-
DTP・印刷
-
あのね【東京カラーを語ろう】山本だけどね [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
酒に酔った勢いで冗談半分で建てました。あとは干渉しないので好きにやってヽ(´ー` )ノ - コメントを投稿する
-
バンフー傘下?
-
タイトルは社長の口癖?です。創成期のアナログ手製版から今日のデジタルDTPまで幅広くドーゾ!
-
もうすぐ年末か。忘年会は甘太郎かい? 椿山荘でやってた頃が懐かしいのう‥‥
-
東京カラーのデザインってどんな感じですか
-
どう?というのは出来映えですか? それとも周りの環境や雰囲気ですか?
-
可もなく不可もなくかな。TCカラーではいわゆる自社営業の仕事(クラウド)は経験が無いので分かりません。本社で画像張り込みや文字修正がメインだったので。
-
一人で連投スマソ。
私自身は昔在籍していた者で現在の状況は存じません。でーにほん内の本社は建て替えたのかな。にっこく堂のメニューが懐かしい。 -
誰かさんがT1をターミネーター1号と説明してたのは笑ったな♪
-
いつも月曜日の朝は焼け野原みたいになってる。とても2、30分じゃ掃除やメンテが終わらない。
-
昼寝は床に小袋敷いて寝る派と机に項垂れる派に別れる。あなたはどちら派?
-
作業内容「カラープリンティングデザイナー」とか造語したから変なのが集まってた。
以前は写真製版だからカメラワークと勘違いして入ってくる奴がいた。 -
この科学万能の時代に、まだワックス掛けの後にパタパタと小袋で扇いでいるのか!?
-
そういえば曙橋事業所で、男連中は中華屋でほぼ全員昼メシ食ってたから、事業所閉鎖したら客が来なくなって中華屋も潰れたらしいよ。
-
アナログ製版からDTPに移行するにつれて土曜日の弁当のバージョンダウンしていった。サンドイッチ2ケ→オニギリ2ケ→牛丼→マルコシ弁当→オニギリ2ケ→食事配給無し!
-
同様に忘年会も椿山荘→甘太郎になった。まあ、キャンプファイアはやらなくなって助かったがな。
-
OS9の頃はHQ繋がらなくて大変だった‥いつまで待っても、サッパリ繋がらないので、繋がってる人が席をはずした隙を狙って出力掛けたものだ。ヘ(゜ο°;)ノ
-
ネット版のホストみたいなの発見。
イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。
誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。 -
業務の山根のサイトらしい。
つまらん事を書き連ねたサイトっと思ってたら、
ついつい読み進めてしまう。。。
すげー量あるけど業務中に書いてるんじゃないだろうな?
http://lightube365.com/archives/562 -
Trueflowのage合戦がエグかった。本当に急ぎでトップにageたのにage返すし。いたちごっこだった。そして、夜中に大量計算のためフリーズ。JMPAのが死ぬとマジで困った。
-
東京カラー印刷は糞会社中の糞会社
糞の対応、糞の低脳オペレーター、糞の印刷品質(チラシ束投げ捨て)、
糞の北千住土人が住む工場と土人低脳社員
正直、糞以下のゴミ社員しかいない。
プリパに頼んだ方が100倍まだマシ -
東京カラー印刷ではありません! ここは東京カラーフォト・プロセス株式会社ですよ! お間違え(;´Д⊂)
-
CILY全盛期に昼休み必死こいてメールやネットが出来ないか模索してた。無駄な時間を過ごしてた。
-
EPS server。このサーバー名はじわじわ来るな。
-
東京ってダサいイメージ
-
昔は会社名に国や首都の名前を付けるのが定番だった。1課内で3社委託があったが、東京カラーともう1つ日本フォトプロセス。昭和の高度経済成長期に設立されたのでしゃーない。
-
CILY全盛期にWさんがG長やってた時、画面のカスタマイズの登録名が「表紙やれ」とか6個あって笑ったな。確かにあの人は泥沼に飛び込むような危険な真似しないからな。
-
帰り間際にみんなはD級やってるのに、一人だけキリヌキやってるし。ポジ出力やデジコンだと出待ちが発生するから終電間に合わない可能性あるからな。
-
ジマさんが珍しくキリヌキやってた。便の帰りに暇なんでじ〜と見てたらギロって睨まれた。あの人目付き悪いよなあ。普段ライトテーブルで作業してるの見たことなかったから、珍しかったのだ。
-
まだ、調整しますよー!とかやってるのか。
-
本社だと帰り際にカワカミラーメンで会う確率が高いな。
-
もうすぐ恒例の新入社員歓迎バーベキューですな! 相変わらず硬い肉だけど。
夜勤もバックレず必ず来ること! -
みんなKコンを覚えてるか〜い!?
-
カラー
-
第1ルームと第2ルームが別れてたよな〜。懐け〜。横長のポスターとかやる時だけ第2ルームに行ってな〜。
-
Kコン覚えてるよ〜!
-
Kコン知ってる〜
やらなくなった時期に在席してたよ -
社員旅行のお座敷列車が懐かしい
-
忘年会で椿山荘のシャンデリアを割ったのは、もはや伝説なのか‥
-
さすがにBQでは社長も若者たちは歌わないな。でも時間が夕方とかだったら絶対巻き込むだろう。目の前に火あるしな!
-
30年以上の歴史ある企業なのに今までスレがなかったのはミラクルだよな。みんな遠慮しないで語ってくれ。
-
アナログ時代の曙橋事業所の場所覚えてる人いない?思い出せなくて。
-
曙橋事業所懐かしいなあ。かつては新人研修所だったんだよね〜。場所は大通りに面したビルの5階だったっけ。あの頃は荒木町事業所や原町事業所もあったな〜。
-
曙橋事業所は廃液当番が大変だったな〜。あとルミラーとかの資材の荷揚げ。途中から有線廃止になったのが悲しかった。
-
廃液とか懐かしい!合成当番もあったよ。1日中ひたすらプリンターで合成だけやる日… 曙橋のエントランスって石膏像みたいなのあった?
-
石膏像はあったような。よく覚えていない。あとテレビ番組の製作会社が同じビルに入ってて山田邦子見掛けたな。
-
今はDTP。この会社ではイラレのファイルをaiで配置してたけど、違う会社ではepsだった。 でも、ニ●ラとかキラキラ多くてストリーク出てどうしょうもない時だけepsでやってた。 最後まで違いが分からんかったわ。
-
毎月出される能率一覧が恐怖だったよね。何級何点とかヤレとかミスとか…
-
能率とかは今も続いているな。滅多にないが、混合貼りや見当不良なんて出そうものなら本社まで歩いて行かされるからな。そして、1日鬱になる。
-
人生気合いっす!と言う感じでブログをアップしてます、世界の!世界の!有名写真家の蜷川実花です。人生気合いっすで検索してください
私は沢尻エリカを森友でなくモロだし、ヌードにさせて世界の!世界の!有名写真家になりました。
私が世界的になったのはフィルムカメラのおかげなんです、コンタックスARIA,RX,RTSと言うフィルムカメラから始めたから世界の一流カメラマンになったんです。
今でも御仕事でコンタックスARIAは使ってますし、フィルムカメラを御仕事で使えるのは一流カメラマンの証拠なんです。
でもまだフィルムのプリントを扱ってくれる店はあるのよ、それは田村写真なのよ、販売はかわうそ商店がいいわ
初心者に優しいお店、博多ゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸は元町カメラ、大阪は松本カメラ
東京だったらもちろん、初心者からプロまで対応できるカメラの極楽堂がいいわ。カメラの極楽堂は不要な機材を
高く買い取ってくれるわ、千葉はフラッシュバックカメラ、ドッピュエッタトーキョーもいいわ -
そういえば、ヘアヌード全盛期だったころ、有名女優の写真集扱ってたが。その話をバス旅行でバスガイドさんに話したら、「やっぱりスゴいんですか〜?」と返されてたな。みんなで凄いですよ〜。と返して大爆笑してたな〜。
-
Kコンといえば社長はモルツが好きでお酌しにいったな〜 あの場所ってどこだったっけね?
-
お店の名前はシモンズ。場所は旧柳町事業所の近く。交差点の角の2階だよ。
-
社長の、徐々にズレていく松山千春の歌。何回聞いたことだろう。
-
もう大◯本印刷の中には入ってないの?
-
松山千春は〆の一曲だったよね。手拍子がずれるずれる
-
飲み会といえば、H課長時代の曙橋の庄屋の飲み会はバカ呑みだったなあ。 たまたま会計の時そばにいて、97600円になります〜。
え!?ほぼ10万って‥30人で4時間で10万www -
今も本社はDP3部1課内なんじゃない。ただ、あの明治時代からあったような建物は取り壊して新設ビルになったんじゃない?
俺が去る直前は日本フォトも山栄も撤退してたし、一課直属も引っ越してた。アートとショウキ?さんと原稿返却とかエラい押し込んでて狭かったな。
今も昔も変わらないのは昼休みに床に親袋敷いてお昼寝することだけだよw -
研修合宿の宴会もバカ呑みだった。スタッフ入れて40人程度でビール170本とそれ以外にも日本酒とかバカスカ飲んでた。宴会明けのマラソンとドッジボールがしんどかったw
-
飲み会の帰りというか曙橋事業所内で一杯やって、調子こいてライトテーブルにダイブして破壊した奴いたなあw
-
>>61
42だけど場所ありがとう! -
一心のラーメン美味しかった
-
結構離れた場所にあった中華料理屋でカレー野菜炒めラーメンセットばかり食ってな。隔日で通ってた。
-
なんか伝達事項を伝えたあとの了解の返事「うおぉぉ〜いっ!」あれは誰が始めたらんだろうか。それとも元々ノリで初めてなんとなく定着したのか?
男女平等労働法が出来る前は女性は募集してなかったから、本来のガテン系の伝統なんかな。 -
ボーナスは社長から手渡しだったなー。わざわざ本社まで行って、ずらっと並んで…
-
男性は廃液当番、女性はお茶当番。この微妙な役割分担をどう思う?
-
そういえば一時期プリンター合成のバイトがいたが、募集内容はどんなんだったんだろう? 日本フォトの野郎は1台で2セット横並びで合成してたけど見当ズレズレだったろうなあ。
機械にフィルムをセットしてボタンを押すだけ。立ち仕事なので健康的な方wとかですかね。
それにしても、5時6時までのはずなのに土曜とかは11時までのいたような。どうやって懐柔したのだろう。 -
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
? 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
? 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆ -
季節にもよるが大きな窓から観る夕焼けは素晴らしい。
-
今思えば決まった休憩時間が昼休みしかないのは恐ろしかった。土曜には弁当が届くが最終便次第ではタイムカード押してから食ってたな。
-
B☆Pにいた頃は休み前が朝まで残業だった。。よく考えたら恐ろしいw
-
俺なんか土曜に特別消化を徹夜でやるのがヤダから日曜に一人で来て黙々やってたぞ。もちろん有線のボリューム上げて、脇にはスナック菓子置いてな!
-
B●Pかあ〜。B●Pって若松町の本社経由の仕事受け持ってる事業所だよねw CILY全盛期のころか。Ripがブリスクのころかww
-
会社入るまでカッターは鉛筆持ちだったけど、ここで矯正されてからはいまだに指揮棒持ちだわ。周りに驚かれる。
-
お茶当番とかw時代だねえ。おしぼりレンチンして出してた。若松町以外でもお茶当番てあったの?
-
1番最初に出来たのが柳町事業所。次に曙橋事業所。そのあとは新木町・原町・クラウド・若松町だったと思う。社長は朝は本社(DNP)に居るけど、各事業所には毎日行くからお茶当番は毎日だねw
-
そいえば社長変わったんだね。ビックリしたよ
-
>>78
え?そうなの。現社長って息子さんなんか。 -
今の社長って以前クラウドにいた人だよね?
-
すまん。今は現役ではないので分からんわ。K木さん?K見さん?
-
自分も現役じゃないけど、HP見るとT木さんて人が今年代表取締役社長になってるね
-
市ヶ谷→九段下つーことはDNPとは手を切ったのか?
FDの人たちはどうしてるのだろう?もうDNPと無関係だとしたら、あれだけの表紙をやってたけど他社が引き継いだのかな?
第一にDNPの援護なしにやっていけるのか? 50名ということは何人か辞めたんだろうな‥ -
そうか。あのT木氏が社長かあ。全体的にきりきりと胃の痛くなる毎日になりそう。
カイジでいうと、OD島氏が黒崎でT木氏が利根川みたいなもんだからなw -
DTPになってから新人くんが「すみたせん。青焼きの出力ってどこに投げるんですか?」と真顔で訊かれた時は苦笑いした。
-
思えばバブル前に入社したての頃はよかった。初任給で32万貰ったからな〜。
-
青焼きなつかしー!
-
本社にいたころ金の無い時は6Fの食堂でかけそばandライス大か、素うどんandライス大を食ったもんだ。かけそば120円という破格値!ライス大90円という嬉しい優しい値段設定♪
-
昔は原稿校了はセルジアと青焼き出校だった。セルジアが350カウントぐらい掛かったので1枚露光してる間に次の仕事進めてたな。日本フォトの合成屋のオッサンがうるさくて嫌いだったw
-
その昔はケータイやスマホが無かったので、社員旅行のたびM田課長がどデカいトランシーバーで連絡を取り合っていた。
-
社員旅行ってどこいった?
-
旅行つーても厳密には日帰りだがw よく覚えてないが、バス旅行の時はハプニング続出だった。
車内で呑みすぎて急遽適当な場所に停車し総勢20人くらいで男どもが崖っぽい所で同時立ちションしてて壮観だった。 -
またYさんが出発時刻になっても、なかなか戻って来ず慌てて走る姿が見えると、「もう出発して下さい」と現T社長が指示を出してた。緩やかにバスが走り出した。
そしてバスを「お〜い、待ってくれ〜」と追いかけて来るYさん。現T社長が「約束の時間を守らない人にはお仕置きしないとネ」みたいなことを言って車内は爆笑の渦だった。 -
みんな毎日残業に終われてるため笑いがほしかったのだろう。
暫くしてバスは止まり、Yさんは無事に乗ることが出来ました。「本当に置いてっちゃえばよかったのに〜」「冗談じゃないよ全く!」とまるでコントを見てるようだったwww
もちカズオちゃんも爆笑してたよ。がっはっはっはっは〜!ってねw -
初任給が32万とか…マジかよすげえ…
-
TCでの私の収入源。
・月々の給料日 28〜32
・賞与(年2回) 35〜45
・特消(繁忙期の土日) 1回につき1〜3
・生産協力金(繁忙期のミニボーナス+有給買い上げ) 15〜20
いわゆるアナクロ製版のか頃はこれだけ頂いておりました。特に優秀というわけではなく、役職者はもっと貰っていたと思います。ちな残業は50時間より下がった事は無かったです。 -
TCの研修マニュアルに次のことが書いてあったような。
「始業時間は9時ですが、8時30分までに出社して掃除・準備に掛かること」
「終業時間は21時を目処として段取り進行を心掛けること」 -
おまけ。Aさんの質問。20時を越えた場合は食事を取っても構わないですか?
ODJM部長の答え。残念ながら、それは不可です。お腹が空いて間食するのなら一刻も早く仕事を片付けて家でゆっくりと食べて下さい。スナック菓子等は食べても結構です。 -
つまりは定時は17時だけど、4時間は毎日残業しなさいってことやね。定時帰りは年末年始ぐらいかな。最終日は忘年会けど。
定時帰り運動で無理矢理順番に帰ってたけど、それ以外の日に多く残業するから結局疲れはててた(〃´o`)=3ー -
100ゲットー
アナログからデジタルへの移行時期に在籍してて給料が少なすぎて辞めた身としてはホントに羨ましい。
残業時間は120超えてたのに給料は手取りで20いかなくて、もう無理ってなった
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑