-
バス釣り
-
リール メンテナンス・チューニング 総合 6
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
日々の釣行ごとの手入れ、分解掃除、オイルやグリスアップの注油から
ベアリングやギア、パーツの交換、改造などの情報交換
荒らしや煽り、自分の気に入らない話題に対しては徹底スルーで
みんな仲良くまた~り進行でお願いします
■前スレ
リール メンテナンス・チューニング 総合 5
https://mao.5ch.net/...cgi/bass/1646296468/
■過去スレ
リール メンテナンス・チューニング 総合
https://mao.5ch.net/...cgi/bass/1550900913/
リール メンテナンス・チューニング 総合 2
https://mao.5ch.net/...cgi/bass/1590305588/
リール メンテナンス・チューニング 総合 3
https://mao.5ch.net/...cgi/bass/1598888161/
リール メンテナンス・チューニング
総合4
https://mao.5ch.net/...cgi/bass/1601542835/
もっと過去スレは…誰か宜しくだぜ! - コメントを投稿する
-
ギアノイズ改善されたのか、羨ましいのう。
-
1乙
俺も前1000のことが気になるぜ -
1乙
結局シマノ純正かIOSに落ち着く人多い気がする
ここのコメ見ててもそんな感じだな
ダイワの人は特にIOS率高いと予想 -
ベイトのスプールベアリングにはIOS-01には賛成
これ注油して回転が悪くなったとか飛ばなくなったとか言う奴は、注す量が多過ぎの馬鹿 -
ムラムラして寝れなかったから夜中の0時からベイトリール3台を簡易メンテしたら気がついたら朝の5時だったw
簡易いうてもネジ回して中開けるってなるとそれなりに時間かかるわな -
>>7
とんだ変態やないかw -
俺は1/2から1日一台オーバーホールをノルマにして今日3台目かな。
中開けちゃうと簡易メンテじゃ終われない性格。
今日はミリオネアCTの初メンテ。 -
そういえばピニオンギアを2点支持してるベアリングの片っぽ、ピニオンヨーク下のベアリングってなんのグリスを内封してる?
グリス圧入して表面に出てる分のグリスを拭き取って使用してるんだけど雨天釣行が続くと入荷で漏れてきて、スプール軸、スプールピン付近が真っ白になるのよね。
もしかしてみんなドライかオイル注油で遊んでたりする? -
>>10 俺はメンテルーブです
-
20:30くらいからオーバーホールやり出して
やっとこささっき終わった、スピニングリールは芯だしやらアレコレあるからスゲー時間かかるなあ。
https://i.imgur.com/AssPDGF.jpg
https://i.imgur.com/tFxZMXg.jpg
https://i.imgur.com/p3bKkts.jpg -
ミネベアなどで1ケース?ダース?ロット?
適正な単語が浮かばないけど、同じサイズがストローの様な長いケースに大量に入ってるのはどこで買える?
ケースはロゴや品番があってメーカー出荷時の物だと思う
街の商社や問屋?メーカー直販? -
モノタロウで買ったらいいんじゃない。
知らんけど。 -
100も200個も買うことはないけど送料無料になる2000-3000円単位で複数個買うぐらい。
大体10個買ったら送料無料(200円)かなあ -
フリマアプリとかで1個250円位で売ってるのが居るから、もっともっと安いと思って
ステンだと少し単価は高いかな?スチール製ならラジコン屋の店頭でも10個セット1100円位かな
ラジコン向けは内径7?が皆無だけど -
2020年の3/5日に買った >>13のスピニングリールの中央にあるギア2点支持のベアリングが両方ともゴロゴロ鳴るくらいまでヘタってた。
ハンドル軸上の2点支持のベアリングは両方とも綺麗でピンピンだったなあ。
ハンドル軸上のベアリングの方が摩耗が速そうに思えるけどそうではないんだねえ。
なお去年入れ忘れたシムは忘れずに入れたw -
メンテナンスするときは
夜釣り用のヘッドライトつけてやると
細かい汚れが見えて捗るぞ -
部屋の照明(なんと蛍光灯w)が壊れたからLEDの明るいのに変えたけどメンテにはちと暗い
スタンドでも買うか -
いやもうちっこいLEDがいっぱいのシーリングライト買えよw
明るさも調節しやすくていいぞ、安いコレはニショコの機能がないけどw
https://i.imgur.com/iEtvqsr.jpg
https://i.imgur.com/O8utUZt.jpg -
ニショコ って何?
-
寒色暖色の2色のことじゃね
-
昔の室内灯で紐引いていくと
大明るい、明るい、豆電灯、消灯って段階での
豆電球点灯の位置をニショコってなんか言ってた
どうゆう語源かは知らん、 -
隣人に聞いたら ニショッコ で知ってた。二燭光(ロウソク2本分の明るさの電球)代表的には ナツメ球 との事らしい。
-
ウチはオレンジとか小玉って呼んでた気がする
-
>>22
職員室の天井やん -
子供部屋おじさんってやつかもしれん
-
2夜連続。
2夜連続リールいじり。
20:30から始めたOHがまだ終わってないって言うw TV見ながらコタツに入ってマターリやると終わらんなw
https://i.imgur.com/MWspxC5.jpg
https://i.imgur.com/vr6UcIn.jpg -
おっさんがマターリとかキモすぎるって
-
>>33
つ鏡 -
リールのオーバーホールはもっと殺伐とーーー
って改変コピペだれか頼む -
>>33
マターリなんておっさん以外使わんと認識してたが -
マターリはおっさんからジジイの時代の言葉
-
いい歳こいてマターリとかそれ嫁子供の前でも言えんの?
-
言えるでしょ、同僚にも言えるぞ。キャバクラ言っても言えるわw
-
ナウイ方言感覚
-
むり
-
キモ
-
グリッチオイルのボルボックスってどうすか
-
>>43
乳化するグリッチは論外 -
うるせーエナジー禿
-
乳化するオイルを使う低脳
-
>>46はZPIオイル
-
シマノのグリスで、ACE-0とACE-2とSHIP-0の固さの違いを教えてほしい。
なんとなく、ACE-0よりACE-2が固そうな感じは判るんだけど、SHIP-0との違いが用途も含めて良くわからん。 -
>>48
ACE-0 硬めで粘り気有り、ドラグ用。これ単独でメインギアに使うと巻きが重くなりすぎる。
ACE-2 やや硬めやや粘り気有り、メインギアとピニオンギアにはこれ。ギアのグリス持ちを良くしたかったら、これにACE-0をブレンドするといい。
逆に巻きを軽くしたかったらこれにSHIP-0をブレンドして使うと良い。
SHIP-0 柔らかめ、メインギアとドラグ以外はどこでも使える汎用グリス。ベアリングの圧入グリスも使える柔らかさ。これ単独でメインギアに使うと柔らかすぎてすぐにグリス切れする。 -
KTF ダイワ34φフィネススプールってのもあるんだな
34φでやるメリットあるん? -
>>52
3g以下は投げないって人なら専用機用意しなくても良い
ギア比にもよるけど小径より回収は早くなるし
少し太めのフロロ使いたいシチュエーションなら34のが巻癖が気にならないのもメリットだよ
PE使うよ1gまで投げるよって人はAirでどうぞ -
またスプレー缶で大惨事か。
パークリの缶の始末は注意してせにゃな -
部屋の中で穴開けるなよ・・・バカジャネーノ
-
開ける分はいいがキッチリと換気してないんだろうなあ。
事前に2つの窓開けて風通して換気扇回してから作業に取り掛かるとかさ。 -
とうとう少量だけど車にもオイルやらグリスやらを乗せる様になってしまった、沼から出れないモウダメダーw
-
知恵を貸してもらいたいのですがベイトリールのドラグが弱すぎてガチ締めしてもズルっと出てしまうんですがホムセンで買える物でかさ増しできる物ないですかね?それか締め込みが強くなる方法ありますか?
-
>>59
ドラグワッシャーの交換と脱脂 -
>>59
iosギアグリス塗るとドラグ力上がるらしい -
>>59
なんのリール使ってるんでしょうか?
使い減りしてるのであればドラグワッシャー新品交換が1番だと思いますが…
メンテで元に戻れば満足なのか、元々弱いと感じてて強化したいのか。
その辺が文面からわかりにくいです -
雪で釣りに行けないしリールのメンテでもするか
-
オナニーすればいいと思うよ
-
19年以降のアンタレスのキズ防止にプロテクションデカールや鎧シール貼ってる人居る?
サムレストのエッジ部分ってあれで保護出来てるのかな? -
防滑性能が高いシートって有るんやろか
-
>>69
あるよ
自分が貼ったシボ加工の物
https://i.imgur.com/fvqahbH.jpg
ざらつきのあるダイヤモンド加工の物とか
https://i.imgur.com/hu6CQ9k.jpg -
ヘアライン加工の物も滑り止めになるけど
リールのような小物は貼り込むときに引っ張りまくって
ヘアラインがぐにゃぐにゃになるのでやめた方が良い
https://i.imgur.com/LCyE2LQ.jpg -
個人的にリールのプロテクションシールは無理
自然にボロボロになったリールがかっこいいじゃないですか
水分で浮いてきて結局はがすことになってベタベタになる未来見えるですよ -
すごいね!器用なんだろうなぁ
おれは絶対失敗する自信あるw
色が嫌いで買ってないシルバー系もイメチェンできるならすごいメリット感じるけど -
変な色のベイトは、缶スプレーでリフィニッシュしたい
-
すぐ剥がれるからなあ
-
>>73
凄いわ、根気要るだろうな -
溶剤に負けない食いつきのいい塗料はやっぱり二液になるようで、エアブラシを尼で物色している自分がいたり
-
ちなみにこんな形状でも一面貼り出来る位伸びる
長期間使用しててキズだらけになってるけど
剥がれそうな気配はないし一部剥がしてみても
カッティングシートの様なベタつきは出てない
https://i.imgur.com/qgt0Bd1.jpg -
トレジャー潰しのネタだな。真似しよー
-
具体的な商品教えて欲しいな。前に買ってみたやつはそんなに伸びなくてイマイチだったんだよね。
-
でも、お高いんでしょう?
-
>>85
ありがと、寒いからインドア工作ネタ増えて嬉しいわ。 -
>>86
市販されてるリールデカールみたいにピース数を増やして
あまり伸ばさず貼る場合はマスキングテープをリールに貼って型取る
リールのパーツごとに完全に巻き込んで貼る場合は包める程度の大きさに
カットして伸ばしながら貼る -
あとは、パーツは丁寧に脱脂する。手もしっかり洗ってから。
ヒートガンは使わず普通のドライヤー足で挟んで温めながらながら伸ばす。
お前らならきっと上手く出来る様になるから頑張れ -
ちょっと質問ですが
ベイトリールOHメインギアとピニオンギアにiOSグリス使って満足してるんですがシマノのプレミアムグリスってどんな感じなんでしょう?使ってる方いらっしゃいますか? -
>>89
ありがとう -
ゴールドワークスって会社のベアリングひどいね
ただ脱脂して適当なオイルさして売ってるだけ -
>>94
あれは屋内で回す分では最強と思ってる -
ワイズクラフトのハイパーBBマグナム使ってみたらめっちゃ良いんだが
このベアリングが全く話題になってないのが不思議、なんで? -
カーボンスプールの話が出ると沈黙する会社じゃないですか
-
>>97
良いとこ挙げて
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑