-
バス釣り
-
【一人乗り】フロートボートZ1 9艇目【最強】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
まったりプカプカ浮かびましょう - コメントを投稿する
-
過去スレ
【一人乗り】フロートボートZ1 6艇目【最強】
http://hayabusa6.2ch...cgi/bass/1397363148/
【一人乗り】フロートボートZ1 7艇目【最強】
http://mao.5ch.net/t...cgi/bass/1460450994/
【バス釣り】-【一人乗り】フロートボートZ1 8艇目【最強】
https://mao.5ch.net/...cgi/bass/1572137747/
カーメイト (現在HP消失)
http://www.carmate.c...rststrike/index.html
JMO(フロートボート本体 ・1.2馬力船外機・その他)
http://www.jmo-co.jp/
ミンコタ(エレキ・ツイストブラケット)
http://www.okada-cor...tegory_name=minnkota
モーターガイド(エレキ)
http://www.motorguide.jp/
リトルボート(本体・シャークヘッド)
https://little-boat...._01first_strike.html
https://little-boat....005_02sharkhead.html -
支援
-
乙!
今日は浮いてきたぜ -
バランス感覚悪いからフロボで立てなくて辛い
-
>>5
ワイドバーにすると世界が変わるよ -
平地でもフラつくほどバランス感覚悪いから多分落水すると思うw
-
まぁどっかり座ってやればいいさ 乗り降りだけ気をつけて
-
フロボ10年ユーザーだけど今年の6月ころから慢性腰痛になって
もう無理(ノД`)・゜・。 -
うらやましい
-
ケイズが年中ツイートしてるけど売れないんだろうな
丈夫だから中古でも余裕で使えるし
本体は売れないから便利パーツで商売した方がいい -
寒がりなのでジッポカイロ、カセットガスストーブ、USB電気座布団を使ってる
手は精密作業用手袋(素手の感覚に近く、汚れたら捨てればいいので)してるけど薄手なので保温効果はあまり無いけど
フロボだとフロントデッキの上にガスストーブ置くと、ロッド持ってる手の真下の位置になるので暖かい
釣りの合間にフロボで飯食ったり歯磨きするのも楽しいw
電波入る釣り場だとyoutubeとかradikoとかながらで釣りができるしいい時代になったもんだ -
プロショップケイズさんはgamakatuからワーム314を再販させたのはスゲーと思った
あれ何で製造やめたのか不思議
あれってワームフックの最終形だと思う
そうやっているうちにryugiとかHayabusaとかワームフックメーカーが出てきてガマから少なくなっていった
かろうじてガマフックはシーバスでトレブルフックを使っている -
今日、フロボをダムに降ろす坂道が歩きにくいので階段状に土を掘ってきた
少し掘ったらすぐに木の根にスコップが当たって掘れなくなるんだけど、念のために持って行った斧がめっちゃ役に立った
邪魔な木の枝やイバラは刈込鋏でカット
ちゃんと板と杭で土が崩れないようにとかしてないから雨ですぐ坂道に戻るかも
1人じゃアルミを出すのが大変なダムはフロボだと貸切で釣りできることが多い
釣り場によっては木にロープが結んであったり(おそらくボートの一時係留用)、
段差を小さくする為のコンクリートブロックとかたまに見る
鯉師のおっさんとか玉網を釣り場に置いたままにして帰ってるけど誰も盗らない
どーでもいいことを長々と書いてスマソ -
誰も居ないダムの真ん中で落水したらおしまいよね
-
ライジャケしてるしフロボ20年くらい乗ってるが落水したことないな
真冬はライジャケしてても落水したら死ぬかもしれないから行かない
昔、1人でテトラに夜釣りに行ってた頃が今思えばいちばん危険だった -
フロボ自体は不沈艦だからフロボに捕まってバタ足しなよ
-
フロボから落水するなんてよっぽど運動神経悪い奴かデブくらいだろ
-
今の時期は厚着してるからバタ足もできない
下は脱げるが上はライジャケ着てて脱げないし
フロボと服の抵抗で全然進まないと思う
落ちたら上がれない船って意外と怖いね
絶対に落ちてはならない -
いやフロボは立ってると落水しやすいと思う
フラついた時に足をつくスペースがない
一瞬たりとも椅子から離れないように気をつけてる -
フロボに限らずだけどエレキフルパワーで踏み間違えるとぽちゃんしそうになるよね
不慣れな初心者が落水する原因ってこれが多そう -
モタガは急発進するから危ないね
フロボはミンコタがいいよ -
今の時期、まだ水温は15℃くらいのあるし、ライジャケが膨らんで浮輪付けてる状態で死ぬのは難しいぞ。
琵琶湖ならともかくリザーバーで釣りしてたら岸から20mも離れてないだろ。
フロボで死ぬ確率よりスズメバチに刺されて死ぬ確率の方が高そうだが。 -
>>16
貸切が羨ましくて落水を仄めかす奴の方がおしまいだろ -
>>20
かなり沖でヨットから全員海に飛び込んだけどハシゴ降ろしてなかったから誰も上がれずに全滅って事件海外であったな -
バカは何に乗ってても死ぬしフロボがそんなに危険なら人が死にまくって問題になってるだろ
相変わらず中古でもいい値段で売れてるし
もし釣り場に行って貸切状態だったら誰か来るまで待ってるのか?
釣りしてる時は他人のボートから目の届く範囲でしか釣りしないのか?
そこまで心配性な奴はアルミのバックシートにでも乗せてもらった方がいいぞ -
なぜ発狂してるのか分からないけど
気を付けるに越した事はないって話だよ
カヤックよりは落ちにくいしパンクしないからゴムボより安全だと思うよ -
27はNGで透明になってるけど発狂してるのかw
単純なやつはNGワードにすぐひっかかるw -
人を心配して書いたようにはとても思えない書き方だからだろ
ひねくれすぎててキモイ -
>>29
荒らしてるっぽい -
フロボに親を殺されたんじゃないかってくらいフロボにケチつけてくる基地外は昔からフロボスレにいるよ。
-
>>31
自演丸出しでよーやるわw -
>>28
論破されたからって見苦しいぞチキン君 -
人が楽しそうにしてると絡んでくる不幸な人ってどこにでもいるから相手にしない方がいいよ。
-
大嫌いな冬が来る
-
リトルボートのノンポールワイドってやつ、普通の改キットより短時間で装着できそう
-
うーん
見てみたけど時短にはならなそう。
足元を広く使いたいって場合には良さそうだけど -
なんで?ポール突っ込むだけでネジとか締めなくていいじゃん 早いやろ?
-
安定と物置としてリアデッキ必須になるかなとか
通常の改キットよりネジ数は減るから多少は楽かもだけど -
準備を早くしたいならノーマルが一番
-
体重60kg弱なんでノーマルでフロントにバッテリー置けば前後のバランスは大丈夫だから改キット使ってない
-
もう寒すぎて釣り行ってない
-
頑張ろうぜ
今日はいきなり気温下がったからきついだろうけど12月は関東ならまだいける -
気合入ってるなぁ
-
値上げやばいな
2年前に23万だったけど今見たら32万だよ
少し円高になってきたからもう少し安くなるだろうけどしばらくは高止まりしそうだね -
やっとネイビブルー&オレンジ手に入れたぜ
地味色からおさらばできる! -
中古?
-
中古だよ
日焼けしてるがもとに戻せるので嬉しい -
良いね
けどあのパイプ突っ込む所とか経年劣化で弱くなったりしないのかな?とか気になる。 -
パイプ差し込むところは結構強い
けど取っ手は外れやすい -
このような形で突然の発表となってしまい、ごめんなさい
-
やっと冬が終わったぜ わーいわーい
-
関東だけど2末から釣れてるよ。
-
上手いやつは何月でも釣ってるけど寒いやん
-
もうおっちゃん寒さに耐えられない
-
たしかにおっちゃんだけど若い時から冬は行ってなかったヘタレです
-
インドアでも楽しいことなーんぼでもある時代に
わざわざガソリン使ってダムまで行って面倒な準備して
我ながらよくこんなこと続けてると思うわ
ただ釣りに行ってる時期は血液検査の結果が非常に良い
やっぱいくらかは運動になってるんだなー -
たまに行きたくなるんだよな
-
買ったはいいけど想像を絶する面倒臭さと腰に来る重さに速攻で手放す人が多数
現れては消えていくフロボ乗り達
俺ぐらい根性が無いと無理だ -
さて今年はデッキ作り直してがんばるぞい
-
アルミ買ったけど2回しか使わないで売った奴がいた
-
スロープがあって水際まで車付けれるようなダムは準備くっそ楽だわ
でもフロボ担いで降ろすしかないようなダムの方がよく釣れる -
明日はじめて乗ってくるわ楽しみ
昨日今日と風強いのが気になるけど -
風強い日に初出航はやめとけ
フロボが嫌いになるぞ -
ゴムボよりはマシだがな 岸際の枝にに押し付けられてタックル引っ掛けて落とさないようにね
-
風に弱いよね…
風速3mが限界4m以上だと風裏しかやりたくない -
アンカー打てば流されないし、じっくり攻めれるけど面倒なんよ
-
風ある時は風向きとラダーの向きを変えてフットコン踏みっぱなしで何とか。
ハンドでは無理だな、、 -
結局、春は釣りに行かなかった
秋は行こう -
クランクとテキサスさえ無ければバス釣りやめれそうなんだが
定期的にやりたくなる -
止水で鏡面のような水面でのトップも他魚種では味わえない
あとバズも -
フロボデビューしたいと思ってます!
エレキですが、BULLDOG40とツイストブラケット仕様X3-45とツイストブラケット仕様EDGE45でどれがおすすめですか?理由も教えてくれると嬉しいです。
大きなダム湖とかでなく流れの緩やかな河川や印旛沼位の池等で考えてます。 -
>>74
x3-45かedge45かなブルドックだと中古だよねきっと
部品も手に入りにくくなるだろうから現行品が良いかなと思う。
後はx3でマウント仕様にして4万位でマウント売ってツイスト買う(中古2万位)かなぁ少しお得になるかなと -
最初は中古でいい
フロボの準備や片付けが面倒になって行かなくなる奴がめっちゃ多いから
あとx3はスイッチがいろいろと問題がある、検索したらわかる
ミンコタとツイストだとかなり重くなるし取り付けにくい -
近所でフロボ持ってる人を3人知ってるがもう誰も使ってないな
うち1人は売却してた -
>>76
ブルドックってやっぱ現行品では無いのですね、ブルドック40で検索かけて出てくるミシマつり具店のを見ると新品みたいな感じなのでこのページフィッシングサイトなんでしょうかね -
俺なんてブルドックの前のエレキXだがオクで買ったら殆ど使ってない極上品でいまだに元気に動いてるぞw
-
X3はスイッチ修理に金かかりそうですね、でも欠陥リコールにはなって無いので売れてる全体の殆どの方がNoトラブルだと信じたいです、面倒くささは今ゴムボハンドコンで十分面倒くさく3年通い詰めてるのでフロボにしたら片付け楽になってパンク、経年劣化の不安から解消されそうです。因みに利根川や小貝川、江戸川でも改ワイド40lbでいけますか?
-
ゴムボからの乗り換えならフロボの遅さに驚くだろうね
速度は半分になって釣りが遅くなる
パンクしない洗わなくて良いのはメリット -
>>81
小貝川(一番下)はエレキだけだとかなり厳しいよ55lbでもギリギリというか無理
小貝やりたいならsp-1必須かな、俺は付けてる
しかも下ろした場所から下流には絶対に行かないようにしないと詰むので気をつけてね
あとx3のスイッチはカバー付ければ大丈夫だから心配いらないよ -
昔はエレキ安かったよな~いい時代だった
-
>>87
そうなんですね、水入らないように返し自作して対策しようと思います -
オークションでエッジマクサム ATマクサムとヘッドのシールが違うのがありますがどっちが良いのですか?マーカが赤でなく黄色の5段階現行品だと無段階は別として同じポンドならシャフト、モーター走行性など性能は上になるのですか?
-
なんかすごいね。 GPS連携で設定した緯度経度を認識て設定した座標をループしてくれるのかな? 最先端だねえ
-
ハイボかレビュー少なくて躊躇するな
-
12Vのくせにクソ重いな
-
○○さんにいてほしいな…ずっといてほしいな…
-
誰もいない池で転覆
-
対立煽りスレ立ったのであげとく
-
強風で流されるぞ
-
冬に落水したら死ぬ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑