-
教育・先生
-
大学教員にも教員免許取得義務化させよう! [転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
大学教員でも教える力のない人が増えているので、学生に講義をする大学教員には教員免許取得を義務化させよう。 - コメントを投稿する
-
免許は取らなくてもいいけど教職に関する科目を何単位か取らせるだけでいいよ
-
むしろ反対に小中高教員に少なくとも修士の学位取得を義務づけようよ。学力の低い教員多すぎ。
-
大学教官は研究者です。
小・中・高の教員とは、職務内容が違います。
教員免許を持ってるのは、教職大学院などの3流機関の
バカ大学教員だけで十分です。 -
大学教員も8割以上が低脳でクズしかいない!
博士号も無価値、無意味でクソ!!だいたいの学位は糞!!
アカデミックポジションが堕落しているのは
早稲田大学の小保方晴子(笹井自殺)や福井大学の前園泰徳(菅原殺害)
格好だけで中身のない馬鹿が多いんだよねww -
>>4
理由はどうあれ指導力ない奴がいるから問題なんだよ -
>>7
ならば教員免許取得にも教える力を必要にしなきゃいけない。 -
大学改革:改正法案、教授会が反対声明−−高知大人文学部 /高知
http://mainichi.jp/l...dlk39100652000c.html
高知大人文学部教授会(吉尾寛学部長、92人)は18日、
学長の権限強化を柱とした学校教育法と国立大学法人法の改正案について反対を決議し、声明を発表した。
政府は4月、学長のリーダーシップを強め、大学改革の促進を目的に改正法案を閣議決定。
来年4月の施行を目指し、国会で審議している。
改正法案では、教授会は学長の諮問機関的位置づけに権限を縮小
▽経営協議会の過半数を学外委員とする??などの内容を含んでいる。 -
>>10
あ、これは公立中高の話 -
>>8
いきなり論点ずれてるな。
そもそも「教える力」の定義は?
「教える力がある/無い」は何をもって判断できると思ってるの?
あと、高校までの「授業」と大学の「講義」は本質的に違うが、
その辺わかってる? -
国学院大教授、路上で死亡=交通事故巻き込まれか−警視庁
http://www.jiji.com/...201412/2014121700710
東京都多摩市豊ケ丘で13日深夜、国学院大文学部教授の吉田恵二さん(67)=同所=が倒れているのが見つかり
14日未明に死亡が確認された。警視庁多摩中央署によると、交通事故に巻き込まれた可能性があり同署が
自動車運転処罰法違反(過失運転致死)の疑いで捜査している。
13日午後11時20分ごろ、車で通りかかった会社員男性(42)が、路上に倒れている吉田さんを発見し119番した。
吉田さんは自宅近くでタクシーから降りた直後だったとみられ、搬送先の病院で14日未明に死亡が確認された。
遺体を解剖したところ、心臓が破裂し、あばら骨が複数折れていたことが判明。同署は車にひかれるなどした疑いがあるとみている。
ご冥福を・・・・・・・祈るわけねえだろ、クソジジィがwwww
____
.ni 7 /ノ ヽ\ プゲラッチョ
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
`ヽ l -
大学教員は研究するために大学にいるのであって、
教えるのはあくまで副業だから。あと企業の研究部門で働いてた人を採ってきたりするね。
小中高の教師みたいに一般企業等で働いたことも無いような人が
大学教員になったところで何も教えられないよ -
大学教官は研究者です。
小・中・高の教員とは、職務内容が違います。
教員免許を持ってるのは、教職大学院などの3流機関の
バカ大学教員だけで十分です。 -
名古屋大学理学部の殺人鬼の大内万里亜、
早稲田大学の小保方晴子(笹井芳樹自殺)、
福井大学の前園泰徳(菅原みわ殺害)、
中村桜洲(高野山大学の中村本然)こういう事件を見ると、
教育って無駄ですねw -
【教育】大学学長の権限強化、教授会の役割縮小=改正学校教育法が成立 [6/20]
http://peace.2ch.net...newsplus/1403275034/
大学学長の権限強化を柱とした改正学校教育法と改正国立大学法人法が20
日、参院本会議で可決、成立した。来年4月に施行される。
改正法は学長主導の大学改革を促すのが狙い。中央教育審議会の部会で、教
授会が大学経営や予算まで審議し迅速な改革を妨げているなどの指摘が出たこ
とを受け、教授会の役割を学長に意見を述べる諮問機関と明確化。教授会が受
け持つ事項も学長が定めるとした。
また、国立大の学長選考の基準や副学長の役割も規定。経営協議会の委員は
過半数の外部登用を義務付け、幅広い意見を取り入れやすくした。
時事通信 2014/06/20-20:43
http://www.jiji.com/...&k=2014062000932 -
>>18
先生、同意します。
私は地底工博単位取得退学で国立大学教員公募コケです。
いやまぁ、公募にも応募してみたけど、単位取得退学じゃダメでしょ。
ところで、「教員免許」ってのと「研究機関」って奴の相関性は?
大学って奴は教育+研究の厄介な組織だけど、免許もヘッタクレもないだろう。
それは高校以下の教員の話だ。 -
教員免許の話で盛り上がってるが、教員免許とるのに教える力は必要無いのだが。。。
教員免許の試験科目に、実技は無いの知っているのか?
免許を取るまでに授業に触れるのは、教育実習ぐらいだぞ。。。 -
>>7のようなやつがいたら日本の教育はもう終わり
-
根拠は?
根拠が無くても、そのように考えた理由は?
何の根拠も、理由も、説明もなく、
「そうじゃない」、「>>7のようなやつがいたら終わり」
「それとは関係ない」といってる奴はまともに議論したことないのか?
それこそどんな教育を受けてきたんだ。。。 -
いやごめん。ここは2chだった。
そもそも、まとまな奴が書き込むところでは無いのを忘れてた。
去ります。 -
>>28
いや、ここは2chだから。クズから優秀までゴタ混ぜ。
俺は教員免許は持っていないが教壇に立ったことはある。
理系大学院生だった頃に専門学校非常勤講師としてな。
その時に「自分が知っている」ことと「他人に教える」ことの違いを思い知った。
社会に出てからも技術者の卵の新入社員研修に出るたびにそう思った。
人の知識ってのは集合体なんだよ。教えるためにはそれを秩序立てなければならない。
これが結構難しい。 -
ところで、「集合体には順番というものがない」というjことくらい知ってるよな?
-
大学教授の4K
臭い 汚い 気持ち悪い クソつまらない講義 -
おい、大学教授ども!!!!!
テメェらの講義はクソゲーの100倍つまらねえんだよ!!!!!
つまらない講義聞くぐらいだったら、本読んで自分で勉強した方が遥かにマシなんだよ!!!!!
大学の教員どもは話はつまらねえし息もクセェから、講義なんてもうヤメちまえ!!!!! -
>>33
ああ、そこの勘違い、根本から間違っている。
教えてもらおうなんていうテメェみたいな甘えたガキは知ったこっちゃねぇんだよ。
何か勘違ってないか?
俺は大学教官を目指してクヂけたが、教育者になりたいと思ったことなど一度もない。
俺がなりたかったのは学術研究者であって、教育なんてクソも興味ない。
大学って奴は微妙な場所でな、教育と研究の場の混合物なんだ。
俺の最大の敗因は博士号が取れなかったことだ。 -
>>34
>教えてもらおうなんていうテメェみたいな甘えたガキは知ったこっちゃねぇんだよ。
あぁ〜? 何ほざいてんだ、テメェは?
教えてもらいたい、なんて一言も言ってねえだろ、ボケが!!!!!
何も教えんな、っつってんだよ!!!!!
勘違いしてんのはテメェだ、ボケ!!!!!
>俺は大学教官を目指してクヂけたが、教育者になりたいと思ったことなど一度もない。
>俺がなりたかったのは学術研究者であって、教育なんてクソも興味ない。
だから、そういうやる気も話術も全く無いクソジジィどもの講義なんて
何の価値もねえし意味がないから潰しちまえっつってんだよ!!!!!
それか講義に出席しないと卒業出来ないシステムをなくせっつってんだよ!!!!!!
必修にすんな、ボケ!!!!!!
クソつまんねえ講義出なくても試験さえ通れば
卒業出来るようにしろ!!!!って、落ちこぼれ挫折野郎のテメェに言ってもしょうがねえか -
>>35
博士課程に入試以外に試験なんて…俺の頃はなかったな。
試験がどうこう言ってる時点でアウトという考え方「も」ある。
が、試験を通る=求められた知識があればいいじゃないかという
考え方が間違っているとも断定できんな。
試験って奴は知識の有る無しを所々ついばむように確認する
手段でしかないから、キミが言ってることも間違いとは言えない。 -
大学教員は研究者?
我が校では社員です
営業にも出てもらいます
生徒、理事会から評価が低い人は
消えます -
その前に師範学校復活させろ
-
大学教授は研究者であり、教育者ではないと言わんばかりに、ボランティア感覚で講義する教員は確かに多いな。
声が小さい、黒板の方しか向いていない、など……
いくら、研究者でも、教壇に立つ以上は教育者でもあるはず。
定期試験の平均点が低くても(授業出ない奴の点が悪いのは仕方ないにしても、みんなが悪ければ教員にも責任あるだろ)反省しないからまた同じことの繰り返し……
御自身の給与明細と御自分の勤める大学の学費をよく眺めてもらいたい。 -
予備校の有名講師など教員免許もってない人が多い。
それで学校の先生よりも受験生に信頼されている。
はっきりいって、教員免許の有無と教育力はほとんど関係ない。 -
私もそう思う。大学の講義は、魅力的な研究をしている人から学び取ることだと思うし、聴きたいと思う講義は話し方がうまいような。ただ大学は必修にハズレが当たると困るが…
-
大学非常勤はじめて数年たったけど、研究と教育を両立できない人は、淘汰されていくんじゃないかな?
同じ科目でも学生と向き合って研究の成果を伝えられてる人のクラスは、ベテランの古いタイプの人でも人気があるし、古い時代を懐かしんで「学生のレベルが落ちた」とぼやいてる人のクラスは人数が減って消滅していくw
学生同士ってネットやサークル、授業情報冊子とかで色々繋がってるからなぁ
あと先輩が専任になったけど糞みたいな仕事や会議、さらに研究も授業もまかされて、早くも倒れた・・・頑丈な人なのに。焦って専任になるのも考えものだな -
>>1
そんなことをしたら、大学への天下りを考えている政治家・官僚・マスコミ関係者が困ります。 -
博士号を取得すると、特別教員免許状が、申請すれば発行されるよ!
特別教員免許状は、全ての教科を担当できる、すごい免許です。 -
>>40
教師の仕事は教科指導だけじゃない。
教員免許で教科に関する科目として必要なのは、たったの20単位。
半分以上は教科以外の教職に関する単位。
つまりは、勉強教えるだけなら先生になる資格はないってこと。
塾講師から教師になっても8割の人は使えない。 -
義務
-
医師免許を国家資格に教員免許を国家資格に
-
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
81E66 -
何この荒らし
川島和正だって
j
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑