-
漫画
-
幸村誠総合 PHASE.127 ヴィンランド・サガ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/4
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/4
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/4
★どんぐりゼロでも書けるスレ化↑2行以上重ねること[どんぐりレベル制限0/レベル任意表示 大砲禁止4]
幸村誠ツイッター
twitter.com/makotoyukimura
コミックDAYS|雑誌バラ読み
comic-days.com/magazine
アフタヌーン|アフタヌーン公式サイト
afternoon.kodansha.co.jp/afternoon/
前スレ
幸村誠総合 PHASE.126 ヴィンランド・サガ
https://fate.5ch.net...cgi/comic/1735470945 VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
https://twitter.com/thejimwatkins - コメントを投稿する
-
奴隷編でも、エイフさんに残った母と姉が心配してるとか言われても無視
一番近い肉親でこうだから、赤の他人の気持ちとか命なんてねえ
そんなものより石の塊を立て直す方が重要 -
作者が意図しない独りよがり系のキャラでも妻子レベルの身内だけは心配していたりするものなんだが
トルフィンさんはそれすらないのが怖いよ -
嫁も息子もトルフィンマンセーのアクセサリーにしかなってないんだよな
作者の年代は氷河期だけど皆婚意識がまだ残っていた世代だから勝ち組が所帯持ちで負け組が独り身に綺麗に分かれたんじゃないか -
>>299
この人を煽ったり馬鹿にする意図ではなく、本気でこう思っている読者がいそうなことが怖いんだよな。 -
お花畑思想って
話し合いでどうにもなってないウクライナやパレスチナは見えないフリするのは何でだろう -
トルフィンみたいな過酷な戦争経験、しかも当事者となれば厭戦思想に傾倒することは無理もないことだけど、完全な無抵抗主義にはならんよな。自分が完全非武装ならば相手も完全非武装でないと駄目だし、相手が相応の武力を持ってたら自分も同じか少し上の武力を持とうとなるし、それはもはや足し算や引き算レベルの話。
これは作者が戦争経験を全くしてない事から生じてるキャラクターの言動不一致の違和感の素である -
最終的に作者の思想に読者を染めたいなら
今の流れじゃ駄目だと思うんだけどどうすんだろう
ここまで凄惨な展開にしたらもう
トルフィンの思想はやっぱ駄目だなって読者は思うだろうし
リカバリー不能に思えるんだが -
>>331
マジレスすると、金じゃねえよって人も居るので -
>>330
そこまで凄惨な状態とも思えないな。中途半端よ。
グズリと子供達はまんまと避難させてるし、エイナルを直接殺したのも先住民でなく身内(死亡フラグビンビンキャラ)だったし、トルフィンを極限状態にするのを避けてるようにしか思えない。
それは裏返すと、作者でもグズリ達を殺されたらトルフィンでも不殺の誓いを破るだろうと思うからに他ならん。 -
「思想に染めたい」よりも「まともな人間なら無条件に俺と同じ思想のはず」と思ってそうなんだよな
でないと砦論争で女全員は賛成みたいな描き方はできんだろ -
トルフィンの場合、自分の戦争体験も語らないから
極端な非武装路線を取る意味が、一般的な人間には完全に意味不明だしな
話せば分かり合えるという方法論なのに、原住民の言語も録に覚えようとしないし
何もかも中途半端なのに、掲げる方針だけ尖りすぎて余計な被害がでる
トルフィンのアンバランスすぎる村経営の人災なんだけど、最後までその自覚もなさそう -
読者の皆さんイーヴァルやストルクはなんて愚かなのでしょうか
エイナルはかわいそうな戦争の犠牲者なのです
そしてトルフィンのとてもとても偉大なことはお分かりいただけただろうか
みたいな作品 -
碌な説明もされないまま連れてこられて死んでる開拓団の人達哀れすぎる
-
せめてウクライナ侵攻ガザ殲滅トランプ2次政権の前に完結していれば
戦後レジームは崩壊して世界は敵だらけでこっちがなにしてようと殴ってくるのを読者はわからせられたんだよ -
トルフィンが非武装主義やりたいのに、自分の経歴を隠し続けるのも不自然だし
村人が誰一人リーダーの経歴に全く興味なく、開拓事業に参加するのも無理すぎる
島内で聞ける機会はいくらでもあったろうに
平和思想を植え付ける流れを作りたくて、わざと誰も知らない状況にして犠牲者増やす算段なんだろうけど
やり方が杜撰で露骨すぎて、思想の押し付けとストーリーの破綻を招いてる -
>>343
たぶんイッカクの交易でひと山当てた名うての商人で、大物の後ろ盾も有る位の認識なんだと脳内補完してる。 -
個人的には逆だね
読んでるとトルフィンは無能リーダーにしか見えないが作中では持ち上げられて肯定され続けてるから違和感がすごいんだよな今週とか特に -
最善を尽くしても結果責任で批判されるのがリーダーという役割だけど、
最善を尽くすどころか悪手に次ぐ悪手を打ち続けて結果も最悪なのに持ち上げられてるから、肯定してる奴らも低能に見えるんだよな
オーバーテクノロジーで薄っぺらい知能ロンダリングしてもその評価は覆せない -
父親は殺されたけど妻と子供は都合よく無事だし昔に沢山殺した人や遺族は都合よく許してくれるし開拓失敗の犠牲はリーダーのトルフィンに責任はないからトルフィンに敵なんかいないめでたしめでたし
本当におめでたい漫画 -
漫画のジャイアンはただのいじめっ子なんだけど隣町のガキ大将が縄張りに入ってきたらちゃんと抑止力実行力として機能してくれたこともある
日本が目指すべきなのはスネ夫であってのび太ではない
作者はドラえもん読んでないのかな -
名前忘れたけどプラネテスに開発中の事故で死傷者を出したけど開き直ってプロジェクトを続けようとしてる偉いおっさんいたじゃん
あれが悪い意味でトルフィンと被る -
でも上辺の綺麗事だけで、トルフィンには次への成算なんて皆無なんだよな
千年後くらいに何とかなってるかも程度で
そんな実験に付き合わされた村人カワイソス -
>>329
トルフィンの場合は戦争経験というよりも
アシェラッドに対する復讐を大義名分に人を殺してきたが
その大義名分を失って残ったのは屍の山(罪悪感)だけだった
奪うだけのヴァイキングから作り育てる農奴になり
エイナルとの出会いやアルネイズの死を経て
トルフィンの原点であるトールズの志を受け継いだ
「お前に敵など居ない」
「本当の戦士には剣など要らない」
「ここではないどこかにある理想郷」
トールズが到達できなかったヴィンランドを追い求めることで贖罪にしてるって話だからそこに違和感はない -
>>356
読者はみんなトルフィンと違って義務教育受けてるから追い求めて贖罪成立とはならないよ -
まあ、それってトルフィン個人の事情なんで
村人にしたら、そんな禄でもない生き方してた狂人の贖罪行為に付き合わされたのかって
史実トルフィンみたいな普通のリーダーなら、死人でなかったんやんと -
本当に反省してたら他人の命を賭けて贖罪しようなんて考えないよな
自分本位にもほどがある
頭おかしい -
テロリストヒルドの最強ボウガンが先住民たちに取り上げられてないのは酷いご都合主義だな
怪我させられた敵が6日もすれば「凄い武器持っている女に仲間が大勢撃たれた!あの武器は危険だ!」と伝えているだろうに、何で危険人物と最強武器が野放しなんだか… -
>>348
「中立的に描いてますよ」と言い訳するためのアリバイ作りしているようにしか見えないんだよな、
安保強化派は徹底的に嫌な奴に描かれて叩かせまくって酷い死に方させているのと比べて、お花畑トルフィンを褒めたたえる誘導演出が多すぎてバランス悪すぎ。 -
てかモデルになった史実じゃどういう決着なの
-
マキビシ先生でNGするとそこそこ読めるスレに…
なるか? -
エイナルはトルフィンの対等な友人だと思って読んできたけど
実はトルフィンが開いた無抵抗教の
信者第一号でしかなかったのが悲しいわ -
過去の贖罪に無関係の人巻き込んで大勢死なせるとかトールズも呆れ果てるしかない
-
無関係の人ばっかり殺してて敵討ちしたことない男が敵討ちしたら俺のように呪われるぞと説きつづける霊感商法
-
アルネイズが居なかったことになってる方々がおいでな模様
-
奴隷編終盤の惨事、元凶の一角がクヌートで、その動機が世知辛くも「金が要る」と言うね。
しかも、クヌートの部下の脳筋武闘派の実家て辺り、確実にそれも、あの農場がクヌートに狙われた理由と思う。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑