-
資格全般
-
弁理士試験初心者受験生スレ法改正10回目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい。
一番上はスレ立てが行われると非表示となります。
下2つはテンプレをコピペだけしてスレ立てが行われた場合の予備になります。
※前スレ
弁理士試験初心者受験生スレ法改正9回目
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1545230862/
資格全般板のローカルルール規約
第4条 板にふさわしくない話題,荒らし,煽り,AAは完全無視・放置すること
第5条 下記の話題については各板に移動すること,または誘導すること
1.固定ハンドル→『最悪板』
2.学歴→『学歴板』
3.就職→『就職板』
4.裏事情→『ちくり裏事情板』
5.試験終了後,合格発表後の実況中継→『実況ch』,『お祭り会場』
6.資格に無関係スレ,収拾つかないスレ→『厨房板』
■ガイドラインを遵守できないスレ・レスは削除対象
削除依頼はローカルルール及び『削除ガイドライン』を 踏まえた上で『削除依頼板』へ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>951
論文後無勉だしまだ口述対策開始してないよ。風邪でラクビー見るの限界
幻聴ってのは危ないな一時的なら良いのだが、慢性化するとメンクリ行きだよ
まだ2回目だし口述落ちても良いくらいの気持ちで良いんでないか -
びびって発表まで解答見てなかったけど事例はほとんど書けてるな。点数楽しみだなー
-
>>954
何をもって表面的と言うかにもよると思う。実際深い理解を教えられる講師なんていないんではないか?基本的に実務も行政手続が中心だからそこまでの深い理解は不必要だと思う。 -
ほんとレックには考えて欲しい。生きる伝説じゃなくて生きる化石。あの講義が片手落ちだって気付かないのが不思議。まあ、法律初学者相手だから成り立つのかな。
片手落ちどころか規範定立の段階で反対説持ち込むのは間違いだし、本来2次規範で考慮事項をあげて事実認定で勝負すべきなんだよね。
他の予備校にした方がいい。 -
>>958
具体例で教えてほしいんだけど、
特許権が重複する事例問題で、
最終的に専用権説を採用するとして、
禁止権説について述べるには、
どうしたらいいの?
規範で述べるしかない気がするんだけど、良い書き方教えて。 -
>>958
事例問題を念頭に置きますね。
まずはっきり言うと、専用権説排他権説みたいな学説同士の対立に関しては、対立軸にすること自体が荒唐無稽。余事記載で減点はされないだろうが、加点もされない。こういうとこは大展開せずに淡々と要件解釈して当てはめて終わり。
論文のできない人はこういうとこのバランス感覚が無さ過ぎる。まあ、意匠みたいに判例のあまりない科目については書く価値があるかもしれない。
もっと問題なのは、判例上規範が固まっているのに、規範定立段階で事案を考慮して学説に言及する答案。結果ありきで規範を立てたりしたらその問題限りの規範となってしまう。事案を考慮すべきなのは、問題提起と当てはめ段階。
むしろ、問題提起の段階で事案に言及すべきなのに、言及しないやつが多いんだよね。
極端に言えば、反対説に言及すべきなのは一行問題で反対説に言及しろと書いてあるときだけ。
あと、申し訳ないですが、法律論学説に拘る人は受かっても重宝されない。重要なのは発明内容の理解(事実認定)だから。 -
>>962
サトタクは昔の合格者ですよ。ただ、昔であるか否かは、正確に法律を理解しているかどうかとは全く関係ありません。
確かに、一行問題が全体の7、8割を占めるのであれば学説に言及すべき、というか一行問題では言及しなければならない場合は多いと思います。
しかし、その考え方を事例問題に流用する場合には注意が必要だと思います。
上でも言及したように結論ありきで規範を立てるのであれば規範定立する意味がないし、法的な意味での三段論法とは決して言えません。そのあたりが昔の法律論を聞く一行問題と事例問題との違いだと思います。
ただ、この程度の話は昔の合格者であれ弁理士が自身法律家であると考えるのであれば理解しておかなければならないと思います。
例えば、均等論の5要件みたいに判例上固まっているところを反対説(反対説があるかは私は知りませんが)に留意して規範を立てるのは明らかに荒唐無稽です。
むしろ、判例がどのような事実に着目して発明の本質的部分であると認定したのかなどを考慮して、事実認定することの方がよっぽど重要なんです。 -
端的に言えば、事例問題で反対説に短絡に言及する人は明らかにセンスがありません。一行問題なら別ですが。
-
納冨講師がおすすめっていうのはゼミじゃなくて中上級向けの論文講座のこと?
-
>>966
そうですよ。ゼミは強いてあげるとしたら、項目を上げる訓練ができるから馬場ゼミ。それか納富の弟子のゼミ。
どのゼミを受けるにしても、意識して答案練習しないといけないです。何を書いたかよりもどう書くかが問題。例えば、書き方次第では全部の項目に触れた人が落ちたり、半分程度の項目に触れているだけの人が受かったりします。
これは、決して学説の対立を書けと言うわけではなく、法的三段論法を守って書くということです。不用意に学説に触れると法的三段論法ではなくなります。 -
まるっとかんたんにいうと
知識自慢にならずに、点数取れる答案書こーぜってことか -
納冨講師の弟子って具体的にどの方ですかね
-
宮口安西クラスも明日再募集するみたいだけどどうなんでしょ
-
馬場って納富の教え子なのか?
-
>>971
宮口ゼミは大所帯になる傾向にあるから、強く勧められない。宮口の場合は年末年始にある判例講義なんかで知識の総復習するのがいい。
ちなみに、宮口の通年の論文講座なんかでは学説に触れている部分もあるが、その場合でも答案で当てはめレベルでの利益考量に留めている。
そういう意味で佐藤よりも法律論文として優れている気はする。弁理士試験の合格には受ける価値はあまりないですけど。 -
>>971
論文については、10月から答連ばかりのコースが始まって、それは初学者でも単発で申し込める。
それに、また論文サルベージもやるだろうから、無理してLゼミを取る必要はないと思う。そもそもLゼミ申し込んで10年経っても受からない奴がいるみたいだから、俺ならLゼミは申し込まないかなぁ -
正直な話、佐藤の講義を受けて事務所に入ってくるバカがいて困ってる。抽象的な法律論ばかりひけらかして発明内容を理解しようとしない。
均等論にはこんな別な考え方があるんですよなんて言われると閉口する。実務を理解してない。絶対にこれ以降そんな奴は採らない。 -
新人の戯言なぞ聞き流せよ。
-
>>976
実務で、鼻っ柱折ってやれば矯正するでしょ -
番号あったのに、特許庁から何も通知がこない。
-
番号あったのに、特許庁から何も通知がこない。
-
サンクス。
地方じゃ、新幹線や宿の予約をとらなあかんので、はやく発送してもらいたい。 -
>>976
そうしたいが、そういう奴は決まって佐藤さんはこう言ってましたとか、正林さんはこう言ってましたとか言うんだよね。俺の方が佐藤より後の合格者だから佐藤を信じろみたいな。社会科学やる資格すら感じられんよ。
こういう佐藤の権威主義に浸れるみたいな状況が佐藤の講義を受ければ実務で役に立つ状況だとしたら腹が立つ。
とにかく佐藤の講義受けて合格した奴は若い奴と歳いった奴とで二極化してるね。若い奴は時間あって受かるの早いがそもそも佐藤の講義を受けるまでもなく負荷かけて受かってる印象。歳いった奴は、プライドばかり高くなった印象。
若い奴なら可愛いが、若い奴は引く手あまただからうちの事務所には来ないかな。 -
弁理士受験新報は廃刊かな?
昨年の論文試験以降出てないよな -
廃刊です。廃刊で思い出したけどさ・・・、TACの弁理士講座も廃業間近なの?? ここでも、全く話題に上がらないよね。
-
小松の講義以外は聞く必要ないかな
小松だけはガチ
残りの講師陣はみんな宮口門下生だし
なら宮口に教わりゃいい -
>>986
ありがとうございます。 -
>>989 確かに。小松以外は雑魚キャラばかりかも。松宮も弁理士でないし胡散臭いわ。毎年、択一速報は間違えるし。
-
>>993
乙 -
>>992
レックも宮口みたいな正統派なのも居れば、佐藤みたいに邪道なのも居る -
>>24
それで合格できるのか? -
中卒のあんまり可愛くない娘は誰の講座取ってたの?こいつは短期合格らしいが、ユーチューブで司法書士の方が簡単とか言ってて頭沸いてる。
-
>>997
宮口先生。でもその人、元看護士だったり、慶応の通信通って勉強してたりで、めちゃくちゃ地頭良い人みたいだから、ガチの中卒と思ってたらダメだと思うよ -
>>998
やっぱり宮口か。基本的に宮口の答案写して合格したらしいね。どの程度の再現度で写したかはわからんが。宮口の答案はバランスが良いんだよね。他資格になってしまうが、柴田とか工藤が書いたような答案に近い。 -
口述間に合わんダメポ
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 121日 17時間 3分 25秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑