-
資格全般
-
【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part46【社労士】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
資格の大原 社会保険労務士講座
https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/
開講教室、講師一覧(PDFにリンク)
完全合格 https://www.o-hara.a...lecturer-list/01.pdf
上級 https://www.o-hara.a...lecturer-list/02.pdf
速習 https://www.o-hara.a...lecturer-list/03.pdf
Twitter 大原の社労士解答速報
https://twitter.com/ohara_shsokuhou
Twitter 『資格の大原』試験対策「社労士24」
https://twitter.com/sharoushi24
『資格の大原』ブログ 社労士
http://sharosi.j-tatsujin.com/
資格の大原社労士講座 YouTubeチャンネル
https://www.youtube....EQ5WOlmsgywSwWFVrQ1Q
※前スレ
【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part45【社労士】
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1545920599/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) - コメントを投稿する
-
西野健吾
-
ボリス・ジョンソン
-
ワッチョイありで立て直そう、荒らしがこなくなるから
-
講師の人気というか、特徴一覧表欲しいね
自分に合った講師を探したい -
>>4
AIの餌食になる塗り絵試験 -
AIの餌食も何も、8割型、自己啓発で受けてるんでしょ?
-
>>5
第1回講義を体験で受けてみたらわかるよ。 -
昨日やっと労一の社労士24の講義受講終わって、トレ問終わったところで
復讐も全然できてないけど
法改正だけ受けて
中間模試の労働編受験する。
点数は気にせず、復習前の弱点炙り出しに使おう -
トレ問が終わったって凄いな
おれまだ3周で正答率85%くらいだわ -
>>10
それで良いんだよ。満点取る資格じゃないから。 -
でも本科生の連中は100%に近いんだろ?
もう直前対策だと聞くし -
大原って売店ある?
電卓が安く買えると前に大原生に聞くも売店発見できず
どこにあるのか教えてほしい -
ここのスレか?
塗り絵試験の分際で、中小企業診断士を検定扱いしてるアホがいるのは
AIの餌食になるのにご苦労さん -
>>14
100均でいくらでも売ってるのに。 -
>>14
社労士のスレで電卓とか -
塗り絵試験www
-
>>9
誰に恨みがあるのよ -
えーー!
経験者コースの映像講義って金沢講師じゃないんだ・・ -
「白書」テキスト、厚いだけ、、、、、、
-
>>22
石戸さんは合格率は高いって聞いたよ -
塗り絵試験も受からないの?
-
>>25
そんなもんに頼ってるから塗り絵試験ごときが俺受からないんだよ -
>>26
受からないの?がんばれ! -
本試験まで2ヶ月とちょっと。
午前の選択式で3点以上を並べることができるかが重要。単なる塗り絵試験ではない。 -
>>13
確かに合格率5パー前後の難関試験だし、今年も同じような合格率になると思うけどね。ただ問題集の回転に気をとられすぎるといい結果が出ていない。たとえ模試で選択30超、択一60前後でもバンバン叩き落とされるのが近年の社労士試験。これをどう見るか。 -
未知の問題では4択でも
3点とる確率はかなり低いだろ。
算数もできないのか? -
タバコ屋指導検定士って独占業務あんの?
-
運が良くて受かる人は確かにいる
でも、本当に実力があって落ちる人はいない
そこを認めたくない不合格者が運次第と叫んでるだけ
択一55点で選択足切りです、とか、そんなの不運でもなんでもない -
もう「塗り絵」って言葉は飽きた。
残り2ヶ月半頑張りましょう! -
>>35
違うなー
「この試験は本当に実力があっても他の国家試験に比べて落ちる確率が大きい」
じゃないの?
ま、合格者なら何でも言えるからな。
(俺なら実力があっても2、3年、場合によっては4、5年待ちも珍しくない、と書いておくが。) -
それは言い訳
-
ククク ごめんね 俺も何でも言えるから
-
来月から全校全館禁煙だとさ
-
大原の模試の解説と解説講義はどんな感じですか?
LECの第1回を受けられなくて、今日もらいに行ったら、
解説冊子が1cmくらいあって、少し、びっくりした。
中身はまだ、見ていませんが。 -
H27年度合格したけど、今の時期、まだまだ伸びる時期だと思うから追い込み頑張ってください。
とにかく、細かい問題1問解けるようになるより、一般的な問題をほぼ満点で取れるように勉強した方がよいですよ。 -
>>44
43ではないけど基本テキストの速読と法改正テキストの精読、それと模試の選択式の解説。 -
>>44
無駄に手を広げないことかな。自分の場合は初学だったから確かオプションだったか忘れたけど
年金強化みたいなの授業一回だけ出て辞めたかな。その分ずっとトレ問回してたよ。
多分、基礎が出来てれば良い授業だと思うけどね。
それと知り合いを作らないで黙々と勉強することかな。 -
あと、休みの日は出来るなら朝から夜まで勉強時間の確保かなー。
あと2カ月間で細かい問題は後回しにして一般的な問題を固めて、そのうえで余裕が出来たら細かい問題を見ていくとよいかな。
選択は7月から確か勉強始めたけど、択一固まっていればある程度解けるようになるよ。また、選択固めていくと、択一の知識もより定着していくよ。 -
すげえ
このスレ合格者が監視してるのか
ホラーだな -
俺もFPや簿記のスレで助言してた時期があったけどな。
-
コロ助
-
塗り絵試験ごとき受かれよ
-
あれか、まだ中小企業検定士(自称)とかいうのが暴れてるのかw
そんな社労士受かりたいのかね?
試験前だもんな、頭おかしくなるよなわかるよ
今年こそ受かるといいなw -
資料通信生なんだけど、模試は大原は付いてくるから当然として、
他にTACとLECに申し込んだ。
この前やっと大原の中間模試提出してまだ解説講義受講してないのに
TACとLECを受験するんだけど、TACの中間、LECの第2回が昨日今日と
立て続けに送られてきた。
しかも提出締め切りから考えると今週末か来週末には受験して提出しないと。
こんなにスケジュール、タイトだっけ?
社労士24の法改正は見たけど、経験者コースの直前対策の方の法改正、
白書対策もまだ受講できてないし。
トレ問回してる余裕が無い・・・ -
なお分母のレベルは
-
けっこう時間はある。
-
去年は病気で仕事を退職せざるを得なくて、今の時期は体調は良くないものの
時間はたっぷり有ったからそれなりに勉強もできた。
選択の基準点割れ一点足らずでダメだったけど。
今年は再就職してフルタイムで仕事しながらだから、時間が凄く無く感じる。
働きながらや育児しながら勉強時間確保して合格してる人を改めて尊敬するわ。 -
証券会社社員とかで夜遅くまで仕事してるのに一発で受かる人とか
いるじゃん。あれ尊敬するよな。
きっと切羽詰まって最適な勉強法を編み出しちゃうんだろうな。 -
入社以来1日12時間労働で
慣れていたところ
突然の残業廃止で1日4時間浮いた
が、受かる気はしないw -
3連投とか
自分のレスをPCのブラウザ見てみろバーカ -
バカはお前じゃないか。これが連投に見えるか?
-
端末変えただけだろバーカ
クソ気持ち悪い文章、ブラウザで確認してみろチンカス -
本気になったら♪
-
ロシアのスパイなら1ヶ月で受かるかも?!
-
ロシアのス パ イ なら1ヶ月で受かるかも?!
-
中小企業診断士の1次試験は塗り絵試験より簡単だよね
-
>>71
診断士って何が出来るの -
また中小検定士が喚いてるよ…笑
で、いつ社労士受かるのよ?w -
>>73
調べても何も出てこないんですよね。 -
>>76
マークシートが絵に見えるのかな。心配だ。 -
それよりも何故大原スレに常駐するのか、不思議
-
それは検定士君は社労士絶対受かりたいからでしょw
しかも直前期イライラMAXですよこれ^ ^ -
社労士の次は
経営指導の経験値を活かして診断士と思っていたが、
こんなレベルの奴でも受かるなら診断士は楽勝だな。 -
そらそうよ
検定だもん
簿記2級といっしょ -
>>80
社労士より簡単な1次試験合格後は、養成過程を受講するだけですから -
>>81
大原スレはバカしかいないのか?
診断士が簿記2級って言ってる時点でバカ丸出し
2次では簿記1級の論点が筆記で出るんだが?
ま、社労士なんぞ幼稚園の塗り絵だしな
そんな試験にすら受からないの?
バカなのあんた? -
大原選んでる時点で終わり
-
町工場検定士うぜー
-
>>71
この書き込みでギャハポテト思い出した -
>>87
このスレの大原生がバカ過ぎるだけ
診断士は簿記1級の論点が筆記で出題されることすら知らない
簿記2級程度と認識してる超絶情弱
養成課程がどの程度の割合かも知らない
答えられないと尻尾巻いて逃げてるwww
だから塗り絵試験ごときが受からない -
養成課程で簡単にとれる中小企業診断士
-
かまって欲しい人に対してみんな優しいね
-
塗り絵試験すら受からないのwwww www www
しかもAIの餌食になる資格www -
やれやれ、一問でも多く問題を回さなけりゃならない時期に。
-
人が狂う瞬間を見た
-
人が狂う瞬間を見た
-
>>91
俺は言い返せるぞ。
経営指導員やっててその一部を受講したからな。
流石に一年コースは無理だけど。
だが、その1か月の経営指導員の養成講習の最終課題は
診断士の1年コースの最終課題と同じものだったよ。
因みにプレゼンで優勝して表彰されてきた。
その知識が消えないうちに診断士取ろうと思ってるが、あんたの書き込み見るたびに
社労士よりも楽勝に思えて仕方ないぞ。
見苦しいから帰れ。
ここは社労士スレだ。 -
独占業務がないという点で漢字検定とおなじでしょ商店指導士
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑