-
教育・先生
-
★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part23
- コメントを投稿する
-
乙津。まえスレで連呼してた奴どうなったの?
-
>>1乙
-
模擬授業15分で考えて15分で授業行うやつで、課題を3つの中から1つ選んで授業行う試験だったけど、間違えて15分で3つの課題をやってしまった。落ちたなw
-
日本語おかしいなw
模擬授業の試験において、15分で授業構築→15分で授業があった。
3つの課題から1つ行わねばならないところ、3つの課題全てを15分でやってしまった。 -
>>5
どうしてそうなった。笑 -
1乙!
-
>>6
パワポで模擬授業やったんだけど、前日に教頭先生にパワポ使っていいか問い合わせた。
そしたら課題3つあるけど、やれるの?って言われて3つともやるものだと勘違いしてもうた。
内容は問題ないはずだけど、どう評価されるかな… -
>>8
15分でパワポの仕込みやったの? -
>>10
その通りです。全てのデータがあるので繋ぎ合わせました。逆に15分で3つはすごいと思われれば勝ちですけどね。 -
パワポで授業をやれる教科のほうが少ない。
数学、英語、国語は無理。
地歴や公民はやれなくもないが、一見理解しやすいように感じても、
終わったら何にも残ってないということが多い。
民間企業でも会議でパワポを禁止しているところが増えている。 -
最終の結果、1週間以内に連絡しますと言われて明日で1週間。今のところ音沙汰なし。これは絶望的?
最後にも確認されたけど、「専任のみ可」としたのが問題だったのかな。結構気に入られてる印象あったから、講師でも可にしておけば合格したのかな…考えても仕方ないけど… -
>>15
授業の雰囲気と能力がわかればいいと思うけどねぇ… -
大量採用大量離職の高校から内定もらってて、内定誓約書も出してたんだが
今日、ほかの高校の説明受けてきて、そこが離職率も低くて口コミも高い学力はピンキリの高校で、しかも誓約書出したところ蹴れば内定出しますわはははって言われてどうしようかと迷い中 -
>>18
ちな東京 -
管理職が「私学教育の良さは教師が変わらないところ」と言うのだが、
辞めていく人ばっかりではどうしようもない。 -
手順踏んでやればいいと思うよ。後は好きなように。
一番良かったのは言われたときに即”辞退してきます”
ッて即答できたら良かったかもな。
でも、あれ冗談だったのに?って後で言われても文句は絶対言うなよ。
おれは、道徳観試されるやりとり俺は苦手だな。 -
志望動機の書き方が悪いのかな、もうすぐ四十路なのが悪いのかな、、、受からなくてつらいです。
-
工学院から書類通過の連絡来た人いますか?
-
最終でサイレントお祈りされた人いますか?
その疑いがあるのですが…笑 -
以前から時々このスレで言われているように、
結果が来るのが遅すぎると思ったり、来なかったら、
「自分で学校に聞けば良い」
ここで聞いても分かる訳ない! -
>>29
自分は英語科なのでありがたいことに採用ばかりいただけるのですが、どこも最終選考の結果通知はそれまでの選考よりも早かったです。
最終選考前に、選考辞退を心配してもう合格はほぼ決まっていると言われたり、最終選考の1時間後にはメールで連絡が来たりしました。 -
>>31
そういや私も採用の一報は、書類到着前にメールで来たわ。面接帰りの電車の中でメール見た。 -
>>31
そんなに内定もらえるのですか?英検とかtoefl超凄いとかなのですか?内定無しで辛いです。 -
選考通過の連絡とかは全て電話だったんですよね…
学校オリジナル書式の履歴書だったのは覚えていて、朧げな記憶なのですがメールアドレスは書かなかったような……書いたような…?
おそらく、連絡が来るとしたら電話だと思います。まだ連絡がこないということはやはり、不採用なのでしょうか。
ちなみに、新卒で専任の選考です。(理科) -
埼玉で有名な☆野学園さんが求人出してるけど
ここって何がブラックなの?給料はめちゃ良いみたいだけど。 -
「来年も続けます。」って言っといて、転職して内定もらったら
現職を退職ってのはありかね?
29歳で病欠代替の社会科常勤なんだが。 -
>>37
どこ? 条件が悪くなければ自分が代わりに働く。 -
一般企業の契約社員と私立学校の常勤講師って大体同じ?
-
>>40
いえいえ学歴は周りの皆さまと比べてかなり低いですよ。
今も都内私立校で勤務中なのですが、学生時代も今年の就活も苦労せずに済んだのはただただ教科のお蔭だと思います。
筆記試験も社会科や理科とは異なり知識が必要な問題は無いですし、後は何より周りの友人達もそうなんですが自分達の世代で英語ができる人で教員になろうという人は少ないからだと思います。
学校ってかなり古典的な日本社会を感じる場なので、自分もそういう面では息苦しさを感じますが、英語が話せるということだけで面接も含め就職後も管理職の受けが良いのはありがたいです。
教科内では英語を話すことのできない先輩方に疎まれてしまうのか、日本語の力がまずは大事なんだよと頻繁に英語科の先生方から力説されるという不思議な現象が起きますが。。 -
>>41
ペラペラなん?帰国子女? -
>>41
日本人が外人教師バカにしてるのと同じ現象だな。 -
今日筆記試験と模擬授業があったんだけど爆死したくせー
新卒に模擬授業は厳しいっす(白目) -
ホラ◯ゾン学園ってインターナショナルスクールみたいだけど、求人で出てたがどんな感じのところ?やっぱり英語できないと厳しいかな?
-
>>47
同じ過ぎて辛いんだが -
専任等で出来レースのパターンって、
学校側から連絡してくる場合とか? -
個性的な建物の宗教系の女子◯◯◯、手書き作文、
手書き履歴書、教授推薦状、大学証明書類、
健康診断書(コピーではない)、などを書き留めで
送り、かなり手間と時間と金がかかっているものの、
落選通知すらしてくれないんですが、、、こういうのは
当たり前にあることなのでしょうか。メールでもいいので
返事欲しいですよ、推薦状書いてくれた先生にも報告
しなければならないし。 -
筆記試験、時間が足りないとかで空欄がいくつかあったのに合格した人とかいますか…?
今回は諦めた方がいいんですかね…… -
>>51
だから、そう思ったら自分で学校に電話をしなさい! -
>>52
私は英語ですが、英作文問題が良問すぎて、英作文に全力を割いて裏の問題ガン無視でも内定もらったことありますよ笑 -
>>50
いわゆる「出来レース」で専任になった。
私の場合は紹介者がいた。紹介者と私と校長で喫茶店で面談し、その場で話がまとまった。
その時、3ヶ月後に出る予定の募集要項を事前に渡された。他の人より3ヶ月長く志望動機対策ができたので、相当完成度の高い書類を送ることができた。 -
書類が通らない。
-
某・私立高校で専任やってましたけれど
当て馬の人が二十人ぐらいきました
理事長はじめ校長たちのチェックなので
採用試験なんかマル付けすらしてなかったって言いますからね -
>>54
えっ!それは勇気ありますね…?! -
面接に逆質問の時間なかったらだめかな
-
星野ブラックなのか
まあ高校生の時評判悪い高校の1つだったからなあ -
星野をフォローするわけではないが、生活のためには給料が高く、
他校よりも仕事が少ない感じがして自分は勤務して良かったよ。
校長の朝礼の長くて意味のない話は困ったけどね。 -
ホライゾンって聞いたことない
-
農大 毎年出てるね
数学4名ってどんだけ入れ替え激しいんだか -
農大って創立何年だ?
定年退職大量なのかもよ。 -
この時期、大学付属付属使い捨て教員募集が多いね。
-
ごめん、付属が多くついてしまった。
-
お前らにはボーナスなしだ。
-
ボーナス、手当てがないのに、朝練、休日の部活、学校説明会などで
勤務時間が専任よりも多い。 -
非常勤とかってわりと切られるまでやり続けるもの?
-
>>71
人による
非常勤といってもご老人や主婦の方とかいるし、塾の講師の小遣い稼ぎみたいな人もいる
若いこれからの人もいるし、教員採用試験何回も受けて落ちたから仕方無しにやっている人もいる
あなたがどういう境遇かにあるかによって変わるよ -
港区南麻布にある共学私立 HRO学園は大変な悪いことをしていたんですね。
中学受験 港区の不届きな私立中高物語〜こんな私立中学を受験しますか?〜
http://hirogakuillegalact.blog.jp/ -
順心女子→広尾学園
戸板女子→三田国際学園
郁文館→郁文館夢学園
日本橋女学館→開智日本橋
日出学園→日大目黒
もっとこれから出てくるだろうな -
ブラックでも何でもいい。雇ってくれ
-
二次面接マジできつい。
一次で質問してくれた人から一回も質問も出ず、採用の話にも全くならなかった。
キツい -
先日の筆記試験、もう落ちたとしか思えなくて結果発表が怖いです
これから募集がかかる学校もどんどん減って雇用形態も限られてくるのかと思うと、お先真っ暗です
人生こんなはずじゃなかったのにな… -
最近になって共学化した元女子校は遠慮しておきたいわ
一回経営状態ボロボロになったわけだし教育方針もクソもあったもんじゃない -
>>79
過渡期の学校に勤めると辛いよ(経験者談) -
>>78
教科は何ですか? -
迷うのなら公立池、私立は公立向いてない奴や
あえて困難なところや、特別ホワイトらしいところへ
好んで行く奴のいわば、ベンチャー企業だ。
リスクだらけのな。 -
クソブラックだと当然ボーナスなしだからな。
-
亀レスだけどN大I高は全教員が北関東の系列校に3年は飛ばされるって悪法が出来てから
流出が止まらないらしいね
それが嫌で移籍した人知ってるよ -
>>86
若い専任の流出も多いけど非常勤の入れ替えがめっちゃ激しいって聞いたことある -
ブラックとかホワイトとか、公立に合格したとか落ちたとか、そういうことじゃなくて、「教員になりたい」じゃなくて「この学校で教員になりたい」と思っているところがあるから落ち込んでるんですよ
正直、選ばなければどこかしら受かるのは自覚してます
でもそれじゃ意味ないんです -
目の当たりに出来レース2回見たからなー
そう言う自分も2回出来レースのお誘いがあったし
粉かけは喫茶店だったよ、いずれもね -
喫茶店かあ。メールとか電話じゃまだまだなのかな。専任はほとんどが出来レースなのか、だとしたらこっちから応募するだけ無駄な気がしてきた。
-
>>91
82なんです
84への返信なので、少し強気で言ってしまいました
でも実際、一教科しか持っていない人よりも打てる数が多いですし、新卒なので"いい歳"になるまでこれから長いですし、選びさえしなければいつかはどこかに必ず受かるだろうとは思っています -
>>94
辛辣だな(ホワイト仙人があるとは思っていない) -
死にてえ。
マジで今週受けた学校何処も通らなかったらどうしよう。
頼むから受かっててくれ。頼むからさ -
生きろ。
極論、教員だけが仕事じゃない。
世の中には腐るほど仕事がある。
わざわざ教員に絞って死んだり精神病む必要は全くない。 -
>>96
いやべつにさ、必死こいて人生かけてまでする仕事じゃないよ? -
仕事は教師だけじゃないからな
辛いなら転職もあり
幸いこれからずーと人手不足だし
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑