-
バイク車種メーカー
-
ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ12
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=3/1
Royal Enfield インド本社
http://www.royalenfield.com
ピーシーアイ株式会社 (輸入総代理店)
http://www.pci-ltd.jp/
http://www.royalenfi...ld-tokyoshowroom.jp/
RE専門店 ウィングフット
http://www.wingfoot.co.jp
REOCJ ロイヤルエンフィールドオーナーズクラブオブジャパン
http://club-enfield.jp
ロイヤルエンフィールド友の会
https://re-bullet.jimd○free.com/ (○:o)
憧れはイギリスのバイクだ! ロイヤルエンフィールド
http://www.enfield-japan.jp VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured - コメントを投稿する
-
さんげつ
-
テンプレリンク投稿不能
-
五郎丸歩
-
六地蔵
-
斜め上
-
八高
-
丘
-
はっと
-
球泉洞
-
二上神社口
-
ここの再建勘弁。
-
4号湾岸線
-
五郎
-
六花
-
⚽
-
🏯
-
じゅげむ
-
生還!
-
One Crazy RideとRiding Solo to the Top of the Worldの本編がyoutubeで公開中
GoProなどない2000年代初頭の作品なので今のように高画質ではないけど
アイアンのエンフィールドでヒマラヤや中国国境近くへ行くツーリング動画。
開発も進んで今ではこのような風景はもうないのかもしれない -
one ride 2024, 関東の天気はあやしそうで残念
-
新しいクラシック350のハンドルを変えたくてワイヤーやブレーキホースも長くする必要があるんだけど、ABSのついたバイクが初めてでブレーキホース交換がよくわからない
マスターシリンダー
↓
ABSユニット
↓
キャリパー
って繋がってる認識で合ってる?
マスターシリンダーとABSユニットを繋いでるホースを変えるってことでよいのかな?
何か知っておいたが良いこととか気をつける点があれば教えて
ABSない時代のバイクなら数回ブレーキホースの交換経験あります -
もうこのスレ誰もいないの?
-
いるさっ
ここに1人っ! -
要求どんぐりLvがたかすぎるのよ
-
スマホ、ヒマラヤ降りました。
次車は日本メーカー(インド製造?)です、さようなら(^^)/~~~ -
スマホ→スマン
-
インド製で日本メーカーとなるとGB350かジグサーか
-
カワサキとホンダにもあるだろ
-
どういう事情で降りたのか書き捨てていってくれるとスレの賑わいになる
-
27,28だけど、ヒマラヤはかなり気に入ってたんだけど年齢(50代後半)で重たいバイクがキツくなったってのが最大の理由。これ言っちゃうと答え言ったようなもんだねw
-
↑ホントどうでもいい
-
なんかネガがあったような書き方して自分の老化が問題とかホントゴミだな
ジジイきえろ -
classic350のブレーキホース交換をしてみようと思うのだけど、ヒッチコックでブレーキホースは買ったんだけどバンジョーボルトは元々のモノを使い回すつもりなんだが締め付けトルクわかる人いたら教えてください
-
手ルクレンチで十分と思ったらブレーキか…交換後の試運転は慎重にな
-
アイアンのサービスマニュアルも見つかったけど
トルク一覧の中にドレンプラグのトルクが書いてないんですよね。
17-20N・mぐらいでやっておけばいいのだと思うけど・・・
なめたら怖いのでいつもお店任せ。 -
新しいクラシック350乗ってるんだけど、アクセルワイヤーの長いのってどこかで買えますかね?
ヒッチコックではノーマルより14cm長いのは売ってるんだけどもう少し長いのが欲しくて
国内車種のコレが流用できるよとか情報あったら欲しいです -
youtubeで日本以外のone ride2024の動画いくつか見てたけど、アイアンのエンフィールドほとんど見つけられなかった。インドのone rideにも全く映り込んでなかったしさすがにずいぶん乗る人も少なくなってきたのかな?
-
久しぶりにebayでインド直送パーツ購入。DHLで3日で来たからビックリしたわ。
相変わらず段ボールは激クサだな。半日部屋に放置したら悪臭だらけ、慌てて外の物置へ。
インド人はよくこれで不満がないな -
去年「genuine」リアラックを購入した時は、届いたのは明らかに粗雑な作りの非純正品。
すぐに文句を言ったら、この価格じゃgenuineは買えないよ?genuineより安くて作りは同じなんだから気にすんな、やてw
genuine表記で販売したのはそっちだろ!
結局オイルフィルター5個入りを半額購入で手を打ちました。別にオイルフィルターなんていらなかったけどさ。 -
↑1番信用できそうなロイヤルライダーでさえこんなんだから、皆さんインド直売はご注意あれ
-
ebayインドはほんとにだめだよ
純正部品の番号で売ってるくせに部品揃ってないし
不足部品を追加すると言うので写真要求したら全然違う部品だし
のらりくらりでebay返品期間過ぎて泣き寝入り -
ebayイン土人は違う物を送っておいて「お前の望んだ物を送った」って言うし
足りないって評価すると「評価を良くして下さい。大変苦しんでる」ってメール何度も送ってくるし
極端に質が悪いし発送まで数ヶ月待ちなんてざらだし
都合が悪くなる度にすぐに閉店して新店舗作って評価リフレッシュしやがるんだぜ。
あと、排泄物のニオイがします。 -
ebayインドで安いレプリカスピードメーター数回買ったけど200km程度でオドメーターが動かなくなった物、1000km程度で軸が焼き付き壊れた物などトラブルだらけでした。しかし英語で写真や症状を細かく伝えると返金対応自体はスムーズでしたね。
到着後の返品保証期間一か月の間に不具合出るまで使い込めるかが肝。たまたまロングツーリング続きだったから初期不良洗い出せたけど他の時期なら無理だった。 -
機能パーツは送料が高いけどモノは確実なヒッチコック、まぁハズレ覚悟で冒険してみるならebay from INDIA。
俺はなんだかんだインド直送も利用してきたけど、まともな品が来たのは5割くらいかなあ -
INT Bear 650発表されたね
マフラー1本になっても216kgか…その分タイヤが重いのかな
そしてカラバリにピンとくるのが無い
単色も用意してほしかったな -
シート高830mmでチューブレス無しと
悪くはないけどもうひとつ -
リアタイヤが真横から見るとバルーンタイヤみたい
140サイズだから車のオフロード車にあるハイト系ってやつか
スクランブラーならアップマフラーが似合うと思うけど、サリーガード合わないからNGかなw -
新しいクラシック350に乗ってるんだけど、Amazonで買った汎用ミラーがつかなかった…
10mmのミラー買ったんだけど0.1mmとか0.2mmくらいミラーのボルトが太いみたい
REは汎用ミラーつかないの?
たまたまハズレを引いただけ? -
REはカスタム情報少ないね
ほとんどの人がほぼ純正のまま乗ってるのかな? -
wingfoot時代は人口が少ないしブログやSNSで声高らかに主張する輩も少ないのでは?
ピーシーアイ以降はブランド戦略が当たって増えていきそうだけど -
ブサ女がアンバサダー就任!とかホントどうでもいい。
カスタムネタ。UCE乗りだが、とりあえずSRやエスト用マフラーが流用できる。
但しSR用だと長さが少し長い、エスト用だとステーをなんとかする必要あり。 -
クラシック650発表されてる
スーパーメテオベースで243kgと重量級
INTとGTの新型発表はないのか?
Bearみたいにサスとメーター周り変えてくるのかと思ってたんだが -
格好悪いなこれ
ボバースタイルか…
47馬力で240kgって いくらインドの道が悪くて頑丈にし解かないといけないって
重すぎるな
中間排気量のメリットがない -
思ったよりクラシック350っぽくて俺は好き
-
240は重すぎるわ
-
ユーロ価格だとトライアンフ・ボバーの半額よりちょい安いぐらいか。
以前の様なクロームメッキカラーがあるのは良いな。結構欲しいかも。
200kg以上のバイク乗ったことがないので240kgだと普段の取り回しが億劫にならないか気になる。 -
今まで言わなかったが
スーパーメテオ、ショットガン、クラシックと
650ccで240キロってやっぱり重くね?ってなるよな
180キロ以下で同じくらいのパワーあるバイクあるし
いや、デザインは好きよ -
重さのわりに取り回しはしやすかったよ
-
Bearもスクランブラー名乗るならせめて10kgぐらいはダイエットしてほしかったな
-
でもトラのボンネみたいにフェンダーやヘッドライトがプラスチックになったら嫌だろう
-
以前重量級バイクに乗っていたが、出すのも億劫、Uターンや街の右左折も億劫で、バイクの軽さは正義だと知ったよ
クラシック650は見た目はかなり良いけど、せめて220キロ程度じゃなきゃねぇ -
ショットガンも240キロだけど、低重心のせいか、そこまでは重く感じなかったけどな。クラシックも似たようなもんでしょ。
-
クラッシック350の排気量をアップしたクラッシック500を希望する
-
ノシ中古でクラシック500のUCEモデル
-
ふとアイアンbulletの車重が気になり調べたが163kgしかなかった。道理で毎回センタースタンド立てるのが苦にならないわけだ
-
クラシック350をビッグライトで1.25倍にした感じ
スーパーメテオ650のフレーム?
INT650の方がスマートに作れると思うのだけど、これじゃクルーザーだ -
ゲリラでいいや
-
163kg → レブル250より軽い
240kg → CB750教習車並み
まぁアイアン~UCEは軽い代わりにフレーム剛性イマイチだけんども。 -
アイアンどこ折れる?
UCEはエンジン下のフレームが折れるかマウントボルトが折れるかするけど。
後藤屋さんブログ見るとエンジンフレーム間にワッシャー挟んで歪み逃がせば良かったのか。
昔の自分に教えたい…。 -
ベア650
www.autoby.jp/_ct/17732021
熊らしくはあるが、スクランブラーというにはずんぐりしているな
もう少しサス伸ばしたらよかったんじゃないか -
クラシックそのままで650ツイン搭載で理想の形のハズなんだが…なんだろうこのコレジャナイ感
-
クラシック650はミリタリーカラーを出してほしかった
-
クラシックをクラッシックと呼ぶ一定数の人はどの辺を根拠にしてるんだろう
シミュレーションをシュミレーションと呼ぶのと似たようなもんか -
650の排気量はこのまま行くのかな
ヨーロッパのミドルクラスとしては小さい排気量である一方、車重は決して軽くない -
2025年モデルのクラシックは7色展開
国産車でもこれだけ多いのってそうはない
全部日本国内で在庫してるのだろうか -
ブルーとエメラルドいいな。
どちらもあまり他では見かけない。 -
カブみたいに足の部分に風防付けたい季節…
-
台形のエンジンガードにキャンバス張ったらそれっぽくなりそ
-
750が出るんけ?
-
次期GT?らしきスパイショット出てるけど、発表は数年後じゃないの
-
Classic350のマフラーというかエキパイがSP忠男から出てるね
音の変化とかどうなんだろうか
サイレンサーが変わらなければ音はほとんど変わらないのかな? -
気になってるけどエキパイは太いほうが好きで気になる止まりになりそう
-
Classic650は並列2気筒か、う〜ん…
-
クラシック650はでっぷり感がすごい
どうしてINTベースで作らなかった -
ロケットカウルのついたカフェレーサースタイルの750ccのスパイショットが出たらしいね
かなり楽しみだわ -
売れてるんかな?
ほとんど見かけ無いけど -
売ってる店も少ないし敷居が高いね
-
近くにディーラーがないと選択肢に入りずらいだろうけど
ここの単気筒は音が良いから乗ってて楽しいし飽きない
カラー豊富で個性的な色使いも多いが実物見ると欲しくなるオーラはある -
現行のバイクは故障も少ないんだからそろそろレッドバロンとかでも扱ってほしいなぁ
そしたらもっと普及してパーツとかも色々出るよね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑