-
資格全般
-
【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.5【ALIVE】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.4【ALIVE】
http://matsuri.5ch.n....cgi/lic/1563375534/
択一の出題が難渋で得点の伸び悩み、基準点が大幅に下がる見方が固まり、
焦点は記述の得点。
来年は民法大改正に加えて試験会場統合で面倒が増えてしまう
凹みつつ望みをつなぐおまえらの結果や如何に - コメントを投稿する
-
896 名前:名無し検定1級さん []: 2019/07/26(金) 15:34:44.37 ID:P/XNx4jy
伊藤塾のデータでてましたよー(基準点予想はないですよー)
午前・午後の平均で,去年の平均より12.6点(約4問分)下がってますね。
2019年度(今年)
午前 66.5点
昨年度との差-4.5
午後 56.3点
昨年度との差-8.1
*登録参加者人数473人
(参考)2018年度
午前 71.0点(基準点との差+7.0)
午後 64.4点(基準点との差+7.6)
*登録参加者人数504人 -
716 名前:名無し検定1級さん []: 2019/07/24(水) 19:40:39.73 ID:3pSVSCpt
>>715
きのうは777人のデータだったのが、きょう増えていたよ。
168点 59.5
165点 58.6
だったのが、きょうは851人にデータが増えていた。
168点 59.7
165点 58.8
と、偏差値も0.2ずつ上昇した。
データ〆切は7/31までだっけ?
逃げ切りは165点前後で確定しそうだね。
午前26問 53.3
午前25問 51.6
午後22問 52.4
午後21問 50.9
午後20問 49.3
データ的には
25問-21問が基準点で
逃げ切りは9問というのが、
確定的になりつつあるねー。 -
見当たらないから勝手に立てた。
で、とりあえず見つかった数字だけ引用した。
すまねえが、後はヨロ -
スレ立て
ありがとう -
スレ立てと、前スレからの平均点の転記、ありがとうございました。
-
>>1
君はホントいい人 -
>>1
スレ立てご苦労様です。今日はTACで本試験総評開催です。 -
合格点は、208くらいいくでしょう
-
>>9
いきますかね? -
竹下先生、去年の合格点予想はニアピンだった気が
-
海上さん来ないなあ
-
去年の検証会で海上の話してるオジさん達いたなぁ
問題送って解いてもらおうかとか言ってた -
>>13
合格割合減らさない条件で、いきますかね? -
>>15
合格者700人ぐらいは、しっかり点数とってきますよ。 -
枠ずれなしで、商登役員大きく外してなくて、書ききれたなら+10点くらい
稼げるだろ -
記述の採点者はAIがいいなぁ。偏りないし
-
みんな自分の取れてる点数
総合で203〜208くらいだと
思ってる人多いの? -
出来ないこともないんじゃないのかな
>枠ずれなしで、商登役員大きく外してなくて、書ききれたなら
このレベルにすら到達してない人が大半だろ。今年は記述で差がかなりつく -
今年の記述、上が少なそう。
-
記述基準点プラス15点と言うのは
択一で上位15%に入り、その上位15%の中で記述の上位6%に入らないとならない(全体で言うと上位1%未満)
記述の上位6%に入ってる奴等は逃切り若しくはそれに準じる層が殆ど
択一5問分以上を記述でひっくり返せた奴は毎年数人居るか居ないかだろう
合格する確率が10%あると言ってる人はよほど記述の出来に自信があるってことだよ -
体感としてミスなし減点なし、くらいで30・30。
そんな人、滅多に居ないよ。 -
なんか夏バテみたいになって何もしたくなくて、旧いマンガ読み始めちゃったよw
-
ところでさ、本試験検討会を最後にやったBEXAに関して情報ないの?
BEXAにはもともと司法書士講座はなくて、今回TACから木村講師をヘッドハンティングしたみたいだけど。 -
>>8
TACのHP
上級総合本科生「択一式対策講座」の網羅率
択一式対策講座【理論編】 驚異の網羅率 96.2%
※正解できなかった問題は、存在しない。
と書いてありますが、
TACの上級総合本科生でしっかり勉強した人は満点が可能ということですよね?
さすがTACですね^^ -
>>20
記述足切りが36くらいにみてる。 -
皆んな記述のレック採点なんぼだったの?
情報なさすぎない? -
>>30
(ヾノ・∀・`)無いなぃ 受験しましたか? -
>>32
上がるのか、下がるのかどっちなんだ? -
>>32
ないって下がるって意味? -
そういや午後択一基準点は5年連続で24なんだな
-
不登の申請順
表が甲区から裏が日付け順というのもなかなか意地悪だなあ
しかも太字で強調してないから見落としやすい -
自分は役員の就任承諾書の個人の指定を全部抜かしてもた
-
>>37
そこ見抜けてキターってなったけど差がつくか微妙って意見多くてガッカリしてる -
日付順が絡んだことがないってのは言い過ぎだな。
基本的に原因が生じた順にやるんだから。
日付順にそれを変える指示があるかどうかが絡んでくると見るべき。 -
ちょっと、揚げ足取る嫌味言わせてもらうと、相続抹消相続は解除証書
との整合性が取れないからな(ニヤニヤ) -
>>32
しましたが、何か。では、記述はどのくらいとみてなますか? -
あなたの意見なんてどうでもいいし、誰も聞かないよ。データリサーチは
毎年ほぼ当たってるんだよw -
みんなレックの記述答案の採点まだ来てないのかな。
-
>>50
そーなんでよ それなのに去年と変わらない記述基準点36 37ッて言うんですよねー -
>>53
商業厳しかったですよ -
松本せんせは調整されるから記述は基準点予想しても無駄ってスタンスなんすよね
-
>>55
参考になるのはレックの平均点ぐらいじゃない? -
>>55
なお、調整されると主張してる根拠は不明 -
>>57
毎年、被採点者に答案取り寄せてもろてるからやろ?結構な人数に取り寄せてもろてる感じやね -
>>58
採点する人の兼ね合いじゃない? -
小玉氏も辞めたみたいだし、記述の採点分析
してくれる人がいなくなっちゃったね。 -
lec記述採点出た。
不登29。
1−2、公証書かず−1.
2−1、上記相続人ぬけ−1、税金10円位書かず減点なし。
2−3、提供できない理由「失念」、税、区敷に各々1000円書いて−1。
3、分離処分不可で○。
4−1、変更後の事項「本店」書かず、税、区敷に各々1000円書いて−1。
4−3、添付キ記載、税、敷合計で100円間違い−2.
商登15.5。
1、ムーン本店所在地書かず減点なし。取会議事録1通、死亡届書かずで−1.5.
2、ABCD(恥ずかしい)で−1。
3、丸々空欄−17。
4、監査範囲限定定め不可で○。
実際は20−10ぐらいだと思う。
択一29−25。
また来年よろしく。 -
今年の試験の結果について小玉の分析を聴きたい
やつがいないと分析がだいぶ変わる -
>>62
裏の役員関係はどうだったの? -
ああ、白紙だったのかゴメン
-
>>62
合格してるよ! -
>>68
その通り 祈りましょう! -
司法書士は合格してもなりません。
他の資格で仕事してるので、気持ち的に楽だが、、今回はいける気がします!ww -
>>70
中小相手にやってる税理士が知識の証明にするのが一番いい使い方だと思う。 -
>>62です。
みんなありがとう。 -
>>62
絶対合格だよ -
ケケ先生の総評どーだった
-
確かにケケ先生の話が気になる
-
本試験直後は午前26、午後23〜24と思われた択一基準点が午前25、午後21が有力との見通し。
加えて書き込み自体も少なく記述高得点の話も聞かない。
LEC予想の25、21、逃げ切り9問で決着するなら総合200割れあんじゃね? -
解除抹消くんを往復ビンタしたようなもんだわww
-
>>79 海野講師は200は割らないと言っていたよ。
-
>>80
本年度の抹消登記の原因を「解除」にしてしまってますか? -
>>81
海野の言ってることなんて毎年当たってないんだけどな -
>>81
まあ普通に考えて割らないでしょ -
>>85
択一も47問でみてるでしょ! -
どなたか経験を教えてください。
記述の得点は、毎年いつも、不動産よりも商業の点数のほうが、低いことのほうが通常なのですか?
不動産で25点とれることはあっても、商業で25点とることは、毎年いつも至難の業なのですか? -
200は割らないでしょ
-
200はこえます
-
>>90
「あ、・・あれ安心したら、こんなに涙が・・」 -
記述は難しくはないな
だが時間足りてたか?俺は足りなかった。
基準点が昨年より高くなる理由ある?
昨年より低いと思ってる。 -
なおさん(北海道の人)、前スレでイジって
ごめん!
26、26
不登枠ズレ、商登の4割弱が白紙
おそらく御自身で感じているとは思うが
ちょっと足りない(択一3〜5問分)気はする -
プロは ケケを支えているスタッフの方じゃねえか
-
去年は
午前29説
記述基準点45説
総合合格点220超説
あたりが煽りの定番だったが。
今年は午前はあまり話題なし
午後は23超説
記述去年並説
総合点205前後説
こんなとこか。 -
>>98
おかしいのが頑なに言いつづけてる煽りを説と扱うおまえは何? -
大体煽られてる点数から10点位低いのが、実際の合格点になるんよ
悲しいかな、何年もヴェテでここのウォッチャーやってると体感的に分かってくる
今年は197〜200位じゃないか
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑