-
バイク車種メーカー
-
アクシスZ part11
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑2行以上重ねる
ヤマハ/アクシスZ
https://www.yamaha-m...jp/mc/lineup/axis-z/
前スレ
アクシスZ part10
https://krsw.5ch.net...otorbike/1711271346/
次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
※20レス未満ここ落ちます
-
冬の算数
-
リビエラ
-
リベロ
-
リベロカーゴ
-
西武
-
ライオソズ
-
給電
-
衆
-
いれぶんぶん
-
bs12
-
伊丹十三
-
洋光台
-
護国寺
-
六木本
-
長岡京
-
イッパチ📺
-
山鼻19
-
🏍
-
>1
おつです。 -
うーっす(´・ω・`)ノ
-
😎🤚ういーっす
-
エンスト問題は解消されました?
-
>>24
23年9月に新車で買って1万2000ぐらい走ってるけど一度も無いな -
24年11月末に、25年モデル新車で購入
1400キロ走ってる。街乗り通勤メイン。春から
ツーリング行こう思ってる それまでに時計と
USBソケット付けてスマホ充電する。充電して
フロントボックスにスマホ入れたままで走ると
振動でスマホのカメラ壊れるかな!?よく聞くんだけど。 -
>>25
それ聞いて安心したわ -
スマホホルダーにビクセルでウーバーしてるけど何の問題も無いけどな
-
ハンドルマウントね。それならガッチリ固定してるな グローブボックスにスマホ入れっぱだと
中で動くから、100均でスマホが入る位のクッションケース買ってその中に入れて充電したらいいか。 -
前スレバッテリー上がったって書いた者ですけど
充電したら勢いよく掛かりました
ところでアクシスZでバッテリー容量アップってヤッてる人居ますか?
調べた限り無いから無理なのかな
キックスタートも改造するとできるみたいだけど -
メットイン側に逃がせば大容量バッテリーが積めるかもしれん
-
>>32が最適解
湯浅が上位互換謳ってるよ -
何も考えずに割高のヤマルーブ入れてますが、
ぶっちゃけ規格にあっていれば何使っても一緒ですか -
4年で37.000㌔走った訳あってドナドナしてきた今までありがとう
-
いい色だったよな…
-
おめ!いい色手放したな
-
次はこれかな
-
ブレーキの所にある銀棒を止める小さいヘヤピンみたいなのが1つ無くなっとるんだけど、
代替でオススメはあるかに?
それこそヘヤピン? -
ブレーキのところ
どこだよ -
これのことか?
https://i.imgur.com/YOqbSUR.jpeg -
アクシスZ購入考えてるんだけど、シート下にヘルメットYJ20が入るってネットで見たけど、ショップ行って聞いたら今のモデルはシートの裏の窪みがなく無理じゃね?と言われたのだが
どうでしょう?そこではYJ20のヘルメット置いてなくて試せなかった。 -
迷う理由がヘルメットの収納だけならそんなもんどうにでもなるんじゃね
-
YJ20入れてるけど前の型だし
斜めに入れて押し込まないと入らないよ
その場合金具も引っ張られてるわけだし
箱やサイドに付けることも考えるんだね -
前期後期でメットイン箱の品番同じなんやけど
-
あぁシート側が違うのか
-
できればリアボックスはつけたくない、ホルダーにかけるのもしたくない
メットインできるYJ14あたりは心許ない、って思ってたからどうにかYJ20あたりで
なんとかなってくれればだったんだけど。やはりボックスを考えるべきですかね。 -
リードかpcxでいいじゃん(ハナホジ
-
リードはフラットフロアやけど、断崖絶壁火曜
サスペンスで足を前に置けないからなぁ
PCXは足を前に放り出せるけど、スクーターの
利点のフラットフロアじゃないからなぁ…
コンビニフックや、足元に荷物置ける方が良いな
最近シグナスグリファスもいいなと思ってる。
アクシスZの10インチより12インチのグリファス
の方が安定性あるやろな。しかし高いな。
アクシスZと定価で9万円位の価格差がデカいわ -
リードが足伸ばせたら無敵の実用車になる
別の言い方するとアクシスzが明らかにリードより良いのはここだけ -
給油口もアクシスやシグナスのヤマハ式のが良い
PCXもだけどあの小さいツマミは嫌だね -
ポジションライトとヘッドライト
どちらが切れやすい? -
ヘッドライト
-
🥺屋上へ行こうぜ……
ひさしぶりに……
キレちまったよ… -
ヘルメットマウントのドライブレコーダー取り付けました。
天気もいいし今日は暖かいのでこれからのんびり走ってくる。 -
>>50
前の型ですがYJ-20をシート下に入れてます。他の方も書き込まれていますが
斜めにして無理やりシートを押し込む感じなので金具には負担がかかってると思います。
最近は殆どシート下に入れずにフックに掛けてますね。リヤボックスは付けたくないので。
思えば昔のスクーターなんかメットイン無かったし、不便は無いですよ。 -
≫59
58です。マックスウェルのシールタイプを購入しました。
シールがはがれるのがこわいのでオプションのクリップでフルフェイスのサイドに止めてます。
半ヘルや車体に付くかはわかりません。録画した自分の運転を見ると以外と危なっかしい所もあり反省させられました。 -
>>54
安い -
>>64
一応これ車体にも付けられると言ってはいるが、前後カメラのメリットが無くなるな -
50です。車体とヘルメット一緒に購入と思ってたんですが結局確実に入ることとアマで半値近くで安売りしてたので
YJ14を買ってしまいました。車体の購入はなんやかんやで4月以降 涙。
>>61
以前ホルダーにひっけけてたヘルメットの顎紐切って盗られたって話を聞いてたのと雨で濡れないかっていうので
やっぱりメットインがいいいなと。 -
盗らないよそんなもん
-
大学時代から駐輪中はフルフェイスヘルメットを足元フラット部分に置いてるけど、おっさんになった今まで一度も盗られたことない
流石に自宅にいる時は家の中だけど -
昔はヘルメットは盗られる事があったらしい
今ま昔もヘルメットは高価だからな。
普通の神経の人は他人が被ったヘルメットを盗って使うなんてしない -
逆に格差と治安は下がってるからいいヘルメットは危ないと思うよ
-
どんなおっさんがかぶっているのかわからないヘルメットなんか売れるのかね?
-
SHOEIのバリバリ伝説の、巨摩 郡仕様の
ヘルメットカッコイイ!8万2500〜10万3400円!
マフラーカスタムしてもお釣りくる値段…
こういう限定もんさ盗難リスク高いな -
一方あいつとララバイ派の俺に隙は無かった
-
ケンジ君、ノーヘルだったりするし・・・
メットは買い物中に盗まれたことがある -
昔、平モデルとSP忠男のヘルメットぬすまれた 思いっきり泣きが入りました
-
ヘルメット盗まれたらそこからバイク移動ができないのがもう終わり
-
昨年10月半ばに新車を手に入れてからほぼ5か月
走行距離はまだ640キロ程度
今度こそ本気出す -
冬場は寒くて長距離は無理だもんな
前回の給油から2カ月を経過している -
バッテリー切れるだろ
-
350ml×24本のケース入りますか?
-
購入検討中です
ZENITHのYJ-20とYJ-22は収納できる動画を見つけられたんですがYJ-17はどうなんですかね…?
ご存知のかた教えて下さい -
500ml24本でもギリイケたはず
-
容量なんてデリバック1つ買えば解決だけどな
アクシスZにBOXとデリバリーバックで災害時ひどこへでも避難して不自由なく生活できるよガチで。
リスト作ってあるから分かる -
何が嬉しくて普段から被災者ごっこせなあかんねん
-
阪神淡路大震災の時、スクーターが活躍したらしいな
でも荒れた道ならオフロードの方が良いやろな
積載と小回りなら2種スク最強か!?
ハンターカブとか、乗った事ないが -
オフ車でガレキや放置車両乗り越える腕があるなら最強だろ
-
それが出来たらモトクロス選手やんw
-
フーデリやってんで、全国どこでも仕事できんでー、を活かして
富士山が噴火したあかつきには、その場で稼働止めて、自宅に帰って生活に必要なリストアップしてあるものを全て詰め込んで、とりあえず群馬に逃げる!
群馬が避難者過多でダメになったら、そこから日本海ルートで大阪京都まで逃げてビジホに泊まって、ほとぼりが冷めるまでフーデリ稼働しながら平穏に生活するプランをバッチリ立ててあるんだが、
でも気付いたんだけどさぁ、
東京がやられてフーデリアプリが落ちて避難先で稼働できねーんじゃねーかと
ビジホ代分丸損するだけなら、水もバッチリ蓄えてある東京の自宅にいた方が損失少ないんじゃねーの、みたいな。
どうかね -
そりゃオフ車が最強に決まってる
俺も持てるなら災害用にオフ車欲しいよ
南海トラフと富士山噴火はいつか100%来るんだからな
みんなその時どうなるかを全然分かってない。
東日本大震災どこじゃないんだぞw
ヤバさの次元が違う
特に富士山の方。
阪神淡路の時もバイク持ちは他の人とは相当違ったらしい -
首都圏で大災害が起きたら東北みたいな過疎の田舎とは違う
どんだけ人口が密集してると思うんだ
水と食料が行き渡る訳がない
地獄絵図になるぞ
みんな本当全然分かってない -
同じアクシスZ乗りの仲間だから特別に注意喚起してあげる
他に言うなよ
用意してるかどうかでマジで運命別れるぞ
問題はその稼働できるかどうかと、真冬で群馬での下道に雪が積もってるかどうかなんだよなー
その場合のフェリーのことも調べたんだが
俺は道も全部覚えてある -
ふーん
-
アクシス何も関係ない
-
原2だろうがオフ車だろうが、災害時はガソリンがまともに流通しないから役に立たないだろう。
東日本大震災の時、別に原油の輸入が止まった訳でもなけりゃ国内の貯蔵タンクが壊滅的打撃を受けた訳でもないのに、ガソリンスタンドに長蛇の列が出来て、下手すりゃスタンド側の販売数量制限で、行っても給油出来ない人もいたしな。
災害時に買い占めに走る馬鹿が多すぎて、あらゆる物の流通がおかしくなった。 -
ガソリンと言えばトリガー条項どうなった!?
いくらアクシスが燃焼良いからて国は対策無しか? -
長いサイドスタンド社外でないの?
-
スタンド(幽波紋)
-
ハーミットパープルやマジシャンズレッドなど
カラーバリエーションも豊富 -
俺のアクシスはハーミットパープル(隠者の紫)
2025 ジョセフ仕様 -
アニメの話とか他所でやれよ
長くしたいなら適当に12インチ車の流用探したらいいんじゃね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑