-
プロバイダー
-
OCN総合スレ 137回線目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
OCNの総合スレです
■関連URL
OCNトップページ
https://www.ocn.ne.jp/
工事・故障情報(個人向け) | NTT Com お客さまサポート
https://support.ntt.com/maintenance/
お客さまサポート(携帯)
http://support.ntt.com/
■解約 現在の料金プランの確認
https://mypage.ocn.n...cn/cancel/index.html
■電話で何かを申し込んだりする場合
0120−506506
ガイダンスの1-1-2
■パスワードをなくした場合
https://mypage.ocn.n...ocn/da/auth-pwd.html
■請求書払い可能(108円)
■前スレ
OCN総合スレ 136回線目
http://mao.2ch.net/t....cgi/isp/1530955893/ - コメントを投稿する
-
OCNの工事情報
https://support.ntt.com/maintenance/
NTT東日本の工事情報
https://www.ntt-east...re/construction.html
OCNテクニカルサポート
受付時間 10:00〜18:00
https://mypage.ocn.n...port/ocn/tel/047860/
NTT東日本への問い合わせ先(サービスのお問い合わせ)
受付時間 09:00〜17:00
https://flets.com/cu...mer/contact_tel.html -
【ループ】 回線不安定じゃない? 【する前に】
Q.遅くない?自分だけ?
A.回線速度測定サイト
http://netspeed.studio-radish.com/
http://www.musen-lan.com/speed/
http://www.usen.com/speedtest02/
http://www.speedtest.net/
【人の箱の中身環境は】 切れる?遅い?自分だけ?【見えません】
【障害発生日・時間(詳細)】
【都道府県】or【収容局名】
【ネット環境】or【キャリア】
【回線種類】or【契約回線】and【有線かLANか】
【現状】 -
OCN IPv6 まわりまとめ
「IPv6 IPoE」
IPv6 の通信のみが従来のボトルネックであるPPPoE装置を経由しない通信方法
光コラボユーザーは2018年6月時点で開通済み
「with フレッツ」ユーザーは2018年9月より自動または申し込みにより順次開通
「フレッツ」ユーザーの開通時期は未定(但し「v6アルファ」の申し込みで開通可能)
v6アルファを利用しないユーザーは、従来の「IPv4 PPPoE」と「IPv6 IPoE」を併用する
「IPv4 over IPv6」
従来ルーターにIDとPasswordを設定していたPPPoEによるIPv4通信とは違い
IPv4通信をIPv6通信に包んでやりとりする技術の総称
回線やIPv6アドレス等に紐付いて通信するのでIDとPasswordは不要
「OCN v6 アルファ」
2018年6月末から開始したOCNの「IPv6 IPoE」と「IPv4 over IPv6」のセット商品
IPoE が開通未定の「フレッツ」ユーザー、9月開通予定の「with フレッツ」ユーザーは
これの申し込みにより「IPv6 IPoE」の開通が前倒しできる
スレ住人のサポート問い合わせより、開通の翌月末にPPPoEアカウントの無効化が案内されている
「IPoE ルーター01」
v6アルファの契約者に送付されるレンタルルーター
「IPv4 over IPv6」でIPv4通信をIPv6に乗せる為に必要(市販ルーターでの代替不可)
ひかり電話・無線・レンタルでHGWを使っているユーザーはそのままぶら下げて使う
PPPoE接続機能、PPPoEブリッジ機能は無効化されている
HGWに他社PPPoEアカウントの設定をして接続する
この時、「IPoEルーター01」の下に接続された端末からはPPPoE側の回線を利用出来ないので、
HGWの下に繋げる必要がある。その際も「IPv6 IPoE」は使える。(はず)
HGWが無いONU単体レンタルのユーザーはHUBを使って「IPoEルーター01」と
「PPPoEルーター」を並列に接続して利用する必要がある -
【ロシア国防省】 日本が、地震に偽装して、核実験
http://rio2016.5ch.n...eline/1533983438/l50
【核クーデター】 地震頻発おかしい…地下核実験?
http://rio2016.5ch.n...earth/1533984228/l50 -
最悪の切断地獄
今日だけですでに20回越えてる -
>>7
もしかしてMEC光プランDに申し込んだりしてる? -
v6アルファのIPoE対応ルーター01(レンタル品)
http://jump.5ch.net/...jp/sl-support/ntcm1/
OCN v6アルファアプリ(Android用) ※8月上旬現在、不具合多数 ログイン時に2段階認証で弾かれる模様
https://play.google....ocnv6alpha&hl=ja
尚、iOS版は秋にリリース予定 -
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/08/12 22:54:32
回線/ISP/地域: NTT フレッツ光ネクスト マンション / OCN / 埼玉県
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 1.17Mbps (145.97KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 1.10Mbps (137.48KB/sec)
推定転送速度: 1.17Mbps (145.97KB/sec)
最近ずっとこんな感じ Youtubeもニコニコもまともに見れない -
v6アルファで、ipv4 PPoE接続共存を調べてて、PPoEアカウントが剥奪されると聞いて絶望し、念の為確認を入れてみた。
問い合わせとしては、送られてきたアルファ用のルーターが壊れた場合、アルファ用のルーターを外して以前のID、passwordでPPoE接続を構築したら繋げられる?って聞いてみた。
結果は大丈夫とのことで、剥奪されるわけではなさそう。
これがホントなら…!
アルファがまだきてないので、細かいことはわからず、実際に共存できるかはわからないが、ipv4 PPoEはHGWのセッション2等を使って限定したり、ルーターをわけたりして共存できそうな気がしてきた。
OCNなんで落とし穴はたくさんあると思うけどw -
契約変更組でも前スレ>>995が本当だったら即解約ですな…
移転組に告げる。アルファは未完成か欠陥サービスなので暫く様子見されたし -
欠陥サービスで月料金どころか解約料まで取る詐欺企業
-
>>13
(IPoEと)同時利用が出来るとは回答していないよね -
今日もオンゲが素晴らしい程カクカク…
はよOCN内の設備直してくれや… -
>>17
それは頑なに話はぐらかされたねー。
今回はPPPOEができなくなる(IDが剥奪される)のがホントかどうか?ってのが聞きたかったのでとりあえずおっけい。
アルファ契約中でも貸し出しルータを外して、従来の接続に戻せばPPPOEになるとはハッキリ言ってたね。
ただ、もちろん間違いかもしれないし、実際に稼働させないとホントのとこはわからないねー。
どうしても無理なら解約すりゃいいしねw -
そこまで答えて貰えるだけマシ
俺なんかこうだぞ
俺:v6アルファ開通したらPPPoEアカウント無効にされるって本当?
(ここで3回くらい意味不明なやり取りがあり担当が変わる)
サ:無効になることはありません
俺:じゃあ専用ルーター外して元の構成に戻せば従来通りPPPoE接続出来るよね?
サ:v6アルファはIPoEで接続するサービスなのでPPPoE接続は許容していません
俺:許容してないってどういうこと?ダメな理由を具体的に教えて
サ:PPPoE接続をそのままにIPv4 over IPv6接続は行えません
俺:んなこと知ってるしそもそもそういう事は聞いてないんだが?
サ:v6アルファは専用ルーターが必要なサービスです
俺:いや専用ルーター使わなければ従来通りPPPoE接続出来るか聞いてるんだけど?
サ:v6アルファは専用ルーターでIPoE接続するサービスなので専用ルーターを外してPPPoE接続することは許容していません
俺:・・・。 -
HGWとの間にGS110EMXを入れ、エアリア10GNICに替えてみた
DTCP-IPソフトでテレビ見ながら計測したが、非常に調子が良い
お盆だから?
http://www.speedtest...esult/7548248751.png
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/08/13 20:05:38
回線/ISP/地域: NTT フレッツ光ネクスト マンション / OCN / 東京都
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 331.19Mbps (41.39MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 670.51Mbps (83.81MB/sec)
推定転送速度: 670.51Mbps (83.81MB/sec) -
>>前スレ999
> 指定されたポート使えないのにゲームできる理由
ゲームで必要とされるポート番号でありがちなのは、「ユーザー側で使う必要のあるポート番号」と、「ユーザーから接続しに行く相手のポート番号」とを、区別せずにごちゃ混ぜに並べて「この番号が必要だ」と言っているもの。
IPv4 アドレスを共有する MAP-E のユーザーは、「ユーザー側で使う必要のあるポート番号」は自分に割り当てられた番号しか使えないが、
「ユーザーから接続しに行く相手のポート番号」はどれでも使える。 -
>>23
シンプルでわかりやすい説明ですね
そもそもv6アルファに限らずIPv4 over IPv6は仕組み的にポートを好きにマッピング出来ないのは最初から分かってるんだから、オンラインゲームが動かないとかで文句言うのはナンセンスだと思う -
こういう不具合が起こるからv6アルファは有料なんだろうねサポート大変だし
やっぱIPv6だけIPoEにしてくれれば十分だ -
今時固定ポート要るゲームがクソ
-
制約を受けるのは「相手からの接続を待ち受けるポート番号」だからね
-
公式にオンゲは不具合前提ってことでOKなの?
なんなんだこのクソ企業w明示しとけw -
あらら、アルファはオンゲ糞なんですね
騙される人が出ませんように。。。。 -
公式サイトにちゃんと書いてあるぞ
-
テンプレの
HGWが無いONU単体レンタルのユーザーはHUBを使って「IPoEルーター01」と
「PPPoEルーター」を並列に接続して利用する必要がある
って、繋いでる人いたら聞きたいんだが
これハブ分岐必須なのかな?ONU--PPPoEルーター--IPoE対応ルーター01の直列でいけると思うんだけど
ファイヤーウォールの安全面とか速度面で直列は推奨しないって事なんかな。 -
>>33
IPoEルーター01がPPPoEブリッジを使えないとスレで言ってる人が居たので、テンプレにそう書いたけども。
マニュアルにもPPPoEブリッジの設定項目無いよね。
http://www.aterm.jp/...itialvalue_auto.html -
IPoE対応ルーター01がパススルー出来ないのは、配下側に対してなので直列でも一番下に繋げば両方の環境が共存出来る(はず)
図が分かりやすいんで前スレから拝借して改変
■ONU
┗■ 自前ルタ(PPP設定 ルーターモード)
┗■ v6アルファレンタルルタ
これならIPv4 PPPoEとv6アルファの環境共存はできるが、逆に
■ONU
┗■ v6アルファレンタルルタ
┗■ 自前ルタ(PPP設定 ルーターモード)
と繋いでも、一番下のルーターからはPPPoE接続が出来ないのでv6アルファとの環境併用は無理
ただしこのパターンでもv6アルファのルーターは問題なく使える ってことなんじゃね?
全部想像なんで違ってたら指摘してくれw -
あー、寝ぼけとったな。上流側にPPPoEルーターか。
PPPoEルーターがIPv6パススルー対応じゃないといけないね。
でもIPv4通信はIPoEルーター01が拾ってしまうので、無理だと思うなー。
ブロードキャストドメイン越えた場所にあるPPPoEルーターをデフォゲにするとか言わないでね。 -
>>37
そんな12年以上前のルーターなんて捨ててしまえ -
PUBGを海外鯖でやってヌルヌル
ニコ生とツイキャスとふわっちを開いた状態でYou Tubeがストレスなく再生できれば合格なの? -
>>39
日本語で -
俺の環境だけかもしれないけどv6アルファにしてから繋がらなくなったブログあるんだよなぁ
何か他のネットと違うのかな -
代わって
-
>>43
誤字くらい許してよ -
>>36
まず「併用」とか「共存」とか言うのを、LAN をひとつだけにして、そこに繋いだら PPPoE でも v6アルファでも端末で選んでどちらも使えるようにすることととらえるのか、
それとも PPPoE を利用する LAN と v6アルファを利用する LAN は分かれていて、端末をどちらに繋ぐかで使い分ける(LAN インターフェースが 2 個ある端末なら両方同時に繋ぐのも可)ととらえるのかで違ってくる。
LAN が別々でよければ直列も可。
ただし PPPoE を利用する側の LAN では、IPv6 はインターネットから素通しになるので
誰かが繋ぎに来ても問題のないものとか、IPv6 は使えないものや無効化したもの等に限定するのが良い。
>>41
具体的にどこなのか挙げられる? -
v6アルファにすると2年縛りだから他に変更できなくなるのも罠だよな
快適な速度を求めてそのサービスを受けようと思うのに、相手がその
快適な速度を提供できない場合でも、こっちが泣き寝入りなのは
何とかならんもんかね -
アルファじゃなくても2年縛りじゃね?
-
自動更新
-
おいおい本当にオンラインゲーム糞やんけwwwwwwwww
レスポンス良いとか言った奴ふざけんな
つーか回線遅いだけじゃなくレスポンスまで最悪じゃねーか。ふざけんな -
遅すぎて測定サイトエラーになるぞwwww
なんだこの糞回線www
やってみろw sourceforge.net 回線糞すぎwwww -
>>45
wp.xdomainの無料レンタルブログ系は複数見たけどどれも見られなかった -
正引きできてる?一部のDNSではなぜか失敗するようだけど
-
切断切断切断切断
ウンコ回線 -
>>56
とりあえず頭が悪そうだよねw
切断とウンコと回線の3つの単語を書くと欲望が満たされる奇特な人なんだろう。
そしてこの後、「NUROマンションタイプは1900円!IPガチャも必要なし」とか書き込む基地外が現れるのがいつもの流れw -
なるほど
-
すまん、>>54の気持ちわかる
余裕ぶってる人がいるほうがわからない、OCN側にGKがいるように見えてくるわ
そういやZOOT NATIVE(DS-Lite)試したときはレインボーシックスシージ普通にできてて、なんでv6アルファだとできないんだろ
ググったらNATのやり方がVNE事業者で違うみたいだけど、それでポート使える使えないに差があるのか
それともやっぱりポート番号関係ないってことなのか -
>>59
なんでZOOT NATIVEにそのまま移らんの?
ここで切断切断、うんこ回線とか書いても問題が解決する訳じゃねーだろw
そんな「うんこ回線」を文句言いながら使い続けてるのが意味不明って言ってるだけっすよw
解約すればいいじゃん。v6アルファ契約してるなら違約金で8000円だっけ?
このままたま2年間黙って払い続けたら500円が24ヶ月分だから12000円もかかって損だよ。 -
オンゲなら禿の高速Hybridとかがいいよ。
フレッツの中でゲーム重視で選ぶなら鉄板。
回線引き直しは流石に敷居が高すぎるからなー -
インフラで禿やダニはありえないわ
-
アルファはシージもFF14も駄目だね
回線が速ければ使い続ける意味があるけど、遅いから解約したほうがいいよ
とりあえずインターリンク無料機関でやってるけど10000倍快適w -
インターリンクのZOOT NATIVEとMEC光の無料体験でDS-Liteで体験をできるようになるには
一度フレッツ・IPv6オプションを一度解約してOCNとの紐づけ外さないとダメなんだよな
確かその期間が1か月とか余裕でかかるらしいけどw -
あほ、インターリンクのPPPoEのほうが快適だって言ってんのw
v6アルファとかいう糞ゴミよりな
一瞬で試用できるから試してみろ -
2ヶ月無料な、v6アルファがどんだけ糞ゴミなのかわかるぞw
-
インターリンクは47都道府県どこでもスカスカなのか。ふーん。
-
すげえ嘘くせえw
インターリンクのPPPoEが10000倍快適とかw -
インターリンクのPPPoE接続のプラン
無料体験期間中はいいけど
本登録したら激遅で阿鼻叫喚レス多かったな
わしはNATiveで常に200以上出てたけど
回線はコラボOCN光だけど
まだOCNがIPoE始める前ですんなり開通できたわ -
というかインターリンク以上にv6アルファがカスなんだよね
前世代サービスと比較して劣る。この事実がやばいw -
はい エア認定きました
ネガキャンお疲れ様です -
>72の乗り換え先はインターリンクのPPPoEだそうですw 股熱な決断に涙が止まらないw
-
コラボじゃない&NTT東ならV6オプション切った後に別のipoe契約して月の途中でも移行出来るよ
-
>>60
インターリンクの時はpingがデータセンターへの値もプレイ中の値も小さくなったんだけど
もともとのpingあたりまで頻繁に変動して、納得できないやられ方増えて結局別のストレスに置き換わっただけなんだよね
ネットサーフィンも気のせいレベルでしか早くならなかった
それ以前にPPPoEの無料試したときに、金曜土曜だとIPv4アドレス足りんのかOCNのアドレスに回されてたのが不信感大きかった
v6アルファはもう解約した、ゲームできない理由がはっきりしないから次の移行先が決まらんのよ
ストレス半端なかったから、毒もしばらく吐き続けるわ
なんか煽るだけの人増えてるが、前スレで情報くれる人はいたし
>>61
レインボーシックスシージやってるのはPC -
コラボは悲惨だね…
というかコラボでV6アルファの人柱しちゃダメだよ
「オンゲ目的はやめたほうがいい」スレタイにいれたほうがいかもね -
softbankならIPv4 over IPv6でもなんの制約ないよ
禿がだめな人多いだろうけど -
>>78
白い犬のCMの意味知らないの? -
お試しで一週間だけこのプランで〜とか出来ないものかねぇ
-
なんか急に繋がらなくなったぞ
-
なんか評判悪いな、もう少し様子を見てみよう。
-
OCNインフラ使っているwakwak pialだけど
今日は9時前からspeed test 0kbpsになって使い物にならなかった。
Windows Updateの日だったからか障害かよくわからない。
サポートは3回かけたがずっとつながらなかった。
フレッツとかでOCNを使ってる人は今日は正常だった? -
何も異常なかったね
昼くらいにスピードテストして400Mくらいでてたし -
前スレでレンタルルータのファームの更新内容の確認をテクサボしたものですが本日電話があ
り、変更点は固定IP接続の安定性の向上と言っていました。
あと、NECのサイトにもファームの更新情報上がっていますが、OCN側でも設ける予定と言って
いました -
結局アルファは別料金、2年縛り、pppoe剥奪でサーバーサービスのポート制限…
だったら、MEC光追加か、MAP-E、pppoe併用可能プロバイダへの変更かなぁ… -
IMAP来た人いる?
-
v6アルファ→MAP-Eより割り当て可能ポートが多い、情報が錯綜してるが現時点では従来のPPPoEアカウントをそのまま使用可能&併用可能
明確なデメリットってのはドコモ光以外は月500円かかる事と色々問題ありそうな専用ルーター必須って点かと
現状の回線に不満がある人以外はしばらく様子見するのが妥当かな -
>>91
「他社のMAP-E方式より割り当てポート数が多い」ならわかるけどね -
map-eだがv6プラスより一人辺りのポート割り当て数が多い
-
やっぱりv6アルファ、ゲーム関連での不満が多いのね
オンゲするならMAP-Eは選ばないほうが良いっていうのは事前に分かっていることだからなあ
v6アルファでポート開放できずオンゲに支障が出るってのはどっちか言うとユーザー側の責任って
言われちゃっても仕方ないかなあ・・腹立つけど、実際HPにも明記されてるしこのスレに来てる人なら
当然知識として、持っているだろうし
pingが遅い、回線速度が出ないっていうのはOCN側の責任だからそこは叩かれても当然だと思うな
うちはPS4で遊んでるけど今んとこ大丈夫(ただのおま環かも)。
上の方で禿の推奨してた人いたけど、禿のイメージが我慢できる人なら悪くないと思うよw
会社の人で禿に転用した人がいて聞いたらレイテンシも悪くないよって言ってた -
V6アルファより安定して速いのにPPPoE剥奪は無いでしょ
OCNも従来の接続方法より劣るとは思ってなかったと思うし、少なくともV6アルファがまともに動くまでは使えるようにするはず
じゃなきゃ詐欺だろ? -
見逃してるかもしれないのですでに書き込まれたら申し訳ないが、実際、ppoe剥奪された人もういるの?
来月になったらわかるのかな。 -
v6アルファ、スマホ、タブ、プレステは問題なかったんだが、ここ最近、PCだけ接続が一日数回切れてた。
具体的に3年位前のNEC LavieのノートPCでv6アルファが一日数回、Wi-Fiが切れる(APを見失う)症状が出てたんだが
PC側の無線ドライバ(Broacom製)の問題だったみたい。メーカーサポの自動更新切ってたからファームアプデ公開してたの気付かなかった。
ドライバの更新掛けてから全然症状が出なくなった。このまま直ってくれてればいいんだが。 -
>>90
ありがとう。 -
基本的にAtermそのままだからレンタルルーターとの相性問題はあるね。有名なのはXperiaの少し前のモデルまでは5GHz帯のacでは繋がらない、繋がっても不安定な症状が出る。
自分が持ってるのだとXperia XZ Premium(SO-04J)は何の問題もないが、Xperia Z5 Premium(SO-03H)がac帯だと不安定XperiaZ3TabletCompact(SGP612)がacは接続自体が確立しない。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑