-
土木・建築
-
■日建学院 #54【一級建築士】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
(財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/
日建学院
http://www.ksknet.co.jp/nikken/
前スレ
■日建学院 #53【一級建築士】 [転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.n...i/doboku/1476193507/
※次スレは>>970が立てること。無理な場合はは>>980 - コメントを投稿する
-
スレ立て乙
-
学科受かっただけでエリートぶってるやつww
ピリピリでウケるww -
今日の課題カンタン過ぎやろ
-
確かに、客室決めて、コア決めて
1fにコアおとしではいおしまい。
なんだこれ。
しかも小規模な、ショボすぎ -
多少なりとも自信つけさす問題出さないとクレーム入るのかな?
-
今日返却あったけどランクなんだった?
自分は2だったんだけど、実際模擬ってどこまで信用できるんかね
すごい細々したところの減点だけだったんだけど -
本番のランク2上位も細々な減点の積み重ねだと思うな
-
ちなギリランク1だったけどそれは日建の採点基準だからあんまり気にしない方がいいよ
-
なるほどね
やっぱ完成率も高かったしそうなるよねー -
9000人超の製図受験者いるのに1900人くらいって日建少なくない?
-
日建と総合って何人づつなんだ
教えてえろい人! -
去年は総合5000はいたんじゃないかな
-
今日ハガキくんの?
-
葉書は場所によって数日後だよ。
-
91
-
87だって
-
何点から呼ばれてたん?
-
今年は学科余裕な奴のボーダー近辺のライバル蹴落とし作戦が大成功な年なんだね。
-
今から追いつくのは4年目生と7年目生くらいじゃないか。
-
87日建呼んでないだろ、やばいだろ。俺だったらキレる
-
こないだの模試、うちの教室は未完はほとんどいなかったのに2/3以上がランク4だった。「リネン室」を「リネン庫」書いてた人が問答無用でランク4。
-
何か一つでもミスを見つけると採点拒否するのは、講師がサボりたいからだよ。
-
そこはランクを気にするんじゃなくて、注意するように気をつけようって事でしょうよ
-
学校も今までの傾向や生徒全体を見て判断して88とかで呼んでるんだから仕方ない
ここはだれも責められない
大事なのはこれからどうするか 残された時間で学校に通うのは当たり前
今年受かりたいなら全ての余った時間をここに注ぎ込む覚悟出来たかどうか
出来ないなら来年からやればいい -
いやこれ訴訟になったら勝てないだろ
時間は買えない
Nは90からしか呼んでないと言ってた
87,88,89が何人いるかは分からないけど(1000人単位か?)、そのうちの初年度95%は製図受からないだろ -
訴訟って何を根拠に訴訟起こすの?
87の人がどんな法律で守られているわけ? -
訴えられるわけないだろ
学校側が87点の入学希望者を拒否ったならまだしも
一番悪いのはそんな点数だった受験生なんだし -
合格基準点が予想よりも下がるって事も予見出来るわけだからな
-
まあとにかく出遅れた人で母数が増えるのはありがたい
-
出遅れた奴もいるが、角落ちの復活組もいるだろうから怖い
-
先週の模試って順位とか出るの?
適当に点数付けて終わり?? -
>>29
全国で400人くらいだと思う。 -
うち順位なんてか発表されてないわ。
-
順位に意味ないしな
講師の独断だし -
模擬で点数高い奴等は開始1時間過ぎたあたりで模範解答元に
書いたのが多いと思う。
自分なりのエスキスまとめた奴等は減点多いな。 -
ちょっと何言ってるかわからんが、解答例見ながら試験したってことか?
-
うちのクラスは1時間経った時点でエスキスがまとまらない人は解答例見て
作図に入って良いと解答例配られた。 -
一時間半だったかな?
-
ほーん、まぁいいけどね
-
一時間では纏まるわけ無い
-
見てるといやだからその室は書かないけど、「○○欠損、マイナス5」だって
書いてあるのにさ
そんなもんでしょ、講師なんぞ -
適当だよな。未完成はランク4で採点されないのはしかたないけど、内容くらいはみて指導してくれないと講師の意味ないわ
-
指導しないの?それは問題だろ。
-
演習5
Y方向4スパンなんて思いつくわけがない。 -
思いつくような指導してないもんな
とりあえず3スパンスタートみたいな指導してるし -
3スパンの模範解答がみたい
-
講師のエスキス見せてもらいなさいな、あんだけ3スパン押してんだから3スパンでやってくるでしょう
-
うちの講師は4スパンでエスキスしたらしく、俺以外誰も4スパンでやったやついなかったぞってドヤ顔で言ってた
-
6時間半通しでやって欲しい。毎回。
-
3スパンでもキレイにやってたな
-
読み取りポイントなくなったんだね。
-
Nの資料ってよく出来てるような気がするけどSはどうなんだろ
-
どっちも見たことあるけど、自分にはNが分かりやすかったが、それでも結局慣れないと駄目だと思った
-
参考課題Aって 夢中空間の上に部屋つくるしかないような気がするんだけど、解答どんなの?
-
参考課題Aって特殊だよね。
面白かったけど。 -
きょう何人かいないんだけど
転校?
マークミス?
心折れた? -
講師が嫌になって変わったんだろう。
心折れるとかマークミスとか、1億分の1の確率しかないよ。 -
僕は2級建築施工管理技士(仕上げ)去年合格して、今年1級建築施工管理技士学科試験
不合格だったんだけど、そんな僕にも答えられる事もあると思うんで何か質問ありますか?
答えられる範囲で教えてあげます。ちなみに力学は全て捨てました。 -
とりあえずこのスレから消えてくれ
-
図面綺麗に書くコツとかないもんかねぇ。
-
綺麗に書くコツより、結果的に上手く見える方法を見つける方がいいんじゃない?
離れてみると、細部が汚くても気にならないことはよくあるし。 -
nはtやsみたいにガシガシ5面はやんないの?
なんか不安… -
本番は配置図は別書きじゃないと思うなぁ
-
配置図出たら初年度有利
差が付きにくい -
別に配置図出ても特別難しくないだろ
ビビることじゃないわ
てか、学校の周りの奴の出来の悪さ見たら落ちる気がしないんだが…シンプルにやる試験なのに何勝手に難しくしてるんだよ -
>>70
既受のひと? -
配置図出るのは構わんけど、その場合地下と一階の外構書かなくていいってなんのかな。そうじゃないと配置図書く意味ないが。
-
同じクラスの人妻がたまらん。
-
事例紹介の司会がかわいすぎて、内容入らんかった(;´Д`)
-
あれ俺の女
-
製図を通信で受かった人いますか?
-
名前わかんない?
-
>>65
各室のレイアウトが悪い、凹凸が多い計画、廊下が綺麗に通ってないと言うプランは戦や文字云々の前に綺麗に見えない。
それが出来ている上で、家具、文字の丁寧さで印象はかなり変わる。
現役講師から意見です。 -
>>77
はじめから細かい室で考えすぎなんだと思う。
大きな括りで室(部門)を置いていき、それを繋げるように線を繋げていけば、それが廊下になる。
そう言うプロセスで作成していけば、廊下がガタガタになる事は少ないはず。 -
>>現役講師様。的外れな意見ありがとうございました。
-
やまきあんなって言ってた気がする。。誰か教えてエロい人。。
-
さぁ今年は難易度低いな。
そつなくまとめればok
でも、細かいところの減点が命取り。
エスキス勝負だね。下手なエスキスすると、一発アウト!
難易度低いと年は皆似た図面になるからな。 -
今年の課題は客室階の平面パッと見ただけで
プランニングがうまいかどうかわかるね
それで第一印象がだいぶ違う -
特訓1A難しい、変則スパンでおもしろかったけど
日建の特訓課題のレベルと本番のレベルの違いってどんなもん?
このレベルの複雑なのをスラスラ解けるやつが合格するの? -
本番は無料で配られてる早期対策の練習問題レベル
難問は困ったときの引き出し増やす程度に考えて、やり込む必要なし
ただ土壇場でミスに気づいて残された時間で意地でも納めないといけないとか
いろんなパターン見とくとトラブったとき助かるときもあるかも -
クールチューブ説明したDVDってどれだかわかる方いますか?
-
わからんけど、クールチューブでぐぐればいんじゃね?
-
あぁ
エアコンの冷たい冷気通してるアレね -
うちの講師33才の人妻なんだが、美人過ぎて手につかない
-
転校するから校名教えてください
-
握るものをペンから別のものに変えたくなる話だな
-
スパンスパン
-
グループミーティングみたいのやってる?ウチのトコは個別だけでやんないんだよな。
-
>>74
今日講義だったんだけど清楚な紗倉まなみたいな感じで可愛かったな -
うちの講師は自分が何回も落ちたくせに凄い偉そうです…
自主プランも遣ってきません -
それはつまり虚勢といやつです。
自主プランなんか立ててきたら生徒に馬鹿にされて仕事ができません。 -
たまに出来てないプラン持ってくる位の講師の方がそんなヤツより話しやすい
-
教えてもらってる分際でガタガタうるせーガキどもだな。
減らず口叩いてっと落ちるぞ! -
仔牛のフリすんなw
-
講師のフリなんかしてねーが?
お前勝手に勘ぐってアホだろ?
よし!お前は明日からアホと名乗ることを許そう!
アホの名に恥じぬよう心して生きろ! -
つまり本当の仔牛?もっとイタいヤツだな。教えてもらってる分際とかいって、おめーは金で買われてるだけの分際だろうが、今から乞食を名乗っていいぞ
-
だから講師じゃねーつーの。
お前俺の書いた文章理解できないの?
おつむ悪いね。悪かったよ。馬鹿相手にしちゃって。 -
馬鹿と馬鹿が出会うと事故になる。
-
そんな金で飼われた仔牛に教わってるお前らはなんなんだ?
と疑問に思った
そんなに仔牛をバカにするなら独学でやりゃーいいじゃん -
>>110
なら池袋校の映像にでてる仔牛にでも教えてもらえば金額に見合うんじゃね?
だいたい仔牛に頼ってる時点でそいつら受からんわ。
頑張ってるやつはクソ仔牛の言ってることでも理解できるから。
自分が努力してなくて理解できないからクソだのなんだのってケチつけんだろ。
宿題もやらねーようなやつにもわかる授業なんてSにもTにもねーよ -
>>111
ぐうの音も出ない正論を吐かないように -
いい講師はいい講師だよ。
いい講師は、結局、製図が大好きなんだね。 -
>>111
宿題なんて一度も出さないで楽勝で受かったわ
講師の言う事なんて筋が通ってる事しか聞かなかったわ。描き方なんて一切聞かなかったわ。
それだけ、金額に見合わないんだよ。
まぁ
仕事が出来なくて暇だから講師してんだから
仕方無いわな -
数年前SのDVDに出てる子牛に教わってたけど、セクハラばっかしで大したことなかったよ
-
>>116
あー、あのヅラのおっさんな。 -
Nの講師も女好きばっかりだな。
-
男が好きだと天国だろうな
-
こっちの講師は普通に女性の受講生に手だしてるわ
-
くし刺し駐車
-
4回目のなのに初製図とか言ってる奴ワラタww
バカ丸出し
情報漏れてるよwww -
>>123
イミフ基地外 -
>>124
は? -
>>125
は?じゃねえだろ -
一級は女子率少ないからあえて2級を選んだと胸はるうちの子牛〜
-
人妻頂きました!
-
日建の良いところだね
俺は奥さん怖くて出来んかったよ -
日建で知り合って結婚とかもよくあるもんね
-
美男美女同士なら何でも起こり得るけどな。
-
今日も簡単すぎるわ
-
いいか、こんなに簡単な年はないぞ!
セミナーハウスに合格した人は、ゆとり建築士なんて揶揄されたが今年はそれいかだ!
今年を逃したらもうとれないよ -
>>134
相対評価 -
日建の課題地階の3スパン目使ったら減点とかきつくねー?
-
たぶん出ないって言われてるのも覚えた方がいいよ、昨年の基礎みたいにはめられて、切れそうになるから
-
杭書く場合ってベタ基礎でも杭を足してもいいの?
-
地下3スパン使うなら1か2グリッドにしとけよ。
-
ありがとう!
-
初受験なのですが、本番は最近の日建の課題より簡単なんですか?
簡単というよりもシンプルなんですか? -
+++++++++++++++++++++++
悪の自民党に絶対投票してはだめ.
売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊
http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/
↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは21条など言論の自由を奪うこと
自民案が通ると 政府批判しただけで逮捕されるぞ!
http://blog.goo.ne.j...e1d6ed732dd0ab95cbf0
↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!
https://www.youtube..../watch?v=h9x2n5CKhn8
上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で言う。
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687
↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する
http://www.mdsweb.jp...c/1488/1488_03f.html
↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!
http://blog.goo.ne.j...0f35496934dc972e2489
↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。
https://dot.asahi.co...71100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.j...b6446cf4165c96ebb674
↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。
+++++++++++++++++++++ -
資格学校の課題はまずひねったプランを作って、それに合わせた要求を
作るから正解プランが確定している。て言うかそれ以外のプランでやると
どこかが破綻していたりすることが多い。
特に日建学院はひねり過ぎているところが目立つ。 -
Sの方がひねくれてね?
-
でも出来る人はキレイにまとめてんだよな
-
Nの昨日の課題の解答例ダメダメだね。
1. 乾燥室が入り口から離れている。これだとホールが水浸しになって滑っちゃうね。
2. 荷捌き室これってただのプラットホームだろ?普通はプラットホームの後ろに
室として荷捌き室(倉庫兼)がある。
3. 一階機械室の位置 ここに灯油焚きボイラー置くと煙突どこに出す?天井内部這わす?
防火上大丈夫?
結構突っ込みどころ満載だね。 -
出来ればした方がいいけど、優先順位低いんじゃない?
-
何をしたほうがいいんだ?
-
>>147
無知かよ -
おい150どういう意味だ?
-
この話の流れで無知扱いして理由を述べないなんてどんな無知人間なんだろうね。
-
で、自分のプランはどうだったのよ、解答例をら凌駕してんの?
-
もちろん!
-
エスキスもアップしないでよく言えるな
-
問題的に初めから破綻してるんだよ。
3スパン目を使っていいなら設備がまとまるが、無理やり造成しないように
しているから設備室に無理が生じる。
吹き抜け階段を南に設置すると左右にレンタルとレストランが。すると乾燥室は?
ってな感じ。普通乾燥室は入り口近くにあって外からも直接っていうのが理想でしよ。 -
そういう指定されてもない事を配慮してどうすんのか。本気で設計しとんのかい。
-
俺も乾燥室は普通入り口だろうって思った。
多分減点になるだろうな。 -
空冷ヒーポン給湯器はテキストだと-10℃以下は使えんってなってるけど、うちの講師、寒冷地仕様ならいけるという指導してるんだが、他はどう?
-
そりゃ寒冷地仕様ならいけるだろうよ
-
なる。ありがとう。
-
寒冷地仕様あるけど給湯能力最大限に発揮できなくなるから
やめとけと言われた。 -
昨日の2A全然出来なかった。鬱だ。
-
何がむずかしかった?高低差1mの処理?
-
15m+踊り場1.5mのスロープ作ればいいだけだろ?
-
そこじゃないだろw
-
完全に収まるプランもなかなかないからね。
解答例が破綻してるのは、収まらない時にら何を犠牲にして先にすすめるか?じゃない。
考え方しだいじゃない? -
一年じゃよっぽどじゃなきゃうからねーよ。
いるだろ?教室に、講師が一つ言えば10
悟ような人。そんな人は初年で受かるが大多数の凡人はそうではない…
しかし、二年目は合格しないとな… -
2級持ってる人は製図試験にある程度理解があるせいかエスキスも作図もなかなか優秀な人多いね。いきなり一級のオッサンは厳しい。
-
配置図単独で来たらマジ金返せ
-
それはそれで、配置図書けばいいだけじゃん。何が怖いの?
-
屋上の機械配置や屋根伏せが書けないんだろ。
あとA2だとしたら建物自体のスケールも変わるからな。 -
5面だと自分で練習がてら書いてるけど、建物の形状に合わせてギリギリ入るかどうか
建設用地に対する建物の形状の自由がまったくなくなる
つまり解答用紙から全員強制で7×7の6×3スパンでやれと言ってるようなもんになる -
じゃなきゃ建物の総面積が1400〜1800とかになる
-
作図量もそこまで変わる訳じゃないし屋根伏せくらいかけるだろうし、配置図単独かそうじゃないかなんて些細なことだろ
-
日建の書き込み量でスケールを2000平米以上を確保するために
別紙で配置図を書く事になったら3時間では書けないな。
3時間半から4時間はかかる。 -
彰国社の市販予想問題集、全部配置図単独な上に方位も斜めにふってる。
わざと落とさせようとしてるのか。 -
>>174
ヒント:去年は記述用紙の半分がスケッチスペースで表題に関係するスケッチ。あとはわかるな? -
別紙で配置図は無いわ。
解答用紙増えるだけでもコストがかかる。受験料は例年通り。
試験元が自分らの給料減らすような事をするメリットなんて何処にもない。
よって解答方式は例年通り。
これは国家試験なんだから、無駄に混乱招くような事は出来ないだろ。 -
別紙で配置図とか本気で言ってたら病気レベル
-
やっぱこの資格取ろうとしてるのは一生建築でメシ食っていこうという業界人ばかりか。
まったくの畑違いで趣味的に取ろうという業界外の人間はいないのか -
若くして取って芸人になったら需要あるかもな
-
なんの根拠があって配置図別紙がないと言い切れるのか
記述用紙なんかスカスカなんだから
紙張り替えるのなんてたいしたロスじゃない -
そうだね
-
そういや弁護士のタレントとかはきくが、
建築士のタレントとかはみたことがないな。
菊川怜くらいか。 -
あれは建築学科卒なだけじゃ?
-
菊川怜は二級建築士
-
東大建築学科出てて二級か。
すぐ芸能界入ったから一級は受験資格ないんだな -
日建は外部階段使う課題出さないのかな
-
>>180
まぁまぁ、熱くならないで。昨年だって記述用紙の半分が自由にスケッチなんて予想誰も的中してないからね。 -
>>121
夜の課外授業 -
いるぜ…
-
学科の時は過去問過去問って叫んでんのに製図の時は過去問見ねぇんだな。
アホらし。 -
え、見るでしょ
-
めんどくせ。一生建築士試験やってろ。学科なんて過去問だけで受かれよ
-
>>199
色々上手く行ってないんだよ。察せよ -
いるぜ
草 -
>>197
え、見ないでしょ -
あんまり見ない。
それの何がアホらしいのか、相手にするのもアホらしい。
だから見ろ。止まっちゃっただろ。 -
過去問なんか見てるから落ちるんだよ
-
校舎によるんだろうか、ウチの学校は自習してる人全然いないな
近所の総合資格は席足りないらしいが。 -
みんな家でやってるんでしょ。
-
配置図単独で出たら困りますな。
-
なにが困るの?
-
プランニングがどうしようもなく下手というか、考え方がおかしいクラスミートに誰も助言しない。すげー競争社会だわ。ってか講師がまともに言わないのが問題なんだが。
-
クラスミートにしか目がいかない
-
ワロタ
-
>>209の記述の文章がおかしいのも誰も指摘してないんだろうな
-
学校なんてそんなものでしょ、自分以外が落ちても関係ない。
-
クラスミート以外どうでも良くなってきた
-
クラスミートに会いに行くか
今日模試だろ -
人見知りで一言も話せてない俺今日こそ言おうかなクラスミートに
ナイストゥミート -
クラスミートって発して反応したらネラーだな
-
日建の模試昨日受けたが、ありえない解答例。
4スパン。あれ3時間で書き上げられません! -
総合は4スパンってわりとよく出ますよ
日建は基本3スパンですか? -
同じく日建の模試受けましたが解答例は3スパンでした。
部外者だから違う問題だったのかな。 -
模試の回答例あれで車まわしいいの?おれ、しっかり回したのに。
-
ちゃんと車回しになってたっしょ?
-
220君本当に日建の模試受けた?
2階が4スパンで、1階は一部4スパンでそこが機械室って解答例だったけど。 -
昨日なら総合資格と勘違いしてるんだろね
-
日建学院は土曜コースやってるよ。
-
ごみ置場を建物に組み込む解答だっただろ?
-
東京で今日受けたが4スパンだった。
-
昨日は受講生じゃなく一般応募者向けの模試だから問題違うんじゃない?
-
受講生も土曜コースは昨日模試受けてます。
-
部外者だっていう>>220の話ね。
昨日の模試は問題違うって -
エスキス解答例はう878の3スパン
作図の解答例は2階が4スパンだった。 -
なんでもいいけど直前のオプション受けるやついる?
-
講師は受けないでいいんじゃねー?みたいな感じ出してた。
-
俺は課題だけ買うことにした
-
受けるはないなー。買うか買わないかだなー
-
配置図別の練習してる?
-
する必要ないでしょ
-
必要性がないな、マジで。
-
>>240は不合格
-
通信のやついる?
-
今年は複合スパン使いこなせれば簡単にハマるね。多分、本試験の標準解答例も複合だね。
-
今年有給休暇使いすぎると、万が一落ちたら来年死ぬよ。
バランスよく二年は計画で。
ただし、二年目は絶対に落とすなよ。
ほとんどの奴がうかるからな。 -
部外は前回の模試だよ。
多目的ホールがこの課題で初めてでたやつ。 -
俺、一級建築士試験に受かったら
結婚申し込みに行くんだー
お前ら応援してよ -
模試は何点ぐらいとれば安心していいんやろか
-
85
-
>>246
試験元から、採点基準が公表されてないのに、学科のように点数が分かるはずがない。 -
>>248
うん、それはわかってるんだけど。だから模試だし学校規準の採点前提のつもりで言ったんだけど。。 -
だよね、みんなわかってると思う
-
おいおい。、有給休暇使いまくるなよw
来年は、基準階だから今年以上にきつくなるよ。ww
今年消化すると、来年死ぬよ。
それから、何年もかかってると回りに迷惑くかかるよ。
正直あんた、帰ってから影で言われてるよ。 -
部外者だけど多目的ホールの模試結構難しかった
二階層のホールと柱抜く課題やってなかったから、エスキスしくじってキツかったわ
採点は86点だったけど、日建生はかなり前にやってんだと思ったら焦るわ
ちなみに10人くらいいたけど4人は未完成だった
まあ気合い入ったから受けた価値はあった -
>>252
ちなみに、その時の模試は簡単な部類。 -
日建の課題今まで全部簡単過ぎて逆に不安だよ。
-
模試も簡単だった?
-
そう。模試も。しかし本試験ではあんなレベルだとは思ってるけど、何かを諦めないと難しくなるのかと。
-
多目的ホールの模試だけど2階層って吹き抜けって事?
そんなんしなくても階高あげるだけで対応できなかったっけ? -
参考課題ってなんだろ、どういう意図なんだろ
-
課題でやるほどでもないけどとりあえずみとけってことじゃないか?
参考課題→乗り入れ一箇所しかない場合の車回しと敷地縦長パターン
参照課題→南側接道&配置図単独パターン
こんな感じか。 -
>>260
まぁ一応こんなんもあるよって程度。
ただし、必ず、絶対に、配置図単独の練習はしろよ。
TもSも1/3は単独配置図やってるからな。
みんな、訓練はされてるよ。同等に戦えるように準備しろよ。
日建の予想が外れたら、終わり。 -
エスキス用紙に色々書いてる人って余裕だなー
-
日建なんてよく通うよね
試験対策に過去問やるとか頭沸いてるとしか思えない
毎年新しい課題なのに過去問やる意味って何?傾向掴むとか? -
>>264
頭沸いてんの? -
総合の講師オナニーパズルゲームも頭おかしいと思うよ
-
日建だが過去問やってないけどな
-
学科のことなら過去問やらないとかアホだし、製図のことなら過去問なんてやらされてない
-
>>268
出来ない人はどちらの学校に通ってもできないと思う。
両校共に多数の受験生が通って、それなりの実績を出すノウハウをもとに指導しているはず。
合格の為の最大公約数の教え方なんだと思う。
それに当てはまらない受験生は、そう言う大きな学校では無理なんだと思う。 -
過去問解く必要ないけど、要求図や特記・留意点の変遷は目を通しておくといいよ
それと日建なら前年の1-4ランクの再現図まとめ本貰えるでしょ。あれは有用だったなー -
>>271
日建に行っておけばよかったと思う1番の理由は、総合の営業スタイルが好きじゃないから -
総合は落ち目だな
-
本番は基本課題くらいなレベルなのでしょうか?
-
>>272
1-4ランク再現図まとめ本ってなに? -
>>272
1-4ランク再現図まとめ本ってなに? -
>>277
長期の奴らが貰ってる教材? -
>>272
確かにあのまとめはかなり使えた -
学校はそういう使える資料はあんまり出したがらないからなぁ
講師とスタンスが違う -
再現図まとめ本なんてもらってねぇ。。
-
でも今年は特殊だね。ある意味今までで一番厄介かも。
配置図がどうなるかわからないから。
配置図一緒になってスケールが小さくなるとスパン割りも変わるからね。
今までの日建の課題では対応できないと思う。 -
配置図別ね
-
生活費、携帯代でお困りの時は、是非ご相談下さい。
お金の悩み、相談はエスティーエーで
詳しくはHPをご覧下さい。 -
特訓2A
28の32で60点・・・ -
俺32の40で72点
-
78
-
点数だしてくれない。。
-
85
-
48の42で90
うちの学校半分以上が90らしい。 -
今年は、外れ年だから来年がんばれ
-
、いるか?その「、」いる?
-
1番人数を占める学科87のやつが製図あんまやってきてないやろから今年の合格は容易やろ。
-
そんなの関係ねーよ
-
87組はミカンかフリーハンドでやってるな。
-
>>295
わざわざアホじゃねーのww -
フリハンなんて技術が伴ってないと減点だと思ってる、技量点で
-
フリハンで減点なんかなるわけないだろ
-
普段から仕事でフリハンやっている人の図面見たことある?
試験直前にフリハンにしても間の抜けた図面になるよ。減点にはならないと思うけど、印象は薄い。 -
フリハンで減点にならないって言っても限度があると思う。
すげー綺麗なフリハン図面書く人もいれば、壁の2本線がヨレヨレで
くっついてしまっている図面書く人もいる。 -
フリハンでも技量あるからな、下手だと減点。
-
そりゃそうだろうね
-
フリハンでもフリハンじゃなくても汚い図面は減点になるんでないの
-
エスキスの遅さ、筆記の遅さ、作図の遅さが原因で減点を喰らうなら
フリハンで他の減点を無くすべき
そう考えるもんじゃないの -
確かにそうだな。よし、フリハン鍛えるか。
-
それよりどうしようもないエスキス鍛えろよ、そんなプランで書いてもランク3だよって軍団は
-
フリハン鍛えるったって、2重線書いてところどころくっついちゃうようなノーコンは、5〜6年修行がいるからね。
私はフリーハンドの練習をしてみて、最初から、2重線がひっつくことなんかなかったからね。
そこが人間の経験値の差というか、人間の技能は平等じゃないからね。
スタートラインを見て、フリハン練習にかける労力の見積もりがわからない人は、見ていて痛い。 -
お前の人をけなすようなそのコメントも見ていて痛い。
お前はたいそうな人間なんだろうな。よかったな! -
つまり、フリハンが得意な人は、これまでの人生で10年位かけて試行錯誤した別の経験が積まれているのだよ。
手書きで何もやったことがない人が手をプルプル震わせながら描くのは見ていて痛すぎる。 -
だから良かったねって言ってんじゃん!
-
日建はフリハン推奨してんの?
-
してないよ
フリハンは最後の家具とか外工の時間ギリギリで書かないよりマシ程度なものじゃない
普通の人がマトモな図面書くにはフリハンより定規使った方が早い -
もう万策尽きてる奴にはフリハンは万能薬みたいな響きに聞こえるんだよ。
実際は地獄への片道切符なんだけどね。 -
フリハンは縦横20?震え無しで定規と同じように真っ直ぐ線引ける人にだけ許される
もちろん定規と同じ速さでな -
別にどっちでもいいじゃん
-
ビブラート的な意図的な震えはアリ
-
うちのクラスにフリハンすごい人いる。もともと定規ですごく綺麗だったけど、そんなに早くなくて、フリハンに変えてからスピードも早くてフリハンでも全然作図問題ないレベル。俺はフリハン無理。
-
柱と寸法線記入したら、製図板いらねぇみたいな感じでポイしてるのなんかかっこいいし。
-
やっぱフリハンだよな
おれも定規で言われた通り描いてたらすごく時間かかったけど、一度フリハン試してみたら断然早くなった
最初はちょっと汚かったけど、少し練習したらむしろ定規より綺麗に仕上がるし、今からでも練習する価値あると思う -
なんでそんな偉そうなん?
-
フリハン進めて落とそうとしてるだろ
-
実際、フリハンで受かってる奴もいるけど、それ以上に落ちてるやつが多いらしい。
てことはやっぱり印象は良くないんだよな。
フリーハンドでも良いって書いてあるけど、どの程度の仕上がりでいいかなんて書いてないからな。 -
俺の周りはフリハンでやったやつみんな受かってるわ
-
はいはい参考なります。ありがとう
-
何年か前に基準点が大幅に下がった時に、途中から学校行ってフリハンでやったやつ7人
うちの会社でいたらしいけど全員ダメだったらしい。学校ではプランは大丈夫って言われててだよ。
やっぱりフリハンは最後の砦で、部屋の中身とかならいいけど、全フリハンやめた方がいい
って言われた。 -
なんやかんやでおれもフリハンだけどな
結構多いよな -
フリハン苦手な人は最終手段、そうじゃない人は最初からフリハンって感じでしょきっと
-
パッと見、フリハンに見えない位の図面が書ける人はいいじゃないの。
-
でも近くでよーく見るとやっぱり平行定規で書いたものの方が
浮き出て見える。フリハンだと濃く書けないからね。 -
それこそスキルによるよ。
-
明日は土曜コース最後の授業。配置図やらないのかな?
本当に大丈夫かな? -
>>337
タックなんて一度もやってないんだし、ほぼでないだろう -
>>338
tacやってるよ。 -
>>339
課題番号は? -
フリハンをする前提条件として、
1:定規を使うより速く書ける
2:試験本番までに十分フリハンの練習をしている
この2点は最低条件かと。
本番でいきなりや付け焼き刃では、汚くなるだけだし、消して書き直しとなると全く意味が無い。 -
早く書けないのは
エスキス見ながら書いてる? -
参考課題1のエスキスが進まない。
本番これ出たら無理や。 -
俺は寸法線・柱・補助線書いたら
室名書いたな
そうするともうエスキス見なくていいから -
>>344
だな、手が止まるから、遅いんだよ -
回答例のエントランスホールの面積の算出方法が統一されてなくてわからない。売店面積が入ってたり除外されてたり。風除室だけ加算でいいのか。ラウンジは外してるとおもう。
-
要求室の特記事項の書き方にもよるんじゃないかな
-
参考課題1の参考解答例よ〜く見てみな。建築基準法違反です。
これに気付かない奴は本番で色々やらかしても気づかないんだろうな。 -
どこだよ
-
他人に問いかけ
他人に答えさせ
その回答をさも自分が既に知っていたかのように振る舞う
詐欺師です、ありがとうございました -
重複距離?
-
大当たり
重複距離オーバーです。階段入り口変えるのと、地下階
左から避難できるようにすれば回避できるんだけど、そのような作図になってない。 -
352 君わからなかったんだ? ふふふ
-
今日の課題はいつもの階段の形だと収まらないぞ〜!
-
法規違反は失格要項。
-
今日の課題みんなできたか?
-
まあまあできたけど、4メートル見落としてやり直して時間かかった
-
4mの対応は断面図と平面図の階段の段数をいじればいいだけでしょ。
-
断面図で高さ間違えた場合、省略線入れて寸法明記すれば大丈夫。
-
間口では?
-
すまん間口か。高低差が5mだからそっちかと。4mの天井高指定はなかったけど
必然的に4mになってたから勘違いした。 -
三年の合格率は三割だから、気を抜くなよ
二年は七割だかななんとかすべりこめよ -
昨日の課題まとまらなかった。
階段をいつも通りにしたから変な形になった。 -
一年目は?
-
今年は配置図は別で出題、1600~2000平米になります
-
小規模なリゾートホテルですから。
特別特定建築物ですが誘導基準の対象の2000平米以上
の大規模にはなりません。
小規模ですからね。 -
日建生は総合チックな課題が出たらズタズタになりそう
-
初年でこの難しさは引くよな
出題もハッキリしねーし
二年目はクラスのほとんどか受かる試験だから!焦るな。確実に取れ -
当日学校に戻って書くのはエスキスの単線プラン?それとも図面を再現するの?
-
エスキス出すだけだろ?
-
去年は1/200の単線プランだしたわ
-
二級の時も、一級の時も合否発表まで耳障りな雑音を聞きたくなかったから出したことがないな。
-
うちの学校の一年目担当講師ほんとに解ってるのかな〜?ってレベル…
本人はかなり苦労して取ったらしいがそれってダメだからだよな。 -
製図をはじめて1ヶ月程度の出遅れ組が、エスキスまとめて時間内に図面完成させて、ソコソコの計画だとセンスのよさ感じて凹む。
-
>>369
要求図面に独立して配置図1/200ってかいてあり、小規模なリゾホとも書いてある。
車寄せ車回しなどの、外構計画とも書いてある
よって単独配置図濃厚です。
信じるか信じないはあなた次第です… -
配置図単独だろ
どう考えても
問題文に書いてあるだろ -
そんなのでたらただのスピード合戦じゃん
-
配置図別で出てN生の合格率酷いことになったら生徒で集まって
集団訴訟しようぜ。多分、参考課題かなんかで一回やってるから
と主張するかと思うけど、資格学校で一回やったから大丈夫だろ?
なんて通らないから。裁判すぐ終わらないと思うけど、本当だったら
翌年度の受講料大幅に割り引くとかするべきだよね。
昨日、うちの顧問弁護士に聞いたら十分勝てる要素のある事件だって
言われた。 -
配置図単独で出たとしても延べ面積小さくなるから、作図時間はあまり
変わらないと思うよ。そういう課題取り寄せて実際やったけど3時間で
余裕で描けたから。 -
でも合格率そんなに変わらないと思う
-
配置図単独だったら、全体では合格率変わらないが日建では合格率下がるだろ。
-
配置図別になったところで作図量なんてほとんど変わらないだろうに。
それで落ちてぎゃーぎゃー騒いだら恥の上塗りするだけやろ。 -
勝手に訴えろよ
-
配置図単独の可能性十分あるのに、全然対策してないけど大丈夫?
-
配置図単独になって問題になる理由がわからん。
試験が実際違うのは、去年の杭基礎なんて全然違うやん。 -
はい、即脳内に情景が浮かび上がるので、それを書き写すだけです。
配置図なんかクソ簡単。 -
むしろ「訴えてやる」準備をするより、配置図単独の練習でもしていれば、ごぼう抜きで合格できる可能性が高いんだから、心配なら練習しなよ。
-
煽ってるだけでしょ
-
いや、試験前でパニクってるんだよ。
-
一級建築士の資格を取ろうってやつが配置図出るくらいで心配してるのがおかしいだろ
-
出たらでたで図面の量や記述が減ると思えばラッキーと思わんとな。
-
配置図要求されてんのに配置図やらないのは問題だよな。
他もやってないなら仕方ないがね。 -
課題でやってきたみたいに分けて書くのめんどくさいから配置図単独の方がいいけどな。
-
今からでも配置図の練習したほうがいいかな?
テンパってきた -
一級を受ける時点で素人じゃないんだから、配置図ぐらい余裕でしょ。
-
俺ペンキ屋だから配置図描いたことありまへん!
-
屋根書くだけですし
-
屋根で隠れた歩行者通路とかどうやって書く?
見えががりだけでいいのか?
その辺があやふやだわ。 -
平面図に隠れたとこ書いてあげると優しいよ。
-
ありがとう!
-
羊羹くえ羊羹
-
メアド欄にわざわざaとか書いてるのは基地外
-
なんで?
-
ID晒してんのわかってないんだよ。
-
このスレ見てたらわかる
-
ようは、受かる人は受かる。
設計事務所の連中は、年がら年中確認図書作ってんだろ
いつもの通りやれば良いだよ -
通常業務通りにやったら落ちるわ
-
今日の課題は楽勝
-
N初めてブレたな
東西宿泊室をよし、とした
言い訳が苦しいんだよな -
「造成は2スパンまで」も怪しいかもよ。
-
ていうか、絶対ダメと思ってプラン出来ない生徒に逃げ道与えてるだけだと思う
-
わかる
-
クリニックなんかでるかよ。ノルマなのか、そういう時だけ営業でてきてうざい。結果変わんねーんだから、出来が良くても悪くてもいかないね
-
東西宿泊室なんて今までの課題にもあっただろう
-
ホテルでは初めてだよ。
-
>>424
今までの何十年分もの日建の課題見たの? -
試験後のエスキスは生徒の統計取るためであって、合否がはっきりするわけではないから、モヤモヤは続くよ。
-
資格学校に囚われすぎちゃだめだよ。世の中リゾートホテルに東西宿泊室は沢山あるよ。
-
東西たくさんあるよね。毎年まさに斜面地のリゾートホテル行くけど、廊下クランク全然してるし、共用→宿泊なんて行き来自由だし、管理も利便性優先で点在してるし、学校指導のようなホテルは現実ねーというのはあるけど。ま、所詮試験だから大した事じゃないけど
-
造成ニスパンだけ?
そんなの初めて聞いた -
>>429
総合では出てます -
本試験では変化球は出題されないと言うけど、既に試験元から要求図面に配置図1/200ってでてるから…平面図と兼用ってことではなくやはり単独なのかな
-
変化球あっても知識なくても対応できるやつか、みんなができないやつかとかだろうし落ち着いていつも通りやればいいんでないかな
-
三年前は、直前課題でやった、冷蔵庫だか荷解き室だか出た気がする。
-
Nが配布した最後のまとめ資料のようなものに
「貯湯槽+マルチ給湯器」って書いてあったけど、
マルチ給湯器にも貯湯槽は必要なんでしょうか? -
おかしいね。ボイラー+貯湯槽の代替えだからね。
-
いらない気もするするんだけどなぁ
-
設備スペースて書いときゃいいのでは?
-
>>434
どの資料か正確にわかる? -
エコキュート調べりゃわかるけどエコキュートにも貯湯槽付いてるよ
-
貯湯槽無しで循環ろ過の加熱どうするんだろーかー??
-
リークっぽいことってどんな事ですか?
-
迫ってきたなぁ
-
マルチとただのエコキュート一緒にするな。
-
設備なんて余程ありえない事以外どうでもいいのよ
すっきりしたプランかどうかのみ気にしろ -
循環ろ過システムとか書いとけば、貯湯槽も加熱機も勝手に含まれるだろ
-
今日の日建のオプション戸惑った!
ここに来てこういうのやると自信なくなる。 -
>>446
どこで戸惑った? -
部屋数が多いのと部屋がでかいのかな?
結局収まったけど。
解答例が厨房が管理から外れてたけど俺のプランは
しっかり管理側におさまった。 -
今まで地下3スパン目を1つでも使うと減点だったから
何とか2スパンでやろうと四苦八苦したが、解答例見たら
ふざけんなって感じ。3スパン目3つも使いやがって。 -
ほらな、直前は単独配置だろ。
これで決定。
あしたは、単独配置図じゃないぞ
リークリーク!! -
今年は単独配置図だね。
直前講座で、どの学校も揃えてきた。 -
イヤイヤ直前も普通に今まで通りの兼配置図だよ。
-
>>448
直前の解答例は悩んで止まるならこういうのやって良いよっていう例だぞ。 -
そんなの学院の言い訳に決まってんだろ?
アホか? -
言い訳ってww
アホか。 -
うちの講師は今回のは変な解答例だね〜なんで確認しないかな〜って
正直に認めてるよ。 -
しかしそんな事言うヤツで3mの廊下を歩いた先に5m四方の無駄な空間があるヤツなんかザラにいそうだけどな
-
記述の解答例もダメ出ししまくってた。
-
しかし講師が学校の解答例を否定したら受講生側はなにを信じていいかわかんなくなるな
-
杭基礎やってないけど、出る可能性はないん?
-
今回の課題わざわざ杭基礎に指定されることもないんじゃね
-
斜面地に杭とか複雑過ぎて出したくないだろ
-
受かるやつは学校や講師に文句言わない
なぜなら自分で考えられるしわからないことをまずは自分で調べるから
落ちるやつに限って粗探しをしたり自分ができない言い訳を学校や講師に責任転嫁する -
ベタ基礎の底盤に杭付けとけば解決
-
配置図単独で決定!
少しは予習しといた方がいいかも
屋根伏せの書き方 -
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。
多重債務でお困りの方。
ご家族に内緒で借り入れ希望の方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 エスティーエー -
屋根伏せは2級でやったから大丈夫だと思う。
問題は塔屋だな。たぶんんなんとなく書けるがあやふやだ。 -
むしろ屋根伏せで悩むところが思いつかない。
勾配屋根にして設備のために一部陸屋根にした時ぐらいに塔屋部分少し悩むくらいじゃねーの -
はい、ロータリー式のやってない日建の人は来年頑張りましょうねー
-
参考課題かなんかであったやろ
-
それよか、南、東眺望でしょ。1度も課題でやってねー
-
オプションの直前ゼミで南東眺望よしあったぞ。ちなみにL型プラン。直前ゼミやってた人は解きやすかったんじゃないかな。
-
えーopうけてないし
opでズバリって色々おかしくない? -
宿泊室を北側配置にしちゃいました。
減点少ないと良いなぁ -
今年はS有利みたいだね
-
北側配置とか一発失格でもいいレベルだろ
施主「南と南東が景色いいので客室全部はそっち向きで」
設計「わかりました北側に配置します」
日本語通じてねーじゃん -
今年有給休暇使いまくってた奴は、来年の基準階段は終わりだね
有給休暇使って、一級取ろうと思っている時点であまいよ。
会社の辞めた奴はもっと終わってる。 精神面から鍛えろ。
あんたにどんなことがあっても食いついて行くよな貪欲さはあるのか?
派遣やフリーランスやって時間作って、はい。合格。…なんて甘い世界ではない。
一から出直せ。考え方かえないと何年でも落とさせる試験だよ。 -
無級なの?
-
北側配置まずいのか、、おわた
-
名峰や湖
名峰か湖
名峰 や 湖
だめだな。 -
ロータリーは参考課題でやってるし、南東の眺望は直ゼミ2でやってる。
ロータリーは参考課題確認してなかった奴がバカなだけ。
眺望確認してないやつは今までの課題にひっぱられすぎ。
講師に言われなかったか?
日建の講師が問題を作ってるわけではないから今までの課題に引っ張られるなと -
そんな事を言われたって、直ゼミ2なんて受けてないよ。
-
そんなに強く推すなら参考課題やオプションじゃなく通常の課題にしろって話
-
>>483
そのとうり。そのとうり。そのとうり。 -
間口4m見落とした。
-
そりゃアカン
-
間口4mで8*6
学校で訓練してなくても、他校の仲間同士、課題見せながら、あ〜じゃーねーこーじゃーねー言ってた俺たちは普通にL型で楽勝だった。
PC梁で14mスパンあるんじゃねなんて…冗談いいながら…
OBOGの勉強会もやくにたった -
直前ゼミ参加して助かったわ。
-
>>483
うちんとこはみんな最低限参考課題はトレースだしとったわ
直ゼ2とってなくても眺望のいい方向は敷地図に指示されてるし、特記にも書かれる。
結局読み落としと思い込みと勉強不足じゃん。
それをやってねーやってねーって騒いだって勉強不足なんだから自業自得だろ。 -
>>489
こういうのを思い込み、って言うんじゃないでしょうか。皆様。 -
建物高さ違反って即ランク4でしょうか?
-
>>491
減点でしょう、 -
>>490
そう思います -
>>491
一発不合格です -
いや、高さ違反は流石に一発アウトレベルやろ
-
バルコニーが敷地境界線オンラインはいかがですかね失格ですかね
-
>>498
課題文とエスキスアップして頂けませんか? -
>>489
まぁあな
学校の勉強しててもダメだってこと。
要は情報も集めろ。
なりふり構わず。できるか?
エスキス用紙がNは青、sは黒そして本番は黒。初年生はしらないだろ?N生は少し違和感なかったか?
そういう情報も既得や23年から得るしかねーだろ。
他校の奴からスラブは50平米以内とか…
なら7*7,6*7,
いや、間口4指定の8*6=50以内…ok
これで行けるとか…
凡人はプライド捨ててでも掴めよ。 -
時間をかければいつか受かるのが学科。
時間をいくら捻出しても受けても受からないのが製図。
仕事セーブして、ありったけの時間を勉強時間に費やして7*7 7*6スパン叩き込まれても通用しないだろ? -
6m×7mの宿泊室二階、一階で南東向けられたよ!
全ての階が廊下スッキリしました!
クランクなし。
二階北側に浴室になっちゃったのが残念。
眺望に配慮とか書いてなかったから、配置した。 -
>>500
そして問題用紙が硬い -
直通エレベーターを配置するんじゃね?w
-
毎年2つ出る標準解答例のうち一つは8mスパン使っていることぐらい確認済みだよね!?
-
>>505
リラクまで矢印書いて、動線に配慮とか書きました。 -
動線に配慮ときたら普通は同一階だな。
条件違反だな。 -
初年度の出来はどうなんだ?
-
リラクはトレーニングか浴室のどっちか動線配慮でいいってことはないですか?
-
ないですね
-
トレ、浴室両方です!
勝手に解釈したら簡単だろボケ!
接続動線は減点大きいよ -
いや別に同一階である必要はない
EVで一瞬で移動できればOK。それに「かつ」「及び」とは書いていないからいけんだろ -
接続動線違反は設置階違反に近いよ。
要求を満たしてないって事だからね。 -
一階でお風呂に入ってわざわざ地下まで降りて休むか?
都合のいいように解釈しても事実は一つ! -
自己都合解釈君は以下のような人である
要は日頃の自分への甘さが詰めの甘さになるということ。
動線取れない。じゃー矢印でw
今年有給休暇使いまくってた奴は、来年の基準階段は終わりだね
有給休暇使って、一級取ろうと思っている時点であまいよ。
会社の辞めた奴はもっと終わってる。 精神面から鍛えろ。
あんたにどんなことがあっても食いついて行くよな貪欲さはあるのか?
派遣やフリーランスやって時間作って、はい。合格。…なんて甘い世界ではない。
一から出直せ。考え方かえないと何年でも落とさせる試験だよ。 -
>>519
こういうものを自己都合解釈と呼ぶと思われます。 -
今年は未完及び室名、室面積などの書き込みしてないなど未完に近い
中途半端な仕上がりが多い。特に質面積の書き込みなしは大減点なので
北側客室や各種条件違反をしていても作図自体の完成度が高ければ
合格の可能性大。
一昔前の書き上げれば合格ってころと近いものがある。
と講師連中が話していると聞いたんだが、どうなることやら。
SNどちらも北側客室多い。未完が3割 、建具や什器書き込み
なしが3割この情報からしても書き上げて入れば4割には入りそうだな。 -
みんな図面のことばかり話題に上げてるけど記述はどうなんだ?
-
>>523
記述は何かしら書いとけばアウトってないからな -
>>522什器描けなかった、、、、
室面積は全て書いたよ -
一級取るぞネットの課題6激ムズだと思ってたが
8×6スパンでやるとしっくりくる。
なかなかやるな取るぞネット。 -
今日、エスキス出してきたけどほとんど北側宿泊で
L型ってのは見た範囲で2人しかいなかった。 -
上から順に読んでいって、段抜きで景観に配慮、A:間口4mでギョッとして、C:景観に配慮した浴室と言われて
「ああ景観に配慮するのは -
>>528
配慮するのはCだけか!」と脳みそがバグってしまいツインコリダーやI型プランが完成する -
>>527
L型で大きなミスしてなければ受かりそうですね -
L型でも主要プランの部屋の中身書ききれて
なかったのと、風呂が2階にあったりした。 -
相対試験って嫌だねえ
同じミス(北側居室)をしてる人が多いからってキッチリL字にした人が他でボロを出したら
そっちの方が減点が大きくなるっていう訳の分からん採点になることもあるんだから
今回はどう転ぶのか…そういう意味でも運が絡む試験だ -
二級で階段二つに気付いてしまってプラン破綻した人が落ちて
階段一つプランすっきりまとめた人が合格だったしね。 -
>>502
ドボンぢゃね -
北側配置は多分5点大きくても10点くらいの減点だと思う。
そもそも採点項目が60種類くらいあるから、そんなに大きい点数配分にできない。
それに北側配置は意外と多いからな。
それよりも室名書き忘れなどの方が重大な減点項目だよ。
欠落扱いになるから。下手したら失格扱い。
あと2チャン見てるやつは細かい書き漏れなどあるけど
ギリギリ完成させたってやつばかりで、蜜柑はそもそも諦めてて
来てないだろ。蜜柑が例年に比べてかなり多いからね。
再現図見ていると3割ほどいる。そもそも書けなかったからと再現図書きに
来ないものもいるし、そのぶんを見込むと4割~5割は蜜柑もしくは室名、面積、什器
などの中身が書けなかったってのがいるんじゃないか?
なので色々違反していても記述書けてて、作図完成していれば期待あるかもよ。
最後に基礎根入れ2500にしてないで2000で書いているのも多かったけど大丈夫?
今回の課題で2000では沈下してしまうから建築物として成り立たないからね。 -
演習課題3Aで客室間口4.5m要求を9m*6mグリッドで計画して
講師からスパン割り計画ミスですかと言われたの覚えてたから
逆に本試験解けたわ -
確かに未完多いかもな。
14時回ってんのにのにまだカタカタ
電卓叩いてる音響いてたからな。
答案集める時に周り見渡したが、所要室の
中身がないのか白さが目立つ図面が多い
ように感じたよ。
色々失敗したけど書き上げたから見込みあるの
かなと少し期待してしまう。 -
今年は直ゼミに出れたやつと出れなかった奴で明暗が分かれたな。
-
直前なんか何の意味もなかったよ
-
直ゼミ2に救われたわ
-
おれの後ろの女の子なんか多分泣いてたわ
前の子なんかミニスカ透けパンでろくに試験に集中できなかったし
あれわざとかな -
直前ゼミ2は客室東側に配置してて割と近かったよね。
-
2時間過ぎても電卓のカタカタ音が時を刻む異様な雰囲気だったなぁ。
-
北側客室とは、北側の景色を一望できるという客室ですか?
-
北ならそうだろ、頭沸いてんの?
-
>>546
いや、あんだけ明らかに「南東を眺められる客室にしろ」みたいな問題なのに
まさか
「北側の景色を一望できる客室を設計した」
とか、頭ウジ沸いて白骨化してるレベルだし、
「まさかそんな人いるわけない。みんなの言う“北客室”とは私が思う以上の何か違うものなんだろう、でもそれがなにかわからない」
と思ったのです。
まさかマジで「北を眺める客室」の事だとしたら
一級受験者、死んだ方がましじゃねw -
そうだな、でもお前の精神は病んでるから病院いけ
-
あいてねーってwwww
明日ならいくのかよ -
>>547
問題文から考えると北側居室なんてありえない
けど、この試験は未完だとそこで終了なわけで、北側ありえないと思いながらもそうした人はいると思う。
この過酷な試験を受験した人に、普通はそんな言葉浴びせられないよ -
日建の解答例はよ
-
未完はなんパーセント
-
だから要は甘いのだよ。なぜだかわかる?
主文をかっ飛ばすなんてありえないから。
普段から楽してるからでしょ
要は日頃の自分への甘さが詰めの甘さになるということ。
親切に、南、南東、眺望って書いてあるのに
北並べでいーや。
ほらきた。いつもの癖が
今年有給休暇使いまくってた奴は、来年の基準階は終わりだね
有給休暇使って、一級取ろうと思っている時点であまいよ。
会社の辞めた奴はもっと終わってる。 精神面から鍛えろ。
あんたにどんなことがあっても食いついて行くよな貪欲さはあるのか?
派遣やフリーランスやって時間作って、はい。合格。…なんて甘い世界ではない。
一から出直せ。考え方かえないと何年でも落とさせる試験だよ。 -
基準階だと何が難しいんだ?
-
基本的にアプローチ階と代表的な基準階を書けばいいだけだろうが。
-
日建配置のL型だと重複距離やばくない?
-
部屋の中身も含め完図した人は何割くらいなのかな?
聞いた感じだと、ほとんどの人が中身書けなかったとか
部屋名書いてないとか、それ以前に書き上がらなかった
人もちちらほら、今回のエスキス難易度が高かった事が
わかるね。 -
エスキス難易度はまぁそこそこだが、書かなきゃダメな事が学校の3割増位
日建の課題がいかに簡単だったか -
日建の課題でL型客室なんて一度もなかったな
もちろん俺は南北に客室置いたぜ -
トレーニングルームは一階に置いて屋外階段で地下のスペースに通したぜ
トレーニングするんだから階段で降りるくらい平気だろ? -
今年は日建の合格率低そうやね
-
学校が8mスパンやL字をやらせておけば出なかったものを
何でやらせなかったんだろうな、想像できるだろ普通
オプションでやらせても意味ねーんだよ
ファンコイルユニットとかもホテルでは普通にあるだろ
最後の課題がいつもの既存樹木って昔すぎるだろ
本社の講師陣は他社の動向ばかり気にするボンクラどもしかいないのかよ
配置図単独が的中自慢してどうすんだよ、ありえないのわかってただろ
それと普段の課題で8m出してないのにまさかしれーっと解答例8mで作ってないよな
もし作ってたらあんたらプライドは無いのかよと問い詰めたいわ 6m7mで解くのがせめてもの謝罪だろ
落ちてたら来年は総合資格行く事にするわ -
>>563
本当これに限るわ
「スパン割りは6m×8mとする」
講師連中7m×7mか7m×6mでいけるってずっと言ってたからな
せめてL型は一回は出して欲しかった
なんで毎回南北の眺望いい課題出してんだよ
わざわざ受講生罠に貶めてるわ -
NもSも予想はずしても謝罪なんかするわけない
一回勉強してんなら日建の合格者の図面集だけゲットして独学と模試とかでいけるだろ -
Lと中央熱源は短期でもやらせるべきだわな
-
関連の色んなスレ読んでると課題が難しかったと言うより
受験生のレベルが下がってるような気がするのは気のせいかな
二級もしかりだけど -
問題作りに落ち度なかったかって問いたいね
東南居室の想定はしてなかったのかな?
バカみたいに南北で書かせやがって!! -
うちのクラス15人くらいなんだけど全滅。
-
あれだけ南北させられたら本試験でもやっちゃうよな
空調も馬鹿の一つ覚えで空冷ヒートポンプばっかり
ここの首脳陣は老害しかいないのかよ 面子一掃したほうがいいんじゃないのw -
>>570
やっぱ、南北配置はダメだって言われた? -
>>568
問題解いた上でそれ言ってる? -
可能性はある=ランク4ではない
昔、「ランク4ではありませんから」と言われた事がある。 -
うちのクラスは日曜コースで30人くらいいるうち8mやったの4~5人だったって噂。
-
日建は全滅に近いね。合格率10%下回るんでは?
-
>>577
8mもL型もぶっつけ本番過ぎて色々やらかすより、北配置で多数派セーフの方が生き残りそうだね -
課題で間口4m出た時に迷いなく8mスパンにしたのに、その時の解答例が7mだったおかげで本試験もそれに引っ張られちゃったよ。。
-
絶対に合格率下がる。Tも下がる。Sに行けば良かった。ちなみに俺は86Lにしたけどね
-
自分の校舎は7割L型だけど、ガセネタ言ってるヤツいるだろ
-
7割Lは無いな。
来てない人含めたら半数は南北いる。 -
Nで半々ならSはやっぱり7割くらいいるんかな
-
今年やった20課題くらいのどれよりも本試験が難しかったと思ったのはおれだけ?
-
いや、今まではさすがに本試験以上のものも数課題あったと思うんだけど今年は違ってたな、と。。
-
>>589
それは個々の対応力の問題では -
>>590
それ言ったら元も子もないだろ
学校の課題は本番を想定して類似問題であるべきだろ?
今回は少なくとも全くそうではない
うちのクラスなんて設備担当の講師がホテルなんだから空調は空冷HP方式だけ覚えとけって
そんなのに大金払ってるんだぞ? -
それはその通りだとは思うけど、学校任せとか学校のせいにしたりするのは少し違う気もする。通っててちゃんと受かる人もいるわけだし。
俺も今年北側客室にしてしまったタチだけど結局勉強不足だとしか思わんわ。 -
「絶対に7×7の別解がある」をはじめて破る年に当たった?
-
>>592
そう思う。でも、勉強不足ではないよ。自分の知識と、この時間では、客室の半分が景観の良い方に向いてないですけど、他は良い感じにできてますので、是非よろしくお願いしますー。ということでいいのではないかと。 -
>>595
北側のほうが、逆光にならないから、景色重視なら、北側に勝景の敷地のほうがいいことは知った上で言ってるの?
まあ、今回のは、南東側にって要求だから仕方ないけど、 日当たり良くて、南側最高って言う人にがきって、北側のメリット知らない人多い気がする。 -
>>595
リッツカールトン京都も、鴨川向き(東向き)が半分、町向き(西向き)が半分
だからなあ。
もちろん試験だから課題文絶対なんだけど、このリッツもなぜLにして東の鴨川と
北東の東山三十六峰だけにしないのか、天下のリッツが、とか思ってしまう。
設計は鴨川メインでして、全体のバランスで結果的に東西半々になったんだろう。 -
金返せってみんな言おうぜ
特に自分のプランを一度も作って来なかった講師のクラスとかあるらしいじゃん -
>>599
Nの講師にそれを求めるのは酷ってもんだよ。 -
ウチを校舎は毎回子牛エスキスあったけど希少種なのかな
-
今までの要求なら
客室は名峰や湖の眺望に配慮する
全ての客室は眺望に配慮する
今回の要求は
全ての客室は名峰や湖の眺望に配慮する
似てるけど重要度が全然違うわな -
てかtacの模範解答も外部階段有りきだもんな
しかも西側に1部屋配置って・・・樹林があるから見えないのか・・・
あっちに置く判断はなかったわー
外部階段有りきの解答とは思わんかった。
日建も同じように6*7で模範解答だすか? -
>>605
空調機械室も外気取りにくそう -
>>607
確かにこれこの建物の全ての換気をこの空調機械室の空調機でしないといけないのに外壁に面してないな。 -
>>605
ここまで複雑でかつサブの要求室(図書コーナーやらサウナやら)があんだけあると
ほんと開き直って北側居室でさっさとつくって丁寧に見直してた人のほうが合格率高いかもね。
自分はなんとかL型で作ったけど見直し時間が10分くらいしかとれなかったからまぁ落としが多い。 -
>>605
車回し転回してないから失格じゃないか -
>>611
てか資格学校たちが頭脳そろえてこれだよ?
もし名峰と湖というキーワードさえ無視してれば6*7(一部縦8)で何も問題なく納まる
重複距離も配慮しなくてもいい。
もし名峰と湖の配慮無し▲5とかで終わる判定ならなんじゃそりゃだわ -
TACも所詮この程度だわな
8mスパンやってないのに解答例8mスパン出しちゃって
あわてて6mx7mつくるからこうなる -
ホテルの用途でエントランスが狭いのは去年のエントランスとは違って減点あると思うがなー
-
>>613
北側客室は大減点だよ
ホテルで客室の要求を無視したら何にもならない
合格ラインが100点持ちの70点なら−25点はあるだろ
もちろん北側配置で合格者は出るだろうけと、見直しに30分以上掛けられた人ぐらいだろ
南東配置で、トレーニング、浴室が地下1階なら、要求室名書き忘れとか無ければほぼ合格だと思う -
TACの6x7は3層吹抜けがプランの邪魔しすぎだろ・・
-
学校行った人たち、動画の中の正しい%はいくつだったん?
-
616
今日、日建の採点会行ったが北側減点5点って言われた。 -
北側客室には名峰生中継のモニター入れたからセーフ
-
まあそう言うしかないわな
あんだけ建物の本来の目的はなんだと口うるさく言ってたのにな -
621
全部で5点。意外と少ない。ちなみに俺はL型グタグタだからすぐ追いつかれる。
コンセプトルームの記述のウエイトが6点で結構でかいと思った。 -
宿泊室の要求違反はレストランや大浴場とは比べ物にならんだろ
北側客室で5点なら、大浴場2階なら0.5点で済むな -
>>624
コンセプトで減点増やして逃げ道作ってるだけだろそれ -
L型やってないからと言う事で敢えて減点少なく見せてそうだよなぁ。
-
いやほんとまじで半分北側宿泊室でマイナス5とかだったらこの試験の難易度めっちゃさがるやん!
だって並べりゃ終わりでしょ? -
去年のプレイルームも辺長比違反でも大して減点なかったもんなぁ。問題を難しくするとこ早めに切り捨てて他を充実させた方がいいのか。
-
半分北側にしても減点5点なら北側使ってとっととまとめた奴ら大勝利だな
-
資格学校のせいにしてる馬鹿は建築辞めろ
-
>>633
あなたに全く関係のない事です。 -
ほんとまぁなんつーか。。。
宿泊室の要求無視したもん勝ちな試験なのかいな。
かと言って、6.5時間であの配置まで辿り着く手腕は俺にはないw -
プレイルームの辺長比と宿泊室の眺望だと利用者にとって比べ物にならんと思うんだがなぁ。
-
ゾーニングはSの解答例に近かった。しかし、エスキスに2.5hかかり、わかってるのに書ききれないこと多数。
終了時、近くにいた二人が、敷地の北側ほぼ半分が車回し等と広大な緑地の計画だった。建物図面は密度濃く書きまくりで、北向き客室でした。
できた感満載で、嬉しそうに語りあってた。
この人たちが通る試験なんだなと思って、なんだかやるせなくなった。
試験元が北向きをどう扱うかはわからないけど、少なくともL型でゾーニングできてる人が、あと30分あったらかけたことは全て上乗せして評価してもらいたい感覚。 -
ここまで難しいと初年度組は喜んでいいんかな?
噂通りに別採点なら書き上げたもん勝ちなのかね -
誰かポイント説明会の受験生の状況のところ教えてくれんかな
-
>>637
大丈夫だよ、なんだかんだ言ってても、北客室は息してないと思う -
北側居室は少減点らしい。
-
>>620
空調できなかったけど減点どのくらいでした? -
試験元と日建の採点基準は違うよ。試験元の採点は空間構成を重視している。北客がたったマイナス5点はあり得ない。
-
まずお題で高低差を生かした建物建てろって言ってて、各部に明峰明峰ってあちこち書いてて、居室の間口も広くしろって言ってるのに減点そんだけ?
リラクと大浴場やトレーニングとの動線に特に配慮しろ
ってあるけど、こっちは階数指定すらないんだから、近くに階段でもあれば充分
そら同一階にあったほうがより良いけど、階段下がったところにリラクとかスーパー銭湯まで含めたらいくらでもある
世の中北側居室もいっぱいあるが、せいぜいビジホ程度
今回は何重にも配慮しろって口酸っぱく言われてんの無視してんだ
あきらめろん -
全ての客室をってわざわざ書いてあるから1室につき2〜3点減点ぐらいが妥当じゃね
-
>>642
確か2か3だったと思います。 -
だから「椅子とテーブル書けよ」くらいの減点だよ
-
5点って大減点じゃん。一室につき〜点とか行ってる奴はほんとにこの試験受けた人なのかね。そういう試験だっての。
-
>>644
バリアフリー配慮なのに? -
>>609
地中熱利用してクールチューブとか使った場合だと、ピットからダクト配管だから外壁面しないよ。 -
北客やるような奴は見落としよくする性格か計画力不足なので
全員落ちてると思っていいと言われた -
誰に?
-
お母さんに?
-
親戚のおじいちゃんにだよ。
-
エホバ神から
-
ゾーニングはSの解答例に近かった。しかし、エスキスに2.5hかかり、わかってるのに書ききれないこと多数。
終了時、近くにいた二人が、敷地の北側ほぼ半分が車回し等と広大な緑地の計画だった。建物図面は密度濃く書きまくりで、北向き客室でした。
できた感満載で、嬉しそうに語りあってた。
この人たちが通る試験なんだなと思って、なんだかやるせなくなった。
試験元が北向きをどう扱うかはわからないけど、少なくともL型でゾーニングできてる人が、あと30分あったらかけたことは全て上乗せして評価してもらいたい感覚。 -
コピペする程の内容か?
-
>>660
それがOKなら特に配慮とかいらんけどなぁ。ややこしや〜 -
トレ後のリラックスはトレフロアとは別じゃないとマシンの音が気になってリラックスできないよ
-
客室北向き+電気室一階に配置 もう本当に望みなしだ、、、
-
>>663
学校の採点会は行ったの? -
>>663
俺と全く同じだわ。。 -
>>664 いきました。
とても合格してるとは断言することはできない。
どうなるか微妙な所だから、
来年に向けて勉強しましょうと言われました。
設置階違反がなければ、北側の客室でも十分可能性があった図面みたいです。 -
>>664 いきました。とても合格してるとは断言できない、 設置階違反がなければ、北向き客室でも合格してる可能性は高かったと、言われました。
-
Nに採点行った北側客室以外はできてる人って
あなたは受かっていますって判定だった? -
ミカンだから行かないって人結構いそう
-
ミカンの割合知りたい
-
あれだけ北側宿泊室書かせといて北側一発アウトなんて思ってても言えないだろ
減点って事にしといて落ちてたら他の要素もダメだったんだね
ってなるだろ -
それまじでありそう
-
冷静に考えれば北側客室ぐらいで一発アウトじゃないってことぐらいわかるやろ
-
一級建築士試験は相対評価(上位4割合格)なので、一定数北側客室がいそうなので、それだけで1発アウトになるような重要項目では無いでしょ。
高さ、建築面積、延べ床面積違反は一発アウトかと。 -
>>675
北側客室にした人の割合によりますね〜。結構な人数がいたら大減点が軽い減点になるのがこの試験。北vs南東。そのため試験元は逃道を確保してるからズルい。 -
>>676
越境は?ねえ越境は? -
たくさん捕れたよ。
-
越境ぐらいで減点になるわけないだろ!!!!
-
>>680
たくさん!大漁!!ああぁぁ -
オンラインならセーフ
-
Lが難易度上がると言う人多いけど、Lも部屋並べるだけだよ
-
Nの北側だな居室で-5で済むってんなら、解答例も北側居室で当然出してくるんだよな
しれっとL型で解答例だしてくるなよ -
北不可だと思い込んじゃうと、階でばらしたりスパン試したり、Lまでたどり着くのに時間かかるってことでしょ
まずLの86かな?って試したらすんなり -
Lの時点でx8mしか選択肢が無い
あとはyに7か6、好きにするだけ -
N初年度だけどオプションでないで、86Lを本番ではじめてやるのがどれだけしんどかったか。前の2人みたらI型だったし、本当にこのままやっていいのか葛藤しつつも吹っ切って書き上げた
-
>>690
直前講座でL型でたんじゃないの?ガセネタ? -
>>691
オプション受講しなかったの -
今回は柱跨ぎ許してくれそうな雰囲気はある
昔、何かの資料で柱跨ぎ見たけど -
>>678
H25年と酷似。
25年も敷地図の南側に大きな矢印があって、良好な景観と書いてあり、北側は樹林。
要求室の浴室には「眺望に配慮せよ」とある。
同じような論争があって、合格発表を迎えた。
標準解答例?:北側の樹林に向けて浴室(図面に樹林って文言まで記載)
多分試験センターも北がOKとかではなく、諸々妥協しつつ、ゾーニングとか
空間構成しっかりやれよ、というメッセージだと思う。
過去問研究してれば、南東ベストだけど、セカンダリーベスト(製図試験.COMの
言葉借ります)って判断で、時間との闘いなかである程度は妥協もあり。 -
>>652
凄い説得力だ。俺もそう思う。 -
明日の採点会に行きたくない。
どうせランク3。 -
>>696
けっこう大丈夫だったよ
思ったより周りが出来てないし意外と減点が小さい
全国の再現図(内部生も外部生も)をかんがみての採点基準が出来てるのかと思う
日建ほど大きいデータを集めてる組織はないからね、総合資格よりも大きい -
>>694
課題発表直後にもレスしたけど、今回多分大学のセミナーハウスの制作陣がからんでるよな。西側にしれっと大学セミナーハウスって載ってるし。
大学セミナーハウスが簡単だったと言われて今回は汚名返上とばかりに難題にしあげたとかだったりして -
>>699
日建は何人なの? -
受かる気がしない。
来年も再来年も。 -
すまんが一つ言わせてくれ。
採点会だが、合格基準を出すためのものではないからね。
来年センターから合格発表が出たときに、どのスパン割を使った人か何%受かった。
北側客室の人は何%受かったなどのデータとりだから。すまん…
ちなみに、今回とったデータは来年の講義の最初の方で紹介されるよ。
だからあてにならないよ。
ちなみに、私は合格基準クリアの90点代ランク1で落ちました。今となってはいい思いでです。 -
日建行って来ました
L型配置だけど細かい落とし、文字殴り書き
北客室は上限5点のマイナスだから、文字汚ないだけで追い抜かれて不利、ランク2相当とのこと。。 -
ランク3でした。
-
日建に行く意味がないかも知れない。
-
>>704
字の汚さでも減点されんの?! -
>>708
実務でも、内容がほぼ同じであれば、読みやすい図面とそうじゃない図面とでは、どちらが採用されると思いますか? -
>>710
ごめん。実務で手書き見たことないからなんとも言えない。。 -
復元図で字汚いってよっぽどだろw
そりゃ本番の図面は酷いもんだと思うよ -
というかセミナーハウスの浴室と
リゾートホテルの客室じゃ部屋の重要度が違いすぎるでしょ -
>>709
初年だったので、記述が丸暗記になってしまった。これ以上は自分で考えてくれ。 -
去年の保育室、一昨年のジジババ用ワンルームを北側に向けるようなもの
-
これで凝りた。
日建学院さようなら〜。 -
日建日建と二年連続で当てて今年はS
来年もSかな? -
Sが当たってたとは思わないけど学校選ぶのは発表後だな
Nでも例年通りの合格率ならば課題や採点方法に間違いはなかったって事だろうし -
3時間で少なくなったら2時間フリーハンドで描いた図面なんて汚い
毎年、採点官は汚い図面をたくさん見て慣れてる
多少の汚さは合否に関係無い
プランを見る試験だから
こんな調子だから資格学校が外したら何もできない無能なんだよ -
>>720
しね馬鹿 -
>>722
アルツハイマーですか? -
>>698
俺もそう思う。 -
>>699
たぶん過去の歴史的データも含めた事だと思われる。 -
>>724
吸われるお! -
リラクスペースって宿泊客専用なの?
おれ勘違いしてたw
そんなの書いてたっけ? -
いま模範解答見たが・・・
完全に勘違いしてた リラクスペースは共用で宿泊者以外も使うものだと思ってたorz -
>>729
専用じゃないよ
湖や名峰を楽しむスペースとして作りなさい。
「また」、浴室やトレーニング〜としての動線を特に配慮しなさい。
だから、全員が使えて、さらにトレーニングルームと浴室に気をつけてね、だから -
>>729
おれ試験の時悩んだんだけど、そう解釈したんだが・・・
浴室・トレーニングは専用とあるが、リラクはないよね。
でもそうなるとTACのプランとか共用と宿泊の動線めっちゃかぶらん?
あぁ仕事が手につかん -
学校は動線とゾーニングって言ってるがウソなんだろうね
-
どっちからも使えるのがベストだと思うが、マストじゃないかもね
-
>>736
例えば浴室の休憩室とトレーニングルームからの直接の出入口しかないってのは少し微妙だけど…
大半の人風除室作ったんじゃないのか?
それなら動線交差しようが浴室とトレーニングルームの動線を1番に考えてたら問題ないでしょ -
浴室とトレーニングルームの間に風除室設けた
-
日建のプランってどんな感じなんだ?
もうアップされてるの? -
あれ?総合もおんなじ考えかいな。
一般客が湖辺でボートに乗って遊ぶという設定ではないのん? -
日建行って来ました
北側客室配置で2部屋柱跨ぎしていますが、設置階違反もせず什器も数多く描いてコンセプトルームを強調できたので、合格圏内でした!
来年からは一級建築士だと思うと震えが止まりませんでした -
逆にイヤミやな
おめでとう -
北側配置で合格?
はぁ?
恥ずかしくて言えないわ笑 -
Nの採点会でクラスでトップレベルの出来だから安心しろと言われたが不安で仕方ない。
見直しできてないんだよ。 -
総合で北側客室にした人はほとんどいないらしい
試験会場の雰囲気から、その他独学組なんかも南東で四苦八苦してる
日建だけが北側客室異常に多い現実
北側客室は多くても全体の2割いくかどうか
ホテルのメインの客室で一番の重要な要求を違反して−5点とは、実際にそう言われた人でも心底では疑問を感じている
総合はギリギリでランク2に落ちない程度で他にミス出来ないくらいの大減点と予想
しかたなく北側に客室を1、2室持っていった人と、無計画にツインコリダーで7室持っていった人が同じ減点というのに不自然は感じないか?
もう一度冷静に考えてみよう -
>>751
そのとうり。 -
>>751
だって日建南北しか教えてないからね
そりゃ多くなるでしょ、いきなり本番で86スパンとかL型とか出来る人は少ないだろうね
全室配慮だから一部屋でも配慮できてなければツインコリドールと同じ原点でも不思議ではないけどな -
北客ランク1大量不合格祭りが目に浮かぶ
-
学校でランク?もらいましたけど不合格でした!北客です!
-
>>751
総合資格では、本年度の課題で1番大事なのは「客室」って繰り返し教えられた。
1番室環境の良いところに配置しろと。
課題文の条件に環境の良いところ(向き)が書かれているなら、そちらに「客室」を向けるのは最優先事項。 -
うちの職場はSN両方の生徒がいるけど、どっちの生徒もL型、南北客室と分かれてて
そこだけ見たらどっちの学生かわからん状況だな
自分はNだけど直前ゼミでやった課題に似てるなぁと思いながらL型にしたし、
間口4mも8×6しか浮かばなかったから
2階はすぐにまとまったな -
>>761
そりやSに通ってだからと言って、全員が講義、講師の言う事を理解し、実践できている訳ではないから、そうなるだろうね。 -
日建 北客 6割ぐらいらしいw
チラーもほぼみんな書けてないだろうからえらいことなりそうな予感。 -
北側客室は居室だけの問題ではなく建物全体のプランや難易度さえも激変させるよね
21年以降の新制度からは問題製作者側は受験者がどのように考えて計画したかを重視している
その後で細かい減点がある
昔のようにパズルを完成させて如何に減点を抑えるかという試験ではない -
>>763
sの採点表だと北客は間違いなく失格。ランク三直行。 -
>>767
当たり前だわな
寿司屋でにぎりを注文したら
「拙者、ちらし寿司しか出来ないんで。」
とか、強制的に出されるようなもん
北客かますやつなんかとっととあきらめて
土方になれって言いたいわ
キタキャクマン、おめーらに設計は無理だってな -
むしろそんぐらいズバッと言ってくれたほうが諦めも付くってもんだわ
手前の面子のために-5点ですとか言われるとなんか腹立ってくる -
うちの学校6割どころじゃないよ。
2年3年組でも30人中25人くらいいたよ。
初年度はもっとでは? -
初年はすかすか図面が糞でも多数です
これでも、初年の3割が受かるとか羨ましすぎ -
最後の授業で7×7か6×7でやりなさいと講師に念押された。
x方向を6と7以外でやると破綻する可能性あって、7×7で
ほとんど収まるからそれでやりなさいと言われた。 -
去年N生だったけど課題はL型もあれば凹型、中庭型もあったりとバラエティにとんでたけど今年は課題作成チーム、人が変わったのかね?
皆さん12月になったら正直に北側景子の人は合否教えてね。マジで来年の受験生の参考になるから。 -
でも北客だと重複で悩まんからいいよな
一応L配置だけど、重複だけで10〜15分くらい時間とられたわ -
北客は注意力だろうけどファンコやらなかったのは言い訳できんよなぁ
-
今年落ちたら日建学院のせいにして
来年は総合資格に通えばいい
総合資格のステマするな -
外したことを指摘したらステマか…
-
資格学校以外で学ぶことも必要だって
過去ログ見たらわかること -
まぁ仰る通りだな。ファンコの特性でホテルとか病院ってあるのに勉強してなかったのは正直自分のせいなのはわかってるよ
-
初年度は総合がごっそり通る感じか
二年目以降なら本人の実力と努力次第でカバーできるはず -
今年初受験して学科で燃え尽き製図諦めちゃった俺としては少しホッとした感もある
ここまで見事に外してくれたなら後悔を引きずらずに済みそうだ
来年は当ててくれることを信じて続いて日建にしようかな -
うちの講師「空冷ヒーポン(パ)一択でいいです」言い切ったからね
さらにほかの講師「モアベターなのはL」くらい差を付けてない
またさらにほかの講師は提出図面の建面間違えてるし
二度と通わない -
別に当日の問題を当てる契約をしてるわけじゃない
書き方と考え方を教えて、あとは本人のセンス次第でしょ -
それはそうだが当たり年ってのは確かに存在する訳でな
そして学校側も売りにするんだし当ててほしいと思うことは当然 -
リゾートホテルで景観がいいほうに部屋を向けるなんて去年の保育室南向きぐらいの絶対条件
課題でなぜそれをやらなかったのか… -
ならないよ
毎年そうだしね -
>>787
それが言えるのは要求がなくて、なんとなく客室は眺望によい位置に入れようねってケースの話だろ -
今年の日建の採点会、ランク?だらけ
-
そうしなきゃならんのだろうね
-
>>791
ゴミ保管庫と従業員出入口の書き漏れでランク2って言われてる3年生いた -
目標が違いすぎる
-
3年目だとやっぱ厳しいな
-
従業員等の出入り口
通用口って書いちゃった。 -
>>753
言い訳(゚∀゚)キタコレ!! -
>>791
みんな100てんやで -
>>798
優しい世界やでホンマ -
これって何点でランク?判定なわけ?80点以上?
-
日建の80点以上は北側-5点で当てにならないから、全体の上位40〜42%程度以上。
-
まぁ日建の営業マンも角番はかわいそうって言ってたからなぁ
-
日建のランクの割合がどんくらいか営業に確認したらいいよ
-
(日建の中で)ランク1の図面ですね!
これでしょうな -
俺、北側客室電気室一階マンだけどきっと受かってるって信じてるよ
-
北側客室電気室一階マン受かってたら鉄アレイワンスパンマンに続いた感じになるな
-
毎週日建の課題簡単だったから変だと思ってたんだよなー
-
>>805
設備室で縛ってくるなんて思いもよらなかったね -
北客okにしたら難易度下がるから一文追加したんじゃないの
小減点なわけはない
そもそも北客にした人はその文章に気付かなかっただけ?
Lは習ってないとか思いつかないとか言ってる人も実務経験あるんだから見たことくらいあるでしょ
まあ自分北客なんすけど -
>>810
もうヤメようよ。俺たち北客だけど頑張ったよ。 -
ネロ、寝るのはまだ早いよ
-
くそ!報われん…。
俺は跡がないんだよ!!! -
同じく。
もし角落ちして学科からになってもう一度学科から勉強する一年より、2年目落ちて角番になり何としても来年受からねばというプレッシャーの方が精神的にきつそう。
一回学科通ればどれぐらい勉強すれば学科受かるか大体把握できるから大体受かるらしい。 -
カド番二回経験してるけど死んだほうがマシだよ
-
>>815
でも諦めなかったんですね、尊敬します -
勝つまで諦めないと、負けない
100%証明できる真理です -
ジャンケンで負けたら
「3回勝負ね!」
とか言い出すやつ -
高い御布施貰っといて
この結果だと、本当に宗教団体みたいだね
見返りのない御布施
良い結果が出ないのは信仰心が足りない
全講座出席100%、模擬試験全てランク1の人で北客やってしまったなら
日建は支払った授業だけじゃなく、お詫びに来年度無料受講までしても良いのではと思う -
何度も受験してると、採点側にも覚えられ
「またこいつかぁ、今年はどうかな?何だ去年と変わってないじゃないか」
とか言われて落とされるのかね・・・
こいつなら落としてもまた受けるだろうってね。 -
1万人近く採点してるんだからそこまで覚えてないかと。
-
お前ら自分の努力不足を人のせいにして恥ずかしくないのかね
-
不合格にしても受験料2万
合格にしても登録料6万
毎年、学科からの人、製図からの人合わせて3万人以上受験×2万=6億
合格者4000×6万=2.4億
10億近くが動く -
>>824
年に6億って田舎のネジ屋くらいだな -
免許税6万円だけじゃなく絶対に必要な手数料19200円も忘れるなよw
受験者3万人×受験料19700円=5億9100万円
合格者4千人×(免許税6万円+手数料19200円)=3億1680万円
5億9100万円+3億1680万円=9億78万円
でもな、NやSのお布施のほうが桁違いにすごいぜw
計算してみなよw
学科受験者3万人×利用率少な目に見積もって80%×少な目の50万円としても=120億円!!!www
製図受験者1万人×利用率少な目に見積もって98%×少な目の35万円としても=34億3千万円!!!www
合わせて154億3千万円!!!wwwww
受験生が減った今の時代でもこれが毎年だぞ
そりゃなりふり構わず営業をかけるわけだよwww -
もらった資料で東京会場の未完が15%らしいけど本当なんだろうか。
-
止む無く北側配置して、試験終わってすぐ、学校採点でランク1って言われた。
だが、昨日電話来た。
初めは他愛の無い試験話。
次第にこんな事を言いだした。
「念のため来年の席確保しますか?」
は?それ、遠回しに今年ダメってことだよな。
北客アウトの情報掴んじゃったんだろうな -
>>831
もう確保しなきゃならない人気店てすごいな -
ツインでもCの位置でもランク変わるのか。
北客大変だなぁ -
多分N関係者がここ見てて客室南東配置も普通にいるように見せかける
ために書き込んでるよ。実際、クラスの中で特に初年度は全滅に近いからね。
2年3年目も7割が北客だよ。X方向8mスパン使うっていう概念がなかったからね。
ちなみに俺は86で南東だったから講師にすごい褒められたよ。 -
良かったな
-
>>838
86でも中次第だけどね。 -
東京だよ。
うちのクラスだと未完が2割弱、中見かけなかったのが2割と、4割りが
完成度低い。
まあ学校で配られたテキスト見てもそうだけどX方向7×7と6×7のプランや
部屋割りしか掲載してないし、授業でもY方向の一部で8m使ってもいいけど
Y方向は使うなってはっきりと言ってたからね。今回は言い訳してもNは
ダメだね。
生徒同士が繋がっている学校もあって、86プランやったのが何割くらいいるのか
本当の数字がわかってしまうこともあるんだから、あまり嘘をつくと評判悪くなるね。 -
俺も関東圏内だけどうちのクラス15人くらいだったから9月に入ってと
試験終わったてエスキス提出しに行った帰りの2回飲みに行くような
仲になってたんだけど、うちのクラスでは86は3人しかいませんでした。
一応2割ってことか。 -
一番多いのが67で階段横配置にして、1m隣スパンに出して
梁かわすように入り口隣スパン側に書くようなプランになるよね。
1年目だとスパン全部使って回り階段ってのはできるの少ないし。 -
まぁ2年連続日建は当たり年だったから今年は試験元にも狙われたんだろう。総合、日建と絨毯爆撃してきたから来年はTACが潰されるかな?
-
北客など論外。
名峰と湖の眺望を売りにしているホテルそのものの生存に関わる死活問題。
詐欺呼ばわりされてたちまち評判は悪くなり廃業は余儀なくされる。 -
>>847
TACは今年巻き添えでしんだ -
>>848
こっちくんなよ -
今は過去の資格学校の標的具合も確認して選ぶ時代なんだな。
-
クリニックみんな終わったか?
-
終わったよ
でも北客室も露天風呂も柱跨ぎも問題ないけど、ゴミ保管庫書き忘れはランク2です!みたいな釈然としない話だったよ -
ランク1言われて営業の電話きた私は、もうおしまいということか。
-
今年のランクは当てにならんよ。裏採点表で選別は終了。
-
北軽視は自分達(N)の守りのため。全然守れてないから。冷静になって本質見抜ける人間は来年の選択肢にないよ。あの一貫した課題と指導で86を本番でやるのは酷、86Lできた人でも同じ事考える。色々無理あるよ
-
学科でも問題の不備で正解2つになることあるだろ?
今回の客室についても不備認めればいいんだよ
「全室、湖や名峰に配慮する」
誤解されないようにするには
「全室、湖又は名峰に配慮する」
普通に考えれば分かるとかじゃなくて、国家試験の問題文なら絶対の日本語使わなきゃダメだよ
つまり北側を一発失格には間違ってもできない -
そこはXと間違えてんだろ
-
Xです。投稿後に間違えたのわかったけど、まあわかるだろって思った。
-
人のあげ足取ってつまんねーツッコミ入れてんじゃねーよ。
858お前、実生活で嫌われてるだろ?お前みたいなやつ俺嫌いだな! -
Yで一部で使うくらいにしてXでは使うなって事だよ。
これで理解能力が低く、つまらないツッコミ入れる
低脳なお前でも理解できるだろう? -
あんまり喧嘩売るような言葉書き込むな。
死ね?日本語使えないと死ななきゃならんの?
意味わからんな。 -
バカは無視な。
どうせ不合格確定で八つ当たりしたいんだよ。
かわいそうだから触れないでおきましょう。 -
去年の本試験はXに8mを2スパン使うと上手く行ったのに、使うなって講師はバカだと思う。
-
8mは飛ばしすぎだからって事なのかな?
-
多分だけど、講師がスパンに対して柔軟性がないだけ
-
>>869
だいたいの問題は67か77で解けちゃうから8は使わないほうが慣れてるグリッドの方が解きやすいって事みたい。 -
それだけ文句言える元気が残ってるなら
もっと勉強すれば良かったのに -
学校も何十万も貰っといとて、基本は教えるから応用は頑張れよ!って言うなら終わってるわ
試験に受かる為の授業が出来なかったって謝罪もないのかよ -
>>872
落ちたのは、学校のせい。と言ってる間は合格は遠いだろう。 -
>>873
1年目では図面だったり、エスキスがあるからしゃーないけど、2年目からは落ちたのは自分の責任だと思うよ。落ちてから1年間勉強出来るもん。 -
今年は隣で大学セミナーがあり過去問やってるやつ向けに北側景子もOKだよとメッセージ。桟橋がL型で眺望注意の舟つきでメッセージ。
出題者遊んでるだろ(笑) -
どう頑張って教えても6割は不合格なんだから大手2社が本気で教えた所で競争が激しくなるだけなんだよな
-
北側客室の人達は、そんなに自分のしたことを正当化したいのか?
素直に負けを認めて!
合格まで祈るのみ。 -
ゴミ保管庫とか露天風呂とか今までは屋外施設だったのに、同じ組織が作ってるとは思えないな
本当の試験問題流出とかで、早急に作り直したんじゃないの -
>>872
応用力無いなら工学系の仕事に来ちゃ駄目だろ -
>>867
逆に今年はXに6mを2スパン使うのか -
使わなくていいけどな
-
学校に行くのは勉強する場所と時間を提供してくれるだけと思うこと
その際に無料だと休んでしまう
高価なお金払っているっていうのが大事
人間は高いものほど価値を見出す愚かな生き物なのです -
>>878
試験元の理事長が変わったからじゃないかな。 -
>>884
それでも彼らの月給は・・・驚くなよ
http://www.jaeic.or....iles/yakuinhoshu.pdf
別表(常勤等理事報酬月額表)
役 職 別 報 酬 月 額
理 事 長 1,662千円
副理事長 1,437千円
専務理事 1,314千円
常務理事 1,222千円
理 事 1,134千円 -
スパンに関しては学校というか講師によるのかな。86は良いって教えられたから、間口4mならむしろそれしか選択肢ない位で、そうなると南東で普通に決まるし。
-
Nの関係者出た!
テキストに7×7と6×7しか載せてないんだからそれまででしょ。 -
初年度で色々やらかしてるから合格の望みはないけど、来年のモチベのためにもランク4は避けたい
解いてる最中からこんなに手ごたえ無い試験初めてだよ -
Nの課題で各室の間口は4m以上とするとかたくさんあったけど
全部6mか7mの1スパン使いだったからね。
一回でも8mやってれば生徒全員8m思い浮かんでたね。
それとは逆に8mやるなだったからね。 -
ランク1かランク4だろ
ランク23の方がしんどい -
>>890
スパン6mでどうやって間口4mとるの? -
>>892
俺もNだったけど割らないで間口6ってことだと思う -
リゾートホテルだからって1室1コマ近い大きな客室ばかりだったの?Nの課題
もしそうだとしたらセミナーハウスの二の舞やね
あの年は半コマの狭い宿泊室ばかりやって、いざ本番では談話コーナ付の広い室を要求されて困ったもんだ -
3.5は7の二つ割りできるのに何故4の8が出来ないのか不思議
-
>>895
んー、それなら8に広げるのは自然な気がするなぁ -
>>853
それはないわ。それだけのミスならまず合格だよ。 -
>>898
ベッド配置できたの? -
>>845
おれは一年目だが、2年目なら疑ってみる目もあろうがなー。
最初使ってたけど、一番お偉いビデオにも出てくる先生が最後に6.7 7.7で解けなかった年はない! みたいなことを散々言って、事務方にも先生の言うことを素直に聞く人が受かるんだよみたいなことを言われりゃそりゃ本番で8はなかなかやらんだろう -
>>901
まぁ実際7で解けない初めての年かもね -
Nの課題の解答で30?の宿泊室を6mスパン半分に割って3×10で部屋作ってるのあったよね
それ見たときどこがリゾートやねん!って思ってたけど、案の定なんかリゾートホテルの捉え方ズレてたってことだよね -
>>893
間口6mのホテルってどんだけ豪華なんだよ -
>>903
間口3mじゃバリアフリーにできないね、、 -
3mの課題あったっけ?どれ?
-
Nにはあったよ。
ベッド2mいるでしょ。
通路1m
サイドデスクみたいなの置けない。
ビジネスホテル。 -
2Aでやってましたね。3m
-
3mのビジネスホテルの課題はやらせて、L型南東ビューのリゾートホテルはやらせない
あの3m間口見たときは解答そっ閉じしたよ
生徒の方がよっぽどいい図面描いてたわ -
>>909
あの課題、勾配天井にすると煙突みたい部屋でブサイクだから平天井にしましたと言ったら、勾配天井にしておかないとダメと注意され、初年度なので疑いもしませんでしたが、やっぱり変な課題でしたね。 -
試験元は意外とギリギリまで資格学校の情報を見てるのが今回でわかったから、日建は偏った課題は来年は作るなよ、受験生はお前らの犠牲者だ。
また来年も的にされるぞ。 -
勾配じゃなくて折り上げにでもすりゃ良いんじゃないかな、まぁどうでもいいか
-
もう一週間経つんだから、話し合っても仕方なくね?Nは今年大外しして、すでに営業かけてる。Sは合格者多そう。
ひとまずそれでイイじゃん。
結局、試験元しか減点項目わからないワケだし。やめよ。 -
>>914
折り上げか…そこまで配慮出来ませんでした!でも縦長空間には変わりないからブサイクです! -
製図終わるまで我慢していたドラクエ11もうすぐクリア。
やってるって人結構いるでしょ? -
名峰や湖が見えるだと両方見えないとダメそうな言い方だが。
-
正解は、「富士山や河口湖を望む部屋」ですね。
-
富士山、そろそろ噴火するっぽいです
-
レストランはどうなんだろ?名峰や湖の眺望に配慮とあるが南東に面してないと両方見えないよね?
南東に寄せず南側に設けて湖だけ見えればいいのかな? -
そうなんだよね。L型にした事でゾーニング破綻しやすくなる。
ホテルは管理と共用部わけるの絶対だから。 -
文を見ると南東だろうね。
名峰又は湖なら南のどの部分でも良いけど。 -
今考えればレストラン南東にさせて「管理は東ね!」って言ってるんだよなぁ
ツンデレがすごいよ今年の製作者 -
南北で条件破綻してるヤツw
-
そもそも日本の教育現場で表現を、控えてる並立助詞 や を、使ってる時点で 北側が条件破綻してるとは言い切れないのでは?
-
>>930
言い切れないからこそ小減点 -
西側、大学セミナーハウスで条件悪いから西側管理と思っちゃうよなぁ。
N、Tの解答は西側管理だが。 -
ホール形状がガタガタだったり長い廊下で利用者居室にアクセスするプランはソッコーランク3や2にされたな採点会。
L型にしてかつホール形状をきれいにすることが問われた課題、という説が講師の中で強いそうな。 -
>>933
細かい什器等は描いてあるけどホール、廊下がガタガタより、什器等ぬけはあるけどホール、廊下等の計画が綺麗にまとまってる方を取る感じかぁ。 -
キレイな廊下は死守しないと
動線わかってないと見られてしまうよ
什器については少しの抜けなら減点小さいが
全く描かれてないことになると駄目だが -
富士山と河口湖を眺望できるホテルに来て、泊まる部屋から樹林しか見えなかったら
だまされた気分になって新幹線代返せと言いたくなる。
家近くのそのへんのホテルと泊まるのと変わらんし。 -
>>937
お前それ実際にクレームつけたら警察呼ばれるぞ? -
「全室、名峰と湖の絶景ビュー」とパンフレットに謳えないのが痛い。
いちいち宿泊の予約のたびに「当部屋は名峰と湖が見えませんがよろしいですか」
と客にお伺いをたてなくちゃならなくなる。当然そのときにそれじゃあいいわとキャンセルする客がほとんどだろう。
さらに普通は露天風呂からも当然名峰と湖の景色を楽しめるだろうと期待する客が大半な中で、
植栽しか見えないただのピロティ風呂という致命的欠陥。
もはや商売として成り立たんだろう。 -
露天風呂が宿泊室から覗ける場合は逆にランク1ですか?
-
>>943 露天風呂を敢えて3層吹抜けの光庭にして共用部から見えるようにしたら無条件でランク?だ。
-
SではL型の議論で盛り上がってるのに、Nではやけくそ変態コメントが多いのは何故ですか?
-
>>946
Nでは北客は考えるまでもなくセーフなので、あとは結果を楽しく待つばかりです -
X方向8メートルスパンにして、1つの階段を西側から数えて3スパン目以降の列に配置すると、最も西側に位置する宿泊室からの重複距離オーバーになるんだそう。
法規違反建築となるからこれも痛手だそうな。 -
日建の社長がわいろ渡してくれるのを祈ろう
-
N講師 VS S講師 でアタック25形式でコマ取り合戦してほしい。
おっとSが南東角先制攻撃!N北客パネルとってアタックチャーンス -
今年一番つまんねーレスだな
-
うん、全板総出でね
-
ファンコイル 日建のテキストみると 熱源 屋内可ってかいてあったけど チラー 機会室内にあったらいいってことだよね
-
>>954
法令違反推奨一級建築士試験ってことか -
>>953
アホすぎる -
Nなんて旅行代理店も経営してるんだからリゾートホテル知りきってただろ?
-
>>958
3×10の30?の宿泊室作っちゃう日建学院ですよ? -
旅行代理店の経営どころかホテル持ってたって話を聞いた事があるよ
-
アーバンツーリストだっけ?
-
実際は南北整形のホテルがほとんどなんだろうな。
下手にホテルなんて所有してるから、一方向にしかない客室とか空想上のホテル
を想定できなかったか。 -
ホテル作るぐらいなら授業料安くしろし!
-
営業がやる気なくすから無理やで
-
もう辞めた
-
日建学院の受講生が総合資格スレ等に行って文句言ってやがる
中卒の馬鹿どもが -
まあまあ来年受講生少なくて首切られるかもしれないからって
イラつかないイラつかない!
そんな文句言っている前に早く次の働き口探しなさい!! -
高卒おつかれ
-
大卒なら資格学校と他で勉強しないと
-
次スレ立てろよ
-
無理だから980に任せた
-
どうやってスレ立てするの?
-
>>973
まず服を脱ぎます -
まともな奴はもういないな
-
まともな奴なら外れたぐらいでガタガタ言わん
-
DVDの滑舌が良すぎるジジイと
滑舌が悪すぎるオッサンが懐かしい -
滑舌悪い爺さんは学科の施工のビデオだろ?
聞きづらかったなんてもんじゃなかった。
最後のアンケートで書いてやった。 -
日建は製図もDVDメインなん? おれは2級学科独学、製図日建でお世話になったけど、7人くらいのチームだった。 1級学科はさすがに総合のコンパクト作品集役立ったわ。
製図はハズレ講師やったな。うるさいだけで、キモを教えない。来年もこの講師にお願いしたいと思わない。だから日建もありかな。 -
日本語の不自由なやつきた
-
苦手なのに長めな文章書くから。
-
>>982
この文章でもしっかり読めば理解出来る。課題文をしっかり読んで、読み落としをするなと言いたいんですよ、笑。 -
今年の一級スレは例年以上に馬鹿そうなやつ多過ぎないか?
-
>>984
ライバルが馬鹿って最高じゃないか -
やっばり日建、ばかそうやからやめよ。
-
>>986
だよな、落ちたら日建以外の2択だと思ってる -
独学しろ
-
日建で落ちた人がは日建以外
総合で落ちた人は総合以外 -
2年目はだいたいTAC
-
タック通学出来ないんだがそれでもお勧め?
-
>>991
やっぱタックか、2年目タック合格率どれくらい? -
>>980
目指せ日建の主を! -
うちの学校の一級子牛はかつてのヌシだったやつが教えてると二級の子牛が言ってた
-
俺なんてすでに日建のヌシだぞ
-
>>996
大先輩チース -
>>996
いくら貢ぎました? -
1200万
-
喝!
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 23時間 52分 3秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑