-
プロバイダー
-
v6プラス関連 Part16
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
JPNEが運営するローミングサービス。
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
前スレ
v6プラス関連 Part15
https://mao.5ch.net/....cgi/isp/1541904332/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
■IPv4/IPv6接続判定ツール
http://kiriwake.jpne.co.jp/
判定開始ボタンを押して試験10がOKになったらv6プラスで接続中。
接続にはv6プラスに対応したひかり電話ルーターか市販ルーターが必要。
・ひかり電話ルーターによる接続
v6プラスが開通すると自動的にv6プラスでの接続に切り替わる。
・市販ルーターによる接続
「v6プラス」に対応したルーター(バッファローWXRシリーズ、IO-DATA WN-AX1167GR)が必要。
PPPoEで接続していた場合は手動でv6プラスに切り替える。
※BIGLOBEでは、市販ルーターでv6プラスを使う場合「フレッツ光IPv6接続」を申し込む。
ひかり電話ルーターなしで「v6プラス」に申し込むとエラーメールが来る。
※GMOとくとくBBでは、ひかり電話ルーターがない場合、
対応ルーターを持っていても開通にルーターレンタルサービスの申し込みが必要。
※NiftyでBuffalo製ルータを使用する場合、v6プラス開通でもIPv6接続オプション通知になる。 -
■用語解説
フレッツ・v6オプション
NTT東西のサービス IPv6 IPoEで契約者間またはVNEとのルートを開く為に必要
v6プラス
JPNE(VNE)がISPを通して提供するIPv6サービス(IPv4 over IPv6の仕組みも含まれる)
■参考情報
IPv6 IPoEの仕組み
http://www.geekpage....blog/?id=2013/1/11/1 -
乙
-
しもた!sage所ミスった
-
速度が出ない・・・ (T_T)|||
やっぱりNVR510なんて安物ルーター使ってるのがいけないのか・・・ 。。。。(( T_T)トボトボ -
情報少な過ぎで
-
>>6
そうだね、そんな安物ルーターだと上下800Mbps程度で頭打ちだね -
ぼく200しか出ないよ
-
俺が見たこと有るのが600クラス、この頃は出ても下り400クラス
-
だから測定環境によるとあれほど
-
http://www.tam.ne.jp...tam/Internet/v6plus/
タムネットというのが有った
初期費用\1,000
初月無料
月額\909
縛り無し
(すべて税抜き価格)
特別安いわけではないけど -
アマゾン・楽天等で推奨ルータ購入と来たなw
どのみちPPPoE系は別途か無しだろうけどな -
>>12
こういうとこって契約すれば単独でネットできるの?プロバイダ契約に別途追加って感じになるのかな -
ご契約について
本サービスは、NTT東日本・西日本もしくは光コラボレーション事業者のフレッツ光ネクスト回線の契約をされているお客さまに限ります。
そりゃそうだよね、失礼しますた -
ここが一番安そうか?
https://smart.ne.jp/...vice/provider/flets/
https://smart.ne.jp/...rvice/option/v6plus/
@スマート 光フレッツコース ホーム(or マンション):500円/月
さらにオプションで
v6プラス(IPv6 IPOE接続サービス):300円/月
(基本コースの縛りが24ヶ月・v6プラスオプションは縛りなし) -
回線使用料金は別途
って事だ -
https://www.open-cir...tml/maintenance.html
---障害発生/回復報告----------------------------------------------
■発生日時:2019年01月30日(水) 23:27
■回復日時:2019年01月31日(木) 01:51
■故障地域:IPoE
NTT東日本エリア
NTT HGWを利用したv6Neo、v6Direct
■故障状況:NTT東日本のフレッツ・ジョイント設備にて故障発生により、
HGWへのソフトウェア配信が利用不可(HGWを再起動した場合も
ソフトウェア再配信不可)
■措 置:NTT東日本にて復旧
------------------------------------------------------------------- -
niftyへの切り替えを検討してるんだけど、今でもIPv4 PPPoEとv6プラスの併用って(1契約で)できるの?
持ってるv6プラス対応ルータがPPPoEパススルー対応してないので、下みたいにつないでPPPoEとv6プラスを併用したいんだけど
ONU-ハブ----IPv4PPPoEルータ
└-----v6プラスルータ -
できるよ
-
できるけど同時接続するなら2契約必要
ルーター1台ずつON/OFFするなら別だけど -
>>19
So-netスレのテンプレに図があるから見て来い -
言葉足らずだったな。同時接続は回線は1契約でいいが、ISP契約は2つ必要
ただし、NTT光1回線でIPv4/v6(プラスも)やでIPv4/IPv4はできるけど
v6/v6の同時併用は不可 -
v6/v6ってまた意味不明な言葉が・・・
こういう奴にレスをされた奴がまた他のやつにv6/v6とか謎言葉を広げてしまう・・・ -
だいたい想像つくだろ。
禿げるぞ。
もう禿げてたらすまんな。 -
用語は正しく使わないと情報を求めている人たちが検索をしてもヒットしなくなってしまうんだよ。
自分だけがわかればいいつもりでレスをしてるなら自分のアフィブログで記事にしたらいい。
誰かに見て欲しいならそれなりの配慮をして書かなきゃレスが無駄になる。 -
つかNIFTYにそんな制約あったっけ?
-
情報不足っぽかったです
結果的にスレチならすみません
>>22
見てきました
テンプレの例3( https://i.imgur.com/ZjqM08R.png )を@niftyでやりたい話です
やりたい理由は、今利用しているPPTP VPNを活かしつつ普段のネットアクセスをv6プラス経由にしたいため
ここでIPv4(PPPoE)とIPv4(v6プラス)は、niftyと1契約(※)するだけで両方「同時に」使えるの?ってところを気にしています
※ @nifty光ライフ with フレッツ + IPv6接続オプション へのプロバイダ乗り換えを想定
持ってるv6プラス対応ルータはNEC Aterm WG1200HP3
HGWもひかり電話もないので、契約上はIPv6接続オプション申し込み⇒ルータ設定すればv6プラスへ実質的に切り替えになるのは調べてあります
IPv4 PPPoEとv6プラスがISP1契約では同時接続不可でならば、>>21や>>23の通りISP2契約必要だってのは容易に分かるんですが
過去スレも軽く目を通しましたが、併用ってどういう意味で話しているのかがよく読み取れなかったです
v6プラス非対応ゲームのときだけPPPoEルータを接続して、v6プラスの接続を切って使う感じでしょうか?
それとも2契約しておいて両方常に生かしておき、v6プラス越しにネットしつつv6プラス非対応ゲームをする感じでしょうか? -
>>28
> HGWもひかり電話もないので、契約上はIPv6接続オプション申し込み⇒ルータ設定すればv6プラスへ実質的に切り替えになるのは調べてあります
へぇ、今じゃそういう申し込み方するんだね
ちょっと前までは契約上はv6プラス申し込んでIPv6接続オプションを開通させないとダメだったよ -
>>28
1契約でv6プラスとIPv4(PPPoE)、完全に同時接続できるよ
当然、v6プラスはIPv6だけじゃなくてMAP-EなIPv4接続もね
PCを2台並べて、せーの!で同時にスピードテストしても、片方だけの時と同じくらいのパフォーマンスが得られる -
>>28
niftyとのプロバイダ契約はあくまでもPPPoE契約
v6プラスは無料のオプションです(BIGLOBEのIPv6オプション・v6プラスも同じ)
プロバイダ契約と同時にv6プラスのオプションも申込み出来るだけ
ただしAtermのその品番ではそのルータでv6プラス設定にするとPPPoEブリッジ(パススルー)が無効
になるのでPPPoEブリッジ可能な別なルータがどうしても上層に必要になる
HGWのジョイントでのv6プラスではHGW自体がPPPoEブリッジ可能な機器であるため
HGWの下にPPPoE接続用ルータ用意するだけでHGWでv6プラス、別ルータでPPPoEを
別々に使う事が同時に出来る
が、IPoE側は共通なので各ルータに繋いだ端末がIPoE側同時に使うと・・・・です -
>>31に追加で
中断にPPPoE可能なルータが上層にって書いたが、
上層ににPPPoE接続用ルータならばそのルータはIPv6パススルーに対応してればいい
上層にv6接続用ルータならばPPPoEブリッジとIPv6パススルー・NDプロキシ等が
v6プラスモードでも使える機器でなければ下層にPPPoE用ルータ接続出来ない。
どの道v6プラス対応ルータ1つならばルータの設定でv6プラス接続にするか、PPPoE接続
にするかの切り替えになる -
>>32
本人がやろうとしている並列接続だと問題あるの? -
何の問題もないよ。
v6プラス用ルータ・PPPoE用ルータ
それぞれ用意してONU以下に繋いだHUBへ繋げば
v6プラスとPPPoEと両方使えますよ。
フレッツ隼の仕様上何ら問題ない。 -
>>33
上でも書かれてるが、ハブ分岐でも併用って意味では問題無し。
v6プラスではルータはIPoE(IPv6)側有ればいいので何で切り替えとかの
考え出るのか不思議だったものでね(PPPoEルータにIPv6パススルー有れば
ハブ要らんだろうし?ハブ分岐ならv6プラス対応ルータのPPPoEパススルー無効関係ないし?) -
>>35
あんた質問者の話を理解してないんだから黙ってなさい -
PPPoE←→IPv4 over IPv6切り替えならルータ2ついらんと思わんの
何の為のHUB使用なので?まぁ使っても使わなくても自由だがw -
だから君は質問者の意図することが全く理解できてない。
だから黙ってなさい。
君には無理だ。 -
ここのスレは本当にこんな奴が多い。
質問内容を何も理解してないくせにわかったふりをして意味不明なレスをする。
指摘をするとスレを延々荒らす。
>まぁ使っても使わなくても自由だがw
あほなのか・・・・ -
質問者のレスを一切読んで無い
質問者のレスを一切理解してない
質問者の上げた条件を一切考慮してない
質問者の意図することを全く無視してる
回答する権利が全く無い -
主同士頑張ってくれ
-
質問者のやりたいことがあったはずと他のスレ紹介したのに、 ID:TRaBRUYc0 のせいで台無しだ
>>40
ここだけじゃないぞ
意味も無く長文だらだらと的外れなこと書くの、俺のメインスレにもおってな・・・ -
>>20
のひとことで終わりなのに何騒いでるんだ -
新POI1月予定だったが遅れているのか未だにルートに変更ない…
-
>>47
本人のやりたいことはもう見つけてるのに、ノイズばっかり増やして「採用すればいいだけ」ってどの口が言ってるのか・・・ -
>>46
JPNE の地域ブロック POI の予定が出てるならソースお願い。 -
>>44
分かりやすい図に案内していただきありがとうございました
So-netスレに書くべき内容だったら申し訳なかったです
>>45
>>20の一言だけではさすがに分からなかったもので…
いろいろ書いて頂いた内容から、「1契約でできそう」と理解しました
>>48
まさにこの記事の内容です、これを最初から出せていれば分かりやすかったですね
https://hikari.dmm.com/option/provider/
DMM光ではオプション(プロバイダハイブリッドオプション)で月500円で両立できるんですね、気づきませんでした
これと同じことが@niftyでできるのか?できるとしたら無料なのか?有料オプションなのか?それともISP(@niftyの契約)が2契約いるのか?が本来知りたかったことです
ちなみにAterm WG1200HP3はv6プラス接続時にPPPoEパススルーが有効化できないとのことで、So-netスレのテンプレの例4-2 ( https://i.imgur.com/5qiMZus.png )は不可能のようです
例4-1 ( https://i.imgur.com/pIfY9VZ.png )はv6プラスルーター直下のIPv6が外部に丸見えになってしまうため、これは避けたいです
なので、やるならハブを利用した並列(例3)か、最悪v6プラス対応ルーターを買い替えて直列(例4-2)と考えていました
ルーター1台にv6プラスとPPPoEを設定しておき、手動で切り替えて接続を変えるのは当然できるでしょうけど、運用的に無理です…
結論としては「期待していることは1契約でできそう」と感じました
まあ、できなければ最悪PPTP VPNからOpenVPNへの切り替え等は頑張ればできると思いますし、不安要素はありますがプロバイダ契約を切り替える方向で考えてみます
皆様ご回答頂きありがとうございました -
>>55
訂正
×例4-1 ( https://i.imgur.com/pIfY9VZ.png )はv6プラスルーター直下のIPv6が外部に丸見えになってしまうため、これは避けたいです
○例4-1 ( https://i.imgur.com/pIfY9VZ.png )はIPv4 PPPoEルーター直下の機器のIPv6アドレスが外部に丸見えになってしまうため、これは避けたいです -
ほぼIPv6パススルーでIPv6(IPoE) 側に対応ですからねぇ
知識有るならヤマハとか何だろうが、牛ルータですかね? -
ID:TRaBRUYc0 = ID:7VdsRlY70
-
>>61
せめて質問者のレスくらい読もう -
>>61
どう考えてもルータ一台買い増ししなければならないと思うがw -
>>63
どう考えたのか知らないが、、
既にv6プラス対応ルーターを持っていて別途PPPoE接続用のルーターを並列に繋いで
あとはプロバイダーの契約上の問題がクリアできれば〜って話をしている所に
どうして今更WXRとかHGWを追加するってことになるのか、マジで分からん
質問者本人も、v6プラス対応ルーター買い替えは最悪のケースだって言ってるでしょ -
最初の質問を9000万回読み直せばわかる。
普通の人は一回読めばわかるけどな。 -
久しぶりにBIGLOBE契約してみたんだが説明によると請求はNTTからってマジ?前はBIGLOBEだったんだが
-
>>67
契約コースによって変わる -
スレチかスマン
-
>>68
BIGLOBE光ホームなんだが -
>>70
コースによって回線料とISP料金の合算で請求が来るか、別々に請求が来るか変わる -
エロ動画見たいのに遅すぎるからV6プラスにしようと思ってる
快適になりますかね -
お前が何のエロ動画見たか、業者が快適に判るようになるぞw
-
>>67
支払い方法は BIGLOBE 直でも NTTファイナンス回収代行でも好きな方を選んだらいいだろう。 -
HGWってv6プラスで使うときのファイアウォールってまともに設定されているんでしょうかね?
ググって調べてみたかぎりだと、デフォルト設定のままではIPv6通信は網内大通しってのは有名ですが、
MAP-EなIPv4通信時のパケットフィルターも野ざらし状態で、Windowsがファイル共有で使うポートくらいしか塞いでいないように見えます
IPv4はNATがあるからこれで良いんかな? -
ネットが見れてる時点でパケットが漏れているのだから気にしなくていいよ
コンビニ公開Wi-Fiもあるし
分かってる人は、2セッション(2回線)にして公開用と自分用と、2重ルーターかネット繋がないPCを用意するのだから -
SPIでインバウンドは全遮断されてるんじゃない?
それはインバウンドを開けたり、特定のアウトバウンドを遮断する為のUIだと思うよ。 -
>>75
NATだというのもあるが、MAP-Eではそもそもポート4096未満だったっけ?は開くことがないし、4096以上でも開けられるのは240ポートだけだからな。 -
>>78
ポート固定されてて不便だし、あんまり公開用途の人いなさそうだけどな -
一応HGWならNATの変換で240個の固定ポートから任意のポート番号を指定できるけど
全てのポートには適応できないからね… -
ひかり電話はいらないけど、自前のルーター置くからDHCPv6-PDで広報して( ゚д゚)ホスィ
-
つNAT66
-
NAT66、ALGでサポートされてるプロトコルが少なかったりでトラブル多そう。
そもそもNAT66自体対応してるのがそこそこ以上のモデルからで、俺の800系は非対応だった(´・ω・`)
https://www.cisco.co...nat-asr1k-nptv6.html
IPv6パススルーはセキュリティ的に御免被るけど、そうなるとND Proxyが使えない
環境では割り当てられたプレフィックスの中から手動で設定していくのが一番
間違いが無さそう。めんどくさくてとてもやってられないが・・・ -
v6プラスのIPv4の方繋がんねえw
-
v6プラスくん 夜中に死亡
https://i.imgur.com/vUxfB6m.jpg -
https://flets-east.jp/で速度の確認のページに飛ばないんだが、みんなはどう?
-
本当だね。リダイレクションと表示されて読み込まない。
-
俺の方も速度測定ページに進めないよ
-
西日本も同じ状況
-
ここでよいのかわかりませんが・・・
・V6+のデメリットって何かあるのでしょうか?
・HGW借りるのと、自前でルーター用意するのどちらがおすすめでしょうか? -
V6+のスレを探して聞いた方がいいと思われます。
-
もとい、、、
・V6プラスのデメリットって何かあるのでしょうか?
・HGW借りるのと、自前でルーター用意するのどちらがおすすめでしょうか? -
そもそもHGWが対応していない場合があるからねえ
-
>>93
v6プラスのデメリット
・基本的にIPv6アドレスとIPv4アドレスは変更できない固定状態
・ポートは240個割り当てられるが任意のポート開放には制限アリ
なのでポート80や21を使ったHTTP/FPTサーバーなどは無理
・上記の理由から外部カメラやその他サービスやゲームの中には利用不可能なものや
手動設定など手間が必要になる場合もある、など
あとNTTからHGWを借りれるのはフレッツ+光電話の両方を契約した場合のみ
西と東で差異はあるけどフレッツのみだとONUだけ置かれる
光電話を途中解約した場合はNTTが遠隔でHGWのルーター機能をOFFにするのでHGWでv6プラスは使えなくなる -
ひかり電話多チャネル用のOGシリーズは未対応だな
-
>>95 わかりやすくありがとうございます。
・ビデオ、テレビとかのデジタル家電類がV6対応しているかは注意が必要
・ゲームとかでポート80、21を使ってサーバー立てられない(クライアントはOKなのかな)
→途中で変更できるなら、最初はv6プラス無しで契約して、スピードとかに不満が出たらv6プラスオプションに入る、が良さそうでしょうか…
>あとNTTからHGWを借りれるのはフレッツ+光電話の両方を契約した場合のみ
あれ、そうなんですね。DTI光を検討中なのですが、HGWは電話無しでも借りられるっぽくて・・・ -
NTT西はONUにつなぐタイプのHGWをレンタル出来るけどね
-
心配なら併用可能なSo-netとかNIFTYにしとけ
わざわざ併用不可なDTI選ばんでも
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑