-
ビール
-
【よなよな】 ヤッホーブルーイング 【青鬼】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
公式HP
http://yohobrewing.com/
よなよなエール
水曜日のネコ
インドの青鬼
東京ブラック
前略好みなんて聞いてないぜSORRY
サンサンオーガニックビール
ハレの日仙人
よなよなリアルエール
僕ビール、君ビール。
僕ビール、君ビール。続よりみち
SORRY UMAMI IPA - コメントを投稿する
-
2
-
3
-
朝 青鬼
さっき よなよな、青鬼
和牛キムチチャーハンにガーリックチップをパラっとかけてアテに
ミーハー嫌いで最近初めて飲んだがいいねえここ -
そこそこ流通してるし、価格もこなれてるし、気分を変えて飲みたい時にちょうどいい
-
水曜日のネコうっすー
-
>>1
それぞれどう違うの? -
>>7
よなよなエールはペールエール
水曜日の猫はベルジャンホワイト
インドの青鬼はインディアペールエール
東京ブラックはポーター
僕ビール、君ビールはセッションウィート
ハレの日仙人はバーレイワイン
他は自分で調べてくれ -
東京ブラックが一番好きなんだけどあんまり見ないな
-
青鬼が良い感じ
-
青鬼うまいわ
アルコール抜けるまで買い足しに行けない -
>>9
美味しくなかった -
よなよな味リニューアルしたの飲んだけど、失敗だわこれ。
クソまずくなってる。 -
缶のデザイン変わった?
変わってないなら、どの賞味期限からだい?
飲み比べてみたい。 -
ローソンとかにもう売ってる?
-
俺もそれが判らなくて買うのを躊躇してる
-
まだ直営店と通販だけでしょ
-
まじか、きたいしてたのに…
-
缶のデザイン、変わってたよ。主にテキストが。
ペールエールってのが、「クラフトビール」になってたり。
ブームに乗って売りたいんだろうね。 -
むしろブームの先駆者だろうに
-
エールビールは、温度管理が面倒臭い。何が飲みごろ13度だよ。
仕事から帰った来たら、冷蔵庫から出してそのまま飲みたいだろう。
そうなると、キンキンに冷やしたラガービールの方が手っ取り早く飲める。 -
同じ冷蔵庫でも置く位置で結構温度変わるよ。
4度〜10度くらいまでは調整できる。
グラスに注いだらちょっと温度上がるし。
1杯目の冷えたピルスを飲んでる間に、取り出したエールを放置しといて温度上げとくとかもいい
よく冷えたエールを飲んでも、ゆっくり飲んでる間にだんだんあったまるので、温度による違いを楽しむのもアリ。
そのうち「適温」になる。 -
ワインセラーが丁度そのくらいの温度だな
-
よなよなも飽きちゃったな
やっぱり青鬼がダントツでうまい -
俺も青鬼派
-
そりゃそうだろ
-
新と旧でどう違うんだ?
-
新はホップ寄りになった。IPAとか好きな人は新の方が好きっていうと思う
-
IPA好きな人は青鬼一択
-
青鬼にハマると他のビールじゃ物足りなくなってしまう
-
原材料費が上がってるから値段据え置きの場合、材料をケチるしかないかと
-
>>27
ようつべでソエジマックス氏が絶賛してたので一度飲んでみたいっすね -
誰それ
-
やっぱ、モデのアンバーエールが、一番美味しい。(・(ェ)・)y◇°°°
。。 -
ローソンにグランドキリンIPAが入荷してて飲んでみたけど薄すぎだろw
やっぱり青鬼だわな -
IPAっぽさにこだわらなければアレはアレでウマいけどな
青鬼に慣れると物足りない感は否めない -
新しいよなよな飲んだ人いる?
うちの近所じゃまだ売ってないんだけど -
俺の大好きな銀河高原ビールを引き取ったと聞いて挨拶に参りました。
銀河ちゃんはちょっとバナナ臭いですが本当に良い子です。
瓶のヴァイツェン、スターボトルversionがオススメです。
皆様、よろしくお願いします。酵母が生きてますから痛風の心配がないところも良いですね。 -
よなよなは新とか旧とかじゃなくて味のばらつきが凄くあるから、リニューアル失敗とか俺は好みとかそういう次元にない。たまたま飲んだ缶が美味かったか不味かったかってだけ
おんなじロットなのに充填のナンバー(複数あるフィラーのどれ通ったか)と流通で全然味違うし笑 -
下僕と暴君ビールだけは結構買ってるな。
あとはふるさと納税でよなよな貰うくらいか。 -
やっぱ青鬼最高
-
そういえば最近見かけた君ビールのミッドナイト星人バージョンってどんな感じかな?
-
ライトで飲みやすいアンバーエールだった
-
>>48
ローソンで売ってたんで飲んでみたけど飲みやすくて美味しいね -
いよいよ今日で銀河高原ビール譲渡か
-
今までインドの青鬼にはまって以来青鬼オンリーだったけど最近君ビールの白セゾンタイプも好きになってきた。
青鬼みたいにホップのフルーティーな香りと苦味を楽しみつつスッキリ飲めるから好き
君ビールは他にも緑や黒も飲んだけどどれも美味しいんでハマりそうw -
公式ツイッターが痛々しいのは仕様?
大喜利のやりとりが寒い… -
ミッドナイト星人美味しいね
華やかな香りとコクのバランスが良いね
てかヤッホー飲んでて思うんだがホップでこんなオレンジやグレープフルーツみたいな柑橘系の香りが出せるんだね
ほんとヤッホーのビールはただ苦いだけのビールのイメージをぶち壊してくるから良いね
今までビールはただ苦いだけで正直苦手だったけどヤッホーのビールに出会ってこういう華やかでフルーティーなビールが知ることが出来て良かったw -
ヤッホーのビールってどれもクセが強くて苦手だわ
素人にはこれくらいわかりやすい方が人気出るんだろうけど -
寧ろ日本のビールはどれもラガー中心の喉ごし重視で個性がない画一されたものばかりだからな
それ自体は万人向けとして需要はあるだろうがどれも同じで詰まらん -
>>57
いやいや、世界各国のエール飲んでるけどそんなことないから -
確かにヤッホー好きってやつとは合わない
-
>>58
ピルスナーばかり飲んでる層にはエールは癖があると感じるんじゃないかって思うけどな -
日本のビールはほとんど癖がないピルスナータイプだからもうビール=癖のない喉ごしタイプというイメージが出来ているんだよな
日本の気候とか好みとかに合うからそれはそれで良いんだけどね
そんな中でコンビニで手軽に味わえるヤッホーのビールはほんと有り難いよ
少なくともヤッホーのビール飲むまでホップの香りがこんなに華やかで味わい深く美味しいエールビールがあるなんて知らなかったよ -
やっぱり素人の入門用か
-
大手チェーンのコンビニで買えるのは、利点だろ
-
君ビールのミッドナイト星人は限定発売ではなく常時発売にしてほしい
こんな香りが良くて飲みやすいホッピーアンバービールは貴重だよ -
東京ブラックがどこも品切れになってるが、何があったんだ?
-
バレルフカミダス届いたお。
正月に飲むお。 -
恵比寿店の500円券最高だな
青鬼がやっぱ一番
あと1枚しかないや
もっともらっておくべきだった -
刺身食いながらピルスナー系を飲むと激しく生臭さが強調されるのに、エール系だと生臭さが来ない
しかし周りにこの感覚を理解してくれる人が少ない -
ヤッホーはだいぶマイルドになっただろ
だが青鬼が出た当時は日本で一般販売するにはまあこんなもんだろと思ってたのに
いつの間にか世界的に穏やかなIPAが主流になってきてしまって結構貴重になってきたかも -
>>70
穏やかなIPAが主流にって聞いたことないが -
ようは青鬼ウマいってことだよ
-
穏やかなipaってニューイングランドスタイルとかいうやつのことか?
-
さっさと潰れろ糞社長
-
>>74どうした
-
エルビスジュース飲みてーな。週末行ってやるかな。
-
先週にバレルフカミダスの賞味期限切れてた(笑)
今日飲むわ。 -
九州から中部に赴任してきたが
こっちのマックスバリュにはヤッホー置いてないんだな
ローソンの高えよ -
今年の福ビールはどんな感じだったの?
-
アニメに取り上げられたから水曜日のネコが爆売れの予感
-
アニメ見ているおっさんに水曜日のネコは合わなそう
-
軽井沢の超宴やらないのかー。むしろ、東京のぐだぐだを失敗とし、軽井沢を春と秋にやってほしかった。このために年間契約してたのに、この告知に失望したので今年で契約は辞めるわ
-
ビール飲み放題のネットで稼げる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
SY4MX -
よなよなは今やどこでも売ってるものになったし
会社の雰囲気自体が受け付けない
チャラついたサークルや、イベントやってる連中に似た雰囲気
どこでも売ってるということは大量生産されてるという事であるし、
味も変わったんだろうか?
物自体は悪くないものの、値段も張るしな -
エールビールはここだけの特産品じゃないよ
世界中のものがある。日本じゃ少し珍しいかも知れないが -
醸造所が長野という事は、社員は田舎者という事だろうか?
-
売れてる=儲かってるという事だろうか?
まぁ末端の従業員の給料なんかたかが知れてるだろうが -
青鬼買いに行ったのに、売ってなかった
-
うん。ブリュードック飲んだとき、これならインドの青鬼の方が
苦いくらいだと少し期待はずれだった
すごく苦いらしいときいてたから -
公式のPV見るとさ、都会で売ろうしてるのかなぁって
思うよね。田舎は黙殺してるんですかねぇ?
公式レストランとかもあるはずだが、どうせ東京にしかないんだろ
何でもある東京にさらに、娯楽や選択肢をひとつ追加と
軽井沢と東京は新幹線に乗れれば近いからな
東京の奴らも軽井沢には気軽に行くんだろうし -
∩^ω^∩
-
作ってるのキリンだし。
-
親会社星野リゾートだし
-
星野リゾートはなんかいけ好かない
-
この馴れ合い感…
-
東京ブラックはまずい
もともと星野リゾート出資でできた会社なの?
それともあとから買収されたのか
軽井沢には星野リゾートたくさんあるな。でも庶民には縁ないだろ? -
星野さん発案で創業者だから
星野リゾート忙しいしビールに関しては素人だから
実務は創業メンバーに完全に任せてたみたいだけど -
別にここじゃなくてもエールビールなんていくらでもあるけど、
俺が初めてよなよなを飲んだとき、俺はエールを知らなかっただろうか?
(特に最近は地ビールがスーパーでも買える)
そして確かに国産大手のビールと違ってうまいとは感じた
が、俺は当時から外国産ビールなど変わり種ビールは結構飲んできていた
今ほどビールの種類には詳しくなかったものの。 -
>>99
日本語にもうちょっと気を張って使いましょう
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑