-
資格全般
-
日商簿記2級 Part561
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい
■2019年度試験日程
第152回 2019年6月9日(日)
第153回 2019年11月17日(日)
第154回 2020年2月23日(日)
■受験料 4,630円(税込)
■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
前スレ
日商簿記2級 Part560(スレ番修正)
http://matsuri.5ch.n....cgi/lic/1556333951/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
「成績表の発送は行わない」って京都だけ?何点差で落ちたかも分からないって事?
-
>>952
表示科目と勘定科目の違いをわかってないのでは? -
>>953
普通だけど、ネットでわかる。開示は請求すればできる -
今回でようやくサービス回来たって感じだな
次回はサービスしてやったからサービス業会計出すぞという日商の暗示かなw -
>>953
WEBで点数みれるよ -
>>955
ネットで見れるんだ。そうなると見に行くのが怖いw -
TACがテキスト2割引きやってるらしいな。電卓も2割引なら買うぞ
今使ってる20年前のキヤノンはおかしな挙動するw -
サービス業の損益計算書?それ自体はそんなに難しくないだろ
-
今日3級受かって2級を11月受験予定だけど受かった人の使用テキスト教えて欲しいよ
-
おっさんの講評って、姿勢がどうのとか出題の意図がどうのとかの論評が多くて、具体的な話になかなか入らないところがツボるわw
-
繰越商品 だと勘定名アウトなの?
その他有価証券がダメなのはわかったけど -
残った新論点で見慣れない問題ってことで躓く奴がある程度出るかもしれんが、
本年度は素直な問題になるんじゃないかなと思うけど。サービス会かは知らんが。
あとLECのおっちゃんの言うとおり、工業は切り口だけ変えてワンパターンの解き方
にさせなくなってきてるからその対応は必要かな -
投資有価証券はともかく、繰越商品にした奴はいないよな?
-
最初商品と書いたけど不安になって繰越商品と書いて
最初投資有価証券と書いたけど不安になってその他有価証券と書いたのは俺だけか…
数字は合ってるのにここで4点落とすとか…
マジで微妙なラインだわ… -
勘定名間違えたら、仕訳があってても0点なの?
-
>>656
写輪眼持ってそう -
第3問の投資有価証券で、投資目的有価証券って書いてしまったんだけど
-
>>969
ガイジすぎ -
恐々レックの速報で自己採点してみたら20-20-12-14-9だった。厳し目に採点したつもりだけど微妙だなぁ。第三問以降はどう転ぶか分からない。
しかしレックの速報って旧司以来久々に使ったわw -
高校が会場だったんだけどさ
受付でJKが挨拶してくれたもんでキョドッちゃったよ -
次の問2は、計算するのがめっちゃ時間がかかる問題が出るだろうね
減価償却費、有価証券など -
11月は勉強出来る時間が長いだけに毎年必ず難しくしてくるからな
-
弥生のおじいちゃんは解答速報配信中に餃子の出前取ってたな
-
有価証券に関しては簿記ナビ大問2をやっとけばまあ怖いもんはないだろうね
-
富田先生って良い先生だな。
奇問悪問が出たときはちゃんとキレてくれるし、
今回のように良問だったときは逆に受験者の甘さを突いてくる。
営業サイドが悪態つけといってくるw
150回で受かって今1級目指してるけど、富田先生の開設を見るのが楽しみの1つだ。 -
今回初めて挑戦して一発合格した人、2回目3回目が今回で受かった人を上から見ないで欲しい
と思った
違いすぎる -
>>979
自分もたぶん今回二級受かって簿記はもうおしまいだけど、次回も富田さんの動画は見るわw覚えてたらw -
ワイ会計士受験者で1.2級受けたけど簡単すぎて笑ったわ
-
工簿壊滅で5点くらいしか取れてないわ
過去問難無く解けてたから余裕ぶっこいてたらこの結果よ -
>>982
普通の簿記受験生の何十倍も勉強してるんだから当たり前でしょw -
数ヶ月で受かる秀才は別として
簿記2級は半年〜1年半くらいの長期計画で気負わずやった方がいいと思う
その内相性いい問題が当たれば受かるわ -
部門別計算で原価差異計上は合算した数字で借方に書かないとバツになるのか
29500と78000でそれぞれ原価差異独立させて書いたのに、合算した数字での模範解答しかないんだけど -
153回の工簿は、たぶん部門別原価計算だわ
-
>>988
一級取る努力するぐらいなら税理士試験の簿財に注ぎ込むわな -
>>990
一緒に頑張りましょう! -
新スレに移動します
立ててくれた人感謝 -
部門別の解き方とか完全に忘れてたンゴ
ここで20点失ったと思うと… -
部門別は20点爆弾になってるよな
最初にミスったらお終い
大5はリンクしないようにはなってるけど
もうちょい配点なんとかならんのか -
うめ
-
うめ
-
うめ
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 4時間 12分 59秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑