-
プロバイダー
-
ADSL-direct (eAccess) Part14
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
eAccess(→Y!Mobile→SBM→SB)が運営するプロバイダ、ADSL-directについて語ろう
前スレ
ADSL-direct (eAccess) Part12
https://mao.5ch.net/....cgi/isp/1546062486/
ADSL-directホーム
http://www.eaccess.net/direct/
キャンペーン申し込み
http://www.eaccess.net/direct/apply/
会員サポート
http://www.eaccess.net/direct/support/
メンテナンス情報
http://www.eaccess.n...pport/mainte/pc.html
障害情報
http://www.eaccess.n...pport/shogai/pc.html - コメントを投稿する
-
やっぱり私がスレを立てました。
-
どうにかワッチョイなしで立てたかった。
-
ちなみに私はイーアクセスのユーザーではありません。
-
NTTのユーザーです。
-
>>1
乙 -
前スレをたまたま見たら自分と同じ状況の人がいました。
-
何とか助けたいと思ってアドバイスをしました。
-
そしたら私のアドバイスが聞いて問題を一つ解決しました。
-
ほっしゅ
-
その例がルータを繋いだままモデムの設定画面へアクセスする方法です。
-
保守しろいw
また落ちんぞ -
保守!
-
自分もADSLのログを見たくて試行錯誤しました。
-
いろいろ過去スレを探してみたらMS5のモデムのスレを見つけました。
-
そこにルータを繋いだままモデムの設定画面へアクセスする方法のヒントが書いていました。
-
んでその通りに繋いだらなんとルータごしからモデムのログが見えるではありませんか。
-
前スレに引き続き質問継続
XXX.XXX.93.73/- 廃棄[NAT]
セキュリティログで上のようにポート番号「−」があるのだけど
これはどう言う意味?
モデムはTE4571EでIPフィルタはデフォのまま -
これでいちいちモデムに直結する手間が無くなりました。
-
話は戻りますが前スレを見てこれは何とかしなければと思いました。
-
それでその人にアドバイスして問題を解決しました。
-
何も取り柄のない私がこれで人助けが出来たんだなと本当に良かったと思います。
-
ルータを繋いだままモデムの設定画面へアクセスする方法をしたかったら
ADSL-direct (eAccess) Part13のスレを見てください。 -
これで私の話は終わりです。それからこのスレ見守りつつ私の分かる限りアドバイス
したいと思います。長い間ご清聴ありがとうございました。 -
>>19に続き質問
ShieldsUPのサイトで53番ポートをチェックするとClosedになったりStealthなったりしてない?
http://www.grc.com/port_53.htm
モデムのセキュリティログを見ると次のようにポート番号が「−」にならない?
4.79.142.206/- XXX.XXX.XXX.XXX/- ICMP 廃棄[アクセス制限] -
上のURLから飛んでProbe THIS Portをクリックしてみて
-
過疎った?
-
私は39Mコースで30Mを出した人がいて
さらに帯域調整の解除したらどうなるか結果報告を待っているのだが。 -
>>31
39Mコースで30M出てて不満って理解不能
そこまで速度を求めるなら光に変えるだろう
恐らく何もせず放置な気がする
30M出てて不自由に思う事、まず無いだろう
そもそも39MコースなんてADSL-directにある?
12Mと50Mだけだよな -
>>32
俺がもうちょっと出せるって言ったんだよ。(ちょっと興味がある)
そしたら39Mの人が帯域調整の解除の連絡をしたって言ったんだよ。(時間は掛かるらしい)
だから39Mの人結果報告を待っています。 -
>>35
釣りだと思うぞ -
39Mはない完全な釣りだな。
direct9年目だが12Mで最高8.4Mで平均6.5Mになった。
ここんとこ調子いい。
因みにモデムアースは繋いでない。 -
アースを繋いだらどうなるの?
-
落雷のときに助かる可能性が増える
電灯線の電磁ノイズが微減するかもしれんが、
速度で体感できる程かどうかは環境次第 -
部屋のコンセントまでアース来てない俺にどうしろと
外の地面を掘ってアース線埋め、壁に穴開けて繋げと? -
数十メガオームクラスの抵抗器に繋げばいいんじゃね?知らんけど
-
相変わらず月5000円すら払えない貧乏人は6Mbpsで我慢してるようだな
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2019/05/01 22:54:01
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 348.67Mbps (43.57MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 546.39Mbps (68.29MB/sec)
推定転送速度: 546.39Mbps (68.29MB/sec) -
>>40
部屋って2階?ってか家にアースがある場所は
トイレのアース線やエアコンのアース線があればそこから持ってこえば
おれは2階の天井にアース線があったのでそこから自分の部屋に持ってきた。
なかったらごめん。 -
で、早くなりました?
-
ノイズ落としのアースと漏電のアースを同一にしてはダメ。
-
3/1に開通したけど、
1,2,3,4月のNTT東日本の請求に工事費入ってないよ。 -
>>47
他の家電器機と接続すると、その器機の動作時にパスコンから電源ノイズをGNDに落としてる訳で、その外来ノイズ成分をノイズに脆弱なDSLに引き受けさせる事は芳しくないと考える。
定数倍でどの様なノイズを受けるか解らないし、動作中ならホワイトノイズとも限らない変な信号ノイズが乗る場合もあり得る。
他のアースを仲介せず直接的に独自アースに落とす方法が有効性が高いと考える。
仲介アースの途中にそのノイズ成分を打ち消せるフェライトコアなりLを入れたりしたらこの限りなくではないと考える。 -
電話線はLANケーブルで代用できる
ツイストペアケーブルタイプならノイズに強いしオススメ。
極細タイプやフラットタイプはノイズに弱いからオススメ出来ない -
られん
-
でも何かを良くしようとすれば手間なり金がかかるもんだよ
-
せやせや
-
(色んなケースがあるとか言うんだろうけど)
ほとんど効果は無い。 -
鉄のケースをプラスチックに変えると電波が強くなった
-
そりゃそうだろ
金属は電波を弾く
水は電波を吸収する -
アース取っても役立つのは落雷の時ぐらいだろ
-
サージバリスタからのアースと違って、回路の中通るから雷の役に立たないよ。
-
昨日昼過ぎの落雷はひどかったな
ノイズフィルター兼雷ガードのモジュラーで対策を打ってる
もう生産されてないけど
万が一モデムが雷でやられたとしてもPCは守られる
もうモデムの交換はしてもらえなさそう -
ハードオフで漁る
-
雷ガードってオカルトレベルの気休めでしょw
-
信ずる者は救われると云ってな…
-
落雷とか自然災害は交通事故以上に防ぎようがないからね
-
4月25日にモデムを再起動して一度だけ同日にリンク切れ
下りリンク速度9312kbps→9120kbpsへ変わっただけで安定
前は9000kbpsを間違いなく切ってた
無線ルーターを変えたせいで干渉が無くなった? -
うちの近辺は夕方から夜のピーク時少し速度が下がる
光回線に変えてる率が明らかに低い
神奈川の住宅の密集地なんだから光に変えろよと思う
といってもピーク時5Mはでるから快適にインターネッツができてる
それ以外の時間は7Mは出てる -
我が家は速度変わらない@東京23区下町、下り7.8Mbps
-
速度の話すると>>42のアホが来るから止めとけ
-
>>69
刺激すると余計にw -
ソフトバンクがADSLサービスを2024年3月末終了。「Yahoo! BB ADSL」など - Impress Watch
https://www.watch.im...cs/news/1183897.html -
卸先と整理がつき次第発表
-
2020年3月から一部地域から順次廃止で24年3月で終了か。
まあ最長であと5年あるからその間に安価なサービスが出てくることを願う -
そんな〜困る
月額1800円くらいまでしか払いたくないけどADSL以外でそんなのないしな -
Yahoo!BBが先行廃止でイーアクセス側に統合。
イーアクセス提供地域外はYahoo!BB継続?
なわけないよな…たぶんイーアクセスも同時期に終わる。
その頃までに戸建ての光が3000円以下になれば乗り換えてもいいけど。 -
NTTは2023年1月で終了だから
そういう点ではyahooは良心的かと
ADSL-directはそこまで長くはないだろうけど
慌てて乗り換える必要は無いよ -
業者さん光を更に普及させるなら、軽いコンテンツをサービス終了させ無いと駄目だよ
超高速通信じゃ無いとウェブページすら、マトモに表示されない状態にすれば嫌でも彼等は光にするから
取り敢えず8K以上の画像を至るページにペタペタ貼ろうよ(提案) -
とりあえず光に代えるにしても
どこのプロバであれ工事費無料キャンペーンでもないとしばらくは無理ですな
yahooは固定IP?のはずなんでそれは嫌なんで多分他社に代わると思います
(ADSL-directにしたのも固定ISPじゃなく繋ぎ変えが楽って聞いたからです) -
光回線乗り換えろ詐欺が流行りそう
-
詐欺師もゴミを相手にするほど暇じゃないだろ
-
ADSL-directは永遠につかえるってこと?
-
落雷でモデムとかが壊れるなんて宝くじや外出中に雷に当たるぐらいの確率だから心配不要だろ
-
それにしても名前欄に !ken:2 を入れると
この旧国表示、何でチベット?w
ハゲはチベットからIP買ってたのか? -
!ken:1 だとチベット自治区?w
-
directは終了予定に入ってないんだな
-
ADSL−directはプロバイダーメールサービスがついていないので
他のybbサービスと違ってユーザーのロイヤルティーがないってのが
大きいと思う
禿の他のサービス使おうって俺も思わないものw -
俺は逆にメアドで縛られたくないし、安いからdirect
卸しのeAccess回線だとISPから光への乗り換え攻勢掛けられるだろうな
ISPを変えるとメアド変更やら面倒
YBBならハゲからハゲ光へ乗り換え誘導出来る
情弱はハゲを使い続けるのだろうな -
光ダイレクト30M\3000/月(工事費無料・戸建)でオナシャス
-
光ダイレクトプレミアムの間違い
-
>>41
固定電話はモジュラージャックからタダで電源とれるんだぜ -
>>94
お前がレスしてる41はアース線の話だぜ -
固定電話が停電時に使えるメリット
どの時間でも10M程度のスピード
戸建てで宅内工事が、めんどくさい
IPか動的でラジコのエリアがいろいろな地方に代わる
終了まで使い倒すか -
保安器が2階に付いてる
あれ?アース線は? -
>>98
家は電柱に着いてる。 -
>>1
今サポートに電話したら、イー・アクセス経由のADSLダイレクトも終わるかもしれない、という話だった。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑