-
アニメ
-
ツインズひなひま
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2025年3月28日(金)〜
TOKYO MX (金)23:30
MBS(土) 27:38〜
Abemaアニメ(日) 22:00〜
BS日テレ (日)23:00〜
ワンチャンバズることを夢見る双子の女子高生ひまりとひなな。ダンスを手始めに、伸びそうなネタをかたっぱしから撮影していく中で、妙な“異変”に気づいた時から、おかしな世界へ足を踏み入れていく―――。
TVアニメ「ツインズひなひま」公式サイト
https://anime-hinahima.com/
X
https://x.com/hinahimaa - コメントを投稿する
-
悪くない
-
幸先良し
-
不思議なアニメだな
-
単発作品のスレなんか立てなくていいよ
-
結構動きは滑らかだったけど
これ全部モーションキャプチャー?
うまくAI活用すればアニメーター不足の
解消に繋がるかも -
バーチャルワールド設定もあって、AIが作ったにしてはハンチョウAI回ほどの狂気がないと思ったら
割と人の手入れて修正してるのか。
背景素材とか動画生成の一部がAI生成?
スタッフに絵コンテいなかったからその辺もやらせてたりするのかもしれないけど。 -
すっかり見るの忘れてたわ
-
>>8
BSであるぞ -
>8
Abema等でも -
うん、悪くない
-
EDは露骨に修正箇所がわかったり耳が変だったからもっと丁寧に修正してくれ
-
武蔵小杉の近所好っきゃな、アニメ制作の人
-
動画の中割りは生成AIに任せて、レタッチという役職が手直ししてるのかな?
なんなら絵コンテから原画を作るのも生成AIで、これはメインアニメーターとアニメーターで手直し?
3D部分も2Dと親和性が高くいい感じ -
双子妹が猫追って階段でコケたけどその先には電柱の血痕
実は過去の現実世界ではその時に交通事故で死んでしまったとか?
そう考えると喧嘩したまま嫌な別れ方やな -
HELLO WORLDのパクりだった
-
これって一話だけなの?
-
全1話だね
s://weekly.ascii.jp/elem/000/004/260/4260045/3/ -
スタッフに852話て書いてありますが...
-
Xの @8co28 の人(女性)ですね
どうやってこのアニメを作ったのかが垣間見えますね -
まともにAIの使い方を模索するのかと思ったら
がっかり -
アニメド素人のダ・ヴィンチ・恐山が脚本と聞いてヤバい匂いしか感じなかったが
30分の単発アニメだったんだな
小説家・漫画家・漫画原作者か
コラムニスト・おもしろ記事系Webライターとしてしか認識してなかったわ
ダ・ヴィンチ・恐山 - Wikipedia
https://ja.wikipedia...BB%E6%81%90%E5%B1%B1 -
>>20
クリエイターの待遇改善掲げたアニメでエンディング一人で作りましたとか発言する人はなあ… -
脚本がダメ
怪異を描く場合、視聴者の視点になる主人公に常識的な反応がないと感情移入できない
非常識をあっさり受け入れすぎ -
>>27
ダ・ヴィンチ・恐山が脚本の時点で気づけよ… -
AIパイプラインてJenkinsでも使ってCI/CDさせてるんだ
EDは良いな -
>>28
AIに脚本を書かせればいいのに -
>>27
脚本は人間製だからな・・・ -
脚本は割とどうでも良かったんだと思う
作画における生成AIの可能性を見せるためだからね -
仮想世界ってことにしておくことで、AI生成のアラを全部「バーチャルだから」で済ませられるのはうまい言い訳だと思った
>>30
漫画の方のハンチョウでAIにストーリー考えさせて背景も割とAI生成って回があったけど色々すごかった -
結構良かった
現実世界では赤髪は死んでるんやろな
PVとかで見た限りではAI丸出しで不安だったが
本編はかなりちゃんとしてた -
>>33
やってないよ -
よくこれテレビで流したね
-
>>36
852話の会社がテロップされてるよ? -
そくきり
-
単発枠ならこんなもんかと思った
今後AIで1クール作品やる企画が持ち上がった時に言及されるんだろうな -
雑草食うなルビーちゃん
-
くそアニメ
10秒でkったじゃあの -
BB劇場感あるのとちらつきで目がしんどい
-
チラつきはあったけど割と違和感覚えない出来ではあるな
実験的な物と考えればこんなもんかって感じ -
こういうが見たかった
://www.cnn.co.jp/storage/2025/03/28/3b300ea42973d8ccb40f27b3b25f2ab3/16x9-ai-generated-image-studioghibli.jpg
://i.gzn.jp/img/2025/03/27/openai-viral-studio-ghibli-ai-copyright/00.jpg
://storage.googleapis.com/ledge-ai-prd-public-bucket/media/ghibli_style2_163d942953/ghibli_style2_163d942953.jpg
://pbs.twimg.com/media/Gm-L_eFWEAEgiss.jpg
://pbs.twimg.com/media/Gm93YmOWQAAQDbo.jpg
://pbs.twimg.com/media/Gm_AUB3WkAEeB3w.jpg
://www.cryptopolitan.com/wp-content/uploads/2025/03/ChatGPTs-studio-Ghibli-art-is-just-getting-weirder.webp
://www.cryptopolitan.com/wp-content/uploads/2025/03/Untitled-design-1.jpg.webp -
短編SF小説でありそうな感じで好き
アニメーション、AI活用というわりには作画枚数少ない低予算リミテッドアニメって感じで肩透かし
まぁでも作画安定してて可能性は感じる -
BSは今日か
-
作画安定...?
-
どの程度省力化しているかによって評価が分かれそう
-
「服装もサイズもバラバラ、アニメなめんな。」と専門家がAIアニメを酷評~だが「ついに本職に相手にされる次元に」「鼻で笑う訳にはいかないか…」と反響 - posfie
https://posfie.com/@OOEDO4/p/FScw6LW -
いやあ
今日も面白かったわ -
なにこれ…なんかの実験アニメなの?
-
>>53
そうだよ -
単発って来週は無いんかい!
-
水色だと思っていた姉の髪色が妹が階段ですっこけて以降白くなったからまさか偽物か?と思ってたら本当に偽物(実は本物)で、でも元いた方の姉も白くなってて頭がどうにかなりそうだった
まあ何事も挑戦ということで…できればアクメ先生のとこ行って助けてあげてほしいもんだね -
こういうので第一号になるというのは大きいよな、もし将来AI制作が普及したとすると
「2025年に初のAIアニメ制作としてツインズひなひまが放送された」とアニメ史に記録されることになるんだから
ちなみに初のデジタル制作のアニメは「子鹿物語」というやつらしい -
肯定意見を不自然に挟んでくる怪しいスレ
-
ひたすら指の数見てたの俺だけではあるまいw
-
現実のヒナナは多分死んでたんだろうなこれ
-
>>58
ああ、世界初のvtuberが…誰だったっけ -
え?これ今回で終わりなん??
-
ai制作なの知らないで見たけど
aiにうるさい日本で良くやったなと思う
良い意味で -
叩き台のインディーものとしては良い出来なんじゃないの
自販機の謎文字とか向きの不自然な排水パイプとか「世界のバグは発展途上のAIのせいです」と読ませるように脚本書いたのかな
アップにしたときに画質が荒れるのが90年代のカートゥーンレンダリング以前のCGを思い出させた
好き嫌いがどうとかじゃなくどう使いこなしたり規制するのかを論ずる段階になったみたいね -
>>26
スタッフロール見ればモーションアクターも3Dアニメーターもいるのにそんなわけないだろ -
>>69
自分で出来ようが別の名前が書いてあるなら別のヤツがやったんだろ -
うん、アニメ観てもないし情報も入れてなくてなんか煽り口調だから合わせただけw
-
>>71
煽り口調だからと言って面白くなかったわけじゃないからそれはそれで見るといいぞ -
>>67
なんかテロップ二回流れてたから、片方はダンス限定のだと思ったけど、
もう片方にもモーションアクターいたっけな
画像の流れ方とか荒れ方見てると、本編は原画の要領で3Dモデル止めポーズで
背景までコミで絵を作ってから間をAIで補間させたようにも思えたけどどうなんだろ -
A&I使ってるの
気がつかなかった -
A&Iの東芝
-
むっちゃ動き良くて面白かったじゃん
未来で妹の方になにか有ったのか?っって
おい2話以降無いのかよ!!!! -
単なる実験アニメに無茶言うな
-
映画くらいの尺にしたら…ますますHELLO WORLDになる件
-
なんかコレ 前評判高いんか? どこがいいのかおすすめなのか教えてよ 気が向いたらガチで観る
-
控えめに言ってゴミだったよ
-
なかなかの名作だったじゃのう・・・(´・ω・`)
-
声優部分以外一人で作ったのなら評価する
ボーカロイドで声優も使ってなければもっと評価する
話は悪くないけど15分アニメでもできそう -
なんかAIっぽい画面のちらつきだと思ったら本当にAIだったのか
-
星川みつきと星野ルビー
-
制作工程を読むと原画と動画がAIで作画監督が人間って感じか
-
ロングヘアー双子
-
AIだから背景の文字が変なんだな。ってか手直ししろよ手抜きすんな
って思ったらそれも布石になってたの巧いなと感じた
自動生成でつくられた世界だからああなんだな -
>>67
852話(hakoniwa)
@8co28
·
35分
ひなひまの配信サイトの公開も始まってます。EDはほぼほぼ自分が担当、本編はまばらに、OPは部分的に関わってます。
http
ほぼほぼ としか言ってねえじゃねえか -
AIを多用した実験作品ってことだよな。
結果的に手描きアニメと比べてどれぐらいコスト削れたんだろう? -
メインアニメーター(作監的な?)、アニメーター(原画?)、レタッチ(第2原画?)で7人しか名前がなかったな
かなり少人数化出来てるような気がする -
しかしまぁメイクアガールが7人で90分映画をあのクオリティで作ったのを見たあとだから
あんま凄いと感じられないな…… -
>>23 最初に不正確なことを書いたのはこいつだろw
-
シナリオはAIに書かせれば良かったのに
-
チャットGPTが短編小説書けるようになりますって感じの発表したのが今年だし
もう少し後ならそのアプローチになったかもね -
AIに漫画一本のシナリオを作らせて狂気回になったハンチョウが
(背景もやらせてさらに狂気度が増していた)
あのくらい思い切ったら・・まあテレビで30分使って流すことはできなかっただろうな -
なんか違和感あると思ったらAIか
進化したもんだねぇ -
ぶっちゃけ過去の作画崩壊アニメよりよっぽどいい出来だったわ
-
これをどのくらいのコストと時間で作ったかだよね
作画崩壊アニメより高かったら代替になることはない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑