-
ラグビー
-
JAPAN RUGBY LEAGUE ONE (リーグワン) Part.59
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=1/2
JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 公式サイト
https://league-one.jp/
※前スレ
JAPAN RUGBY LEAGUE ONE (リーグワン) Part.58
https://mao.5ch.net/...ovalball/1739844493/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured - コメントを投稿する
-
おつおつ
-
>>1
ぶっちゃけ乙って気持ちはあるよね -
おっさんおつ
-
>>1乙
明日も僅差の試合になるかな -
今節は面白そうな試合が多いよね
土日で半分ずつにしてくれねえかな -
金1、土3、日2が個人的には見やすくていいんだけどな
-
BC枠フルに6人使えてるのは
パナとヤマハと横浜くらいしかないね -
>>8
キヤノンは5人 トヨタが6人 -
今日こそ金曜ナイターやってくれよ休みの人も多いだろうし
-
トヨタはシーズン中に使えないカテBC切って新しいカテBC入れてるんだからそりゃ揃うわ
-
>>10
ラムズもパディーリアムTJがスタメンだぞ -
ああ、Bも使えてる(試合にいる)上でって意味か、失礼
-
>>10
BC枠はだいたいのチームは4〜5人を登録かな
毎回6人フル登録してるチームはあまりなかった気がする、交代する時に枠で自由きかないからかな
BC枠の登録人数にチーム間で大差はあまりない
差があるのはカテゴリーAの海外出身選手の登録人数
静岡、東京ベイは毎回8人前後の登録にたいして
BL東京、横浜は3〜4人、東京SGは1〜2 人 -
>>18
サントリーやトヨタみたいな
人気企業じゃないチームは
海外出身のA枠を揃えるしかないから
それはしょうがないわ
パナは新卒の有望株に加えて
A枠の海外出身者がスタメンクラスに
たくさんいるから強いだけ。
サントリーは新卒の大トロ取れるのに
他チームに行かれたり
外国人選びが下手すぎて
今、この順位にいる -
尾崎弟は先週のバンザイディフェンスで懲罰交代かな
-
チェサムのインタビューで知ったんやけど、イングランドのラグビーはロックはボール持たんのやね
各国でラグビーが違うのは当然として、選手はボール持ってぶつかりたい!とはならんのかね?
個人的にはタックルよりボール持ってアタックする方が楽しく思えた -
今週は税リーグに勝てそう?
-
税金建設スタジアム使ってる税リーグには余裕で勝ってるよ
ラグビーは税金使わず全て自前だからな
練習拠点もスタジアムも全て自前で建設してるラグビーが球蹴りに負ける要素なんて皆無 -
>>21
名前忘れたけどパナにいたイングランドのLOは攻撃時のラックでのめくりが世界一とか毎試合藤島さんが言ってたな -
前回ドローだったパナ対東芝
えどりく不敗のスピアーズ対キヤノン
楽しみだ -
横浜(6位)、東京SG(7位)、BR東京(8位)
プレーオフがかかる、この3チームの試合の勝敗が気になる
三重(9位)と相模原(10位)は勝つ事が絶対で勝ち点5が要求される立場 -
選手は花粉症は大丈夫なんだろうか
お前らはどうせズビズビなんだろう? -
>>28 キャップ数通りのいい選手だったなぁ ザ・ロックだったなって感じだしプレー止まった時でいつもFW陣鼓舞してたし、、
-
>>29
最後バーバリアンズでコンバージョン蹴った人だっけ? -
花粉症は大丈夫だけど、いつもすぐに腹が痛くなるから寒い中プレーしている選手達を見ると心配になる
-
>>28
背中側から潰すっていうのはキャリアーが孤立しないように早々に確実のラック作って次にボールを回すということ? -
ふと思ったんやが、リーグワンで⚽みたいにマッチデープログラムを作って客に配布してるチームってD1からD3までの全チームでどれぐらいあるんやろか?
俺が配ってるの確認したのは…神戸・相模原・花園・静岡・東芝・リコーぐらいやが。 -
レフェリーって下の名前で呼び合ってるけど一般社会で考えるとおっさん同士が下の名前で呼び合ってるってちょっと気持ち悪いな
-
>>23
ネタにマジレスすると、リーグワンのチームに自前スタジアムが誕生しないのは
実は各会社がデカすぎて身動き取れないからという理由も大きいのよ
例えばスーパーゼネコンの清水建設ですら、その本業で自前スタジアムを建てずに
小さめの公共陸スタをホームにしているのはなぜかというと
事業性ゼロで赤字垂れ流し確実のハコを自前で建てるのは株主への背信行為になるから
少数の客席を設けた練習グラウンドを建ててそこで試合するのは福利厚生の範囲でOKでも
まともなスタジアムを建ててしまうのはアウトみたいな
リーグワンは運営がホームスタジアム規定だのなんだのうるさいが
それに沿ったスタジアムを創業オーナーのツルの一声、なんなら消滅したサニックスのように
オーナーの自腹で建てるような身軽な会社も存在しない
となれば結局公共施設を借りる以外なく、その確保に四苦八苦して困ったときの秩父宮頼みが続くと
もう構造上そこは如何ともしがたい -
強いて言えばブルーレヴスのヤマハスタジアムはヤマハの持ち物だが
あそこはぶっちゃけジュビロ磐田のホームに居候してる感じだからな・・・ -
今日は天気いいから見やすい
-
ヒートはノーバインド行き過ぎだろ
-
三重が勝ち点0で敗戦、プレーオフは無理かな
入替戦を回避するのが目標 -
入替戦は三重、相模原、トヨタの争いかな
-
一応首位決戦なのにミス多い
-
サトケンのスローイングきついな
ワーナーのプレッシャーもあるけど -
>>43
浦安は確定で残り一枠をその3チームで争う感じじゃない? -
東芝おめ
-
>>39
観客数いまいちなんだが -
埼玉WK、激戦で面白かったが完敗だな。
プレーオフまでに故障者復帰含めてどう立て直す? -
本当に接戦が増えてきた
これは凄いことでは -
トヨタと浦安が勝率で並ぶとは誰が予想したか
悪い意味で -
トヨタは彦坂の離脱が致命傷だと思う
松田・ファルコン・デュトイの代わりはまだ誤魔化せてるが彦坂の代わりはいない -
堀江の解説がパナ贔屓だったみたいけどそんなにひどかったの?
-
かまちょじゃねーの?堀江もいちいち構わなくていいのに
Gなんて今日もあからさまだったけどなw -
今日はラインアウト崩壊してるチームが多かった印象
-
堀江解説の地上波があったの?大先生の喘ぎ声よりそっちの方が良かったな。
-
フーパー、引退してたからキックオフサイドのルール改正知らなかったのか、明らかにオフサイドポジションなのに相手がパスした瞬間にすぐタックルいこうとしてて草
コーチ陣もちゃんと教えてやれよ -
寧ろ堀江ならパナのどこを修正させるのかを
聞いたりすればパナ目線であっても
解説の奥深さが出たと思うけど
実況もそこまで気がきくわけでもなく
そもそもジャニタレ同士のやり取りを
10分置きに挟むみたいな進行で
はなからビッグマッチの緊張感からほど遠い
感じだったけどな
堀江がサトケンに期待してるのは分かったよ -
ラックからの球出しのたびにいちいちカウントダウン入れるのって滑川だけじゃないの
昨日はちょっとマシだった気がするけど -
櫻井のハゲが進行してたな
-
超うけた~
-
これ反則取ってたらラグビーじゃなくなっちゃうよ
-
いい試合だったな
-
そうか…?神戸が不甲斐なさすぎたような
-
リコーと相模原がプレーオフ狙える位置にいるのがでかいな
静岡はもはやトップを狙える位置に -
観客すくね〜
-
>>43
浦安は入替戦は確定で残り1つは相模原、東京SG、BR東京、三重、トヨタのどこになってもおかしくない -
神戸はいつもこんな感じだよ
パス繋ぎまくって抜こうとするわりにミスが多くてターンオーバーの嵐
今年はターンオーバーからすぐトライ取られることは減ってるけど東芝みたいに凌ぎ切れるわけじゃない
何が成功してるのかわからないままトライだけは増えてボロ負けの試合にはならないから
最後の最後でチャンスが来れば逆転の試合も出来るはずだけど
それでも今まで全部負けてたのが逆転したのだけが珍しい -
>>67
会社から分社化して独立してるチー(BL東京、静岡、浦安)は危機感が違うと関係者の評判
BL東京、静岡は当然として、浦安もシーズン中にここまで修正するんだから来シーズン以降はトヨタと差がつくかも -
>>67
相模原、東京SG、BR東京はプレーオフも狙えるけど入替戦にも行きそうな忙しい位置にいる -
やっぱりプレーオフ6枠にしたのは大正解だったな
明らかに消化試合が減る -
去年はシーズン中盤まで全勝2チーム全敗2チームというめちゃくちゃなリーグだったからな
今年はプレーオフの可能性も入替戦の可能性もあるチームがいるってのが面白い -
>>72
カンファレンスBが8位〜11位に固まってるから、相模原はこの先の対戦相手で7位以下が浦安しかいないからトヨタとホンダ次第で入れ替え戦はありうる
逆にキヤノンと神戸を直接叩けるからプレーオフのチャンスとも言えるが -
>>71
パナソニックスポーツ株式会社も分社化してるんじゃなくて? -
古瀬は先週も今週も主審やってなかった気がするけど何かあったのかな
-
4強6並2弱という感じか。シーズン前に想像してたのとは全然ちがって楽しいw
-
>>73
そして下位チームのレベルアップもあるから面白い -
ブレイブルーパスが浦安やリコーと良い試合やってんだよな
-
サントリーファンやが、、、
痛いわ、、あかん
もうホッキングスとジェフリーは高橋藍とトレード
マサキ芸能を買収して流はトリオ漫才に
かっきながの流血芸を活かせるとこない? -
>>79
5位のスティーラーズは別枠にした方がよさそう -
しばらく12チーム制でいいな、第3フェーズ2028-2029とかもまだD1チーム増やすべきではない
-
>>85
総当たり×2の22試合になる前にチーム増えることはないでしょ -
ぶっちゃけ10チームの総当たり×2の18試合でも満足だけどね
-
J2より客がいないなんて本当に使えないな
-
新秩父宮は使い倒すつもりでいるんだろうけど、使いすぎるとせっかくホーム決めてやってる意味なくなるんだよな
-
当初は
カンファレンスAの方が
Bに比べて強度が弱いと言われたが
結局、そうでもないね -
>>91
東京の3チームとホストエリアにスタジアムがない浦安は仕方ない気もする(スタジアムなんて簡単に出来ないし)BR東京はどちらというと駒沢が贔屓な感じ
横浜、相模原、東京ベイも出来るだけホストエリアで開催しようとしてるがダメな場合は秩父宮で -
秩父宮はみんなのホームです
-
席の幅をもう少し広げて
隣に座ったジジイが股を広げるて足をこっちに密着させるわ、足を伸ばす空間奪われるわ、パナが負けているので地声で人の耳元で叫ぶわで、もう最悪でした。 -
その隣の爺は、、
隣のデブが、、、だったりで -
小瀧、大殊勲だな
-
あとはプレーオフ争いが最大の楽しみだな
横浜26点、相模原22点、東京SG22点、BR東京21点
この4チームの試合気になる -
プレーオフ期は外国人レフがいいなぁ
贔屓どうのこうのじゃなくて、なんかあればTMOでいいやみたいですぐ止まるのは
GLドロップアウトルールは失敗じゃない?
キックされたボールのタッチダウンの場合はいいけど、グラウンディングが見えなかったら即スクラムでの方がよき
6Nとか観てないからだけどTMO多いの?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑