少年作品ばかり読んだり見たりしませんでしたが、
>ヴィンランド・サガの哲学は最低です、トルフィンの愚かさのせいで彼は友人を失い、村を失い、
>彼の信奉者の大部分が亡くなりました、私は平和が愚かさを意味するとは思いません
>武器を放置するのは愚かなことだ、ヴィンランドのそんなところが嫌いだ、それは不可能で実行不可能で非現実的だ
海外にもこのスレと似たような批判反らしする信者がいるんだな、
思想が極端に現実無視したお花畑賛美 >>4 に偏りすぎていて気持ち悪いから批判されているのに -
エイナルに結婚相手や子供が出来ないのおかしいと思ってたけど、最初から殺すつもりだったのかと納得した
-
不殺の誓いも100回殴られても耐える生き方もトルフィンが自分でやると勝手に決めたことで
守るための正当防衛でも罰を与えるというのはヒルドの八つ当たりにしか見えなかったけど
これらが違反すると天罰が下る誰もが守らないといけない世界の真理だと思わなかった -
そも有史以来トルフィンみたいなの理想を掲げて成功した国家、国家じゃなくてもっと小さい単位の共同体でもいいが有ったのかって事だよな。
断言できるけど無いだろ。まさか日本とか言うまいな -
このままエイナルが亡くなっても意志を曲げない、揺るがないトルフィン
それはあまりに安直過ぎて、全読者に響かないことくらい分かってると思う
なので思い直したトルフィンの原住民殺戮ショーが始まるか、
死にかけのエイナルを、原住民のキョウカイって奴が禁術で死者蘇生してくれるよ -
というかエイナルは死んでないだろ
あんな茶番の流れ作業で死ぬのはギャグだよ
彼岸島並のテンポの良さとあり得ない動きしとるわ -
お花畑の理想をガチでやって、順当に現実の壁にブチ当たって大惨事。
なのに、なんで不快がるんだろ? -
でもよく考えてみると、作者の思想がおかしいトルフィンの行動はおかしいとは言われてるけど、その通り上手くいかず悲惨な事態になってるわけで、作者も分かっててやってるんだよな?
平和お花畑思想の末にどうなるかって。 -
三途のリバーにいるアルネイズがエイナルを追い返して生き返るみたいなご都合展開はやめてほしい
次回はどうなるかね -
>>177は皮肉だと思うけど実際わりとこんな感じで捉えちゃうわ、殺すだの殺さないだので悩めるのは強者の特権だもんな
トルフィンやヒルドみたいな強者の間でだけ共有された理想にエイナルの様な弱者の席は始めから無かったんだなって -
現実的には非武装平和主義は無理
架空の話しとして、人間の悪意や武器を完全消滅してすれば何とか可能
平和主義無理とか悔しいな
そうや、現実主義を完全悪者にして、架空の平和主義ができたと錯覚させたろ
というセコい計算の上に成り立ってるので
失敗しても非武装平和論は間違ってない、正しいと見せかけるペテン -
カラスみたいな原住民だけは◯してくれ
アイツだけお咎めなしはどうも許せない -
>>187
そういう意見の方々が、クヌートの地獄やハーフダンの法治が重要発言を無視するのは仕様です -
有限な土地が有る限り貨幣経済は無くならないしそれに付随した戦争も宗教無くならない。平和な世界なんて無理。
理想を実現したいんなら仮想世界しかないな現実的には -
ハーフダンの言う法治と武器の管理
クヌートの武力による群れの違反者の鎮圧
日本はそれを、相応のレベルで成し遂げてるだけで
一般人が武器持ってないから、アメリカと違って非武装主義を達成してるとか平和ボケじゃない -
「仕方ない」と戦ってきたトルフィンは本当の戦士だ、って言ってるけど
トルフィンには最強武力が備わっているから
「戦わなければ殺される、だから戦うのは仕方がない」っていう状況にはなってないんだよな。
エイナルたちとは立ち位置がだいぶ違う -
>>196
エイナルの様な弱者の気持ちが解ってないかもね。
なんと言うかね。
被害者であり、強者と成ったヒルドとのディスカッションも、満足にやってなかったと思うし(緊張感の有る関係性だったけどさ)。
そう言う知的に貪欲で誠実なところも、トルフィンには、些か欠けてるのかな。 -
結局、トルフィンパンチもハーフダンの言う管理された武力なんだよな
俺やヒルドさんは理性的なので、自衛の際に行使しても問題ない
過剰防衛や、自衛を拡大解釈しない
文字通りの正当防衛は、理性によって成り立つので
仕方ない論が修羅になるって結論を、トルフィン自身が無意味にしてる -
仕方がない正義の暴力なんて許されない!
それはそれとしてトルフィンパンチを喰らえ! -
今更の話ではあるけど自衛のための武力の完全否定って裏返せば、略奪行為してたトルフィン達に武器持って抵抗してきた村人とかも「大人しく逃げてりゃ助かったかもしれないのに刃向かって殺された馬鹿な連中」になっちゃうんじゃないか、それはあんまりだわ
-
そうです
ヒルドパパは武装して抵抗したからやられたのです
ヒルドは撤退したから助かったのです -
フラブンケルハンマーは武器ではなく生活必需品ではありませんか?
ハンマーにも剣の魔力が宿りますか?
あの時ハンマーを投げ捨てていれば村の平和は保たれましたか? -
娘置いて、自分が真っ先に逃げる親は生き残れる
-
ヒルドパパがハンマーを捨てて無条件降伏するから助けてくれと懇願すればヴァイキングたちは拍手喝采してスカッとヴィンランド
-
批判はいいけど、中傷はみっともないぞう
-
ヒルドパパあたりだよな
幽霊が生きている人の自問自答の相手ではなく明確にオカルトになったの -
エイナル、イーヴァル、ストルクみたいな弱い普通の人らは罪を犯した扱いで死んでトルフィン、ヒルド、コーデリア、ヴァルガル親分といった特別な強さを持った面々が正義側として生き残ってるのはリアルっちゃリアルなんだけど、
戦争や奴隷から逃げた人の居場所を作ろう的な事から始まった話がそんな弱いのが罪みたいなオチに着地するの酷くない? -
殺された妊婦も予知夢で危機を察して逃げれば助かってたし、グズリも出産しながら逃げれば良かった
そうすれば、ーデリアも傷つかなかったし自衛要員にならずに済んだ
もし囲まれて切り刻まれても、話せばきっと道は開けて理解しあえてた -
>>209
はい、中傷 -
エイナル死なせる理由がよく分からんが
誰かトルフィンの大事な人が死んだあとでも「敵はいない」と言えるかどうかのネタにされてんのかもな
やるなら家族をヤってほしかったがな -
【画像】バキの板垣恵介「漫画は駄菓子、またはジェットコースター、食べている時、乗っている時は純粋に楽しませる、漫画はそれでいい」 [689851879]
https://greta.5ch.ne.../poverty/1743015975/
こういうエンタメ志向の気持ちを先生に分けてあげてほしい -
自衛で強殺犯を仕方なく処すると、亡霊に取り付かれるって逆恨みすぎない
昔のクソ鬼畜トルフィンさんが自業自得で返り討ちにあっても、善良なオヤジを殺人犯認定して罪悪感で押しつぶそうって悪霊化
非難すべきはエイナルじゃなくて悪霊だし、正当防衛で心に傷を負ったなら、お前は悪くないよと普通は慰めないかな
お前罪背負って一生消えないよとか鬼畜発言かますかな -
>>212
同志だからでないか -
トルフィンが自分が罪深すぎて、遺族にいつ殺されても文句も言えない人間と認定してるのに
仮に自分が殺されたら、ヒルドの肩に取りついて、仕方ないじゃ済みませんよ
この俺を殺した罪悪感は一生消えませんよと言ってのけるのか -
>>217
ビルド的には、トルフィンは、現在は、反省して贖罪の姿勢を示してる奴な訳だから -
グズリさっさと逃げててやんの笑う。
トルフィンは最初に父親殺されて修羅の道に入って戦争や人殺しの愚かさを知って今に至るんだから、流としては今度はグズリと赤子が酷たらしく殺されてトルフィンが再び修羅の道に堕ちるかどうかが試されんじゃねーのか?
なにエイナルでお茶を濁してるんだかと -
若い頃のトルフィンがやってた殺しって食べ物に困ったからでもなく正当防衛でもなくアシェラッドと決闘する権利を得るためだけに思考放棄で関係ない人を斬ってた無差別殺人
無差別殺人やってたトルフィンが生活のための殺人を裁いてるのすげー歪で気持ち悪い -
真面目な話、トルフィンは、他人への共感能力が低めと思うよ
-
復讐が目的なのに無関係な人を殺してばかりで肝心の復讐はどこか抜けてるし
平和な村をつくるのが目的なのにそれで村人を危険にさらしてばかりだし
目的と手段がずっとかみ合っていない -
>>184
「ストル くっ・・・」とか緊迫した場面でギャグ入れちゃう空気の読めなさがマキビシ先生だよ…
ドヤ顔で平和の記念碑は助ける体力があったトルフィンなのに、「くっ…!」とまぬけ顔晒して、親友の一人すら助けられない様にドン引きする -
>>187
「ウザキャラの安保強化派のイーヴアル兄弟が自分が持ち込んだ剣で殺されやがったぜ!ザマァミヤガレィ!www」
みたいな安保強化派叩きの単純なヘイト煽り演出に踊らされている考えの浅いファンが多いのが情けないよなぁ… -
仲間に大怪我させたテロリストヒルドと比べれば、
「剣1本持ち込んで多数決で合法化して仲間守るために正当防衛した」程度の事なんて全く何の罪にも問われない事なのに、イーヴァル兄弟叩いてるファンは思考停止しすぎ。
イーヴァルとヒルドの容姿と性別・性格が逆なら読者の多くが美女イーヴァルを応援している事だろう。正当防衛してる人を嫌な奴に描いて叩かせる酷い印象操作作品だ。 -
妻子を含めて開拓団が全滅しても
トルフィンの平和主義が一切揺らがなそうなのが怖いな
罪の意識を感じ過ぎて過度なストレスが掛かった結果
脳のある機能が壊れてしまったようにも感じる
仲間を殺されて暴力性が喚起される方がまだ人間的に感じるわ -
トルフィンはヒルドに敵討ち許可を与えた時に、すでに亡霊さんが見えてたから
殺されたら、遺族にエイナルと同じ罪悪感を背負わせると知ってて許可出してたのか
赦されてそうならなかったのは単なる結果論であって
そうなると分かってて許可出してた時点で酷い男だ
場当たり的にもっともらしい綺麗ごとを並び立ててるから、無責任な矛盾だらけ -
トルフィンって国作りを決めた以降のバルト海編で真実を知ったら怒りでフローキ殺そうとしてたし
家族>思想>それ以外の仲間なだけでは -
>>230
それはまあヒルドの自己責任 -
家族思いにも全然見えないよ
パパの言いつけすら守れず死なせるわ病弱ママなんて眼中に無いわユルヴァには最初から最終回まで面倒ゴト押し付けっぱなしだわグズリに至っては家族というよりペットの扱いだわで龍透徹日やりたいことだけやっているサイコパス -
徹頭徹尾な
最初から物語のために設えた変な主人公ではあったが漫画が勢いあったうちはさほど気にならなかった -
敵討ちとは無関係の人を大勢殺したトルフィンと敵討ちや正当防衛など理由があって殺した人が同じように取り憑かれたら不公平すぎる
-
そこは、当人の罪悪感次第では。
-
トルフィンは、好き勝手に殺しまくった自分は殺されても仕方ない存在と認定したのに
同じ強殺しまくった原住民が殺されると、仕方ないでは済まないと手の平返し
最初は敵討ちの為に、強殺を正当化
次に個人的贖罪の為に、強殺犯の処刑を許容
最後は、平和村建設の為に、強殺犯でも仕方なく殺すなと
徹頭徹尾、その場その場の自分の事情だけしか考えてない男だなあ -
理屈ではなくて気分で動いてる感は有るね
-
悲劇じゃなくてひたすらトルフィンが愚かなだけだから悲しくもならない
-
登場時期が長いしエイナル死ぬのは結構悲しくはなったよ
コイツはついて行く男を間違えたんだなって -
ペストが流行って原住民との共存が無理になってきたのは分かってたのに
残留するのか撤退するのかグズグズ決断できずに、取り敢えず原住民の決起集会に乱入して
その場の気分で全面撤退を独断専行で確約したのが致命的だったよな
事前にちゃんと話し合っていれば、エイナルとあんなに拗れなかった
他に何か方法があると口癖にいうが、本当にいくらでもやれた事がトルフィンには多すぎる -
仕方ないを選ばずに行動していいのは知的キャラだけなんだよ
トルフィンみたいな脳筋はダメなんだよ -
>>229
砦作って戦って無きゃ全員死んでる状況だったのに無視しているのが人間として最低だし、心の無いロボットのようだよな。
しかもトルフィンが批判されないようにエイナルの口から「トルフィンが正しかった」と言わせるクソ演出も酷すぎる、
船も無く逃げられる状況じゃなかったのだから「戦わずに、妊婦すら殺す連中から逃げるだけ」という選択肢は全く正しくないのに -
★自虐ランドサガ 218話★海外の反応
@te『ヴィンランド・サガ』で心から憎むべきキャラクターのストルク
@aa あなたが憎むべきはストルクではなく、彼の暴力賛美のイデオロギーを広めるバイキング文化だ。
嫌な奴として描かれた安保強化派を憎むようにまんまと自虐洗脳されちゃっているファンが多いのが情けない、
家族や仲間が理不尽に惨殺されたら復讐したいと思うのはヴァイキングじゃなくても普通の事だし、ストルクは正当防衛していただけで読者に憎まれるほど悪い事してないのに。 -
しかし主人公がここまで無能のまま一切成長しない作品も珍しいよな
自分の感情最優先で身勝手に行動して他人を巻き込むクソガキから一歩も前進していない
責任のある立場になっても同じ過ちを繰り返してる点で退化ですらある -
亡霊論だと、独裁者なんてとっくの昔に祟り殺されてるから
恨みで化けて出るなんて迷信とか喝破されてたな
会ったこともない原住民の亡霊を確認してるトルフィンだが
それって、ヴァルハラみたく論理的に否定せんのかな
科学万能、唯物史観を得意げに吹聴しつつ、オカルト大好きな昭和脳そのまま -
作者はトルフィンが男らしさから脱却したことが成長だとおもってる
ところが男らしさは人間という生物が必要だから獲得した特性なのでトルフィンさんは無能に -
戦うことを全否定で萎える
-
男らしさというのは人間が発生する以前から雄が持ってる特徴じゃないの
-
雄って最低だね
殺すとか
女性みたいな慎みを覚えないのかな -
エイナルってそこまで人殺しちゃったことを気に病むキャラだった?
高い倫理観を持ちすぎじゃない? -
主人公は謙虚風だけど俺の考えは絶対に正しいと信じて疑わない傲慢さが滲み出てる
作品自体にもその傲慢さがある
ヒルドみたいにただの狩人に過ぎない女が正義を判定する立場で出てきたのがその表れ -
あれだけ殺して贖罪で償えるものだと思ってるのがまず傲慢だし贖罪中なのに嫁貰うし贖罪を一人でやらずに巻き込みまくり
-
自分は他人より賢く、精神的にも素晴らしい人間で偉大な事が出来る
…という妄想に子供の頃から、形を変えながら捉われてるからね
その結果が、父親を死に追いやって、今は村人と原住民
そういう性格だからアドバイスも聞かないし、改善すべき点があるとも思わないから過ちを繰り返す -
言葉の通じない余所者が村付近を勝手にうろつくと、何かあった場合に大惨事になるから取り合えず処すというアレか
ダンジョン飯の作者は女性だが、現代的感覚を持つエルフはドン引きしてたけど、そういう時代で限界があったというのは理解してるんだよなあ
トルフィンの場合、野蛮で残酷だから止めるべきだと強く迫って
それで犠牲が大勢でても、遺憾遺憾と言いながら石くれを立て直すだけだろうな -
後から仲間になるのかと思った槍の使い手の奴も
このままフェードアウトして終わるんやな
なんのために出てきたんや
トルフィンとトルケルが戦わないためだけの存在か -
集団のリーダーとしての責任をトルフィン自身が自覚してないんだもんなあ
その割にリーダーとしての権力は振るって自身の思想を押し付ける -
青年誌で、野良犬の殺処分を扱ったのがあるが
動物を殺すのは野蛮で可哀そうと、動物愛護団体が騒ぎ立てるが
じゃあ、野犬化して狂犬病をばら撒くのを放置するのかとか
殺さずに生かすとして、全部の野良犬を飼う費用や場所を用意できるのかと
野蛮だなんだと善意で非難するのは容易でも
じゃあ責任もって、非難してる連中が負担や責任を背負う気はあるのかっていうと
何にもないんだと、無責任な立場だからどうとでも綺麗ごとだけ言ってられると -
>>247
砦作って6倍の敵と互角の戦いに持ち込んで仲間生き延びさせたストルク達の方がよっぽどまともなリーダーだな
正当防衛を叩かせるために「停戦になんかさせねえ」とウザく聞こえるセリフ言わせるのが最低、
「こいつを殺せば疲弊した先住民は散開して、俺たちの勝ちだ!」というセリフにしておけばストルク応援する読者も増えた。
停戦無視して襲われたらストルクの方が正しかったことになる、襲われなかったら妊婦殺し部族が生き延びる胸糞悪い糞作品になるだけ -
リーダーなら真っ先に村に戻らないといけないのに殿やって数日間気絶してたりな
-
>>254
作者は家族や仲間を殺された人間の恨みの深さを理解して無さそうに見えるんだよな、人の恨みについて散々描いてきたはずなのに考慮が浅すぎる。
正当防衛を後悔しまくるなんて自虐カルトに洗脳された人物のようだ -
>>265
逃れられない汚れ仕事を他の仲間にやらせてトルフィンは聖人君子気取らせているクソ演出がキモチ悪すぎる。
出産直後の赤子や嫁が未開の場所で彷徨うなんて生命の危機だし、鬼畜部族が停戦の約束守る保証ゼロなのに、簡単に停戦だの逃げろだの言ってるのがキモすぎる。 -
ほぼ全てヒルドが戦犯だと思うわ
初対面時のヒルド戦で、暴力を行使しなくてもなんとかなっちゃったから変に自信がついて、
村で「お前を赦した」とかなんとか言うから、トルフィンは非暴力マンとして完全に確立してしまった -
あまり世界史詳しくないんだけどさ、ヨーロッパから持ち込まれた病気で先住民達が死んだ疫病って天然痘がメジャーなんじゃないの?
ピサロやコロンブスの時代でも有名なのは天然痘だし、何故ペスト?
ペストだと本国でも流行してて、クヌートが愛する民草を処しているんだからノウドだって大した耐性獲得して無いはずだし、トルフィン達が罹ってないのおかしいだろう。
天然痘なら牛の牧畜してるノウドに免疫有る理由にはなるけど、人類ってペストの耐性獲得出来たこと有ったっけ? -
★赤毛のエイリークは、移住希望者を集めるために、あえて「アイスランド」よりも魅力的な名前「グリーンランド」をこの土地につけた。
>彼は「親しみやすい名前であれば、人々はそこに行きたいと思うはずだ」と考えた。
>1002年に到着した移民の一団は、植民地を荒廃させる疫病をもたらし、エイリーク自身を含む多くの有力な市民が死亡した。
>>269
元祖開拓詐欺師のレイフ父は疫病で自滅していたね。歴史考慮とか全くしてない作品なんだろう。
何百年も先に先住民の間で流行った疫病を11世紀の欧米人のせいに無理やりして叩いている自虐ランド・サガはおかしい -
>>261
結局は「防衛力の規模が近隣勢力の脅威の割に合わないと国なんて成り立たない」
という常識をリーダートルフィンが無視したのが敗因なのに、正当防衛している人達を批判しまくる演出しまくっているのが気持ち悪すぎる思想洗脳作品 -
>>262
動物アイゴー団体は「可愛そう」と同情引いて金と支持集めるのが狙いの利権組織まみれだからね、狭い日本に人口やペットが増えすぎという根本的問題は無視し続けている。
反戦サヨクも「人を殺すのはかわいそう」と騙して共感集めて、中共様のために日本の国防力削ごうとする反日組織まみれ、平和ボケ思想に騙されると日本は滅ぶ。 -
殺さないけど死なない程度に全力で殴る剣心とか
基本のんびり暮らしたいけど戦う場合はしっかり勝った上に
敵も味方も犠牲者を少なくするヤン・ウェンリーとか
絶妙な平和主義だったんだな -
>>274
剣心は長州派と倒幕派と明治政府を否定出来てない辺りでクソ -
左之助のエピソードとか維新側の悪い部分も描いてたし剣心自体が暗部そのものだろ
どっかの左にぶっ飛んだ駄作より遥かに中立的かつ知性的なのは確か -
>>273
既に一度滅んでますよ。 -
読解力がないだけか
-
防衛を選択した結果とはいえ殺さなきゃ死ぬしかない状況で相手を殺めたエイナルと掠奪集団に身を置いて殺し回ってたトルフィンを同じ扱いはさすがに無理があると思うの
-
理屈はそうなんだが、当事者の感情はそうはいかん。
世の中には、サバイバーズギルトってものすら有るしなあ。 -
トルフィン以外トルフィンを持ち上げるためのあやつり人形なのは仕方ないとしてトルフィンが無能すぎてあやつり糸を隠せてなさすぎる
史実のソルフィンをばかな自己中大量殺人者に描いたけどマキビシも講談社も取り憑かれてないんだからオカルトなんて嘘っぱちだよ -
【ヴィンランド・サガ】壊滅したアルネイズ村の残したデータには満足してます nijigen-daily.com/archives/9469193.html
>壊滅したアルネイズ村の残したデータには満足してます >次は失敗しません御期待ください
ヤバい被害だしまくって開き直ってるシーンでびっくりした
11: にじげん!デイリーそうだねx3
平和共存が大事と言っておきながら言葉一つ覚える気がないのほんと糞 いざとなれば拳で解決できると思ってるんだろう
13: にじげん!デイリー
そらみんなトルフィン並に動けりゃしのげもしようが
20: にじげん!デイリーそうだねx5
若い男の子が理想を語ってイキってるだけと見られてもしょうがない物語になっちゃったのはとても残念
24: にじげん!デイリーそうだねx3
絵が上手いのが悪い方に作用してるというかトルフィンとかエイナルがいちいちこうキリッ!とした顔してるのが
いやお前もうそんな顔してる場合じゃねぇだろってイライラを招く事態になってる
79: にじげん!デイリー
死んだ人達との妄想会話って結構いろんな漫画で見るけどよっぽどうまいことやらないと大体都合の良い自己弁護みたいになって失敗してると思う
112: にじげん!デイリー
大勢の人間を自分の思想の為に死地に送り犠牲にしましたが自分は安穏な余生を送りました!〜ヴィンランドサガ・完〜
127: にじげん!デイリー
上級者が初心者大量に連れてきて自分の縛りプレイに付き合わせながら肝心なときには不在ってのがな -
サバイバーズギルトの場合は、ホロコーストとかで同族が虐殺されて
自分だけ助かってしまったという、同族への同情心からくる心的外傷だからなあ
勿論、本人に一切罪はないので、自分を責める自傷的な行為を周囲が癒す必要がある
トルフィンのは単なる無差別連続殺人犯が、好き勝手に大勢殺しまくってから後悔してるだけで
お前は俺と同じになった、お前のそれは俺と同じで一生消えないとか、
連続殺人鬼が、殺されかけたサバイバーに面と向かって言い放つとか、感情面でもどうかしてるとしか
エイナルの場合、百人いたらトルフィン以外の九十九人は仕方ない、貴方に罪はない、ゆっくり心の傷を癒していきましょうと手を差し伸べるのでは -
>>268
ヒルドが出たあたりから本格的に思想カルト漫画になったよなというのはなんとなく感じてた -
殺すと妄想オバケが出てきて怖いからダメ、怪我や気絶させるのは赦される、生きてる人間より殺した人間の妄想オバケが怖いのなら、初めから圧倒的武力でビビらせておけば平和なのでは?
自衛隊の火力演出みたいに最初にトルフィンと元ヨーム騎士団のおっちゃんらで戦いの見せ物しとけば良かった -
ぶっちゃけ妄想オバケが大勢出ても、家族奪った被害者遺族の前で結婚して
自分だけ幸せな家庭つくったり
惨たらしく殺害した妄想オバケに自分の思想を肯定させたりして
図太く生きてる人間もいるから、エイナルに押し付けてる程の負担は負ってないんだよね、本人は
寧ろ、自分の過去アピールとか思想の正当化の為の、スタンドとして有効活用してる -
まあ、トルフィンの結婚式には絶対参加してないと思うよね
もし家族を殺された亡霊たちの前で平気で挙式してたら、鬼畜ってレベルじゃないから
トルフィンの手引きで村に侵入され、アシェラッド団に娘を乱暴されながら殺された親の霊の前で、幸せな結婚とか
もう、どんなサディスティック人間なんだか -
ヒルドさんが被害者遺族キャラとして不自然なムーブをしまくってんだよな
他者を守るための殺しは許さないという理不尽を課す割に結婚して幸せそうにしていても気にしない
他の被害者を助けろとは言わないが殺人鬼を殺すのを場当たり的に回避し続けたら認めてくれる
こんな人に許される成功体験ができたら倫理観バグるわ
女神と揶揄されるの分かる
思考が人間らしくない -
>>290
親や家族をトルフィン達に殺されて侮辱までされた被害者ヒルドの前で平気で幸せいっぱいの挙式したのが鬼畜トルフィン -
ぶっちゃけ自分の身勝手すぎる連続殺人と
生きる為、他者の命を守る為の正当防衛を混濁させるのがおかしい
児童含めた連続殺人鬼と
住民を守るために凶器を振り回した男を射殺した警官がいて
連続殺人鬼の方が臆面なく、お前は俺と同じ一生消えない罪を背負った人殺しなんだと言ってる訳で
で、本人は平気に被害者遺族の前で結婚して幸せになれる程度の罪悪感しかないのに
やむなく義務を遂行した警察官は救われないとか、全然自分の罪と向き合ってない証拠 -
トルフィンの理想郷は話し合いでは収まらない襲ってくる連中は全員気絶させてずっと眠らせておくことかな
生きていれば己の力でねじ伏せられるけど、殺したらねじ伏せられない妄想オバケが出ちゃうし -
今は大人しいけど昔はやんちゃだった
今でも本気出したら凄いけどお前らの為に我慢してやってるんだぞ
キレさせるなよ?
みたいなところが弱者男性が好きそうななろう系にそっくり
弱者男性の現実はそんな奴に影響されて格好だけは真似して強者男性になったつもりだった実力なし童貞エイナルなんだけど -
>>278
剣心の時代なら、そんな危惧は不要ではないか ?
人によって大日本帝国の暴走時期の解釈は異なるだろうが
一般的には満州事変以降だろうし
当たり前だが、当時の日本は帝国主義時代においてはまだまだ
弱小国で日露戦争までは列強の目を相当意識して行動してたぞ -
じゃあトルフィンは理想を実現するためにどうすればよかったのか?
人が居た時点で更に別の新天地を目指すべきだったんだよな。
贅沢にも肥沃な土地で開拓しようってのが間違い。
北へ北へ、より寒いところへ向かうべきでしたね。
貧しく過酷な生活でしょうが戦争のない平和な世界がそこにある。
実際イヌイットなんかは闘いを逃れて移り住んだ人達なんじゃないか?彼らは大規模な戦争なんかしてないよな。 -
>>298
入念な荷物チェックして剣を没収してれば良かった -
実際、トルフィンの地元だとイヌイットの生活様式を学ばないで、自然破壊農業ばっかしてたから自滅したんだよな
肥沃な土地なんて、すぐ奪い合いなるに決まってる
苦労して相当の範囲を平和的にまとめ上げたとしても、海の彼方の貧しい島から飢民が押し寄せてくるのはトルフィン自身が証明してるわけだし -
借金なしでトルフィンと牛と最低限の人員でヴィンランドにお試し移住する
数年かけて原住民の言葉を覚えて情勢調査して開拓の許可をえて土地も買い取る契約をする
すこしずつ人を増やす
途中で疫病が流行ったら一時撤退
原住民がいなくなったころに再度大陸進出
これが最適解 -
そもそも、そういう肥沃な土地争いを避けて、代わりに誰も欲しがらないような貧しい僻地で暮らそうってのがトルフィンの故郷だしな
原住民相手ならチョロいとか、自分達は土地争いしないとか
甘い見通し、ザル勘定、無駄に高く自己評価しすぎた楽観論しかない -
農業…土地と資源を食い尽くすワンアウト
交易…富を生み出すツーアウト
非武装…大海を渡る行動範囲まで、平和外交は構築できないスリーアウト -
連投するニキが異常に多いスレで相変わらずキモい
-
連載を途切れ途切れで描いてる幸村先生を見習うべにさきだよなw
しかし月を跨いででも、矛盾だらけの内容は見直しせんのだなあww -
トルファンの思想というより作者の思想投影しすぎてツッコミどころどんどん出てきてるんじゃね
-
トルフィンはガーハホチのことを「他人の苦しみに無頓着すぎる男」と表現してたけど、それそのままトルフィンに刺さりすぎなんだよな
作中屈指の強さを持つトルフィンですら上級者プレイと表現する思想を常人が行う辛さ苦しさを理解しているようにはとても見えない -
武器使って殺すのも失策の結果で死人が出るのもどっちも罪だと思う
自分が殺したくないから周りに手を汚させてるただの卑怯 -
>>308
★安保強化派批判のネガキャン演出6/★お花畑思想マンセーの印象操作2/★トルフィンの活躍0/★他2
くらいのバランス悪すぎる印象操作作品だしな… まるで現実無視したネガキャンだけで人気取ろうとする共産党のような自己中トルフィン… -
トルフィンが妻子を全く心配してないのが残念です
この人は愛を知らないまま -
自衛自治の手段が話し合いのみ
しかも相手は分かってくれると決めつけてる
このままどうやって最終回を迎えるのか -
グスコープドリだったんだね
-
>>309
この漫画はトルフィンもグズリーズもヒルドもエイナルも他人の苦しみに無理解ではないけど無頓着なんだよね -
孫悟空やルフィは激しい戦いの被害をうけてる一般人の命や家屋や土地の気持ちを理解したことはあるでしょうか?
-
話し合いでなんとかするけど相手の話す言語はわかりません
交渉するけど相手に絶対に理解させます
傲慢がすぎる -
奴隷編でも、エイフさんに残った母と姉が心配してるとか言われても無視
一番近い肉親でこうだから、赤の他人の気持ちとか命なんてねえ
そんなものより石の塊を立て直す方が重要 -
作者が意図しない独りよがり系のキャラでも妻子レベルの身内だけは心配していたりするものなんだが
トルフィンさんはそれすらないのが怖いよ -
嫁も息子もトルフィンマンセーのアクセサリーにしかなってないんだよな
作者の年代は氷河期だけど皆婚意識がまだ残っていた世代だから勝ち組が所帯持ちで負け組が独り身に綺麗に分かれたんじゃないか -
>>299
この人を煽ったり馬鹿にする意図ではなく、本気でこう思っている読者がいそうなことが怖いんだよな。 -
お花畑思想って
話し合いでどうにもなってないウクライナやパレスチナは見えないフリするのは何でだろう -
トルフィンみたいな過酷な戦争経験、しかも当事者となれば厭戦思想に傾倒することは無理もないことだけど、完全な無抵抗主義にはならんよな。自分が完全非武装ならば相手も完全非武装でないと駄目だし、相手が相応の武力を持ってたら自分も同じか少し上の武力を持とうとなるし、それはもはや足し算や引き算レベルの話。
これは作者が戦争経験を全くしてない事から生じてるキャラクターの言動不一致の違和感の素である -
最終的に作者の思想に読者を染めたいなら
今の流れじゃ駄目だと思うんだけどどうすんだろう
ここまで凄惨な展開にしたらもう
トルフィンの思想はやっぱ駄目だなって読者は思うだろうし
リカバリー不能に思えるんだが -
>>331
マジレスすると、金じゃねえよって人も居るので -
>>330
そこまで凄惨な状態とも思えないな。中途半端よ。
グズリと子供達はまんまと避難させてるし、エイナルを直接殺したのも先住民でなく身内(死亡フラグビンビンキャラ)だったし、トルフィンを極限状態にするのを避けてるようにしか思えない。
それは裏返すと、作者でもグズリ達を殺されたらトルフィンでも不殺の誓いを破るだろうと思うからに他ならん。 -
「思想に染めたい」よりも「まともな人間なら無条件に俺と同じ思想のはず」と思ってそうなんだよな
でないと砦論争で女全員は賛成みたいな描き方はできんだろ -
トルフィンの場合、自分の戦争体験も語らないから
極端な非武装路線を取る意味が、一般的な人間には完全に意味不明だしな
話せば分かり合えるという方法論なのに、原住民の言語も録に覚えようとしないし
何もかも中途半端なのに、掲げる方針だけ尖りすぎて余計な被害がでる
トルフィンのアンバランスすぎる村経営の人災なんだけど、最後までその自覚もなさそう -
読者の皆さんイーヴァルやストルクはなんて愚かなのでしょうか
エイナルはかわいそうな戦争の犠牲者なのです
そしてトルフィンのとてもとても偉大なことはお分かりいただけただろうか
みたいな作品 -
碌な説明もされないまま連れてこられて死んでる開拓団の人達哀れすぎる
-
せめてウクライナ侵攻ガザ殲滅トランプ2次政権の前に完結していれば
戦後レジームは崩壊して世界は敵だらけでこっちがなにしてようと殴ってくるのを読者はわからせられたんだよ -
トルフィンが非武装主義やりたいのに、自分の経歴を隠し続けるのも不自然だし
村人が誰一人リーダーの経歴に全く興味なく、開拓事業に参加するのも無理すぎる
島内で聞ける機会はいくらでもあったろうに
平和思想を植え付ける流れを作りたくて、わざと誰も知らない状況にして犠牲者増やす算段なんだろうけど
やり方が杜撰で露骨すぎて、思想の押し付けとストーリーの破綻を招いてる -
>>343
たぶんイッカクの交易でひと山当てた名うての商人で、大物の後ろ盾も有る位の認識なんだと脳内補完してる。 -
個人的には逆だね
読んでるとトルフィンは無能リーダーにしか見えないが作中では持ち上げられて肯定され続けてるから違和感がすごいんだよな今週とか特に -
最善を尽くしても結果責任で批判されるのがリーダーという役割だけど、
最善を尽くすどころか悪手に次ぐ悪手を打ち続けて結果も最悪なのに持ち上げられてるから、肯定してる奴らも低能に見えるんだよな
オーバーテクノロジーで薄っぺらい知能ロンダリングしてもその評価は覆せない -
父親は殺されたけど妻と子供は都合よく無事だし昔に沢山殺した人や遺族は都合よく許してくれるし開拓失敗の犠牲はリーダーのトルフィンに責任はないからトルフィンに敵なんかいないめでたしめでたし
本当におめでたい漫画 -
漫画のジャイアンはただのいじめっ子なんだけど隣町のガキ大将が縄張りに入ってきたらちゃんと抑止力実行力として機能してくれたこともある
日本が目指すべきなのはスネ夫であってのび太ではない
作者はドラえもん読んでないのかな -
名前忘れたけどプラネテスに開発中の事故で死傷者を出したけど開き直ってプロジェクトを続けようとしてる偉いおっさんいたじゃん
あれが悪い意味でトルフィンと被る -
でも上辺の綺麗事だけで、トルフィンには次への成算なんて皆無なんだよな
千年後くらいに何とかなってるかも程度で
そんな実験に付き合わされた村人カワイソス
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑