-
バイク車種メーカー
-
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part63
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
KLX125
http://www.kawasaki-...om/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-...lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riverside...awasaki/KLX150L.html
前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part62
https://itest.5ch.ne...otorbike/1547728381/
エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm 最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ) ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ) サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ) - コメントを投稿する
-
〜KLX150を日本で売ってる店〜
MSLゼファーと、K'sスタイル(MSLゼファーが業者販売する店)
http://www.msl-japan.com/ss/klx150l/
http://www.ks-style....erseasmodel/klx150l/ -
Q1:ヒヨコって?
A:よくフロントの車軸あたりに住みつく 今は対策されているらしい
困ったらグリスをたっぷりあげれば静かになる 放置してればどこかへ旅立つが数千キロ必要かも
Q2:慣らしが55km/hしか出せず辛いです (以下5000rpm55km/h基準で計算)
A:KLX フロントスプロケット15Tで59km/h(チェーンそのまま) リヤも44Tにすれば63km/h(チェーンは122L)
小虎 フロントスプロケット15Tで59km/h(チェーンそのまま) リヤも 42Tにすれば62km/h(チェーンは122L)
Q3:急にエンストします、クラッチ切るとエンストします、とにかくエンストします
A:クラッチセンサーのピンが折れている可能性大 直せないこともないが部品は安い
中古の場合はプラグキャップのリコール対策をしていない可能性も 川崎正規店に電話
Q4:エンジンがかかりません!
A: 転倒後の場合は転倒センサー可動中 車体を垂直にしてメインスイッチを一旦切る
Q5:暖機運転が5000rpmまで上がるんですが...
A:仕様です 逆にめっさ寒くなると3000rpmまでしか上がらない謎仕様 2012式から対策されてるらしい -
Q6:ビビり音がします
A:共振らしい ハンドル回り、タンクキャップ、テール周辺からの報告多い
部品変えると出たり止まったり テープで止まるという報告も 出ない個体の方が多い
Q7:ハンドルの振動で手がしびれます
A:軽い社外ハンドルに変えると出やすい 対策は高いグローブ
Q8:燃費はどうですか?
A:良い 街乗り35〜40km/L 郊外40〜45km/Lは普通 ロンツーなら50km/L越え 60km/L報告もあり
冬場の大都市通勤だと30km/Lを切ることも よほどの事がないかぎり満タンで200km以上走れる
7Lタンクだが残り0.7Lでポンプがガソリンを吸えなくなるのでロングライドは注意
Q9:速と4速の間にニュートラルが....
A:仕様です マメなオイル交換おすすめ それでも入る人はあきらめる
Q10:タペット音がするんですけど...
A:仕様です 確かに大きめ 壊れた報告なし -
Q11:エキパイが錆びてきました...
A:仕様です 室内保管なら出にくいが結局出る 気になるなら社外ステン製エキパイ
Q12:エンジン寿命は?
A: 2万キロでイカれた人もいるし5万キロでほぼノートラブルな人もいる 消耗品は要交換
150ccのボアダウンなので概ね高耐久 オーバーヒートにも強い 乗り方とメンテ次第
Q13:このバイクの中古を買いたいんですが
A:2012年以降推奨 シート形状 スマートレギュレーター リヤフレーム材質が変更されている
その後は性能及び諸元に変更はない 同型番で部品がこっそり変わっていたりする
2014年の後期型からフォーク内部が変わっている 公式なアナウンスはない
外装カラーは毎年変更されている 2015年からシートがツートンカラーに
Q14:足付き、シートはどう?
A:セロークラスよりは高い モッサー系よりは断然低い 小虎の方がタイヤ径が小さいので足つき良好
2012年式以降はシート巾が広い、ケツ痛対策だが少し足付きが悪くなっている
ローダウンキット1.5cm アンコ抜き6cm以上 乗り心地はお察しください
大柄な人には窮屈らしい 対策品としてハイシート バーライズ 車高upキット フォーク延長ジョイントなどがある
ケツを鍛えてもケツ痛が我慢できない場合はパッド入りパンツかゲルザブ推奨 使用しても痛い人はいる
Q15:ウィリーしたいです
A:小径ホイール、短ホイールベース、回転型エンジン、フロントヘビーと悪条件が重なっているが頑張れば出来る
逆に考えるんだ このバイクで出来るようになれば大きなバイクで苦労しないと!!
フロントアップなら回転上げてクラッチをスパっと繋げば上がる 必要なのは恐怖心克服とリヤブレーキの準備 -
Q16:最低地上高が低くてメンテスタンドが入りません
A:ボールねじ式(ハンドル式)バイクジャッキ買え 最低地上高は100mm以下 4000円ぐらいからある 少し面倒くさい
てこ式(ペダル式)はお手軽 体重が軽いと上げにくい このバイクに合う物は値段高め フロントを台に乗せれば...
ビールケース派も多い 安定度は抜群 それなりにコツと力がいるので女性や年寄りにはオススメできない
Q17:最高速は? (KLX125)
A:メーター読みで94〜96km/hぐらい 80km/hまではストレス少ない もちろん庭で確認
70km/hで流れている幹線道路なら流れに乗れる (以下計算値は最高速95km/h基準)
フロントスプロケット15T→100km/h確認 合わせてリヤ44Tで105km/h程 計算上は108km/h
15Tx44T(チェーン122L)なら80km/h巡航が楽になる 登坂はつらい
オフ向け フロントスプロケット13T→ 92km/h確認 合わせてリヤ50Tで89km/h確認 計算上は83km/h
13Tx50T(チェーン126L)では巡航60km/h程度 80km/h以上ではエンジンに相当な負担が掛かる とてもうるさい
Q18:加速は?
A:一般道でやる気のない四輪よりは速い 本気の軽トラには勝てない 同クラススクーターには勝てない -
〜よくある質問(パーツ編 125共通)〜
Q30:ライトが暗いです
A: H4の55/60wが付く 1000円前後 ライト部が溶けたり変形の報告もあるが稀 バルブ交換のみでお手軽
高効率バルブ 3000円前後 色温度が上がってちょっと明るく感じる ライフは純正より短い 同上お手軽
HID化 6000円〜1万以上 とても明るい 配線処理が必要 熱と電力不足で苦労するかも 中華製は4000円前後
LED化 バイク用はなにかと面倒で問題も色々出るらしい
Q31:チェーンローラーが回ってません 異音がします
A:ベアリング入りチェーンローラーに変更が定番 対応品はSサイズ32mm
静かになったとうるさくなったという両方の報告あり チェーン張りすぎ注意
Q32:ハンドル位置を高くしたいんですが
A:バーライズキット買え 19mmはギリ無改造でいける 30mmはロングクラッチケーブルを別途購入
アクセル側は取り回しを工夫すればノーマルのままでいける
Q33:リヤキャリアを付けたらツールバッグが....
A:FTR,XR100などのツールボックスを付けると幸せになれる 書類と車載工具がそのまま入る
丁度いい場所にネジが切ってあるので工夫すればホムセンのアングルとステーだけで取り付く
タイヤに干渉しなければ他の車種用も付きそう 鍵が増えるのが難点 XR用は専用のカギじゃなくても開く -
20レス未満ここ落ちるよ?
-
ノレノ9
-
てんもんぶらり
-
>>1
乙 -
>>1
どんぐり制じゃないんかw -
いたみ
-
四ツ橋
-
十五夜
-
咲夜
-
束方なんちゃら
-
八幡宮
-
寝落ちするかも
-
げっつ
-
NHKでも紹介されたアプリ【TEMU】が
最大5000円分のPayPayを貰えるキャンペーン実施中!
https://ibb.co/7CZnLds.jpg
https://temu.com/s/62YFDzhPLc1Rd#93583
1.リンク先からダウンロード
2.インストール後、リンク先からTEMUを開く
3.メールやGoogle、Appleアカウント等で登録
4.最大7商品無料ルーレットを回す(今回のキャンペーンとは直接関係ありません)
5.友人や家族など招待
6.PayPay付与
キャンペーンの終了時期が不明なのでお早めに! -
>>21
サンキュー -
書き込みテスト
-
快調に走ってたのに急にアイドルしなくなってエンスト頻発
セルで始動不可なので毎回押し掛け状態に
Iscかスロポジセンサーかな、中古でスロットルボディAssy買って届き待ちですわ
火飛んでる燃料吹いてる圧縮ありそう、困った -
コケて手首折った
-
病院行ったよな?
-
おれ舟状骨折った
-
>>24
同じようなことが以前あったよ。
その時はエンジンが熱くなるとエンスト、冷めると始動出来たが熱くなると直ぐ再エンストだった。
調べるとクランクポジションセンサーの故障だったからステーター丸ごと交換した。 -
>>26
チタン導入したわw -
>>30
何番かは忘れたけどエラーコードは出てた。ただしエンストした直後のみで、冷えて再始動できる頃にはエラーコードは出ず。今回のはエンジンが冷えている時にもエンストしてるから症状としては違うかも、、、ポジションセンサー値段が1万円ぐらいだったから見当違いだったらスマン。 -
やっとKLX230出るのか
-
この時代にオフ車出してくれてありがとう・・・。
-
だな…
-
グロム125よりも加速の良いバイクが欲しいと思い新型で出るモタードの方のKLX230SMを検討しているんですが
オフ車やモタードに乗ったことがないんですが乗り心地って似て非なるものって感じで後悔しちゃいますかね?
近くでレンタルできる場所もないし迷うわ・・・ -
グロムならあんまり前傾しないでしょ?
なら乗車姿勢はほぼ変わらんと思うしそんなに身構える必要はないかと -
>>36
ありがとうございます、DR-Z400SMの新型もでそうなのでどちらかで検討してみます。
自転車感覚の軽快さとそこそこのパワーが欲しいという点でKLX230SMの方が自分には合ってるとは思いますが。 -
自分もsm欲しいけど足付きがなあ
nx400で何とかって170cmだとキツそうだ -
まさかのシェルパ復活。
https://www.msn.com/...51b06b6f632c40&ei=11 -
新しいKLX125出して欲しい
クロスカブとかホンダの原2が人気なのも維持費安いからなわけで
任意保険がファミリー特約でタダ同然はでかい
Z125PROをまず排ガス対応させ5段化して
それでKSRみたいなやつ作ってくれたらそっちがいいな -
楽しめる原付2種、欲しいよな
Dトラ125みたいなの、また作ってほしい
12インチはいいや -
ヤマハがWR125出すなんて噂があるらしいけど
ホンマなんかね -
WR125は逆輸入も人気なかったから国内で出しても売れないだろ
-
Klx140のサイレンサー良さそうだと思ってたら4万円するんだな、素直にFMFの買うかな
-
WR125、重いといわれてたKLX125よりずいぶん重いよね
-
水冷と空冷の違いとか?
-
昔のフルサイズ125オフは2stメインだったから軽くてパワーあったけど
4stでフルサイズにするとちょっと重くなり過ぎるんだよな
だからKLX125みたいなサイズ感は丁度良いと思う
欲を言えばCRM50くらいのサイズの4st125オフがあったら欲しい -
KLX125のスモールホイールよりさらに小さいのか
-
カワサキが2スト復活か〜・・・。
市販車でも出してくれないかな・・。 -
以前はKDX125に乗ってました
久し振りにオフ車が欲しいんですが、KLX125は同じ様に乗り換えた方の評価はどうですか? -
KDXからKLXならがっかりするよ
-
60以上出そうとすると振動が大きくて躊躇する
回せば出るけど壊れそうで怖くなる
流れの速い幹線道路はちょっとしんどい -
重くて馬力は半分以下なんだから比べる対象にならない
メーカーと排気量が同じってだけ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑