-
アニメ
-
放課後さいころ倶楽部 part3
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく
とびっきりの「楽しい」を、キミと!
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
●放送&配信情報 2019年10月より放送開始
ABCテレビ:10月2日より毎週水曜日 26:11〜
TOKYO MX:10月3日より毎週木曜日 24:30〜
BS11:10月3日より毎週木曜日 24:30〜
AT-X:10月4日より毎週金曜日 21:30〜
※リピート放送:毎週(月)13:30/毎週(水)29:30
配信情報詳細→http://saikoro-club.com/onair/index.html
●関連サイト
公式サイト:http://saikoro-club.com/
公式Twitter:https://twitter.com/saikoro_club
●前スレ
放課後さいころ倶楽部
https://rosie.5ch.ne...gi/anime/1569350100/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) - コメントを投稿する
-
●スタッフ
原作:中道裕大
連載:ゲッサン(小学館)
監督:今泉賢一
シリーズ構成:前川淳
キャラクターデザイン:伊部由起子
美術監督:芳賀ひとみ
色彩設計:篠原愛子
撮影監督:佐藤哲平
編集:梅津朋美
アフレコ演出:稲葉順一
ダビング演出:ハマノカズゾウ
音楽:片山修志(Team-MAX)
アニメーション制作:ライデンフィルム
●キャスト
武笠美姫:宮下早紀
高屋敷綾:高野麻里佳
大野翠:富田美憂
エミーリア:M・A・O
金城タケル:黒田崇矢
田上翔太:天?ア滉平
吉岡龍二:堀江瞬
牧 京子:松井恵理子
高屋敷花:東城日沙子
渋沢 蓮:小岩井ことり
青島悠人:八代拓
●主題歌
OPテーマ:「Present Moment」(歌:富田美憂)
EDテーマ:「On the Board」(歌:武笠美姫(宮下早紀)、高屋敷綾(高野麻里佳)、大野翠(富田美憂)) -
●キャラスレ
【放課後さいころ倶楽部】高屋敷綾は天真爛漫かわいい
https://matsuri.5ch....nichara2/1570160754/
【放課後さいころ倶楽部】大野翠は委員長かわいい
https://matsuri.5ch....nichara2/1570119376/
【放課後さいころ倶楽部】武笠美姫は京都弁かわいい
https://matsuri.5ch....nichara2/1570354856/ -
8までいけば即死はしないのかな
-
保守
-
新スレ乙です
-
男出るのかよ、もう見れねえわ
-
ヤバい
全然期待してなかった分、最高に面白い
そしてみんなかわいい! -
>>9
おう、もう二度と帰ってくるなよ -
>>1
乙ノーパンちゃん -
一話も嫌いじゃなかったけど二話の方が断然面白かったわ
男キャラもいい味出してたし -
何でまだまだ掴みが大事な2話目で主人公交替レベルで男が出まくってんだよ…
原作通りなのか知らんがやっちゃダメだろ -
ノーパンちゃんクソ雑魚かわいい
-
男可哀想やなw
綾ちゃんかわいいし安心して見れるわ -
蜘蛛「蜘蛛ですが、なにか?」
-
トランプの万能性って凄いなって逆に感心した
UNOやゴキブリポーカーみたいに1種類に特化したカードゲームもそれはそれで面白いんだろうけど -
>>18
ワードバスケットやニムトもいいぞ -
カエルってそんなにあかんカテゴリーか?
-
CMでやってた東京ビックサイトのイベントでボードゲームできるのかな?
このスレでボードゲーム興味ある人達で集まって一緒にできたりして -
リアルピクチャーだったら死人が出そうなゲームだったな
翠ちゃん ロジック最強
美姫ちゃん 心理戦最強
綾ちゃん ノーパン
ということか -
3人だけより田上くん居たほうがおもろいやん
相手の顔色伺うって関係とGポーカーは合ってた、ただ肝心のゲームがプレイ中カットなのが -
ドイツでは蛙も人気ないのかな
森とか多そうで、日本同様にそういう湿った感じのも馴染んでそうなイメージ
それか、だからこそ選ばれたのか -
ゴキブリポーカー、翠の中の人はぼく勉ニコ生ですでに実プレイしてたな。で、負けてた
-
>>22
綾はコミュ力 -
トランプででも「これはハートです」とかってゴキブリポーカーできそう。
あの絵柄がいいのかもしれんけど。 -
ドイツ人はカエル食わんのかな
-
委員長は真面目そうに見えて学校にゲーム持ってくるのか
-
男キャラに関しては別にいいし(というのもあれですが)
今回は特に、ツインテ綾ちゃんの魅力引き出してくれてたと思う -
>>20
まぁダメな人はダメだしね -
これは面白いわ
オープニングとエンディングの曲が
アニメの雰囲気に全然合ってないのが惜しい -
放課後蛙採集回も欲しいね
-
面白いね
今季イチかも -
男のマイナー趣味+JKってのはもうほぼ掘り尽くされた鉱脈って
感じはあるけど、これは作者がガチのボードゲームマニアでそっちを
メインに描きたいって感じがあっていい。 -
公式見てたらドイツの金髪美女も出るぞ!
(予告にいたかもしれないが天気で見逃した) -
これって最後には部活に昇格するん?
-
廊下の妙に艶かしい顔とかにエロスを感じた
1話もノーパンだしこのままエロの隠し味を効かせていって欲しい -
田上いいキャラしてたな
-
みんなが楽しいと思う事が楽しいと思えない
お前は俺か? -
ゴキブリポーカーのルールの説明なら
カードが全部で何枚あるかも教えておいてほしい
全部で64枚あって、同じカードは8枚で各プレイヤーは16枚からスタートする
ということを知ってないとどういう駆け引きをするゲームなのかわからんだろ
あとカードがなくなっても負けというのも教えてくれてなかった
このくらいは10秒のセリフで解説できるんだから -
やっぱりノーパンちゃんが主人公なんじゃ・・・
-
金髪くん、好きな女の子に初手でゴキブリ送るのはどうなのかなっ?
-
2話おもしろかったわ
クモはあれだな ハエトリグモだけでゲームつくってほしいくらい -
2話がくそつまらないって評判を聞いて心配してたんだけど、そんなに悪くないと思った
-
かえる
日本人→かわいい
西洋人→こわい
グリム童話でもかえるは悪魔の使いとか
王子が変身させられた怪物
日本では古くは怪傑児雷也は正義の味方
ケロヨン、けろけろけろっぴ
薬屋のマスコット(コルゲンコーワ)、ど根性ガエル -
>>24
カエル野郎(フランス人)が嫌いな国民性とか? -
熊は反対に
日本人→こわい
西洋人→かわいい
日本だと人食い熊
漫画の悪役(銀牙シリーズの敵)
西洋人 テディベア くまのプーさん パディントン -
蛙吹梅雨ちゃん → 美少女
田中望ちゃん → 美少女 -
まあノーパンは撒き餌みたいなもんだろ
-
メドベージェフ〜ロシア語で蜂蜜を食べる者の意味=熊
本来の熊を意味する言葉は別にあったのだが
熊の恐ろしさに誰も口にしないようになり、
やがてこの言葉をとってかわられた -
456サイでチンチロやる回とかありますか?
-
ベルセルク〜熊の毛皮を纏ったもの
野獣の様に暴れる狂戦士
同時に、熊の毛皮は最強の存在である熊を倒せるという証
恐怖の象徴 -
非電源ゲームなら何でも良いんだろうか
ミカドとか -
スリルのないカイジだな
-
熊がかわいいなんて言えるようになったのは
銃で倒せるになってから
それでも恐ろしいのは、ゴールデンカムイを見ればよくわかる
ちなみにイギリスで野生の熊は昔に絶滅したそうな -
録画見たけど前回とは打って変わってラブコメみたいなお話だったな。
恋愛にしろカードゲームにしろ心理戦なのか…奥が深いなあ…。
田上も面白いキャラでよかった。
委員長は解説役でもあるのか。
美姫ちゃんコミュ障なのに恋愛方面には鋭いんだな…。
あと高屋敷ちゃんは某シャミ子みたいに無自覚に相手を勘違いさせるタイプなのか。 -
田上「高屋敷が悪いんやぞ」
-
>>57
と言うより人見知りだったからこそ観察眼が鍛えられてる可能性が -
<丶`∀´> ← これは朝鮮ゴキブリです
-
委員長は大手家具メーカーの社長令嬢で、メイドや執事がいる豪邸に住んでるくらいなのに、金髪ピアスの男が幼なじみとか変な学校に通わされてるな
-
そんなん言い出したら青髪のコミュ障とかどうなのよ
-
水色ちゃん、友達が話してきたらヘッドフォン外せばいいのに、
まだ出来ないんだね
ピーナッツ(スヌーピー)のタオル離せない奴みたいなもんか -
>>60
カードは裏返して出すんだぞ? -
・大野翠
委員長、眼鏡、ツンデレ、百合、巨乳、妹(兄妹)、京都弁(封印)
・武笠美姫
水色、ヘッドフォン、エンパス、京都弁(常時)
・高屋敷綾
ノーパン、ツインテール、アホ毛、転校生、帰国子女、妹(姉妹) -
そういやオープニングやエンディングにエミーが全く出てないけど本編に出てきたらOPやEDも変わるんだろうか
先行視聴会の情報では4話にはもう登場して5話から本格参戦みたいだけど -
___________
|米| |米|
| ̄ ,-‐,ー、 .  ̄|
| ┌─┐/イ・|・ヾ __ |
| │ │ ~~|::::|~ l | |
| └┐ ’─┘└┘.┌┘ |
| │ ━ . .━ │ |
|  ̄ ̄|.! !┌─┘ |
| ┌─┘ └─┐ |
| │ \’ ’/ | |
|┌─┘┌──┐ ・.└┐ |
|│’ . .| │ . │ |
|└──┘ └──┘ |
|_ _|
|米| |米|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ -
>>43
害虫ばかりだし何送っても大差ないかとw -
このマンガでドイツがボードゲーム大国だと知った。
向こうじゃボードゲームクリエイターは小説とかの作家
みたいな扱いでパッケージにだいたい名前が入ってるらしい。 -
>>67
ストーリーの構成上、エミーリアが出てくるのはまだ先だな、8話くらいか
エミーリアが登場する前に、リュージが登場するテレストレーション回、金沢旅行のごいた回、生徒会長がさいころ倶楽部に来るアイランド回をやらないといけないからな
エミーリアが登場するケルト回はその後になる -
ゴキブリポーカーあれ面白いのか?
最初の数ターンはなんの駆け引きもない展開が続きそうだが -
前スレから転載
ボードゲームそこそこ詳しいのでアニメ見て始めてみたい人向けにまとめてみた
twiplaでオープン会を探す
メリット
500円前後と安価、参加者がルール説明してくれる、人集めがいらない
デメリット
人見知りには辛い、地方では少ない、持ち寄られたゲームしか遊べない
ボードゲームカフェを探す
メリット
ゲームの種類が豊富、店員さんがルール説明してくれる、人集めがいらない
デメリット
一人で行くと相席になる、2500円前後かかる、地方には少ない
ボードゲームサイト(アプリ)
メリット
外出いらず、空いた時間にできる、無料や買い切りで気軽に遊べる
デメリット
ルールを自分で覚える必要がある、初心者が少ない、盛り上がりに欠ける -
つまらん上に男でてくるとか糞アニメコースまっしぐらだな
女キャラはデザインも性格もイマイチだし敗戦じゃな -
>>72
いや先行上映回で4話までもう何の話やるかバレてて4話の最後にエミーが出てきたらしいんだよ
だから5話にケルトかエルフェンランドでエミー登場回やるのではと予測されてる
エルフェンランドが候補に入ってるのはPV時点でケルトの映像が全然出てなかったから
あとストーリーは結構改変されててニムト回に回想シーンでハゲタカがダイジェストに短縮されてぶっ込まれているらしい -
>>61
田上は家業(?)に反発してのあのナリなので -
見なくていいこれみたいなゴミが放送時間が遅くて助かってるよ。
ありがとうございます。 -
>>61
将来は親父追い落として女社長に成り上がるのか? -
それどこの家具屋?w
-
中心キャラ3人に1人のゲストが加わるっていうパターンでいくのかな
2話は男が入ってむしろバランスが良くなったと思った -
委員長の実家社員研修にゲームさせてたな
-
すごろくやのCMにびっくりした
-
委員長の苗字は大塚じゃねえぞw
-
シックスニムトやったことあるよ懐かしい
あれ牛を集めるゲームだよね? -
高屋式耳にピアス開けとる〜減点1
つか校則で禁止されてねえのか最近は -
高屋敷の姉は出番ありそうだけど大野の兄は出てこないのか
-
田上って見た目は金髪ピアスDQNだけど実は純情で良い少年なの?
-
>>88
集めるゲームというか集めさせるゲームというか -
>>84
1話も男が入っていた件について -
田ノ上は顔だけ見たら女の子だと思ってたわ
声聞いてチッ野郎かよって思った -
全然売れなさそうだけどお前らポチったの?
**1,075 (▼***,910) 【Ama限定】放課後さいころ倶楽部 Blu-ray BOX1
**5,909 (▼**4,972) 放課後さいころ倶楽部 Blu-ray BOX1 -
>>84
多分そんな感じかね。
コミュ障美姫ちゃんが色んな人と交流して自分の世界を広げていく、みたいなお話になりそう。
・女キャラの日常がメインだけど男キャラも出てくる
・ゲストの登場頻度が多い
この辺アニマエールに似てるような。 -
ごきぶりポーカーの心理戦はカイジやアカギの心理戦に匹敵する
-
勉強終わった後なら問題ない
その理屈だと、持ってきていいものは無限大だな
Switchでもコンドームでも -
>>98
言いたいことはわかるが「ゲーム」と「漫画(アニメ)」を比較してるみたいでナンセンス感ある -
男子勢は基本的に大人数でやるゲームだと毎回いる感じかな。4人〜8人向けボドゲ(麻雀もそうだけど)って結構あってそれやる回は毎回いるイメージ。
まぁ、スケットダンス法式って言われればそうかも。 -
>>100
原作漫画だし -
可愛い賭ケグルイと言われるぐらいボドゲ狂になってもらいたい
-
>>73
ジョウジ -
ごきぶりポーカーってドイツのゲームみたいだけど向こうでもGは嫌われものなのか…
-
店長以外の男キャライラネ
-
田上は綾狙いなら普通に負け覚悟のパスで良かっただろw
そこら辺が何か憎めないキャラだな -
田上モテるんよね
好きな娘からは相手にされないだけで -
アヤは(ネタバレ)だから田上は見込み薄なんだよなあ
-
つまり田上がサークルクラッシャーに…
-
>>73
わりと深いよ
最初の数ターンはヤマ感で当てるしかないんだが場にカードが並びだすと駆け引きが出てくる
まず同カード8枚に対して4枚揃うと負けは案外ハードルが低い
一人で半分を独占しないといけないからだ
しかしこのゲームには山札の概念がなく、64枚全部のカードがアクティブカード
たとえば自分の前にゴキブリが2枚あって、手札にも1枚あったら
残り3人のプレイヤーは3人で合計5枚のゴキブリを握ってることが分かる
相手3人はどうにかして5枚のゴキブリを自分に食らわせようと狙っているだろう
一人のプレイヤーに同じカードが2枚並んでからは
いかにそのカードを食らわせるか躱すかのEカードになる
他のカードも同様で、場に出たカードと手札のカードを見れば
相手3人の手札の内容は全部わかっているのだ
誰がどれを持っているかまでは分からないが
そこにこのゲームの駆け引きがある
ただし最初にカードをもらったプレイヤーを残り全員でいじめるのがセオリーだから
ガチると険悪になるので注意 -
>>99
後者は持ってこなくても問題ないな! -
別に俺は不満ないけどこの作風でよく男出したな
リスクを冒してでも行かなきゃいけないことがあるというボードゲームでの教えを守ってるのか -
害虫ゲーム…なんて俺好みのゲームなんだ。
見かけたら買おう -
>>77
早速百合厨が暴れだしたか・・・・・・
もしまんがタイムきららに連載していたら美姫の通う学校は女子校設定で翔太ら男キャラは「美姫の親戚か
翠のバイト先の同僚or常連客」設定になってただろうね
(この作品はどっちかと言うと初期のきらら作品に近いかな) -
僕勉でこのゲームやってたけど声優が同じでわろた
-
学校でピアス付けてて校則どうなってんのと気になって仕方ない
-
ゴキブリポーカー、アニメ公式ツイッター垢でプレゼントやってるぞ
-
確かにボドゲde遊ぶよ!! には男出なかったなあ。
ボードゲームの箱絵のひげ親爺がピックアップされるぐらい。 -
ごきぶりポーカー買うならゲーム性が高い「ごきぶりポーカーロイヤル」の方がおすすめだぞ
あとは同じシリーズの「いかさまゴキブリ」も面白い
イカサマしてもいいUNOみたいなゲーム -
どうもなにかひっかかってたんだが…カルーチャ! ペリカンロード!
-
どうでもいいけどあの男は顔と片足に違和感あったな
-
何でか知らんけどゴキブリカードゲームシリーズ結構出てるよね
コスプレごきぶりはなんかお店で見かけて勢いで買っちゃったけど仲間うちではあんまり評価よくなかったな
ただカード絵のごきぶりが色んなコスプレしてるのは面白かった(クレオパトラとか) -
ごきぶりポーカーが当たったから色んねごきぶり何とかが出てるんだよね
個人的にこのシリーズで一番面白いのはいかさまゴキブリだと思うよ
手品師同士でいかさまゴキブリを遊んでる動画は見てるだけで面白い -
>>69
というかどっちかってと綾のは二つ結びってやつだな -
妹さえいればいいを思い出した。
あの時も見ていて思ったのだけど
作者はゲームを仕事の費用として計上できるんだよね。 -
>>115
きららってアニメ化する機会が少ないだけで男キャラがメインにいる作品はそれなりにあるとか聞いたことあるね。
そういや昔はけいおんみたいなほぼ女キャラしか出てこない作品でも男女の恋愛を思わせる要素(先生が昔好きだった人の話とか先生の友達の結婚式の話とか)は結構あったのに今だと全然なくね。
例えばゆるキャンで男女の恋愛を思わせる要素が出てくることは皆無だろうし。
あと最近だとまちカドまぞくのナレーション(シャミ子のパパ)に対して文句言ってる奴いたし百合豚って本当頭おかしいんだなと思ったよ。
>>117
校則ゆるい学校なんじゃね。
京都じゃないが自分が昔通ってた学校は制服がない上に校則もあってないようなものだったし。 -
カードゲームの主人公っぽい小僧はなんでズボンを半分まくり上げてるんだろう
-
ってか男いらねとか言ってる奴そこそこいるけど、原作の話で面白い回って男キャラメインの回が多い気がする(カタン、バトルライン 、ガイスター、キングオブトーキョー等々)
身も蓋もない事言っちゃうとボードゲームと女の子のキャッキャウフフってあんま相性良くない気がする
ボドゲってだいたい対戦物だから面白いシーンって対戦者同士の熱い駆け引きとかなんだよね
そういうの似合うのってだいたい男で、女でもキャラ濃いキャラとかになっちゃうから日常系キャラとかは相性悪いと思う
それが解ってるから女オンリーの日常系漫画じゃなく、男女入り乱れた青春群像劇漫画にしたんだろうな -
次回は暴走族が出てくるのか
-
実際のボドゲも野郎同士だしね・・・。
女の子とボドゲっていうのがまったく現実味無くて感情移入できない。 -
ボドゲカフェは昔から秋葉にあるような汚い所と、ジェリカフェみたいな新興でオシャレな所の二つに大別される
後者は陽キャが集まるし女の子も居る -
>>129
ごちうさのタカヒロみたいに百合要素がやや強いきらら作品でも受け入れられてる男キャラは居ることはいる。
ただ最近のきらら作品は肉親以外の男キャラは極力登場させない傾向が強いし、はるかなレシーブみたいに
父親・祖父キャラすら一切登場させない作品だってある
あるいはアニマエールの「ひづめの兄」みたいに妹(ひづめ)の発言の中でしか人物像が明らかにされず登場もしないが
妹の仲間達や視聴者に強烈なインパクトを残した男キャラだって居る -
ゆるきゃんみたいなのだろサイコロボードゲームなんて女子が遊ぶか
-
>>136の補足
ひだまりやGA・Aチャンといった初期のきらら作品は男女共学校設定だったけど、最近のきらら作品の学校は全て女子校設定なんだよね。
女子校ならモブの男子生徒を描かなくて済むし、ナンパなどの男子生徒に絡まれるトラブルに巻き込まれる心配も無いしな
その内「首都圏の学校は全て女子校になってる」設定の作品が出てきたりしてな・・・・・・ -
キャンプとか将棋とか、無理に萌え要素入れて現実世界が乱れる・・・、みたいになるんかな。
-
えっゲーム会に女子普通にいるけど
ツイプラボードゲームで検索してみな -
地味だけど意外と面白いね
-
実際はどうだかしらんけど女(男)だけの〇〇動物園は気持ち悪いよ
-
きららでも、男ががっつり出てるブレンドSは円盤結構売れたんだよな
-
確かにいつもの女3人組に田上を加えた4人メンバーは思ったよりバランスがよかったな。
ああいったカードゲームって少なからず駆け引きが発生するものだけれども恋愛感情を交えた心理戦に仕立ててたのが面白かったよ。
>>136
タカヒロは肉親だしメインキャラと恋愛関係になることはほぼないから受け入れられている、みたいな部分もあるのかな。
流石に肉親にまで文句言うのは拗らせ過ぎだと思うが…。
ひづめの兄はCMでもネタにされてたし公式からも愛されてるんだなと思ったけど中には兄ではなく姉だったらよかったのに、なんて言ってた奴もいたな。
それとアニマエールと言えば宇希の弟回で発狂してる百合豚もいたんだけどあいつら今回のお話でも発狂してたんかな。 -
ゲーム会とかボドゲカフェだと女性は1割ぐらいいる
女性受けが良いのはテラミスティカみたいなファンタジー題材とかツォルキンみたいな歴史題材とかアグリコラみたいな農場経営物とかだね
逆に男性には受けの良いテラフォーミングマーズとかガイアプロジェクトみたいな宇宙題材は受けが悪い -
声がでかいだけでユリ派閥はそんなに大きくないよ
-
最初からメインに同学年の男がいる作品って示してくれたら良かったんだがPVとかOPとかで隠されてるからなあ
-
なにそんなことを問題にしてんの?
いみふ -
男キャラが出る野郎いるのかよ萎えた
みたいなのがよくわからん -
>>146
ゴキブリはどーなのよ? -
公式のキャラ紹介に男子生徒も載ってるのに今更何言ってんだから
-
>>145
最近のきららの中では売れてるほう -
丁寧に作られてるけどヒットにはならないってアニメ
-
病的に男を毛嫌いする男は潜在的ホモと聞いた事があります
-
キービジュに男の姿がなかったのは美姫高屋敷委員長の3人組がメインで他は飽くまで準レギュラーかゲストの立ち位置だから、と言う理由なんだろうか。
第1話の店長すら毎回は登場しないみたいだし。
>>138
まあ女子高設定だと女しかいないシチュエーションを自然に作れるからね。
学校じゃなくて会社が舞台のNEW GAME!はちょっと捻った設定を作って女しかいない状況を作ってたけど。
少しでも男が出てくると発狂する一部の層への忖度もあるのかな…。 -
京都弁が曖昧で論理的思考に向かないとは、とんだディスだな。
-
>>98
ボドゲスレでは、何年も前に語り尽くされている事だけど、カイジやアカギが面白いのは「命」とか、「全財産」とか途方も無いモノをかけているからであって、劇中のゲーム自体はそれほど面白いものではないよ
限定ジャンケンなんか、仲間内でやったらシラっと終わる -
合コン代わりのゲーム会あるね
-
やっぱり女だらけより適度に男がいたほうがいいな
-
男がいないと薄い本が捗らないもんな。
-
>>154
言うほど丁寧か?
アップの絵以外は結構作画が崩れてるシーン多いし、イベントで「アニメではゲームの描写を解りやすいように作りました」宣言からのあの一話のマラケシュだったから逆に期待値下がりまくったが
ぶっちゃけ他のまともなとこが作ってくれてたらもっと注目されてたと思う -
作品にもよるけど男の存在がスパイスになることもあるからね。
SHOW BY ROCKとか、シンガンクリムゾンズがいなかったら魅力半減してたかも知れないし。
>>142
美少女動物園そのものは気持ち悪いとは思わないけど過剰に神聖視して、「美少女動物園以外は認めない」みたいなスタンスの奴は気持ち悪いと思う。 -
バトルライン回めっちゃシリアスにやったら神回になっただろうなー
-
高木さんなんか西片がいなかったら面白さ1/10(推定)くらいになるもんな
-
>>163
よくわかんねえ偏見だなあ -
>>163
向きになるところじゃないが、一応言っとくぞ。
論理的思考ができないと言われてる訳だが、思考はできるだろ。
本心と裏腹のことを言う遠回し表現のことを言ってるんだろうが、それはあくまでコミュニケーションの取り方。京都弁自体の意味が標準語と異なる訳ではない。
方言で論文を書くことを例に取るのもおかしいが、仮に書いたとしてもyesと書いたものをnoの意味で読む訳じゃない。
つまり方言のせいにしてるが、率直な物言いをしたければ紛らわしいコミュニケーションを取らなければ良いだけ。 -
バトルライン回とそれに続くワンルーム回ほんと好き
ジョージに「残念です、あなたデザイナーじゃない」って言われた時の絶望感というか辛さはなんか来るものがある -
ショップの店長とカフェの店長が戦わないかな
-
イエサブ今ボドゲ買えばクリアファイルもらえるのか
正直表のキャライラストよりも裏側のボードゲーム最適スリーブ表に興味を惹かれる、ってか欲しい -
>>169
君は標準語圏の人間なのか
普段訛りでも法律とか哲学とか考えだすと頭の中では標準語になるよ
小難しい本読んでるやつは方言に囲まれてても訛りが抜けてくんだ
俺がそうだから大野翠の言うことはよくわかる
標準語圏の人間でも難しい話を人に伝えようとすると
ですます口調にしたほうが伝えやすくなったりするだろ -
やっぱりゲームの紹介に時間割くしゲーム自体は
興味がないと面白くはないな
心理描写を楽しめればいい人向けって感じ -
妹さえいればいいのボードゲームは酒が入ってるうえはっちゃけて遊んでるからな
初々しいけどおとなしすぎる -
男いらね
-
やっぱボードゲームを解説するアニメって厳しいんじゃ無いのかなと思うわ 尺的に
毎回メーカーか声優の人使って1ゲームする動画を解説付きでつべに上げるとかしないと盛り上がらないと思うわ
マラケシュのボイロ動画見て思った -
っていうか最近知ったけど2クールアニメってマジ?原作7巻までやる感じかも知れん。
-
スポンサーがダイレクトにつくと強いな
-
そんなに金を儲けてるような会社じゃないだろ…
-
タイバニと同じと思ってる。
-
田上、あの声で大野大野って言うもんだからついハイスコアガールのハルオを思い出してしまったよ。
てか田上の中の人も関西出身か。
田上は結局委員長とくっつきそうな気もするんだけどどうなるんだろう…。
あと田上、高屋敷ちゃんを負かして泣かせてしまったことを悔やんでたけどあれくらいで人を嫌いになるような子じゃないと思うよ。
てか泣き出したのかなり意外だったけどそれだけゲームに没頭していたと言うことなのかな。 -
>>178
最大手のアークライトが最近声優使って動画作ってるが微妙 -
>>183
解る、ボードゲーム後進国である日本に期待してないと言いつつ若いゲームデザイナーの存在に日本の未来を見る感じ
最悪バトルライン はカットされてもジョージとミドリの出会いだけは改変なしでお願いしたい -
ゲームが既存のデザイン性を持ったものだからそれをアニメに落とし込むのって実はけっこう難しいんじゃ
あと本来と違う用途で使ったりもできないだろうし -
カイジの地下チンチロと混ぜてざわざわする動画を見てみたい
-
そういやこれって当然元ネタのゲームのメーカーの版権クリアしてるんだよね
海外のが多いだろうにご苦労なことだ -
まあ隣の席なのに名前も覚えられてないってところでアウトオブ眼中なのは確定なわけで
-
>>167
ノーパン可愛いな -
>>194
君には女子高生の無駄使いが似合っている -
高屋敷は押しに弱いと思う
頭弱そうだし -
委員長がかわらず可愛かった
-
田上が委員長にカメムシだって渡した時の
「カメムシなんて馴染みのない名前をすんなり〜」の返しを聞いて
え?ってなった俺は田舎民ですか? -
カメムシ理論が正しいかどうかは別として、自分への攻撃を抑止するブラフとしてはアリなのかも
-
都会のゴキブリ=田舎のカメムシ
-
美姫って人付き合いが苦手なのに
田上が綾のことを好きだとすぐ気づけたのは何故? -
繊細すぎるから苦手なんでしょ
ずかずかと人の心を荒らすタイプが
ニブイから苦手ってわけじゃなさそう -
しかし今回出てきたゲームのパッケージは日本語だった。
-
日本でライセンス取って販売する会社が翻訳して売り出してるからな
店レベルでも日本語化されてないのを輸入してカードに貼っ付ける翻訳シールとかセットにして売ってる所もある -
せっかく面白そうな内容なのに、なぜ池沼か小学生児童みたいなキャラを出すのか
-
ごきぶりポーカーの日本語化とか意味あるのか謎だけどね
和訳ルールをコピーして封入してくれたら遊べるのに -
「害虫」といってるのにネズミがいるのは翻訳のブレなんだろうな。
-
OPテーマの曲調が異世界冒険ファンタジー風で内容とちぐはぐしてる
-
でも日本語版と海外版の両方があったら普通日本語版の方選ぶでしょ(某和訳をミスりまくって「海外版自分で翻訳した方がマシと言われるメーカーは無視で)
和訳ルール入ってるってもコピー用紙とかだったりするし、やっぱりちゃんとしたメーカーの説明書の方が見やすいからね -
プレイヤーとカードの中の害虫とが入れ替わったりすることもなくて安心しました
-
>>205
日本語にローカライズしているのとそうでないのとではショップの入荷に大きく影響するから -
カード裏に害虫全部描かれているからカメムシも公開された情報だよなぁ
-
元の方が欲しいわ
翻訳者が間にはさまると意味が変わったりすることままあるし -
店長は現地語を読み書きできるの?
-
ゴキブリポーカーとトランプのダウトの違いって何?
-
>>215
店長アメリカ人だぞ英語なら余裕 -
>>216
ダウトは宣言が固定されてるだろ
そしてごきぶりポーカーのカード構成は知らんけど
ダウトは通常カード1組4×13枚で遊ぶ
よってあるプレイヤーが1人で3〜4枚握っている数字があればダウトの宣言が容易
またダウトは一度に何枚出してもいい
書ききれないが他にも違う点はある -
まあ、ほとんどドイツ語なんだけどね
-
ボドゲガチ勢は自分で翻訳したシールを数百枚のカードに貼ったりするからね
-
和訳シール懐かしいね
メジャータイトルは日本語化される時代になったし、最後に和訳シール貼ってプレイしたのは操り人形かなぁ -
>>194
正しいな -
>>206
視聴者層により近いから -
>>194
君がキャラの名前も覚えられない馬鹿ということがわかった -
やっと一話見たけど
ほのぼのした中にも、勝負ごとの良さがあって面白かった。
ヒロインの子の声優さん、まったく聞いたこともないのに京都弁大変そうだな
前に兄と妹がゲームしてるだけのアニメなかったっけ?
ハイスコアガールじゃくって -
>>225
ノーゲーム・ノーライフかな? -
>201
原作だとこの話で美姫が田上の気持ちに気づいたかどうかは
美姫の内面描写がないので不明。(なんか気づいてなさそう) -
委員長みたいにブレザーブラウスボタン全止めで
指定のソックス、ローファーまで着崩しなく着用してるけどスカートだけ超ミニってのは
アニメや漫画の世界では何故か品行方正系キャラのテンプレ衣装になってるよな -
>>228
基本萌え豚向けのアニメだからね -
>>226
いや、なんか現代劇で…あった…らしい -
妹さえのポドゲは作家仲間で創作性を活かして競い合うツールとして描かれる面白い使われ方だった
ルールに従って即興でシナリオの提示が求められるゲーム
そこにキャラの性格が反映されギャグとして描かれる -
ありがとう
妹さえいればいい
ググってみます! -
>>235
妹さえの千尋はそう言うキャラだけどアニメは妹バレする所までやってないし
そもそもアニメの中だと千尋抜きで他の同業のラノベ作家とボードゲームしてるシーンも多かったから
225が那由他か京あたりを妹と勘違いしてるなら妹さえが正解なのかも知れんが -
>>127
漫画家の「経費」って、自腹で支払って確定申告時に必要経費として認められるだけやで。 -
あそびあそばせの最終回でやってた
紙に絵を書いてどんな効果か説明して戦う遊びもボードゲームに含まれますか? -
つまり領収書とか残しておけば所得税分が還ってくるって事だろ?
ゲームが2割引で買えるような物じゃん
俺も大野アシュリー先生に税金の処理を頼みたくなるわ -
>>239
語彙大富豪という紙ペンゲームがあってだな -
確かにノーパンちゃんの笑顔と声は可愛いと思った
-
ゴキブリポーカーの回、
他人をフォローするやつがいたら
ゲームが崩壊するから気になった…
アナログゲームでは全員が一位目指す気がないとシステムが崩壊する -
うんこか?
-
>>244
さっちゃん汚いよ -
ボードゲーム業界には「糞ゲーには良ゲーが多い」というのがあってだな…
うんこゲーは何故かだいたいそこそこ面白いらしい -
デジモンワールドかな?
-
>>246
『うんちしたのだあれ』とか『ドリュンタードリューバー』とかだな -
「馬糞」とかいう神ゲー
-
この漫画最初面白かったんだが段々生臭い恋愛要素強くなって気持ち悪くなって読むのやめた
きらら的なものを期待してはいけない -
円盤特典の犯人は踊るってどんなゲーム?
-
試行錯誤時代の初期きららは面白かったな
あの頃が一番好きだ
コアな層以外お断りの今のベースが出来てからは買わなくなった -
>>254
掲載作品の傾向は「荒井チェリー」氏の作品の変化を見れば大体分かる -
>>179
全12話の1クールだぞ -
>>253
探偵カードを出して誰が犯人カードを持っているかを当てるか最後まで犯人カードを持っているのをばれないようにするゲーム
四枚カードが配られて一枚ずつ順番に出していくんだけど先の探偵カードや犯人カードを含めてそれぞれいろんな効果がある -
>>217
店長へ日本人だ -
>>144
そんな百合厨も先鋭化すると「肉親キャラと挨拶程度の会話を交わすシーン」でもファビョるからな・・・・
それにゲームは偶数人数でやる方が見栄えが良いよ、TCGだって3人でやる三つ巴デュエルや
「2VS1」の変則デュエルよりもよりも「2VS2」のタッグデュエルの方が展開として描きやすいし
実際にゲームする場合でもやりやすいしね -
訂正
店長は沖縄出身の日本人だ
ハーフで母親は日本人 -
>>164
SHOW BY ROCKは萌えヲタと腐女子、両方を釣ろうとしてる方針が見え隠れするんだよね・・・・・・ -
>>243
ボードゲームで自分の勝利を目指すことは最も基本的なルールだな
自分が負ける行動をとるのはレースでコースを逆走するようなものだ
ルール違反になるよ
ただし2位と3位が結託して1位を攻撃するのはあり
それは勝利を目指すことに他ならない -
なんか京都弁のくだりいらんかったな…
作者京都人らしいけど
普通にハロワみたいに全員標準語しゃべらせるか
白い巨塔みたいになぜか一人だけ関西弁喋るとか
そういうアレでよかっただろ… -
>>250
初期の頃はモデルケースが「あずまんが大王」と「せんせいのお時間」ぐらいで
萌え系とか美少女モノだとギャルゲーや鍵や葉のエロゲ系が主流だったからその辺の影響は多く受けてそうなのよね。
その中で最初に看板になったのが当時のきららでは少数派だった女ばかりの「トリコロ」だったのがまず流れとして大きな影響はありそう。 -
>>264
ただゲームの設計が悪いとゲームの中盤で完全に脱落して進行からハブられるものもあるからな
下位プレイヤーの楽しむ要素を完全に奪うプレイも下手だと思うし反撃しないでトップの邪魔をしろってのも
どうかと思う
個人的には -
田上はアヤからの好感度を上げるというマイルールを加えてプレイしてたので
利他的な行動はそれに沿った選択である -
要は利害関係によって敵にも味方にもなるのは人間関係やビジネスではよくある事だ、
1位の香具師を潰す為に2・3位が呉越同舟の動きをするのも戦略の1つだし、目的を達成した瞬間敵同士になるって事も
よくある事、同盟や協定ってのは所詮「利害関係が一致してるから手を組んでるだけ」の呉越同舟でしかないんだよ -
>>269
逆に言えば、利害が一致しているうちは裏切れない訳だから、なんの利もない
理念の一致や肉親の情よりもよほど当てにできる。
それにしても、次回予告に出てきた水色髪の子の姉ちゃん、やたらケバイなw -
>>267
ゲームの設計が悪いのは選んだゲームが悪いな
それでも最後まで勝利を投げない基本ルールは守ってくれないと卓が崩壊する
ワンプレイ時間が長いのに脱落プレイヤーが出るのは悪いゲームの一例
それでグダるようなら他のタイトルを遊んでほしい
といってもそこまで完成度の高い良ゲーは10個に1個もないのがボドゲの世界でもあるが -
カタンすら見方によってはマルチ頻発する糞ゲーだからな
-
カタンは実力差がでやすく初手のワンミスで1位になれないことが確定するゲームだ
初心者と経験者がやると>>271で指摘している問題は起こりやすい
モノポリーの「脱落者が出る(全プレイヤーが最後まで楽しめない)」の弱点を
改良したゲームである一方、
モノポリーの脱落のルールは勝利の見込みのないプレイヤーを拘束しないというメリットでもあった
カタンですら手放しに絶賛できるゲームではないと俺は思うよ
ただし一人で街を作ってるだけで面白いから
最下位確定でも割と最後まで楽しいのでぎりセーフ -
これゲッサン掲載の漫画なのになんできららの話してんの?
-
今日は台風で電源ゲームやんのも停電が怖いからずっとソロボドゲやってたわ
定期的に「友達いないからやれない」って人出てくるからアニメでも特典映像あたりでオニリム回入れてくれたりしないかな -
>>274
スレチと言いつつ自分もしっかり語ってるわけだが -
ノーパンちゃんとボドゲーしてカモりたい
-
>>262
元アメリカ軍人なんだが…… -
>>279
オニリムは何回かやってると結構勝率上がってくるよ
まぁあんまり難しいと思ったら悪夢カード枚数を少なくすれば難易度下がるから
と言いつつお手軽さを求めるならアプリ版をオススメしたい
日本語版はないけどルールは簡単なんでどっかのサイトでルール確認すれば普通に出来る(ただ自分で難易度調整したりは出来ないけど) -
ウォーゲームでは、割とソロプレイ可能なのもあったんだけどね。
カード使って大状況の変化や敵の戦術選択を表現したソロ専用ゲームもあったなぁ。RAFとか。 -
複数人プレイ用のゲームにも最近ではソロプレイ用のモジュールが付く事が多くなったね
自分が持ってる中ではバラージとかガイアプロジェクトには付いてたよ
でも他のプレーヤーに隠匿する情報が無いゲームならソロプレイするより
1人で4プレーヤー分受け持って遊んだ方が楽しい -
まぁいつでも人集められる状況なら大勢で遊んだ方が楽しいけど、そういう訳にはいかない状況もあるしね
ゲーム側でソロルールない場合でもネットで探せばオリジナルソロルールあげてる人もいるよ
今日はセブンワンダーデュエルのソロやってみたけど意外と面白かった
同じサイトでアズールのソロルールもあったから今度試してみる予定 -
>>284
どっちも重ゲーやんwそれ一人でやるのかぁ俺には無理だわ尊敬する -
店長ってそんなに出番ないの?
-
原作だと重要キャラで出番も多いけどアニメだとあんまり無さそうね
-
これはキュルルです(伊藤誠伏せ)
-
オニリムって原作では小箱の旧版だったよね
アニメでやるなら新版に変わってて欲しい
あれ箱を開けた瞬間に箱いっぱいの大きさのインキュバスが出てきてびっくりするんだよw -
今回オニリム出てたよ
-
店長ってやっぱ新宿の喫茶店の店長のパロ?
-
和製ゲームとかって出てくる?
例えば、プレイヤーがそれぞれ病院となって、自分のところの患者を治しつつ互いに足を引っ張って相手病院に死者を出すゲームとか。 -
>>293
ダイナマイトナースとか懐かしいな -
綾がノーパンってマジなん?そんな描写あったっけ?
-
ナンジャモンジャマジで苦手
ちんたらしてたら自分にターン回ってこない系で勝てたためしなし -
ライナークニツイアのゲームとか、運と駆け引きのバランスが良くて好き
ポイズンとか -
>>295
自分ところの患者はカードで治療して退院させるんだがカードの中に「そんなはずない」とか「たらい回し」があるからな… -
293が言いたいのは本編に出てくるかって事なのでは?
原作では日本のゲームはラブレターと街コロくらいだったかなぁ
同人系のゲームは基本出てこない感じ -
高屋敷ちゃん、罪な女だ
普通人からの好き好き光線は感じるだろ -
http://www.nicovideo.jp/watch/sm35798034
1話見てマラケシュがどういうゲームなのか解りにくいって言ってた人多かったからこの動画を勧めてみる
オタクネタ多いけどここならアニメ好きしかいないだろうから大丈夫だろう
もし気に入ったら他の投稿動画も面白いから見てほしいな -
最終回は風呂上がりのノーパンちゃんがパンツ穿くシーンでエンド
-
素っ頓狂な髪の色してるのが人付き合いが苦手で引っ込み思案な女子高生だけってのはどういう訳だ
-
最終回は何処からか不気味な太鼓の音流れてきてエンド
-
>>309
国産アナログゲームで、咄嗟に名前が出てくるのがソレかモンスターメイカーくらいだったってだけだ。
ネタとしてヤバくて面白そうなのは前者だから挙げただけ。
Wiki? 恋愛模様とかでネタバレしちゃうじゃん。
女の子がアナログゲームで遊ぶ漫画と言えば昔、関西のアナログゲーム会社のパロ好きと、国民的青狸の二次で訴えられた人のコンビでやってたな。
やっぱり女の子同士で連んで、アナログゲームショップに入り浸ったりする漫画。
テーマ的にそういう展開になるしかないのか? -
>>313
そのネタわかるの30代以上だろ -
・・続編も作られたし
-
ちなみに、自力でコンシュマーゲーム機に進化(変化)した
しかもサイコロ使わない -
主人公は高屋敷でヒロインが高屋敷で良かったんじゃないかな
-
続編は認めない
無印の面白さ全然生きてないやんけ、別物(´・ω・`) -
番外編と言えばそれなりに面白かったけどね
-
うむ
-
男いらなかった(店長は除く)
-
原作読み進めたら、塩対応の主人公サイドより片想いを抱えた男サイドに感情移入するから
-
>>325
塩対応っていうかあれはもう全く脈なしだろ
・隣の席でも名前憶えていない
・(自分ではなく)他人に恋心があると思う
・二人きりで話す事に関して何か誤解されると全く思わない
恋愛対象として全く想定されてないってことだよ -
ジュマンジはアナログゲーム
ジュマンジ2はTVゲーム
ジュマンジ3はVRゲームかな? -
>>326
今は何とも思ってなくても自分のことを好いてるのが分かってから意識しちゃうパターンじゃない? -
ノーパン娘は片裾まくりが眼鏡幼なじみが好きと勘違いしてるけど
青髪ヘッドフォンの事が好きなのかもという勘違いもするんだろうな -
>>329
委員長が好きだと勘違いしただけでアウト判定したわけじゃないやろ -
>>332
自分にそういう気持ちが全くないから相手にもそういう気持ちが全くないと疑わないわけよ
たとえば君が知らないおばあちゃんにじっと顔を見つめられたとして
その時「おれって好かれてるな」って思う?
顔になんかついてるのかな?とか思うんじゃない?
それはつまり君がそのおばあちゃんを恋愛対象として全く認識してないから
相手がそう思ってる可能性を想定できないわけだ -
綾ちゃんなりの恋のブラフ
-
百合詐欺で百合豚を釣って売れそうですか?
-
百合っ気があるのはミドリ1人きりじゃないかな
それも恋愛対象でなく保護者ポジだから豚が望む展開にはならなそう -
女が出りゃ百合認定
-
なんやろな?癇に障る京都弁や
京都寺町三条のホームズはそんなの感じひんかったのに
やたらイラッとくる京都弁や -
上の方で国産ゲームの話が出ていたが、いっそのこと小林源文漫画の世界を忠実にゲーム化した
あのゲームとかやって欲しいな。
無論、敵カードの効果を消し飛ばすときの台詞「俺のケツを舐めろ!」の絶叫とともに。 -
イエローサブマリン行ってクリアファイルもらってきたわ
おそらくさいころ倶楽部のちゃっちい特典クリアファイル一枚の為に遠出してボドゲ3千円以上購入した奴なんて俺位だろうな -
ローソンとかでやってるクリアファイルキャンペーン定価のお菓子とかカップ麺だしこっちはちゃんと関係ある分もう少しいそう
-
百合豚ガー百合厨ガー言ってる奴は買えよ、アマランが順調に最低順位更新してるぞ
-
>>342
結構売れてるんだよなぁ
円盤が売れない時代にこれは普通に大したもん
**8,344 (▼**7,540) 【Amazo限定】放課後さいころ倶楽部 Blu-ray BOX1
*17,757 (▼*17,143) 放課後さいころ倶楽部 Blu-ray BOX1 -
でですね、
これはゲームの中に転生する話とかってこの後出てくるの? -
人狼とオニリムは転生感のある演出だったね
-
>>343
なにこれ?もう数字出てるの? -
>>346
順位じゃね? -
>>307
名前でキャラを覚えろカス -
>>343
お前は何を言っているんだ -
綾って女の髪型がなんかイライラする
一本に纏めたい -
水色ちゃんを思いっきり甘やかせてあげたい
-
>>347
そんなまるでいちいち「E電」に従うような七面倒臭いw -
いや順位でしょ
-
>>354
なら全然大したもんじゃないじゃないの -
さいころ倶楽部は上下巻だしな特典プレイマット欲しいわ
4万あったら他のボドゲ買うけど -
関西らしい底意地が悪いゲーム紹介してるな〜
こうやってアノ性格になっていくんだな・・・ -
ノーパン高屋敷ちゃんがすごくかわいい
美味しいものをお腹いっぱいおごってあげたくなる -
そこは各々ルール設ければいいんじゃないの
同じ人に連続して出せるのは何回までとか -
>>360
パスで狙い逸らしすればいいんじゃないの? -
俺が大好きな赤ずきんは眠らないは出てくる?
あれでオオカミ役ぶっ潰すために全員寝ないでおこうぜって言っておいて俺だけ寝るの好きなんだけど -
「放課後さいころ倶楽部」2話上映会
https://live.nicovid....jp/gate/lv322148744 -
モノポリーで仲良かったのがどんどん殺伐とした雰囲気になって
最後は掴み合いのケンカみたいな展開を望む -
まあ久しぶりに再会した友人が夜な夜ないかがわしい酒場に入り浸る話はあるが……
-
>>360
負けを1人決めるゲームだから普通だろ何言ってんだお前 -
>>361
連続で指名できないくらいならあまり変わらない
すでに1アウト食らってるやつに同じカードをぶつけるのがゲームの駆け引きだから
根本的な部分は変えられない
ゴキブリポーカーは重めのゲームをやる前に肩慣らしで1回やる程度のゲーム
その範囲内で遊ぶ分には目立った欠点はない -
ライデンんさんへのお願い。
「このクオリティで最後まで頑張って下さいね」
「このクオリティで最後まで頑張って下さいね」
大事なことですので2回言いましたよ。 -
ヘッドフォンキャラ流行ってんのか?
-
負けそうになってるプレイヤーを嵩に掛かって攻め落とすバチバチゲーだぞ
そのせいで負けてるプレイヤーが逆転し辛いから、ロイヤルカードの効果で逆転しやすく改良したのが「ごきぶりポーカーロイヤル」 -
ニコ生視聴終了
まぁ思った通り1話よりも評価良かったな
コメで「田上が帰った後の3人でのごきぶりポーカーはもはや結果見えてるのでは?」ってのに笑った
それでも「楽しかった〜」と言えるアヤちゃんは天使通り越してもはや女神 -
そのうち白いタヌキみたいなの出てきて血みどろのゲーム死合みたいにならないよな?
-
ごきぶりポーカーって見るからにすぐ飽きそうなのだが
これ基本的に運と駆け引きだけだよね
アヤちゃんみたいに理外の理で勝負してこられたら心理戦もくそもない -
>>374
そしたらアヤみたいにかってに自滅してくれるんだから問題ないだろう -
脱衣ゴキブリポーカーしたらすぐノーパンになる
-
パスしたあと相手がさらにパスしてくれる可能性があり
その場合自分は勝負から安全に降りられる
よってパスをするのが最も得策である
パスの無限ループになるよねこれ -
ごきぶりポーカーが単純すぎるって人はペナルティーが2枚分になった各害虫のキングカードと特殊効果カード2枚が追加された「ごきぶりポーカーロイヤル」をやればいい
-
あ、なんないわ
パスを続けていけば全員がカードを知っている状態になるから無限には続かない
でも人数が多い場合はパスするのが得と思う -
自分の手札がなくなった場合はどうなるの?
その時点で勝ち抜け? -
手札なくなったら敗け
-
パスは自分の生殺与奪権を他人に委ねる選択だぞ
-
国産ゲームって出番あるのかな?
エンブリオマシンやって欲しい -
水色、なでなでしたい
-
翠女子無駄のヤマイか
-
パスってあんま意味ないよな
アホそうだなって奴に集中砲火するためだけのもんか -
かみなり頭のこわっぱが出てきたな
-
高屋敷さん鈍くて面白かったw
-
>>386
ほとんどの種類でリーチな奴にとどめ刺す為ぐらいか。 -
>>383
もうロボットアニメ好きの高校生なんていないんだよ… -
一回パスするだけで情報が一気に増えるからな
このゲーム、パスを多用する人間は負ける
だが、パスでごいたみたいに意志疎通してリーチの人間を潰せた時は楽しい -
最近、シャドウレイダーズが好きです
国産ゲームも色々紹介して欲しい -
ゴキブリゲームって共闘して一人狙いとかありそうだな
-
はぶられる花札
-
>>393
勝者じゃなくて敗者を決めるゲームになるんで、結果的に集中砲火が起きやすい
(Aは分析力高いから策無しで挑みたくないしなぁ)
(Bはまだダメージ少ないからチャレンジしてきそうだ。当てられるのが怖い)
(Cは…まだ回ってない人がいたらパスする性格だからここに回しとくか)
みたいな思考が発生する -
自分はリーチ多いから死にたくないけど同じく死にかけのAを確実に殺したい
そこでめちゃくちゃ軽症のBにカード渡すからそのままパスしてAにながしてくれたらBが死ぬかもしれんしもしミスってもAはまだまだ死なない
と企んでいたらAがパスせずに自分を殺しにきた -
あの委員長って真面目そうに見えて
学校にゲーム持ってくるってどういうことなの? -
ミドリは(ネタバレ)なので
-
>>397
ルールの抜け道探すの得意って言ってたからそう言う事なんじゃね -
TVゲームと比べてボードゲームはむしろ教育に向いてる作品多いから
最近じゃ授業にボードゲーム取り入れてるとこもあるくらいだし -
>>400
教育に向いたボードゲームと実際に遊んで楽しいボードゲームは別だよ -
委員長権限を振りかざして自分だけ学校にボドゲ持ち込み…!
汚いさすが委員長きたない -
学校をボードゲーム化してゲームマスターに君臨しようとしている委員長をぶっ倒しに行く焼きたてジャぱんみてえな展開が待ってるのか?
-
女の子ばかりに目がいってるけどあの風貌でボトゲ屋なんてマイナーな商売してる店長が一番謎
-
いずれ店長の過去回があるのでは
-
>>397
遊ぶ相手もいないのにボドゲを日々持ってきていたと想像するとコミュ障が必死に会話の糸口用意してたみたいで切なくなる -
軍人とアナログゲームの親和性が高いからでは?
日本にTCGが普及したルートの1つに在日米軍のオタク軍人が交流ある人にマジック・ザ・ギャザリングを教えたって説があるからな
在日米軍のオタクと日本のオタクがTRPGを遊んで交流してた所にTCGが入ってきたとか -
ボードゲームってモロポリーくらいしか知らなかったけど
ものすごい種類の出てるんだね -
店長は特殊部隊で何人も綾めてるに違いない
-
漫画なら店長の過去回があるがたぶんアニメではカットだな
-
カタン回でもあるしやると思うけど
-
ジーピーはスポンサーになってないって何度言わせるんだ
カタン回はねぇ -
小学生の頃、クラブ活動ってあったけど
そのクラブの中に遊びクラブってのがあった
昔の遊びを体験するクラブでコマ回しや竹とんぼやブーメラン作ったり
鬼ごっこしたり時々UNOとかトランプとかカードゲームもやってたな -
>>401
教育に向いている上に、遊んで楽しいボドゲだって沢山あるよ -
おおむかしに、ディプロマシーがアメリカのどこだったか一部で教育機関に採用されたことがあったような...
まあ教育になるといえばなるがw -
全員にコスプレさせてドミネイトグレイルウォー Fate/staynight on BoardGameやらせてくれ
-
>>417
ジーピーとクロノーツが載ってないから少なくとも店長回のうち「カタン」と「バトルライン」がカットなのは確定
「ケルト」とか「レディースアンドジェントルマン」とか国内版未発売のゲームの出版社はスポンサーに名前が載って無いので「プエルトリコ」回はあるかもしれない多分無いけど
http://imgur.com/j5WOpMK.jpg -
闇のゲームの開始マダー?
-
高屋敷の人の声がうるさい
-
どのゲームが紹介されるのかは公式には公開されてないのか
予習しておきたいんだから教えてくれていいのに -
カードゲームだとPITが好きだったが、ああいう昔のゲームは今は流行らんのかね
ミルボーンとか -
ハゲタカ回がカットって考えるとケルトもカットでエルフェンランドと差し替え臭いんだよな
クニチーゲーやらない説ある
あとはブロックスよりファウナが見たかったなぁ
アブストラクトはアニメでやっても映えないし -
禿げに配慮か
-
店長は異世界転生して武器屋になりそう
-
>>426
喫茶店のマスターじゃね? -
元傭兵の喫茶店マスター
-
カットカットいうけど回想とはいえハゲタカをプレイしてるシーンが出るだろ
カタンも店長の若い頃の回想は長いから尺的にカットすることはあってもアヤたちがキャッキャ遊んでる場面一瞬ぐらいは出すんじゃね
というかカタンプレイしないならアニメ公式のあのトップ絵はなんだよ詐欺かよって思うわ -
放課後さいころ倶楽部age
-
>>429
講釈垂れる前にカタンとアイランドの見分けぐらいつくようになろうな -
>>407
軍人はゲームさせとかないと幼女漁りにいくからね -
>>433
鮮人じゃあるまいしw -
>>434
つ 在沖縄米兵 -
マジレスするとドイツゲームは教育と結びついて隆盛したから、実際頭良くなるよ。
おじいさんが孫にボードゲームをプレゼントする習慣がドイツにはあるぐらいだし。 -
囲碁とか将棋が教育に良いのと一緒
-
将棋板を見てると教育によいとはとても思えない。
-
>>430
公式見たら次回のゲームは分かったけど
作品の紹介ページとか見当たらないな
アニメサイトの作品紹介を読むくらいなら
検索すればルールを開設してるサイトが他にいくらでもあるからいいけど
次回はインカの黄金か
あんまり好きなゲームではないこれならチキンダイスのほうが面白い
アニメ映えはしそうではある -
中途半端に男絡ませる中途半端な感じ
-
眼鏡の声優誰か知らんけど声ええな
ずっと説明しててもイラッとしない -
共学校であれだけかわいい子たちがいれば好意を寄せる男子がいてもおかしくないから別に
-
田上のラッキースケベはよ
-
公式見てきたけど男がでるとか以前にキャラ数が多すぎるんだが
毎週3人+新キャラでゲームやるみたいだな
もしかして田上君の出番これで終わり? -
>>440
レーカン!もそうだったな
この中途半端な男枠はいったい誰得でいれられたんだろうか
スレ見てると原作後半ではこの男の恋物語のほうを応援したくなるとか
かかれてるけど、まったく脈なしなんやろ?何にも面白くないじゃん… -
>>444
アズールレーンより少ないから余裕 -
ぱすメモに比べたら少ない方
-
アンダーリム嫌いなんだよなぁ。
何でアニメだとみんなアンダーリムなんだ。 -
そこら辺は一年生が出てきてからが本番だからな
-
アニメ映えって事ではごいたも正直全く映えない作品だと思うんだけどなんで選んだんだ
まぁごいた協会から入れてくれとか頼まれたのかもしれないが、ゲームの面白さは別として将棋のコマもどきをパチパチ並べるだけのゲームがアニメでウケるとでも思ったんだろうか -
ごいた回はちょっといい話で好き
-
>>444
脱ぎ娘に惚れてるんだから校内に限っては毎回画面の端に見切れているとかあるんじゃないの? -
>>428
昔そんな話があったな -
男出すなよ
深夜アニメに男出すな -
わかりきってる事をいちいち書き込むなよ
アンチスレでやれ -
爆死は誰のせい?原作者?
-
>>406
ほら一人ナンジャモンジャやりだすよりはましだから -
主人公の関西弁可愛いな
それだけのために見てる -
原作見たけどアニメはめちゃくちゃキャラデザかわいくなってるな
-
原作者はイベントの時に「アニメ化決定しただけでもう満足です」的な事言ってたんだよな
今思えば制作中のアニメを見せてもらって(あ、これは期待出来そうにないな…)と気づいてしまっていたのかもしれない -
そんな出来悪いか?
-
いい所も悪い所もあるけどトータルするといまいちかな俺は
でもアンチスレもあるから気に入らない所の話はそっちでしよう
http://rosie.5ch.net...gi/anime/1569932411/ -
賭け狂いもそうなんだけど作品の中でゲームのルール説明されても頭に全然入ってこない
-
水色ちゃんかわいいだけで12クールいけます
-
原作の最初の方と後では、絵が違うからねえ。
自分はそんなに変わった印象はない。
それでもミキは本当に尊いデザインになってるがw -
よく考えるとごきぶりポーカーレベルよりルールが難しくなると
アニメで紹介して視聴者に理解させたうえで楽しく遊んでるシーンを見せるのって難しくね?
それともそのレベルのゲームしか基本出てこない?
ちょろっと出るのは別として -
難しいゲームも結構出てくる。カタンやパンデミックなんかは頭の中で理解しようとしても難しい
ゴキブリポーカーは易しいレベル -
>>465
俺もノーパンが毎回ノーパンなら3年いけるわ -
履いてるシーンが有るまでノーパン
-
本当にアニメ絵は可愛いな。
1話2話とライデンさん気合い入ってるじゃん。
頼むからキープだぞ!いつものヘタれは勘弁な。 -
アニメで奈央ちゃんが見たい
二期頼む -
3巻のカラー絵の水着ミドリちゃんは熟女教師みたいでクッソエロかった(小並感)
-
平均は産廃だな
これ最糞候補にあげとく -
ごめん誤爆しますた
-
店長以外はみんな新人声優がやるのかな、このアニメ。
-
こんな内容にしちまって自業自得とはいえ、ガチで大爆死しそうだな
-
美姫ちゃん、家が祇園か商売とかしてるんかな
きょうびこんなべたべたな京都弁なかなか聞かれへんわ -
洛中やったらGのこと、ぼっかぶりって呼ばへんか?
-
富田ちゃん京都が舞台の作品二つ目やな
-
女キャラの顔アップがきれいで、三人甲乙つけがたい。
目のあたりが好き。 -
ショートヘアの女の子ってかわいいよな
-
美姫ちゃんの髪の色とか、綾の表情とかちょっとしたところに漂うプリキュア臭
-
このアニメ、男が出てくるのかよ
生きることに絶望したわ -
せっかくノーパンになったのにそれ活かした展開なにもなかったな
-
>>486
分かるわ -
>>486
こんな誰も買わないゴミに絶望してるんじゃない生きろ -
>>486
と同じこと思って原作読んだら各キャラの恋愛感情が混ざって面白いまぁボードゲームは実際やってみないと面白さはあまり伝わらないな -
ってか男っ気ないのって委員長だけだろ
高屋敷は自覚ないけどモテモテだし
青い子と黒崎と名前忘れた地味な子は恋愛要素の方が強い -
ノーパンでモテモテ
-
レディースアンドジェントルマン回は神回だと思ってる
-
>>271
テメエ人狼さんディスってんのかメーン -
>>492
京都弁が出る委員長とか絶対モテるのに惜しい -
ノーパンで自転車通学とかそれ痴女ですやん
-
ノーパン立漕ぎ・・・
いいと思います! -
>>499
ノーパン勃ちコキ…18禁は勘弁 -
めくってみるまで分からないからな
-
ノーパンの可能性がある
私には、それだけで十分だ -
一話は、絶対ノーパンオチだと思ってたよ orz
-
「私はノーパンです」
真実かブラフか -
>>504
めくってみれば判りますねっ -
それ真実だった場合武笠さんのぱんつを高屋敷さんが履くことになるの?
-
シュレディンガーのパンツ
-
人気のない疎水沿いを歩いている間に乾かして履いたんだよ。
四条の街中をノーパンはやばいだろ。 -
割れ目にぴったり貼りついた状態で歩いてたんだろ
-
>>504
金髪「ノーパンじゃないのにノーパンなんて言うわけない…つまり…パス!」 -
パスすれば確認できる…、だと…Σ(´Д`)!?
-
金髪、意外に策士…!
-
この前なんのゲームやってるか忘れたけど、3人
でプレイしてて俺が1位、aが2位でbが3位って場
面やったんよ
そこで、aのターンのときにaが1位になれる可能
性はないけどbはまだ1位になる可能性があって
、そうなるとaが3位に転落した状態でゲームが
終わってしまうからって理由でaが強引にゲーム
終わらせたらbが1位を目指すっていう前提条件
に反するって言ってキレたんやけど、これって
どっちの主張が正しいと思う?
aから見たら、もっかい自分のターンが回ってき
たら1位とれる可能性があるけどここでゲーム終
わらせんかったらほぼ間違いなくbが1位とって
ゲーム終わるって状況
だから、3位に落ちるよりは2位を確実にとるっ
ていう選択するのもわかる
でも、bからしたらaはまだ一応勝ち筋残ってる
わけやから、勝ちに行かずにゲーム終わらすの
は利敵行為やって不満に思うのもわかる
俺にはどっちが正しいのか判断できんかった -
>>509
カメラに写ってないところで、手に持って振り回してたんだよ -
>>517
その手の話はキングメーカー問題でぐぐれ -
縦読み仕込んでるみたいな改行はなんなんだ
-
俺もつい縦から読んでしまったわ
-
童貞湧いててワロタw
おんなのこのぱんつは男のとは生地が違うんだよ
すぐ乾く -
>>521
おまえは女の子のパンツにどんな幻想を抱いているんだ -
すぐ乾く……?
つまり、面積が小さいヒモみたいなのを履いていた? -
んで、いつ
ディプロマシーやるの? -
ディプロマシーやるなら1クールは必要だな
-
着換え持ってきてるって言ってただろ
下着の換えもあったんだよ -
それではすーすーするが説明できんのだよなー
どこがすーすーしたんじゃろ?(´・ω・`) -
すーすーする下着もあるやろ
TバックとかOバックとかオープンクロッチとか -
一位決定時にゲーム終了だとしても
一位を決めるだけの、勝ち抜けのゲームなのか
二位以下の順位も決めるゲームなのか
ゲームのマニュアル見直した方がいいで
前者のゲームでも
みんな結構、何の気なしに
俺2位だ私3番やーとかやるから -
「強引にゲーム終わらせた」って何したんだろう?
-
>>529
オープンクロッチを履くJK…荒ぶってるな -
一度すーすーにやみつきになってずっとはいてないとかな
-
知らない世界に目覚めちゃったな
-
兄が寝てる真横で半裸になって自撮りしてそう
-
ノーパン!ノーパン!
-
ノーパンマン
-
キャラ的に普段着はジーパンも似合いそうなのでパンツ履かずにジーパンでも良いぞ
-
トランクスの穿き心地の良さを覚える綾
-
水色に似たのが ビームライフルアニメにでてるよな
-
みんな出てくるゲーム買ってるの?
-
マラケシュたっけーからなー
Twitterで購入報告はちょくちょく見るけど -
>>544
俺の知り合いのボドゲーマーは歴は浅いがこないだ200個越えたと言ってたな
既に日本語版を待たずオリジナル版を米尼で買う段階に入っていて日々翻訳シールを貼り続けているw
俺自身は付き合いでプレイヤーやってるだけの似非ボドゲーマーなんで20個程度で既に買うのやめたけど
原作に出てくるゲームの半分くらいはプレイしたと思う -
題材自体に興味はないね
ゆるキャン見たからキャンプ道具買ったり、ろんぐら見たから自転車買ったり、ガルパン見たから戦車買ったりしない
あくまでキャラたちの楽しむ姿が見たいだけ -
これを機会に興味がわくというのはあるだろ
-
マラケシュは国内で買うよりも米アマとかの方が安くて良いぞ
-
>>486
キービジュアルでは出さずに本編には出す恋愛ラボ方式やぞ -
ノーパンウーマンってもしかしてワンパンマンより強いんじゃね?
-
>>550
そして別のマラケシュを間違って買っちゃうんですねわかります -
ノーパンとマラケシュという卑猥なワード
-
ボードゲームにハマり始めた頃は原作に出てくるゲームをよく買ってたな
今はボドゲ情報サイトや色んなとこで情報仕入れて面白そうなのを吟味してから買うようになった -
>>538
うろ覚えやけど、確かドミニオンで勝利点買えないから2金のカード取りまくって山1個潰したとかだった気がする -
一人でもできるストラテジーボードゲーがあればポチりたい
-
昔のゲームだが、Republic of Rome なんかはソロプレイルールもあったな
-
毎回、ただのスポンサーに媚びたボードゲームの紹介かよ
マラケシュも、あえて6面体でなく、D&Dの20面体サイコロでやるとか、
ゴキブリゲームも、ゴキブリ縛りでレートつけるとか
それと、「あそびあそばせ」や「賭けグルイ」みたいに罰ゲームで脱ぐとか
やろうよ
ねっ
これ重要やね
ただ、高尾さんの次は、京都の地元説明か、
もう鴨川沿いとか新京極とか寺町とか四条河原町とか祇園とかマンネリで飽きたわ -
>>270
マキはミキの姉ちゃんじゃないぞ -
そういえば思い出したけど、委員長のあねがとんでもないビッチ
お兄さんも逃げ出すわ -
スレ見てないけどどうせ百合豚が騒いでるんだろうな
-
>>411
残念ながらアニメにカタン回はない -
OPに出てる中でもハゲタカはプレイ無しが確定してるから他のゲームも実際にやるかどうかは分からないけどな
逆にそれ以外でプレイが確定してるのは、もんじろう、ごいた、ブロックス
ドブルは不明
よくよく考えたらキービジュのアイランドもやらない可能性の方が高いんだよな -
カスタムヒーローズ、やってくれ
-
アニメは女キャラ達がキャッキャウフフしながらゲームするのに重点を置く感じかな
原作は店長の話とか委員長の葛藤とか色々あって楽しいんだけど -
キングオブトーキョーやらないんだよな、たしか
-
面白そうだとつい買っちゃうけど、やる相手が居なくて積みゲーになっちゃうよね
http://art45.photozo..._org.v1492855219.jpg -
俺たちの知ってる積みゲーと違う…
-
人の身長くらいの高さありそうだな
上手く積んだもんだ -
そっと抜いて遊ぶゲームかな?
-
久しぶりにカルカソンヌやりたい
あとボナンザもやりてぇ -
先週枯山水買ったけど予想よりパッケージデカくてビビった
置き場ちゃんと確保してから買った方がいいぞ
あとやる相手もな -
>>573
こどもがやっちゃいけないのはどれですか… -
俺みたいに200個以上買ってから言え
-
ミニパッケージのキーホルダー作れば売れるんじゃね(欲しい)
-
200個もどこにおくねん
-
>>579
メタルラックにびっしり詰めれば何とかなる -
メタルスラッグにびっしり積める?
-
ヘヴィマシンガーン
-
男要らね切った
桐生ちゃんだけならまだ許せたが主役級に好き好きアピールする男キャラとか不快でしかない
女の子だけでええねん -
>>584
下調べせずに見る方が悪い -
どうせ切ったなんて口だけでまた来て男イラネ男イラネ最後まで言い続けるよ
-
原作にある設定をイラネと切る者は元々ターゲットじゃないんで、いなくなっても影響ない
原作つきアニメを作る意義の一つは原作の販売促進であり、設定の大きな改変は販促に背くことだから -
そこまでして執着する理由って何なんだろうな
-
男との恋愛に関してはアニメでもこの後青髪に恋するイケメンが出るし、原作の二部に至ってはメインキャラ側から男に惚れる
百合豚はさっさと退散するこった -
ひっそり見るのやめればいいのに
わざわざ書きに来る寂しさよw -
PVとか初動の宣伝とかで百合物と誤解されないようにするべきだったよね
最初に発表するキャストに男性も入れておくとか -
>>584
言わないだけで皆思ってるから誰もBlu-rayを買わず爆死するんだよ言わせんな -
高屋敷さんがすぐ抱きつくのが悪い
-
。o0(これで俺のこと好きじゃないんだぜ、頭おかしいだろ)
-
高屋敷さんは勘違い系させる女子なのか…
天真爛漫で誰彼かまわず仲良くなっちゃうタイプだからか -
円盤は全ての巻集めるとボードゲームが遊べるデアゴスティーニ方式で
-
友達もつけてくれないと遊べない
-
>>599
初回付録は友達の右手 -
>>600
封印されし友達なのか? -
吉良吉影なのかもしれん
-
ミート君かもしれん
-
何巻出す気だw
-
ノーパンの右手なら1巻だけ買おうかな
-
>>592
最初から百合物じゃねーぞ -
ボードゲームに百合要素あるか?
-
男が馬車馬のごとく稼ぎ女が湯水のように使って着飾るゲームならあった
-
>>597
気に入らない奴は自演認定する熱心な信者もBlu-rayは買わないんですね。
それってファンといえるのだろうか。
357 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 178f-8s8V) sage 2019/10/13(日) 20:41:59.85 ID:ASHkFuqo0
さいころ倶楽部は上下巻だしな特典プレイマット欲しいわ
4万あったら他のボドゲ買うけど -
>>612
荒らしは口が汚い -
パスで
-
ってか配信全盛の時代にブルーレイ売上って指標になるの?
-
原作を知ってるとここから盛り返すことが無いことも知っていて辛い
一話で百合豚をうまく釣れればよかったんだがな -
展開的に百合にいかないなら釣る必要もないやろ
それより純粋に話とかゲーム描写をもっと頑張れよって話 -
もっと承太郎vsダービーみたいな緊張感が欲しいな
-
遊戯王読んでればよくね?
-
指とか眼球とか、賭けないんですか?
-
からくりサーカス作ってたツインエンジンの社長が配信だけで儲け出したるってたのに、結局セルソフトも出してたのは記憶に新しいわけで
-
綾ちゃんのパンツも賭けよう
-
パチスロやポーカーと違って大抵のボドゲは賭けなくても面白いから何かを賭ける必要は無いんだよ
お金とか賭けてれば中段チェリーでまどかがやっと判るだけで脳が焼ける程に興奮したりするけど -
鬼滅買ったからもう今年はBD買えない
自分の購買力はその程度だ
有馬記念かジャンボ当たったらこのアニメのBDも買うと宣言しようw -
倍プッシュだ
-
萌えアニメオタク界って未だに男アレルギーが旺盛なんだなあ
再認識したわ -
キャラクターの歳が一回りぐらい離れだしたらどうでもよくなるよ…
-
ハーレムアニメとは客層が違うのか?
サブキャラで出てくる男くらいなら別にねえ -
パンツかけるのはいいアイデアだな
-
萌えかどうかはしらんけど男イラネはなんとなくわかる
別に普通のラブコメやハーレムモノもみるけど
こういう系で男入れてもどうにもならんし
男が不愉快というより男を邪険に扱う女ども不愉快になりかねないし
逆に百合系好きでもノーマルアニメでクソレズキャラでてきたらウザく思うのと同じだな -
>>630
ノーパンは賭けるものがないじゃないか -
チン毛ポーカーという違法なギャンブルが昔あってだな
-
男は負けてやったり今回みたいに忖度する役回りやらされるからな
対等なデュエル相手にならないんでプレイ自体も嘘くさくなっちゃう -
サブキャラといっても男の方が主人公ってくらいの回だった
-
普通に男が勝つ話もあるぞ
ってかそれこそマジックザギャザリングの生みの親のデザイナーが作った「キングオブトーキョー」回を入れときゃ盛り上がったろうになぁ
委員長にリードされまくってる状態から能力カード駆使して逆転とか男が大好きな展開なのに -
ノーパン!ノーパン!
-
アヤパン
-
いい湯だな
-
彼女相手に接待プレイしながらその裏では男たちの熱い戦いが繰り広げられるプエルトリコ回……
たぶんやらない -
女の子のパンツを掛けた熱いた戦いが今始まる
-
もうすぐか…
手が震えてきた -
3話もよかったです
キャラ個人のエピソードとゲームが重なってていいですね
キャラ可愛いし、作画もいい
ただ探検家コマを見せるシーンのカット割りが誰が出したかわかりにくかった気がします
盛り上がるところなのに削がれた感じ -
今回は見せ方がうまかったな
俺が知ってるゲームだとカードで進軍撤退を表示するはずだが
駒を握ることにしたのは新ルール?ゲームのオリジナル?
あのカードは意味が分かりづらくて不評だからいい改変だと思う -
>>644
リニューアルされた新版からあれに変わったみたい -
男がいない咲sakiみたいなアニメやな
ゲッサン連載だと月刊アフタヌーンのげんしけん思い出す
ボードゲームの流行は10年置きぐらいに波が有るからな
次はニムトか -
将棋五段(クエストでは六段)なんだけど、
ボードゲームはすぐに攻略法が見えてしまう・・・
俺は初心者なりの楽しみはできないんだろうな・・・ -
ワイワイ楽しむゲームなのにガチになってるのがおかしい
まだ笑えるうちだけどあんまり度が過ぎると感情移入できなくなってつまらないかもな
賞金や罰ゲームとかが賭かってるって背景なら勇気という言葉も意味を持つんだが -
ちょっといじめとかやめてくれよ
心が痛いよ -
>>651
俺は武術家であり兵法も抑えてるから駆け引きでも強いのよ・・・
哲学も心理学も抑えてるから心理戦も強い
他で残念な能力もあるから俺は勝負事に特化した人間なのだろうな
おそらく女の子とキャッキャウフフしながらゲームを楽しめる能力はない・・・ -
このアニメは売れる、間違いない
-
すぐ攻略出来るなら大会とかあるゲームやればいいぞ
世界大会があるゲームも結構あるから世界一狙うのも夢じゃないぞ
まぁアホっぽそうだから無理だろうけど -
牧の卓外戦術はマナーとしてどうなのか…
-
およそ哲学や心理学を修めた人間の書き込みようではなさそうなあたりお察しだな
-
原作目を通してみたが、アニメのキャラデザ上手く作ってるな
アニメ綾ちゃん、魔性の女すぎて好きw -
青色の関西弁が声優奈良出身らしいのにちょっと厳しいと思ってたら
マキが聞いてられないレベルできついわ
台詞多い関西弁キャラはネイティヴ使わないと駄目だわ -
結局どこの地域の関西弁が正しい関西弁なんだろう
-
関係ないが、大阪生まれ・大阪育ち・大阪在住の声優をつかまえて「大阪弁が下手」と言ってた奴らをふと思い出した
-
ミスリードにまんまと乗せられて最後ほっとして泣いてしまった
しかしちょっと尺が足りないのが残念やな
ゲームプレイをもっと丁寧にやってほしい -
牧の関西弁は確かに違和感あったな、発音と台詞の両方で
でもドラマ等のインチキ関西弁と比べれば全然マシだわ -
>>646
「インカの黄金」としてアレンジされる前の「ダイヤモンド」の時からコマだった
グリフィンゲームスから「インカの黄金」として発売された時にカードに劣化修正
専門板じゃ無いからしょうがないけど、ニワカしかいないのな -
マニアがジャンルを潰す流れになりそうな
-
某SFアニメみたいだね
-
まあオタクやマニアって知ってるのを前提で上から目線で語るからきらわれるんだよな
-
でもすでに「俺の知識が正義」みたいな書き込みあるじゃん?
-
>>669
それもボドゲ板で4〜5年前に語り尽くされた感があるけど、このジャンルはマニアが数十年かけて少しずつ裾野を広げて来て、狭いながらも安定していた
近年になって新規が急増したけど、仮にそれが失われても日本語版の様な利便性は阻害されるかも知れないが、元の状況に戻るだけだよ -
ボドゲマニア=面倒くさい人っていうふうには思わないでほしい
こういうアホはボドゲ板とかでも嫌われて無視されるタイプだから
むしろあっちで相手されなくなってこっちでマウント取りに来たまでありえる -
マニア様にとってはこんなアニメ別に無くても構わんということらしいです
何しにこの板に来たんでしょうね -
このアニメにもこのスレにも肯定的なボドゲマニアも居るけどね
オープン会とかで負け組だからわざわざここに来てマウント取ろうとする残念なボドゲマニアも居るって事で -
カタンで交渉相手にされないタイプだな
-
水色髪は、交渉ゲーできるんやろか?
心配です -
・委員長 1勝1敗1アシスト
・水色 3勝0敗
・ノーパン 0勝3敗
・店長 0勝1敗
・田上 1勝0敗
・牧京子 0勝1敗 -
お姉ちゃんに手ぇだすと恐子に蹴られるのか
-
果たして綾ちゃんはアニメで勝てるのだろうか
-
ボードゲームで重要なのは1回1回の勝敗ではなくて
相手に「また一緒に遊びたい」と思われるかどうかだからな -
パンツかけて戦ってたたら毎回ノーパンになってしまうな
-
京子字幕でMAD DOGで書かれててワロタ、タネンじゃんw
-
美姫ちゃんの京都弁?は最初聞いたときキツかったけど
牧ちゃんの関西弁は特に気にならなかったわ -
パンツは?
-
>>676
このアニメの視聴層の内、マニア以外の人の興味はゲームよりもノーパンにしか無いみたいだしね
実際、このスレのrom層まで含めて、2年後に定期的にボドゲを話題にしたりプレイしたりするヤツなんて既存のプレイヤー以外には10人も残らないだろ? -
ざわわ…
ざわわ… -
今回ノーパンは露出少なめゆったりワンピースだったが
トイレではあれをまくってケツ丸出しにしてると思うとやっぱりビッチだわ
田上にはよまたがってやって -
高屋敷さんのニックネームはパンツになりつつあるのか。不憫な。
せめてほらスターとハッピーの愛の子みたいな子とかにならんもんか。 -
>>685
こんなとこでBTTFネタに遭遇するとは思わなかった -
水色が子供のころ苛められてた神社ってどこかわかる?地元特定班の皆さん(´・ω・`)
-
ノーパンの姉ちゃん可愛いな
-
説明聞いてこのゲームあかん思ったら案の定だった
-
ノーパン姉妹はもてる
-
そろそろノーパンをNGワードにした方がいいかも
-
>>697
関西弁もな -
>>649
たいていのボードゲームはガチるとすぐつまらなくなるよ
今回のインカの黄金もそれが顕著でちゃんとチキンレースになるのは1ステージ目だけで
2ステージ目以降はトップとの点差を計算して進軍撤退を見極められるから
チキンレースの醍醐味がなくなってしまう
自分はトップだから全員が自滅したら勝利確定・・・みたいな先読みをしたら
すぐゲームの底が見える
アニメの場面でいうと牧はトップだったんだから獲得点が美姫と同じであれば0点でも1位確定だった
もし牧が撤退しなければ宝石を引いてもトラップを引いても牧の勝ちだったんだよ
しかしそういうことを考えだすとこのゲームすぐつまらなくなる
今回の卓が盛り上がったのは牧が純粋にゲームを楽しんで
ゲーム的な勝利ではなく自己最高得点を追求したからだ
俺もお前と同じでガチれないとストレスたまるタイプだからインカの黄金は嫌いなゲームだ
お前みたいなやつにはマスカレードというゲームを勧める
これはセオリーはあるが攻略法がない神ゲー
マスカレードもっと流行れ -
高屋敷ちゃんのピンクのパンツはよ!!
-
映画館でジョーカーとジョンウィックはしごしたあと興奮冷めやらぬまま3話見たけど冒頭でいきなりキレそうになったわ
店長出てきてこいつらブッ殺してくんなえかなって思っちゃった -
何故か省略されてるけど、このゲームにはまだもう一個ルールがある
宝石カードの他に『遺物カード』っていうお宝カードが存在する
そのカードが出た場合は書いてあるポイント分を全員で山分けする訳ではなく、出現したその後に「一人で」帰還したプレイヤーに与えられる
もし二人以上の帰還者がいた場合、誰も遺物をゲット出来ずにそのまま遺物カードは場に残る
誰も遺物カードをゲット出来ないまま全員が帰還or撤退した場合は山札に遺物カードを戻してシャッフルする
遺物カードはラウンドが進む毎に山札に追加されていくので逆転の可能性が高くなる
通常はただのチキンレースゲーだけど遺物カードが出ると早く帰還した方が得する可能性が出てくる為いい感じにゲームに幅を持たせている
遺物カードが出た後の確認タイムで全員が帰還選んでで「このチキン野郎共が!」ともろブーメランな煽り合いをするのもまた一興 -
>>699
ボードゲームをガチで遊んでみたいなら世界選手権の開かれてるゲームに手を出したら?
ドミニオンとかカルカソンヌとかラミーキューブは日本人が世界チャンプになったこともあって
元世界チャンプが普通のオープン会に参加していて手合わせして貰うことも可能だよ -
それはそうと猫さん関連の描写がかわいかった
-
>>703
ボードゲームにはガチるとつまらないやつとガチらないとつまらないやつがあるという話をしているだけだよ -
こんなもんガチってどうすんの…?ってタイプのゲームもあるしな
とりあえず場を温めとくか的に使うやつ -
ボドゲにおけるトーナメントorカジュアルの問題は永遠に結論が出ないが、少なくとも二者択一的に考えるのは最も愚かな議論
「はたしてゲームの目的はどちらなのだろう?勝つこと?それとも楽しむこと?結論は常識的なものだろであろう。ゲームとはこの二つの目的を同時に果たすものでなくてはならない。
楽しくあれば何でもいいとばかりみんなが勝負を度外視してやっていたら、ゲームは成り立たない。勝つことばかりを考えた目の血走ったゲームも願い下げであるが、どっちでもいいといったふうな弛んだゲームもうんざりである」-草場純也- -
お姉ちゃんもノーパンだったら、と考えると
すごい夢のある話ですねえ -
三話も駄目だったようで予約増えませんね
**4,964 (▼**4,001) 放課後さいころ倶楽部 Blu-ray BOX1
**7,627 (▼**6,754) 【Ama.co.jp限定】放課後さいころ倶楽部 Blu-ray BOX1 -
まあ売れないとは思うよ。
さすがに何万も出すのは誰でも躊躇するだろ。
でも好きだわぁ、こういうアニメ。 -
クウトルーの呼び声とかやってくれないかなあ
-
マキは関西弁よりも昭和のヤンキーみたいな見た目が気になった
アヒルといい最近昭和のヤンキー流行ってるのか? -
次回4人目のレギュラー出るんだっけ?
-
ラストに出てくる
-
マキちゃんをベアハッグしてあんあんあんあん言わせたい
-
これ毎回ミキちゃんがゲームで勇気出す展開で進むんじゃねーだろうな?
-
美姫ちゃんがビーチバレー始めるよ
-
テントにロゴ入れたアークライトのローカライズ担当は今頃笑い止まらんだろうな
-
今回のシナリオおもろかった
ヤンキーとチキンレースとか洒落てるし
マキのいじめっ子ブラフには、
まんまとハメられたわ
この調子でキャラとゲーム上手く絡めてやー -
ニセドイツ人?
ハーフだっけか -
>>720
アイルランド人のハーフ -
見た目で判断する屑やったな
-
ゲーム負けたら命取られるような展開だったなw
-
ゾンビ2号とチキンレースさせたい
-
せっかく飼い猫も出したんだから
原作通り猫から逃げてチーズを争奪するゲームやって欲しかった
まぁマキマキ出てくるからこうなるとは思ったけど
あと、流石にボードゲームで泣くのは流石にやりすぎだろw -
ウチの猫も、よくカーテンの下から監視してるw
-
あのゲームちょっと欲しかった
-
ミキちゃんはロリ映えするね
-
今回のゲーム、戦略性が足りない気がする
ホントに人気のゲームなのか? -
障害を回避するアイテムとかないのか
-
なんか話が暗い
-
綾を主人公にすればよかったのに
-
2話の田上の話のほうが良かった
なんかオチは見えてたけどイジメ話とヤンキー連想でボドゲ中の空気が楽しくなさそうだった・・・ -
ゲームのスリルをもっと見せて欲しい
でも話自体は嫌いじゃないよ -
いじめネタきらい
-
ミキちゃんがマキが下りる気配を感じ取ったということかな?
あからさまに強気に出るのは傍から見れば見え見えのハッタリだろうけど
そこで勝負に出ても引きが強くないと勝てないからなー -
次に生徒会副会長出すとか展開早すぎないか?
原作飛ばしまくりだな・・・
今回はいつもの3人と姉の4人でほんわかとした猫ゲーやって欲しかった -
ょぅι゛ょ美姫ちゃんさらいたい
-
高屋敷姉とヤンキーさんのシャワーシーンとか欲しいな
-
起承転結の転がかけてるなあ
-
3話も綾ちゃんは超かわいかったし、姉ちゃんも美人だったが
ゲームはシンプル過ぎてイマイチ面白くなさそうだった
金を貯める系なら、フンタが駆け引きとお馬鹿ノリで好きだったな -
青髪が勝ったら友達が涙流して喜んでたけど負けた時のリスクとかが何もないからリアリティーがないんだよな
せめて負けたら一枚ずつ脱ぐとかしろや -
昔友達に誘われて、あれと似たようなボードゲームやったことあるけど、正直あんま面白くなかった
まあ、ボードゲーム自体があんまりだったけど
でも、このアニメは面白い
そして翠ちゃんが何かエロい -
なんか話の主張が強い
-
今のメンバーが2年に進級して登場する1年のやさぐれ娘が最かわなんだよ
二期頼むよ -
録画見たけどマキちゃんやっぱりいい人でよかった…!
まさか名前が伏線だったなんてね。
にしても美姫ちゃんが遊ぶことを純粋に楽しめなくなってしまったのには切実な理由があったんだな…。
毎回美姫の独白や回想で始まってる気がするけどお話が進むにつれて彼女がどう変わっていくのか、と言うのが主軸になりそうかな。
>>741
あのゲーム何気にストーリー要素が強そうだし面白そうだなと思ったよ。 -
友情・努力・勝利!って感じのお話だったな今回。
ああやって美姫は少しずつ前に進んでいくんだな…。
委員長、高屋敷ちゃんに軽口叩いてたのがなんかよかった。
早くもだいぶ打ち解けたんだな…。
あんな感じで真面目な子が冗談言ったりするのってなんか好き。
てか委員長ちょくちょく京都弁が出てるけど気付いてないのかな。
>>732
高屋敷ちゃんはゆるキャンのなでしこやハナヤマタのハナみたいなポジションでしょ多分。
明るくて元気で主人公を引っ張っていく親友、みたいな。 -
これ、地味に面白いね
胸糞展開かと思ってドキドキしたけど -
こういうアニメはまたーり楽しむのが良い
-
>>729
>今回のゲーム、戦略性が足りない気がする
ほぼ運任せだもんなあ
チキンゲームするにも個別に目算立てられるわけでもないから
アニメでやってたみたいにリアルでの心理戦主体になりそうでゲーム関係ない
あと前回のゴキブリもそうだけど
だいたいトランプで代用できそうなのが・・・(絵札をトラップ、数札を宝石に置き換え、とか) -
インカの黄金は宝石の獲得状況が公開されると面白味が無くなるので、テントに隠してわかり難くしてるんだよね
カウントして誰がトップとか言い出すプレイヤーが現れるとつまんなくなる
そういう暗黙の了解を理解してプレイするのも醍醐味なんだよ -
源柳斎マキ!源柳斎マキじゃないか!格ゲー好きとか(笑)
-
>>729
「最善手を探して〜」とか、「確率を計算して〜」とかを楽しむのでは無く、運試し的なドキドキハラハラを楽しむと言った、パーティグッズに近い楽しみ方をするゲームだよ
小さい子でも、ゲーム未経験者でも手軽に楽しめて、見てても盛り上がれる間口の広い良いゲームだよ -
戦略性を求めるならマジで囲碁や将棋やるのが一番だと思うぞ、プロもあって日々ハイレベルなゲームがプレイされてるわけだし
そして現代人の余暇時間の奪い合いで勝つことを考えると短時間でプレイ可能で、ルールが分かりやすく、初めての人でも勝つ可能性があるランダムゲームである事が求められるんだよな -
後半は重ゲーを最終話までやるの?
-
やはりディプロマシーを数回に渡ってやるしかないな
-
ディプロマシーですらBパートだけで終わらせる編集力
-
難易度高えな
-
突然パンデミック回を挟んで誰やこいつら!の嵐を楽しむ
-
>>752
ぶっちゃけ、少し器用なヤツが手間をかければ自作で賄えるゲームは相当ある
ただ、イラストの美しさ、可愛らしさや、表面処理されたカードの手触りなどのコンポーネントもボドゲの楽しみの1つだと思っているし(実際インカの黄金のカードの手触りは独特)、作者や販売元に敬意を払って利益を回さないと斯界が廃れる元になる
正規版に落とす金持ち無いって言う位なら、趣味として選ばない方が、本人にも周りにとっても良いと個人的には思う -
最終回でハリウッド映画化「ジュマンジ サイコロクラブ」告知でいい
-
みきちゃんはいじめのストレスで髪白くなったのかな
-
いきなり男絡ませたと思ったら
今度はクソビッチキャラか
作者はちょっと頭おかしいな… -
囲碁将棋なんてガチ勢が一番やってはいけないゲーム
やりこんでるほうが勝つに決まってる
3連敗した相手にはあと何回やっても勝てないからすぐ飽きる
ガチ思考プレイヤーと非ガチ思考プレイヤーが混ざってやっても面白いゲームや
プレイヤー全員が最適解行動をとることが前提のゲームはあるし
協力型ゲームも面白い -
>>725
1話から主人公ゲームで泣いてたろ -
唐突なイジメ女の胸糞キャラ
うーん…アニメはノーストレス求めてるからもういいや -
負けたところでノーリスクな運ゲーに対して
泣くほど盛り上がれるってのは得難い関係なんだよねえ
そこに気がついちゃうとまた冷めそうだが -
>>767
最近では非対称型のゲームも流行ってきてるしね -
話またがずにいじめっ子ぶち転がしてヤンキーも良いやつだと発覚させてんだから親切な方だろ
引っ張られたら胸くそ悪い期間が長くなるからあれだけど -
>>766
何故ビッチと決めつける? -
完成度の高いゲームほど極力専用の機具は使わないでデザインされてるもんだよ
少ないアイテム数でアイデアで勝負する
ゲームを買うのは小説や漫画を買うようなもんで
代用品で遊ぶのは漫画をコピーするようなもんだからちゃんと買え
買っているのはハードじゃなくてソフト、アイデアのほうだから -
ってかコピーとか言い出したら将棋囲碁だって紙にでも書いてやりゃいいしな
ごきぶりポーカーをトランプで遊んでも正直華やかさがなくてつまらないし
これは8のカードですとか言ってても面白くない -
ゲームを買わなくてもトランプや100均の小品で代用できるってのは
漫画村やタダで読めるとかエミュなら安く遊べるとか言ってるのと同じだからな -
コンポーネントとか雰囲気も楽しむものだからな
-
>>778
言わんとしてることは分かるが全然違うと思うよ -
>>756
クニツィアファンにぶん殴られそう -
>>776
所有が確定してない金をたくさん抱えている奴を陥れるために戦闘するのに時間がかかるからプレイがそこそこ長くなるけど
本質的には、他のプレイヤーを出し抜いて金を確保する・他プレイヤーが確保しようとしたのを奪う、という駆け引きで
それ自体はあまり時間はかからない -
1話は良かったのに2話で耳にピアスとオスガキに発情で萎え萎えの萎え
あそあせのがまだ良かったは -
もういいかなぁ
切るか -
脚本が松田恵理子で某声優に名前似てるなーと思ったら狂犬の京子が松井恵理子で笑った
この人の関西弁は違和感ないな -
これあんまりキャラの成長とか見せない方がいいと思うわ
ボードゲーム側もそんな重い人間に遊ばれたくないだろ -
でもそう言う話なんですよ この作品
-
ちょっとお馬鹿なキャラが「今日はこれで遊ぶわよ」とか言って開始5分以内にゲーム始めて、負けが込んできたら
「ウガー!」と叫んで暴れ出すような明るく楽しい話じゃないと、せっかく良質なボードゲームやテーブルゲームを
紹介しててもまったくそれで遊びたいって気分になれないよな
ゲーム始めるまでが遅すぎるのと、最初にルール全部説明しようとするせいで店舗も悪くなる
とりあえずスタートして各キャラのターンでその都度こういうルールがありますよって構成にした方が見やすくなるぞ
キャラの紹介は女子無駄程度にしておいて、掘り下げなんかもっと後からやればいいんだよ
3話までに切られたら視聴者は戻ってこないんだから -
原作あるんで一応それに則って作ってるわね
ボドゲに限らず、ホビーやレジャー、スポーツをモチーフにして、それらの説明はほどほどにキャラの行動や心理をメインで描く
そんなアニメやマンガも数多あるから、それはそれでいいんだけど
モチーフになったもの、この場合はボドゲに思い入れがある視聴者は不満を持つかも -
ヤンキーが昭和のスタイルすぎてなんかわろた
-
原作ファンにとっては嬉しいアニメ化なんだけど、アニメから入った人の心をつかめるかどうかに関しては不安しかない
-
>>774
ビッチはみどりのあね -
インカの黄金ちゃんと箱絵もコンポーネントも新版なんだな
-
ってかこの作品は制作会社に恵まれなかった
本来そこまで百合作品って訳でもないのにキャラデザの変更や原作ストーリーのチョイスの仕方、ミキを主人公に仕立て上げた意味とか考えると「ゲームの面白さを伝えるのではなく、百合アニメとして萌え豚を釣っていこう!」という思惑がひしひしと感じられる
下手したらカタン回はメーカーの許可取れなかったから選ばれなかったのではなく、許可取ろうとすらしなかった可能性がある -
>>793
緑髪に変な属性つけるのやめたげてよぅ! -
ドイツ人いつ出てくるの?
-
>>791
アニメしか知らない勢だけど、余裕でハマった -
>>801
ならブルーレイ買えよ -
ごきぶりポーカーにハマったんじゃねえの
-
見てないから見たくて買うのならわかるが
見たのに買うってのは俺は理解するつもりない -
マキちゃんってどう見てもファイナルファイト2のマキだよな
-
似非関西弁警察はZ/X IGNITIONの1話を見るべし
-
フィエリテはん警察クルー
-
マキちゃんみたいな正義のヤンキーって漫画やアニメじゃなくてもいるのかな
-
>>802くん、何もそんなに青筋たてんでもええやねん
-
ミキがいじめられてることが気になってボードゲームの内容が頭に入ってきませんな
-
関西弁警察VS関西弁警察警察
-
綾ちゃんサラっと姉ちゃんのこと「花」呼びしてるよな
女姉妹だとそういうものなの? -
いろんな作品でいろんな方言出てるのにいちいちケチつけてるのは関西の奴だけだぞ恥ずかしい
弓道のフォームにうるさいキモオタと同じ匂いがする -
正確な方言なんかわからないというか興味ないのでそれっぽければいいです
-
方言どすえ
-
放課後さいころ倶楽部age
-
冒頭付近で背景に中京郵便局が出てきたな
職場から徒歩5分でよく利用するのでちょっと嬉しかった -
ごめん冒頭じゃなかった
待ち合わせ場所ね -
>>812
帰国子女なので -
お前らアニメオタとボドゲオタどっちなん?
-
俺にボドゲする友達がいると思う?
-
おらんよ
-
そんな人向けにソリティアのオニリム回を
無いな、さすがに全部ひとりごとで済ませるのは無理だわ -
昔の話じゃが、ゲートボール殺人とかあったから直接顔合わせるのは嫌なんじゃよ…
-
な ん て 立 派 な 私 の 足
でないんだろうなきっと -
一般的なレートはどのくらいなんだろ
例えば麻雀で言うテンピンの感覚はモノポリーだとどのくらいになるのかしら -
やっちまったらしい
https://twitter.com/.../1185161271487823872
> 京都府の御当地系で実在地名/店名タイアップ展開もしている作品ですが…
> 「間違える」訳ありませんよね?こういうの本当にやめて(やめさせて)頂きたいです。
> ドラマ、お笑い、アニメ、特撮etc. 過去事例が多過ぎてもう
> #放課後さいころ倶楽部
>
> 午後8:50 2019年10月18日
https://i.imgur.com/QW7MmN4.jpg
https://i.imgur.com/ELlAmhV.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>828
要するにおかしなとこの奴に背景頼むと悪意ある間違いを起こされるってこと? -
原画マンが背景まで描いてるわけなかろ?
-
犬好きか?
-
正直どうでもいいw
どうでも良すぎ -
>>828
ハンバーガー屋がWcDonald'sとかになってるたびに怒ってんのかな -
誰が描いたかは制作会社は把握してるだろ
漢字圏の人間なら大と犬は間違えないよ
絵は指定されてるのにたまたま間違えて点を足してしまって
その形が別の漢字になる偶然、しかもそれが犬 -
>>828
どうでもいいっていうか、こんなんに目くじらを立てる文化になってほしくない -
>>829
姿勢悪いと弦引けないすよ -
>>839
件の加賀の引き方では矢が飛ばないってことでいいの
騒がれてた割に検証動画上げてくれる弓道家が居なくてあいつらの言うことはあてにならん
一度加賀と同じポーズで弓を撃つ動画を撮ってみて、
ほらあの姿勢だと矢はまっすぐ飛びませんよといいうことを素人にわかるようにしてくれたら
最初からなにも面倒なことにはならなかったんだがなあ -
韓国人って自分が携わってる作品ですら穢して恥ないんだな。
-
そもそも騒ぎ立てるようなことでもなし
普通に炎上商法の類に見えるが -
>>843
ツイートしてる御仁のね<炎上商法 -
>>838
サムゲタン以降どうもこういうのあげつらって炎上楽しむ輩が増えた気がする -
このアニメでは誰も弓なんて引いてませんよ
こんなところで油売るぐらいなら別のお船アニメでも監視してはいかがですか? -
弓とかこのアニメで出てたっけ?
-
騒ぐほど、あるいは弄られるほど御大層なとこなのか?って話なんだが
あんなチンケな構えで点一個付こうが付くまいが大した違いないくらいのとこにしか思わんが -
大丸とは百貨店の大丸だし、赤い提灯は高島屋のだし
タイアップしてない百貨店の実名をそのまま記すのを避けて
点を加えて小改変しただけと違うんか? -
関係者にしかわからんことで妄想膨らませてもしょうがあるまい
とりあえずはやく誰かノーパンにしろ -
水着回はよ
-
確かさくらちゃんがノーパンだったはず?
-
タイアップしてるの?
-
>>699
勝ってる奴はよりリスクの少ない戦略を採用して
負けてる奴は多少のリスクはあってもリターンが多い手に走るのは当たり前で
そんなのガチでもなんでもなく誰でもやる事だわ
トップとの点差や残りカードの内訳などを計算すれば行動の最適解は出せるが
それは確率が高いというだけで必勝でも何でもない
そんなのはカード運であっさりひっくり返る
そこを含めてのゲームというだけ
それがつまらんというのは単に運要素の多いゲームが好きじゃないだけだと思うよ -
まぁインカの黄金はなぁ
セレスティアの下位互換なんだよなぁ -
ご当地狙いで地名も神社も店も実在の名前で他のシーンは普通に「大丸」、該当シーンだけ一瞬なのにわざわざ「犬丸」に変えてるな
足りないならまだしも足してるし、そもそも犬の漢字は韓国でそのまま使ってるしな(主食だし)
フジの原爆やシッパルやアルジャーノンだのラッスンだのジャパンエキスポだの、もう言い訳できん位繰り返してんのに凝りもせずようやったもんだわ
マジ隙あらばナショナリズム捻じ込もうとする病気
https://i.imgur.com/SjRqvmH.jpg -
>>858
あんしんしろお前も充分病気だ -
>>857
あんしんした -
最高にダサい痛恨の擁護在チョンを目撃してしまった秋
-
>>854
俺もそう思う
なんで最終ラウンドで委員長とアヤちゃんは降りてしまったのかわからん
まあアヤちゃんは趣旨わかってない可能性あるけど
委員長はトップとれないのわかってて降りたんだろう
なぜなのか -
今確認したら最終ラウンドは宝石カードが6と4が出てたから最初に戻った委員長は余り2つ分の宝石も貰えて4つ分ゲットしてる事になる
どれ位の差があったか解らないけど、このゲームかなり簡単に障害でドボンになるので障害4つの状況は無謀とみて無理に1位狙うより手堅くいったんじゃない
ハゲタカの回とかでもそうなんでけど委員長は確率の低い賭けとかより期待値計算とかして勝負するタイプに思える(マラケシュの時は50%の高い確率だったから) -
そういうもんかね
俺はパーティーゲームはできるだけ1位になる可能性のある方法を選んで
勝つなり負けるなりするもんってイメージだわ
勝負したほうが負けても盛り上がるしな -
>>699
>アニメの場面でいうと牧はトップだったんだから獲得点が美姫と同じであれば0点でも1位確定だった
もし牧が撤退しなければ宝石を引いてもトラップを引いても牧の勝ちだったんだよ
何言ってんの?
それは美姫が牧と同じ選択をした場合に限った話だろ
牧が撤退せずに美姫と同じ財宝を手に入れた場合、再度さらに進むか、戻るかを選択するだけで勝ち確になる訳ではない
アニメと逆に、牧が進む選択をして美姫が戻ったとして、災厄カードが引かれれば普通に牧の負けが決まるわけで、そこはお互いに相手の出方の読み合いだろう(その辺はメタ情報とか、カンみたいなモノになるけど)
そんなレベルで 「ガチるとすぐ底が見える」だのとよく言えるなw
どこの小学校でガチってるんだ? -
ニムトってこないだドンキでも売ってるの見たけどまったくルール知らんわ
次回で知ることになるな -
ゴキブりの田上みたいに自分の勝ち目指さずに他の人応援する人居ると萎えるよね…
-
最初の絨毯の奴は計算が出来れば勝てるけど、
ゴキブリや宝探しは緒方では勝てんな。 -
少女漫画みたいな絵で、展開もサザエさん並みに読めるんだけど
だめだな、ぬこが可愛くて今週も最後まで観てしまった
あと、何故か、ルルの妹がコラボで出てたのか -
うっすらそんな気はしてたけどヤンキー女良い奴でしたってオチ
いじめられっ子でオドオドしてる水色のが好きだけど -
取ってつけたような展開するなら、ギスギスいらねー。
ってか主人公の被害妄想ばっかだけど^^;
ぼっちが友達の家に初めて行けて嬉しいとかないのかね
あそ研とか他のキャラと交代してくれねーかな
もっと楽しくゲーム紹介とプレイしてくれると思うわ -
メイン3人が真面目すぎてキャラが弱いよね
これから強烈なキャラとか出ないの? -
ベタだけど中々良かった。相変わらずゲームのルールが全く頭に入ってこないけどw
-
>>871
そういう人には向きそうにないから早目の撤退をお勧めする -
>>871
嫌どす -
確かにキャラはベタだが
女子高生とおっさんがゲームするだけのシチュエーションに
ノーパンという設定を盛り込んだだけで
健全なのにやらしく感じさせるという天才的なことを考えつく人の作る話なら
きっと面白いものになるだろうと期待させる -
ネットでやれる面白いボードゲーム教えて
-
BGAでニムトとエルフェンランドできるから予習しとけ
-
アヤパンが勝てるゲームは出てくるのだろうか
-
アヤパンて言うなや
ゆずの嫁かと思う -
ゴキブリじゃありません
https://i.imgur.com/yvUCvUw.gif -
同じ障害カードを2枚引いたら、それまでに獲得した財宝とパンツを置いて逃げ帰らないといけません
-
知らん人とボドゲやるとかネットでも無理だわ
-
金髪のピアスした男の顔だけ見たら女に見える
-
なんか全体的に古いな
あんなコテコテのヤンキーファンションもあれだけど
JKの私服じゃないよな、原作がどうか知らんがせめて設定資料としては
それなりの服とバリエーションあったほうがよかったろ -
>>882
でもトークでずっともたせようとするよりゲームしてた方が会話は弾むと思うよ -
>>863
あの場面の点差では、(実際に何点かは不明だが)
美姫撤退で少額の宝石確保、牧進軍でドボンだったとしても
逆転できない点差があったので
牧視点ではあのターンで撤退を選ぶメリットは何もなかった
だが問題はそこではない
このゲームは第4ステージまでに大きな点差がついた場合
大量得点を独占できない限り1位になれないことが分かってしまうので
最下位プレイヤーはひたすら進軍以外の選択肢はなくなるんだ
あのゲームで的確な(というより当たり前の)判断ができたのはミキだけ
3位4位確定の場面で撤退した綾と翠も明らかなプレミ
状況を判断して裁量の余地があるのは1位2位までで
3位以下のプレイヤーは中盤以降はバンザイ突撃一択しかない
特に第4ステージ時点で最下位のプレイヤーは第5ステージで
20点くらい差をつけて勝たないと一位になれないわけだから第5ステージは消化試合
1位は自分が0点でも相手が自分より何点差をつけて帰還しなければ勝ち、
2位以下は何点差で勝たないと負け、という計算をし出すと
進むか戻るかの判断は機械的に出来てしまう
>>854
だが実はインカの黄金というゲームには↑のカウンティング戦術を封じるための工夫もされてある
それは獲得した「宝石をテントに隠す」ことで現在誰が何点稼いだか、途中で分からなくなるのだ!
「今誰が何点持ってるの?」と聞くのはルール違反なのだ!
中盤でだれが一位かを知っているのは最初から誰が何点持ち帰ったかを記憶しているプレイヤーだけ
面倒なので覚えようとしなければ覚えられないと思うが、カウントしたらくそゲー化する
意識的に覚えないようにする(楽しむ努力をする)暗黙の了解を強いるゲームなのだ -
>883
真也 -
>もそも犬の漢字は韓国でそのまま使ってるしな
韓国って漢字廃止してハングルだけにしたんじゃ?
若者だと漢字読めないんじゃないの? -
>>754
どこかで見たなと思ったらそれだ -
トンファーの人か
-
ボドゲの専門的な話はボドゲスレでやってくれ
-
>>881
もともとパンツ履いてないノーパンはどうするの? -
>>891
上で書いてるのは駆け引きじゃないからね
アーティファクトと手持ちの宝石合わせて、今一人だけで撤退したら逆転一位になれる・・・という
くらいまでお宝が溜まったら駆け引きは成立するんだよ
だがこのゲームは何人かのプレイヤーは序盤ステージを0点で終えることのほうが多い
たまに序盤で大差がついて後半消化試合になることもあるっていうんじゃなくて、
中盤以降が消化試合になるゲームが多すぎるんだな
最下位のプレイヤーは大量にお宝が溜まるまでは撤退しないし
他のプレイヤーもそれは分かってる状況じゃもはやチキンレースじゃないよな
5ステージのうち2ステージ目までくらいまでは面白いんだが
>>892
ボドゲスレだとこの話題は既出すぎて話にならんと思う
欠点ばかり書いてるように見えるかもしれないが
用法用量を間違えなければ面白い人気のあるゲームだぞ -
なるほど
-
>>895
序盤から大差がつくかはプレイヤー人数にもよらない?
人数が多いほど宝石の分け前が減るから一度に大量得点出来る確率が低くなるし
だいたい6人以上、出来れば最大人数の8人でやれればカウンティングも難しくなるし宝石の偏りも大きくなりすぎないと思う
っても3回しかやった事ないからあんま偉そうに言えないけど -
>>897
何人でやるにしろ、全員が宝石を持ち帰ることのほうが少ないわけだから
何人プレイでも一人か二人は0点プレイヤーは出るよ
最下位とトップとの点差が開き出した時点で撤退は無意味になってしまう欠点だから
何人でやってもあまり変わらない
1ステージ目に最下位だった奴が2ステージ目で1位になるには
2ステージ目をトップの成績で終えつつ、1ステージ目にトップだった奴が最下位で終わらないといけないわけだよな
(アーティファクトによるインフレを考慮せず宝石運も同じくらいだとしたらだけど)
2ステージ目は自分が成績トップでも1ステージ目のトップが3位くらいにつけていたら
まだ逆転できてない
1ステージ目0点、2ステージ目トップ成績でやっと総合順位は中堅くらいにしかならない
これはかなり乱暴な計算だけど
ようするに1ステージ目、2ステージ目の成績が振るわなかったやつは
3ステージ目以降は大穴一点買いしか勝てる見込みはなくなってくる
人数が6人以上だと自分以外の全員が撤退して独占になる状況はめったにない
団子状態の下位プレイヤーがみんな撤退しなかったらトラップで全員が0点になる
17カードを引いても人数が多いと手元には2、3個しか来ないと逆転要素はさらに薄くなる
など
人数多いほうが逆転要素は薄くなるのでどちらかといえば少ないほうがゲームは最後までわからない
独占できる確率が上がる分だけ -
このゲーム、人数多いとそもそも「トップになれなくてもいいや」的な人が混じる。
そういう人は差がついていても最後まで粘らずある程度溜まったら引き返すよ。
マキも「ここで引き返したら2位にはなれる」的な事をミキに言ってたじゃん。 -
長文うぜぇ
インスト下手そう -
次回の4話は生徒会副会長(女)が出るのに
公式のキャラ紹介には生徒会副会長がなくて
まだ出てこない生徒会会長(男)が載っているのは何故なんだ!? -
マキのようないじめる側の人間は一度転落したらいじめられる側に回ることを知ってるから
いい年して威嚇するような格好してナチュラルにマウントするw -
委員長いつもなら絶対推さないキャラだけど
しばらく見てたら意外に可愛い
まあアヤちゃんのほうが断然かわいいけど -
>>903
推しはノーパン一択 -
今後このアニメで主役の三人娘でパンチラある?
個人的に美姫ちゃんの見たいんだが… -
マキは美容院で働いてるお
-
>>905
ノーパンはパンモロがあっただろ -
みどりちゃんをすこれ
https://i.imgur.com/XQibAkc.jpg -
得点絵と扉絵の時だけやたら妖艶な絵書く中道すき
-
>>908
なんじゃこりゃあああああ! -
>>908
誰w -
いつもは風紀を乱さないようサラシを巻いて眼鏡かけてます
-
原作初期のイメージが強くて、
アニメの絵だと誰やねんなんだが
原作最近はアニメに近い絵なんやな
特に目の大きさ -
>>908
絵柄がアニメと違いすぎる -
真面目というか話の流れが優等生過ぎて物足りないな
-
男がこゆゲームやると意図したりしなかったりで
とてつもないバカやる奴が居るものだが -
ふと思ったんだけどマキちゃんが最後勝負せずに帰還を選んだのは最後にミキに言った「ここで戻ればウチが1位だけどミキちゃんも2位になれる」
ってセリフがハッタリでもなんでもなく本気で2人で1位2位勝ち取りにいく気だったんじゃないだろうか?
ミキの事を理解したつもりで「この子無理してるからここで終わった方が良さそう」みたいな感じに考えてゲームを終わらそうとしたんだろう
そう考えるとあそこで帰ったのは納得出来る
「ここは帰るべき」と言ってる本人が実際は帰らず宝石独り占めとかあの場面だと相手に不快感を与えてしまうし(ゲーム的にはそれが普通だけど)
あのまま2人で帰ってたら「ウチが1位や!でもミキちゃんも2位やな、やるやん!」とか褒め称えてくれてたろう
ただ実際はマキちゃんが思ってた以上にミキは心の強い子だった -
相手を降ろすように誘導しておいてから自分も降りただけだろ
あの時点でマキが最も確実に勝てる方法は相手を降ろさせて自分も降りること -
放課後さいころ倶楽部age
-
>>920
それってゲームのマナーとして大丈夫なのか -
ころころ
-
>>923
疑問に思う方がおかしい -
なんでそこで麻雀持ち出してきたのか分からん
-
そこらへんはゲームによるとしか
モノポリーやカタンみたいに盤外交渉がメインといっていいほどのゲームもあるし -
>>908
後の右の人誰やw -
モノポリーは昔プレイしたときには「1周目でどこを買えるか」というところであらかた決まってしまい、ハズレだった奴は一方的に不利な取引しか出来なくて交渉以前だったが
今はルール変更されてんのかな -
マラケシュだって交渉ゲーの要素あるからな
-
ボナンザとか交渉しなかったら何にもならんゲームもあるし
-
田上とマラケシュやったらノーパン勝てるかも知れないね
-
外交官が交渉ゲーやったら、強いの?
-
市長にシムシティやらせたらそれなりにうまかったっていうネット記事はみたことある
-
見た目もキャラも名前もそのまんまの人が出てきて吹いたw
つか原作絵は顔がちょっと安永航一郎っぽいのね -
原作知らないから、もっと闇のゲームみたいな感じのやつかと思ってた
美姫ちゃんとノーパンちゃんと花ちゃんが好きです -
パンツをかけた闇のゲーム
-
>>893
肝心のストーリーパートに魅力なさすぎだからなあ -
ピアスしてる奴率高すぎだろ・・・予告見たら副会長?もピアスしてたけど
学校の風紀どうなってんだよ -
ゴキブリのやつみたいに捨て札?から思考を読み取るのも、今回みたいに相手の感じから手を読むようなのはなんか物足りないな
もう少し思考の戦略性があるやつがいい
考えてみたらトランプのポーカーって完全な運ゲーだよね?
相手の捨て札は見えないわけだから
なんでここまで世界的なゲームになってんだろポーカーって
強い弱いってないよね理論上 -
来週のニムトは期待していいぞ
雑魚はガチ勢にボコられるゲーム -
イジメる側の心理を見事に描いたな
ビクビクしてる奴はイジメても良いってか
イジメる人間はどこまでもクソでゴミな人種だと良くわかった -
放課後age
-
金髪ヤンキー姉ちゃんの関西弁が気になって内容が入ってこないww
しゃべるたびに「バスガデルデー」思い出してしまう -
過度なウジウジにイラつくがそういうキャラの成長譚みたいなもんだし結構面白いので何とか観てる。
-
余裕で1話切り
-
>>942
運ゲーじゃないよ確率ゲーだよ -
ポーカーにせよ、麻雀にせよ。似たような面子で
勝ったり負けたりしなきゃならないものだから
半分以上運ゲーじゃなきゃ都合が悪い -
今の今までメガネは?植田佳奈かと思ってた
-
富田ただもんじゃねえなw
好きなアニメの曲の中毒なるならわかるけど
そんなに好きじゃないアニメなのにyoutubeでOP中毒やばいw
MV撮影班凄すぎて絶世の美女にしか見えないw -
>>921
でたw朝鮮博士 -
高屋敷ちゃんのパンツは1話だけ?
高屋敷ちゃんが可愛いから見てるけどパンツ見れないならあかんよ -
水着回まで我慢しなはれ
-
水着回あるの?
-
D&Dくらいやれ
-
水着でどういうゲームをやるのか想像もつかない・・・
-
これいつから面白くなるの?
-
テーブルトークRPGはでてこないだろうか
-
>>961
早く次スレ立てろよ -
ゲームシーンだけ飛ばしたらかなり面白いw
-
黒崎奈央ちゃんが出てきてからだから今回は無理かも
-
水色が南座を下がったあたりに住んでることが分かった。
-
毎日川端を歩いて通学してるんだろうか
-
>>828
単に実名を避けただけだろ -
次スレ今立てても落ちそうだからテンプレ貼っとく
-
何か怒られて貼れなかった
-
エミちゃんが気になる
まだ登城しないのか -
のびのびTRPGやってくれ
-
主人公がピアスしてるのがすげー気になる
-
だめです
パラノイアかバイオレンスをプレイします。 -
市民、あなたにその権限はありません
-
2話見た
ゲームに恋愛絡ませて正解だな
面白かった
高屋敷のちょっとズレた感じが良いね -
百合なのかノンケなのかはっきりするさかい
-
百合とかないだろ普通…
-
委員長→水色ちゃんは気があるように見えたが
-
花ちゃんは夜のおねぇさんか
-
>>828
大丸の方が間違ってるんだろうな -
原作は最初の頃の絵柄がきつい。
-
普通にオモロい。以上。。
-
心理描写がたくさんあった二話が面白かった
勝敗の決め手のところは、運だとちょっと冷める (´・ω・`) -
誰もスレ立てないようなので立ててみる
-
>>987
乙賽子 -
ホスト規制で立てれなかった
次の人お願いします -
高屋敷ちゃんはおっぱいあるの?
-
放課後さいころ倶楽部 part4
https://rosie.5ch.ne...gi/anime/1571629524/
立てたけど連投で投稿できなくなったので携帯から
あとどなたか>3貼ってもらえると助かります -
変なシリアスいらないんだがな
-
きせいではれんな
-
>3はそのまま貼れなかった
2レスに分割したら貼れたからリンク3つ並べるのがNGっぽいな -
3話見たけど、こういうのって無謀に突っ張るのがいると冷めるよね
何か賭けてればその限りじゃないけど -
3話最後、水色の相手を下す話術でもあれば面白いのに...
まあ、水色にそこまで求めるのは無理か -
主人公のイジメられ過去なければちょうどよかっただろこれ
-
踏み台になってみる
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 15時間 49分 36秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑