-
映画作品・人
-
【インド】カルキ 2898-AD-Kalki 2898 AD-
- コメントを投稿する
-
「バーフバリ」シリーズのプラバースが主演を務め、インド神話の神々が未来の地球の命運をかけて戦う姿を壮大なスケールで活写したSFアクションファンタジー。
西暦2898年。世界は荒廃し、地上に残された最後の都市カーシーは、200歳の支配者スプリーム・ヤスキンと空に浮かぶ巨大要塞コンプレックスに支配されていた。ある日、コンプレックスに囚われていた奴隷の女性スマティが、宇宙の悪を滅ぼす「運命の子」を身ごもる。スマティは反乱軍に助けられてコンプレックスを脱出するも巨額の懸賞金をかけられ、特殊部隊と賞金稼ぎたちから追われる身となってしまう。コンプレックスと反乱軍の激戦が繰り広げられるなか、一匹狼の賞金稼ぎバイラヴァもスマティを追うが、6000年もの間「運命の子」の出現を待ち続けていた不死身の戦士アシュヴァッターマンがスマティを守るべく立ちあがる。
プラバースが賞金稼ぎバイラヴァ、「トリプルX 再起動」のディーピカー・パードゥコーンが運命の子を身ごもるスマティ、ボリウッドを代表する俳優アミターブ・バッチャンが不死身の戦士アシュヴァッターマンを演じた。
※本編尺は2D上映版が168分、IMAX上映版が180分で、2つのバージョンが上映される。 -
カルキ 2898-AD
Kalki 2898 AD
2024/インド
配給:ツイン -
これは珍しくTOHOやるのな
-
プラバース来れないのは残念だったね
-
いま気づいたがIMAXと通常版で上映時間違うんか!
上映形態で時間が変わる映画って初めて聞いたかも -
SF翻案版マハーバーラタって感じなのかな
-
舞台挨拶終了と共に映画も観ずに客席からゾロゾロ出て行く出待ち兼舞台挨拶ハシゴ勢
-
そんなの居たのかよく両方取れたな
新ピカの方で観たわ -
時間的に新宿しか無理でチケ取れなかった…
普通に上映されてる時行くつもりだけどなんか続きものらしいのが気になる
シリーズものでも一作品でひと区切りがつかないと嫌だからそのへんの情報欲しい -
ジャパンプレミアにてナギ監督の舞台挨拶を見てまいりました。
残念ながらプラバースは来日できなかったのだが、まあ仕方ない。
映画のルックスはデューン、スターウォーズ、マッドマックスなのだが、アガるアクションがあまりないため少々残念な感じであった。
また実績のない監督なので、ラージャマウリ監督のような強弱のアクションを取り入れればすごい大化けすると思うので今後に期待したい。 -
早い内に来そうな感じのコメントしてたねプラバース
-
いよいよ今週か
-
来年というとまだ先のイメージだけど、3日後なんだよね
-
先行で鑑賞。これまで見たことのないようなぶっ飛んだ映画だった。古代インド神話と未来を繋ぐ壮大なスケールのインドSF。
マッドマックスのような、スターウォーズのような、ブレードランナーのような、それらの影響は感じつつも、神の存在や神話の世界などインド独自のアイコンを用いた世界観は斬新だった。
これまでインド映画はあまりSFを得意としてこなかった。そもそも古代を舞台にした映画は数多くあれど、未来を描く作品は少なかった。『アーリャマーン』のようなB級しか思い出せない。
プラバースが主演ではあるが、ディーピカー、いや、A.バッチャンが実質主役ではないかという印象だった。とにかくバッチャンが最強で無敵だった。
ナーグ監督は若くてそれほどキャリアがあるわけではないが、テルグとボリウッドの大スターを起用し、多額の予算をかけた映画を制作できたのはそれほど実力を買われてるのか、そしてコネクションが強力なのか。 -
プラバースは残念ながら来られなかったが、舞台挨拶で監督は日本のアニメがお好きな親日家のようだった。穏やかな人柄の彼の頭の中は一体どんなワールドが繰り広げられているのだろう。
ただ世界観は素晴らしいものの、それぞれの登場人物の目的がいまいちクリアになっておらず抽象的なので、一体どこに向かっているのかややわかりづらい。
そのためストーリーにのめり込みづらかった。またこういう作品に必要かどうかはわからないが、インド映画の特色のひとつでもある人間関係の濃密さがそれほど感じられなかったのが個人的には物足りなかった。
最近のインド映画の流行りの次作に続くという終わり方だったが、勢いが途切れる気がしてならない。このまま3時間で終われば更に評価は高かった。 -
インド人は右手でカレー食って左手でウンコ食うんだっけ?
-
>>17
他のスレでも荒らし行為してるのなお前
6 名無シネマ@上映中 sage 2024/12/31(火) 14:46:04.72 ID:eT7YynB9
気取ったヨーロッパ人が作った寝言みたいな映画なんでしょ?どうせ -
しかしなんでIMAX版と通常版で上映時間が変わるんだろう
-
チケット取った
4日に観るぞ! -
で、パート2はいつやるねん
-
IMAX持ってる劇場でもIMAXスルーなのな
-
よっぽど客が入らないと見積もられてるのか…
うちの(車で行ける範囲の)近所の箱は二つともIMAXで上映するからまだ恵まれている方なんだな -
マハーバーラタのヴィラン側がヒーローでヒーロ側がヴィラン?
-
上映日あげ
-
インド版スターウォーズ EP3(回想でEP1)にスパイスでGANTZを少々みたいな作品だった(笑)
時々ストーリーがぶっ飛ぶから本国ではもっと長いのかもしれない…
妊婦がヒロインと見せかけて真のヒロインは男装女子なんだろ
って救世主誕生まであと10年はかかるだろ(^_^;)
インド映画らしく突然踊りだし、ナレーションは歌う
みんなで踊るのは1回だけかな? -
IMAXゆめが丘で朝の8時から見たけど8割埋まってて驚いた
-
予備知識0 情報を入れずに鑑賞です
何コレ? 😀
全く意味が分からないꉂ🤣𐤔
一瞬寝落ちの連続ꉂ🤣
神の子を宿してると思われる女性が反乱軍の手を借りて脱出してから面白くなったけど ・・・
突然の終了!
続編あるのかな? 二部作?
バーフバリのような壮大なストーリーになるの?!
全く分かりません -
そろそろインド大作観るためにマハーバーラタとラーマーヤナを読まないといけないのだろうか
-
つまらなすぎだろ…時間と金無駄にした
-
時間とお金の無駄だった。つまらない。ダサい。ガッカリした。大コケだ。期待ハズレだった。全然、ダメだった。ありきたりのアクション映画だった。ひげもじゃらのすきんへっどのおっさんの映画だった。物語も薄くイマイチでつまらなかった。もう、見たくない。時間とお金の無駄だった。
-
途中妊婦を逃がす時にマッドマックスみがあったのはワクワクした
プラバースは老けたけど相変わらずかっちょいいな
つよつよ爺とプラバースの面白メカのバトルはけっこう面白かった
インド神話に馴染みがないから◯◯の息子って言われてもピンとこないな
ちゃんと予習してから観ればよかった -
プラバースがカルナは胸熱やろ
-
>>28
砂蟲も権力争いも復讐も命の水もないのにデューン/砂の惑星ですか?(笑) -
>>32
もう観ないからいいじゃん -
IMAX版にあって通常版にないシーンを開設して、インド映画大好きさん。
-
ヤシュとブラバース、どっちが動けない棒立ちスターってインド映画ファンは思っているの?
-
稚羽矢 ◆QlEeKiVmI2論破されててワロタ
-
ハリウッドの大作を色々集めましたって感じで全然面白くなかった。これ面白いとか言ってる奴は何見ても楽しめる知障だろ
-
インドの歴史も知らない奴の感想とか興味ない
-
映画の感想だけならともかく、他人の人格にまで言及しないと気が済まない人ってどんな不満を抱えているんだ
-
見てきた。ひどいなこりゃ
ジャワーンの面白さを10とするとおまけして5くらい
バイラヴァの装甲車が隠れ家の里に突っ込んだシーンとか、横に番兵いるのに棒立ちしてて次のシーンでようやく囲まれたり、
アンマの儀式してる時に最前列にいる子供が「おじさん僕も見たい!」とか言って肩車してもらったり(後ろの方にいて人だかりで見えないならともかく一番前にいるのに見えない訳がない)とか
とにかく色んな部分が雑
しかもこんなダラダラやって続きますとかゴミすぎるだろ -
アクションてんこ盛りで楽しめたが完結しねーだろコレw
-
最後にシネマティックユニバースって出てた気がするから
派生作品作ってコケそう -
見てきた
続編ありきで途中で終わったからポカーンだったわ
世界観はすごい -
世界観はすごいって小学生の感想かよw
-
ロキシーどこいったん?
-
ここ数年一番映画館で観ている俳優ディーピカー・パードゥコーンじゃないかな
-
インド映画は当たり外れ大きすぎる
これは大外れ -
Twitterと反応が真逆でやっぱおもろいな5ch
ワイはマハーバーラタの解説動画見てから観に行ったからなんとなくわかったわ
ハヌマンよりか面白かったわ -
尾崎世界観
-
>>53
Xでつまらないなんてポストするやつなんてどの作品だって滅多にいないがお前リサーチ力もないアホかよ -
神々の代理戦争へ
-
スターウォーズと例えるやつはマジでバカだと思う
-
監督スターウォーズ好きって言ってたで
-
>>58
好きと作品がにてるは違うだろあほかよ -
>>59
たし蟹 -
>>60
炎上案件はそりゃあ数が正義になるんだから乗っかりやすい
映画とかそういうものは否定すると信者から否定のリポスト食らったり、そもそも否定的な垢っていいねもらえない、フォロワー増えない
SNSやってる醍醐味がない -
バイラヴァはアナキンだし、アシュヴァッターマンはグワイガンだし、スマティはパドメだし
スプリーム・ヤスキンは皇帝だし、ナビAIはC3POだし、反乱軍にいる少年の名はルークだし、スター・ウォーズやん
エアバイクとかもスターウォーズ意識してるやん?
バイラヴァの義父との稽古シーンとかどう見てもライトセーバーやん? -
>>63
え?本当に見てた?勃起のことばかり考えてて全然見てなくね? -
勃起のことばかり考えるってなんだよw 勃起って自然となる自然現象であって考えてさせることなのかw
-
もうええて!!このパターン!!
またなんにも物語が解決もしてないし決着も着いてないのに続編に続くパターンかよ!!
盛り上がりが妙にスロースタートだったから嫌な予感してたけど案の定だよ!!
映画としてはトータル・リコールとスター・ウォーズにインド神話を挟んで油でからっと揚げたみたいな内容で面白いけど
こんな中途半端で終わった映画を私は評価しない -
勃起といえばシヴァリンガムでしょうが
-
勃起
ワイはゴールデンカムイやな
カルキ
シネマティックサーガ謳ってたから
続編モノだろうなとは思ってたよ -
風も吹かないし、粉も舞わない
「新年明けましてインド映画」というわけで、プラバース主演の「カルキ 2898-AD」を観て来た。
個人的なことなので恐縮だが、そもそもつい昨日まで「サラール」を観ていたせいでまさかの連続プラバース、プラバース過剰摂取である。
「カルキ」はSFということで、SF好きでもある私としてはマサラとSFの融合を楽しみにしていたのだが、SFはSFでもスペースオペラ系だった。そっちかぁ〜、そっちは求めてないんだよなぁ。
「スター・ウォーズ」シリーズが好きなら好きかもしれない。あと、ちょっぴり「マッドマックス」風味でもある。
一番しっくりくる表現は「インド映画版北斗の拳」かも。
これは観る前にちゃんと調べておくべきだったのかもしれないが、シリーズ第1作なので話は全く完結しない。そもそも主人公であるはずのバイラヴァが多分状況を一番分かってない。状況把握力ではライアにも負けてるかも。
昔の神話、SF世界観、やたら強い爺さん、転生、神の母、どれか1つでも1本映画が撮れそうなものを全部乗せしていて、それはインド映画あるあるなのだが、説明に割く時間が長い。
話をまとめる気もさらさら無いので、展開ものんびりというか、関係ありげに出てきてあっさり退場するキャラも多い。そのエピソード削ったらもうちょっと進めたんじゃないか?もしくは踊れたんじゃないか?
前にレビューに書いたことがある。民がインド映画に求めるものとは、風とダンスとスローモーションなのだ!というようなことを。スローモーションは他の映画でも観られるが、アホみたいに吹く風と何度も衣装チェンジして皆で踊るダンスはインド映画でしか観られないのだ。
ハリウッド超大作みたいな作品も良いかもしれないが、風と踊りの精神は忘れないでほしい。
このマサラ、スパイスの配合間違ってますよ!
と、ここまで書いて思ったのだが、外国人からしたら「なぜ日本が舞台なのに刀もニンジャも無いのだ!ニンジャを出せ!」という気持ちになるのも分からなくはないなぁ。今私が書いてることと根っこは一緒だよね。
日本はもっと時代劇を世界に売り出したほうが良いのかもしれない。 -
>>65
稚羽矢は50歳超えたから自然に勃起はしにくくなってるってInstagramに載せてる -
>>70
俺はインスタ見たことないのバレバレだぞ(笑) -
次回作が早く来るのであればアリかも
前半どころか最後まで意味わかんなかった。たぶんあなただけでなく皆意味わかんないと思うから安心してほしい(?)
とりあえず2時間耐えたら戦闘始まるから巨人おじいちゃんを応援してればOK。あと、おじいちゃんの持っている聖剣エクスカリバー(仮)は、影主人公っぽいオッサンが本来の持ち主であるとわかればOK。神の子は結局産まれないのかい!まぁ次回作もあるらしいから期待して待て!(?) -
インド映画の特徴が悪目立ち
よかったのはラスト10分だけ、ルックだけSFな作品。
支配者階級が居住するコンプレックスと反乱軍の関係もハッキリしない世界観の上に、主人公の立ち位置もよくわからない。 『エリジウム』のように厳重な警備で富裕層が守られているのかと思いきや、主人公たちが簡単に侵入できたりする。
お寒いギャグの応酬が続いたり、ムダなダンスシーンがあったりと、インド映画の特徴が悪目立ちしてしまっている。
体感4時間。これだけ、時間かけて序章とは先が思いやられます。 -
インドの偉い人「そろそろ我が国にもスター・ウォーズが必要だな」
監督「私にお任せあれ🫡完コピ並みのものを作って差し上げましょう‼」
。。。●年後
監督「出来ました‼莫大な予算と時間をかけてようやく完成しました‼‼」
偉い人「ほう、主演は誰じゃ?」
監督「あのバーフバリの男です👍」
偉い人「よくやった🎊ちなみにヒロインは?」
監督「我が国の守り神ディーピカー様でございます🙇♂」
偉い人「無敵だな」
監督「おまけに日の丸の国からはあの大物女優エリカ様も駆け付けてくれました💞」
偉い人「ダース・ベイダーは??」
監督「さすがにあのマスクを使うことはディ●ニーが許可してくれませんでしたが鎧とマントは手に入れました💪」
偉い人「それでは是非作品を観てみようではないか」
。。。
。。。
偉い人「お前、これ完全にDUNEじゃねーか💢💢💢」
監督「え、スター・ウォーズとDUNEって同じシリーズじゃないんですか❓」
偉い人「全く別物じゃわい😡」
監督「そ、そうだったんですね💦全く違いがわかりませんでした💦💦」
偉い人「しかしこんだけ金と時間を使ってしまったんだ。しょうがない、取り敢えずは公開させてやろう💨」
監督「あの~1つ問題が。。。」
偉い人「まだこれ以外にも何かあるのか?💢」
監督「スター・ウォーズだと思って続編も作っちゃいました、テヘ😅」 -
さすがDUNEのパクり映画。
開始10分でいきなり寝てしまった😪
初めから世界観がよくわからん上に寝てしまったので尚更世界観がわからなくなるという悪循環😵💫😵💫😵💫
おまけに砂漠の民達がハイテクノロジーの使い手なのでDUNEなのに半分「ブレードランナー」😰(あれ、同じ監督❓)
でもCGの使い方がやけにチープな上にスローモーションの使い方もスゴいぎこちなくてアクションシーンがかなりダサい🥱
おまけに主人公のギャグ滑るわ滑るわ⛷⛷
途中からは何と「ロード・オブ・ザ・リング」からのガンダルフ先生まで大活躍するというとんでもない映画🤣🤣🤣
ただ前半の2時間半くらいは死ぬほどつまらないんだけどラスト30分のバトルだけやけに迫力あって面白い‼
残念だったのがダブルヒロインかと思ったやけにグラマラスなエリカ様の存在💨
圧倒的な美しさとツンデレっぷりを見せてくれたのにいつの間にか退場してしまっていた😖
続編では再び活躍してくれるのかしら💦
あ、後あの決め台詞、今からでもいいから変更してくれないかな😅 -
キャスト表はアミターブ・バッチャンがトップで
二番目がカマル・ハーサン(スプリーム・ヤスキン役)
プラバースはなんと三番手だった
まあパート1ではあんまり主役っぽくないし、むしろお邪魔キャラだったけど
ディーピガーはジャワーンで見かけて、本作でも見かけて、どっちも妊婦としてのシーンがあるのが何かおもろい
地球最後の街というだけあって、モブキャラにいろんな人種がいるのはおもしろポイントだった
ディーピガーが捕まってた施設に日本人っぽい顔の人もいたなあ
モブキャラといえば、パイラヴァの大家がブラフマーナンダムさんで、こちらも大御所といえば大御所?
大スターのプラバース主演だけあって、楽屋落ち的なギャグもちらほらあるけど
「あの人を呼んだら面白そう」で、呼ばれた方もホイホイ出演するのはフットワーク軽い
本編前の謝辞がやたらと長いのと、エンドロールが完全無音だったけど
こういうところに無頓着なのはテルグ語映画の独特さなのかなぁ -
気持ちの悪い感想だな
-
インド映画は長文感想がデフォなのか?
-
このスレきしょいやつ多すぎやろ
-
ローカル板あるあるだよ安心して!
-
こういうやたら長文書いてるやつってさすがにスレ盛り上げる為とかが目的でどっかから他人のコピペしてきてるんだよな??
これ素で書いてたり自分のをそのまんまコピペしてるなら相当やってる事キモイから自覚した方がいいぞ
5chに書くなら長くても5,6行にまとめろよ -
>>82
お前のエゴとか興味ないんで気に食わないならここくるな死ね -
映画レビューサイトコピペしてるね
自分で見に行けるから大丈夫だよ -
昨日見てきた
パンフ見たら二部作ぽかった
早く完結させないとバッチャン爺ちゃん(81)の健康不安が出そう
続きは気になるから続編も多分見るけど他作品要素が多分にちらつくのとテンポ悪いのがいまいち
話の区切りが悪い以上さすがにこれは前編かパート1表記必要だったんじゃないか -
>>79
上映時間の長さに合わせているんだよ -
ただでさえ長いのにさらに続編ありきで作品作るのはやめてけれ
第一部?前編?だと知らなかったからドキドキワクワクの絶頂でいきなり終わっちゃって残念だった -
CG処理で大きく見せている
-
そういうば踊る雰囲気は出してたけど、最後まで踊らなかったな
-
なんかテンポ悪いな〜と思って見てたら続く!は笑った通り越してキレたわ
先に言っとけや
てかテンポ良くやってたら絶対3時間以内の尺で収まったろ -
バッチャンはブラフマーストラも続編が控えてるから大変そう
-
最初背景の色がセピア色だったので
マットマックスかなあと思っていましたが、
インド版スターオーズでした🤔🤣🤗
かなり制作費かけているのがわかりました
インド映画制作人だだものでは
ありません🤔🤣
途中からから神が登場してから楽しめました
さすが仏教国です。
この映画何部作つくるんでしょうか!
今回は神役のアシュヴァッターマンさんが
凄く逞しくて素敵で不死身て背が高くて良かったです
あの体はすごく大きくて見応えありました🤔🥹😅🤗
この映画の関係者の皆様お疲れ様です。
ありがとございました。
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪🙇♀🤗 -
こいつはひでーや!!
新旧のハリウッド映画の詰め合わせパック。
SW的、DUNE的、マトリックス的で、ガンダルフが二人出てくる。特にMCUはダイジェスト的に散りばめられてる印象で、「アイアンマンのmarkII作るところいいよねー」とか「インフィニティウォーの防衛戦とアイアンマンとサノスの一騎打ちいいよねー」みたいな好きなシーンを詰め込んでみた感が凄い。
なんというか結局新規性のあるSFビジョンを持たない人が、既存のSFモチーフをVFX中心に作ると、ザック・スナイダー的ビジョンに収束していくんだなぁという達観に至ってしまった。
編集テンポや劇伴の使い方は言わずもがな、というか正直面白がる気にも失せるほどにダイナミックに単調。
S・S・ラージャマウリ監督は緩急や演出を駆使したダイナミズムが生まれていて、物語を《神話》的にすることに貢献していたが、本作は陳腐さばかりが際立っていた。
特に劇伴の雑さは気になった。カイラ(?)が死ぬ間際、その曲調は絶対おかしい。音楽と物語の協調関係が本作には明らかにない。
また主人公バイラヴァの紹介シーンは明らかに長い。ダレすぎだ。シークエンスがどれも必要以上に長いし無駄なキャラが多すぎる。ガンダルフが二人は明らかに顕著。
楽しめたのはラスト1時間ぐらい。アシュヴァッターマンとバイラヴァの一騎打ち以降はかなり楽しめた。派手なエフェクト、明らかなパワー差を頭を使ってひっくり返そうとするなど、分身はもう少し使い方あったろとは思いつつ、カルナの登場まで結構楽しかった。 -
ただ構成や明らかに足りてないシーンがあると思う。
例えばバイラヴァが1度目の敗北後のくだりはマズイと思う。
一度帰ってしょぼくれてるシーン→コンプレックスの幹部と取引するシーン→アイアンマン風改造シーンの流れだが、場面転換が激しすぎるのとシーンが長すぎてテンポが死んでる。例えばもっとシーン毎を短くして、コンプレックスに入ってから裏切る直前に取引の場面をカットインすれば、観客を直前まで騙せて興味を持続させるシーンになっていたはず。
他にも2度目の敗北を喫した後、、バイラヴァが橋でアンマを助けるシーンもショットに繋がりがなさすぎる。
そしてこれまたインド大作映画恒例のシネマティックユニバース第1弾!の終わり方、最近そんなのばっかじゃん!
あとラージャマウリ監督に「監督久しぶり!」って新年の挨拶してた。 -
IMAX鑑賞、そもそも1本完結ではないことを知らないまま観てしまい、最後に「ユニバース」で続くと出て正直またかと思ってしまった申し訳ございません、しかし本作は本当に序章だけなので、続編1本と仮定し前後編2本と考えても到底完結しないのではないだろうか…プラバースをはじめ豪華キャストも、今作では主人公のキャラを描ききれておらずバッチャン無双のままの3時間だったし、マハーバーラタを下敷きにしつつもスター・ウォーズとMMFRとブレランとトランスフォーマーをごった煮にしたような世界観で何かしら既視感が続いたのと、会話シーンでもずっと何かしら劇伴が鳴っていて耳も疲れてしまった、中盤のマウリ監督カメオ出演の会話シーン(5年10年w)がしっかりツボにはまったのは忘れず記しておきたい
-
後半どんどんSF要素より神話要素が強くなっていって観終わった瞬間「マハーバーラタの再戦するつもりなんだな?!!」って思った。
輪廻転生でバイラヴァ=カルナなら、スプリームがアルジュナなのかな…
アシュヴァッターマンかっこいいね!
勢いがあって展開がどんどん進むからつまらなくはないけど、話の繋げ方・場面転換が下手だな〜って思う瞬間が結構あった。
コンプレックス内のシーンと、バイラヴァたちの外のシーンが行き来するところとか時系列混乱した、
胎児の血清回収しようとしてるところ最初クマントーン作ろうとしてるのかと思って怖かった。
マッドマックス、ブラックパンサー、アイアンマン、スターウォーズ、マトリックスとかの影響受けてそう。似てる。
説明もっとほしいところ
・ライア
ルーニーに「姉と弟」って言われてたし、弟が「女はいくらで売れる?」って明らか売ろうとしてたし女の子だよね?
・コンプレックスの内部構造
外観的に居住できる空間がだいぶ少ないのではと思ってたんだけどパーティできてるし、そこにいる富裕層はどこに住んでいるのか
・ロキシーがどこ行ったのか
めちゃくちゃ魅力的なビジュアルしてるからまた登場してほしい〜〜
よかったところ
・登場シーン・戦闘シーンの音楽最高
・カイラのいるシーン全部いい
・アシュヴァッターマン
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑