-
資格全般
-
応用情報技術者試験 Part225
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa...jp/1_11seido/ap.html
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
前スレ
応用情報技術者試験 Part224
http://matsuri.5ch.n....cgi/lic/1560854087/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
■試験の結果報告のテンプレート■
下記をコピペ整形して報告よろ
【合否】 合格・不合格
【午前点数/午後点数】 午前 100 / 午後 100
【今回が何回目の受験か?】 ○回目
【難しかった?】余裕・普通・苦戦した等
【既に持っている資格】※基本情報など
【午後にどの問題を選択したか?】
1 情報セキュリティ※必須
2 経営戦略
3 プログラミング
4 システムアーキテクチャ
5 ネットワーク
6 データベース
7 組込みシステム開発
8 情報システム開発
9 プロジェクトマネジメント
10 サービスマネジメント
11 システム監査
【どれぐらい勉強した?】〜カ月、〜時間くらいなど
【勉強法は?】ネット・スクール・ポケスタ等
【応用情報に合格して報償金はもらえるか?】なし・○円 -
成績照会ページ
応用情報技術者試験(AP)
https://web10.jitec....put.html?examCode=AP
プロジェクトマネージャ試験(PM)
https://web10.jitec....put.html?examCode=PM
データベーススペシャリスト試験(DB)
https://web10.jitec....put.html?examCode=DB
エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)
https://web10.jitec....put.html?examCode=ES
情報処理安全確保支援士試験(SC)
https://web10.jitec....put.html?examCode=SC
システム監査技術者試験(AU)
https://web10.jitec....put.html?examCode=AU
合格発表(携帯用ページ)
全区分
https://web10.jitec....mob/inputSearch.html
成績照会(携帯用ページ)
応用情報技術者試験(AP)
https://web10.jitec....put.html?examCode=AP
プロジェクトマネージャ試験(PM)
https://web10.jitec....put.html?examCode=PM
データベーススペシャリスト試験(DB)
https://web10.jitec....put.html?examCode=DB
エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)
https://web10.jitec....put.html?examCode=ES
情報処理安全確保支援士試験(SC)
https://web10.jitec....put.html?examCode=SC
システム監査技術者試験(AU)
https://web10.jitec....put.html?examCode=AU -
IPA講評で「正答率は高かった/低かった」のまとめ
https://i.imgur.com/7Akz5pg.jpg -
乙
-
乙
-
【吉報】バカヤマ、合格証書アップロードできず(笑)悔しさのあまり脱糞
12名無し検定1級さん2019/08/24(土) 23:11:59.10ID:rIjcNB9w
【悲報】バカヤマ、悔しさのあまり脱糞
6 名無し検定1級さん (ワッチョイ f508-qt2W) 2019/08/24(土) 23:10:08.78 ID:foYtKtVG0
ネットワークスペシャリスト万年不合格のバカヤマが即号泣してて草
11名無し検定1級さん2019/08/24(土) 23:02:02.05ID:3+GKoI6n
バカヤマが即発狂してて草 -
>>1
乙です -
ギア上げないと
-
ここ?
-
会社で出される午前問題の(←ここ重要)宿題が多すぎて困る
対策講座週1の開催で、出される宿題は毎回100問ほど、全問正解しないと追試
午後対策をしたいんだけど・・・、午前問題を完璧にすることに時間をかけすぎて、午後の勉強がさっぱりできない -
次スレどれなんだよ
-
ここで行こう
-
午後対策だけなら過去問道場ひたすら繰り返す、でいいよな?
正答率80%キープでクリアとか -
午前対策?なら過去問道場だけでおけー
-
____
/⌒ ⌒\
/( ○) (○)\
/:::::: ,( ● ●)、 :::: \ これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
| ,' _,,.--、, ', | こんなので落ちてら。うわっくっさくっさー。
\ l/r,二⌒ユヾ i /
\ ''''´ ̄ ̄` /
ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
http://ikura.2ch.net...i/lic/1344659507/979 -
ワッチョイつけたこのスレでいいのか
-
みんな勉強進んでる?
-
暑くてやる気が出ない…
元々無いけどさ… -
H26秋の問4システムアーキテクチャの設問2(2)、問題が悪くない?
ストレージ全体としての読み込み速度を向上させるにはHDDの構成をどのようにするとよいかと問われているけど、
RAID組んでいる以上どのRAIDでも自動的にデータは分散されるんだからどのように"する"とかそもそも意味不明だと思うんだが。
どのように"なる"ことで読み込み速度が向上する、とかなら分かるが。 -
ミラーリングのRAID1だと読み込みは早くならないからそれ以外のストライピングで早くするって意味合いなんかな
しかし増やせば増やすほど早くなるみたいな言い方だけど違和感あるな -
応用情報持ち優遇採用の優良企業ねーかなー
-
例えばRAID5とか、並列で読み書きするならその分早く終わるでしょ
-
読み書きのデータがシーケンシャルで十分大きい場合、n台の使用で…
RAID0 読み書きともn倍。
RAID1 読み込みはn倍。書き込みは1倍。
RAID5 読み書きとも(n-1)倍
データが小さい場合はHDDのアクセスタイムが目立ったりR5のRMWに時間がかかったりで、この限りではない。 -
過去問読んでみたけど、
性能要件から、RAID1は不可(書き込み性能が足りない)
信頼性要件から、RAID0は不可(単体故障に対応できない)
その他要件から、RAID1+0は不可(二倍以上のディスク容量は採用しない)
RAID5が選択肢の一つとして挙げられる。
RAID6(RAID DP)などの他の選択肢もあるけどここでは書かなくていいだろな。 -
午前の正解率が6割から上がらない。不安。
-
模試ヤマカン入れて48ジャストだった
(((( ;゚Д゚)))あああああ -
更新できないファイル形式に変換するとかいう解があったが、PDFを想定しているのならPDFは更新できる。まさか画像ファイルじゃないだろうし・・・
アクセス権限で読み取り専用にするというのは間違いらしいが、おかしいきがする -
パスワード付きのPDFの事でしょう
確かにPDFのパスワードなんか簡単に解除できるけど、お国の試験です。
パスワード突破なんて推奨する筈がありません -
SmartPDFで、ごにょごにょしとけよ。w
-
済みません。
前スレで、応用情報の午前試験は、直近2回分の過去問は出ない と 過去問サイトに書かれてるとのことでした。
一方、TACの公開セミナーでは 午前試験は過去問は過去6回分やっておけば 対策としては十二分だろう との話がありました。
てことは、過去6回前から3回前までの4回分を潰しておけば 十分ということで宜しいでしょうか?
詳しい方、ご教示願います。 -
>>35
そのとおり -
ipaにpdfが40回分が無料で公開されてるんだから自分で見て確かめるほうが早い
-
情報処理技術者試験は半分IT版知能試験みたいなもんだから
上位区分に受かるのは、試験向きの天才・秀才と一流大理系卒とかの高学歴ばっかりだ -
高度は知らんけど応用ならFラン学生でも受かる
-
>>36 >>37
有難う ございます。
私は、ITパスとセキュマネ持ちで 基本情報飛ばしの
私大文系F流大卒の事務職なので
マネジメント そしてセキュリティが得意なので、午前だけでなく午後も その分野では高得点を取ろうと思います。
この試験の午前の合格点が 80問中48問の6割以上で
テクノロジー系が50問
マネジメント系10問
ストラテジー系20問 の構成とかで
私はストラテジーは基本苦手ではないものの、広義のストラテジー分野はマネジメントみたいな得意科目ではなく
またテクノロジー系のうち10問はセキュリティ系なので
まぁ得意分野として取れそうな初見問題は 25問ぐらいでしょうか。
そしてインプレスや技術評論社の過去問の冒頭に書かれてるいるのを見ると
完全過去問焼き直しが35問(最近は33問)うち セキュリティも含めたテクノロジー分野だけでは23問とあります。
仮に、過去問焼き直し問題を全部取れたとしても合格点6割にはスレスレです。
但し 過去問の「類題」も6〜7問出るとかで どのくらい類似してるか 問題を見て 調べてみます。
また これ以外に 他の情報処理試験で出題済みの問題も6題ぐらい出るとかで
これは基本情報や 高度の午前の問題でしょうか?
このあたりの出題傾向と 実際に何が出てるかを、道場サイトも見ながら研究してみます。
兎に角、セキュリティ以外のテクノロジー分野は、一から理解して解いてたのでは間に合いませんから。 -
>>41
午前なんて午後の前座、午前の存在意義は
「この程度ができないのに記述採点してもらおうなんて虫がいいわ。手間削減のための足切りな」
という出題側の都合でしかないから、
午前が微妙なレベルだったら今秋受かる気持ちは捨てた方が現実的だと思うが。
じっくり実力つけた方が結果的に早道だし、午後はともかく午前で戦略考えるくらいなら過去問解いた方がいい。 -
午前に戦略は要らんだろ
スキマ時間に道場で十分 -
午前固めてから午後よりも、重点と対策〜午後過去問に着手して隙間ぬって過去問道場を過去10回分回すのが手っ取り早いと感じたな。
兎にも角にもいち早く午後に取り掛かった方が良い。 -
>>41
自称文系が書く文章がこれか… -
理系が苦手、すなわち文系
-
自分で◯◯分野が得意とか言い出す人は、相当基準が低いと思うよ
資格試験は面接じゃないんだから、得意です!とか言っても意味ないわけ
自分の実力を把握できていれば、何をどれ位勉強しなきゃダメか分かるはずです -
事務職さんって以前からいらっしゃる方かな?
以前からいる割には午前の戦略の段階で迷ってるみたいなので
ITパスポートやセキュマネの知識をベースに、
もっと勢いを付けて直接問題を解いてほしいなと思う
意外と得意が得意でなかったり、想像以上に解ける問題があることに気づける -
この手の長文系は何度も何度もご報告に来るのが常
報告はいいからもう来るなよ -
テクニカル選択しなくても取れるって
だいぶバレてきてる
なのに応用情報「技術者」
IPA試験は名称がおかしい -
IPA試験が糞すぎて
ぼったくり民間資格が幅を効かす結果に
総務省指導しろよ -
IPAの論文試験は廃止しろよ
なんであんなに文系寄りなんだ -
明日のiTEC模擬試験行く奴いる?
午後問題全然ボロボロなんだろうな、でも試験の雰囲気を味わう目的で行かなきゃ -
応用のレベルの名前なんてどうでもいいでしょ。どうせレベル4を取らなきゃIT人材としてはカスでしかないんだから
-
午後はどの科目が難易度低いの?
-
全部
-
データベースは満点狙える唯一のジャンルだと思ってる
-
データベースは最近難しい
H31春のE-R図とかなんだアレ、変なもんだすなや矢印だけにしろボケが -
改変があった平成26-27年近辺から一部の設問で難易度が変わっているようには思う。
ネットワークは難化気味、経営は統合されてから易化気味。 -
ITEC模試、東京でも凄い人少なかったみたいね。
あそこ潰れるかもね。 -
難易度は年によって大きく変わるっしょ
アルゴリズムなんかもこの前の松屋の食券はその前のウェーブレット木より3倍簡単に見えるし
ネットワークもだいぶ昔のSDNの仮想構築のやつとかボーナスタイムにしか見えんし -
さっき重点対策を買って、中身パラパラ見てるんだけど
システムアーキテクチャ、ネットワーク、データベースは知識ゼロなもんで頭真っ白になった
これ問題解けばわかるようになるんかな・・・勉強するしかないが -
>>66
午前の勉強はしてないの? -
そかー。
自分は絞りますわ。テクニカル系は選べない技術者(笑)なんで -
申込みだけして、全く勉強してないわ
-
試験日までオナニーを控えなさい
-
出るとこだけ午後は内容薄いよ
まずは立ち読みオススメ
緑本の充実ぶりに比べると買う気にならなかった
3000円は高すぎ
vineの宣伝レビューにも騙されないように -
緑本2周で今年の春試験受かったよ
-
他人の勉強してない発言って信用できんくね?
一部本当に勉強せん人もいるだろうけど -
「出るとこだけ午後」買いますた
コレの欄外に書かれた知識もしっかりやり、後は他の本で問題演習でOKだな -
「出るとこ」と緑本の2冊のほうがいいかと。
特に必ず受ける科目は緑本で学習して、
2軍予定の科目は「出るとこ」で内容を押さえると云うかんじのほうが堅実なのでは。
「出るとこ」はあまり期待しない方が良いと思う -
人が勉強してるかどうかなんて、なんのために信用するの?
自分は自分でしょ。 -
え?
-
>>82
尼のリンク直接晒すと書き込めない -
緑本分厚過ぎて読む気にならんわ
-
全部読む必要ないと思う。
受ける科目だけやれば良い -
1日2問が限界
-
>>80
最低限の目安ってもんがあんだろ -
こーやって侮って何度も落ちてくんやろな
-
俺は自分に必要な勉強して一発で受かったけど、
他人の勉強が気になって仕方ないやつはそうだろな。 -
冗談抜きで自主勉強せず受かったよ
知識なんか大学と趣味で知ってた内容で余裕で、あとは問題文や選択肢から読み取れるかどうかの国語の問題だから -
自分語りマウントの時間だあああああ
-
そう言うのは韓国人を相手するのと同じ、
無視すりゃ良い -
貴重な休日を潰して試験受けるわけだし、それまで勉強した時間も無駄になるから1回でさっさと受かったほうが良い
ていうのはわかっているのだが、勉強してると色々とやりたいことが思い浮かぶんだよな・・・
集中してないってことなんだろうけど。 -
>>90
勉強時間は人それぞれってのは確かに正論だが
目安全否定は乱暴過ぎるだろ
何のためにどういう方法でスクールやサイトが目安時間を出してると思ってるんだよ
他人に流されない俺かっけーアピールの前に
もう少し考えてから書き込んだ方がいいぞ -
>>96過去問時間制限設けて解けば一定時間集中できるっしよ
-
>>97ズレてる奴かまっても時間の無駄だから勉強しとけ
-
ク ク || プ //
ス ク ス | | │ //
/ ス | | ッ // ク ク ||. プ //
/ // ス ク ス _ | | │ //
/ ̄ ̄\ / ス ─ | | ッ //
/ _ノ .\ / //
| ( >)(<) ____
. | ⌒(__人__) ./ ⌒ ⌒\
| ` Y⌒l / (>) (<)\
. | . 人__ ヽ / ::::::⌒(__人__)⌒ \
ヽ }| | | ` Y⌒ l__ |
ヽ ノ、| | \ 人_ ヽ /
. /^l / / ,─l ヽ \
ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
http://ikura.2ch.net...i/lic/1344659507/979