-
ペット大好き
-
うさぎ総合スレ その134
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい
うさぎさんについての雑談スレです
※荒らし煽りはスルーしましょうsage推奨です
次スレは>>950以降が宣言してから立てること(重複を防ぐため)
※前スレ
うさぎ総合スレ その133
https://mao.5ch.net/....cgi/pet/1530705171/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
★相談の時★
体調不良などで相談事があるときは、これらを記入し画像もうpしましょう。
1)ウサの種類 性別
2)年齢
3)体重
4)糞の量(普段より多い・少ない)
5)糞の形、色、臭い
6)食欲
7)元気度
質問事項:
添付画像URL: -
★うさぎの生理的数値★
出産時体重(中型種):30〜50g
妊娠期間:29〜35日間
体温:38.5〜40.0℃
心拍数:130〜325/分
呼吸数:32〜60/分
血圧最高:95〜130mmHg
血圧最低:60〜90mmHg
血液量:57〜65ml/kg
★参考サイト★
あなたがウサギに出来ること(通称:あなウサ)
http://www.usagi.cn/
うさぎと人間の実年齢換算表
うさぎ 人間
1ヶ月 2歳
2ヶ月 5歳
3ヶ月 7歳
6ヶ月 13歳
1年 20歳
2年 28歳
3年 34歳
4年 40歳
5年 46歳
6年 52歳
7年 58歳
8年 64歳
9年 70歳
10年 76歳 -
★めすうさぎの避妊手術について★
飼い主が子宮卵巣摘出手術を健康時に行うか否かについて、
手術するかしないかは飼い主の自由です。
但し、正しい認識として次のことが挙げられます。
?雌のうさぎは、ほぼ全数が子宮疾患に罹患し、5歳以上では80%以上に発生する。
?健康体の雌うさぎ子宮卵巣摘出手術の成功率は99%に近く、人間の出産成功率97%よりも高い。
5歳齢以上で子宮疾患の発生率80%以上の報告例
Redrobe,S.:Urogenital system and disorders.In:Manual of Rabibit Medicine and Surgery(Fleckenell,P.A.ed.).pp.47-55,BSAVA,Quedgeley,2000. -
★ペレットの適正な量★
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過度な牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。 -
★うさぎの食性について★
うさぎは後腸内発酵を行なう単胃草食動物です。
うさぎの盲腸は複雑な動きと複雑な働きで、消化生理の重要な部分を支えています。
盲腸の中には多数の細菌が盲腸内常在細菌叢を形成しており、これが消化に大きな役割を果たしています。
盲腸では硬くてコロコロと丸い●と『盲腸便』と呼ばれる柔らかくまとまった糞の2種類を作り分けています。
盲腸便は24時間のリズムで排出され、うさぎはこれを肛門に口をつけて直接食べます。
この盲腸便にはビタミンB群と良質なタンパク質、そのたが含まれています。
うさぎは完全草食性動物であり、野生時代には母乳以外に動物性の食物を口にすることはなかった。
一般に野生の草食動物のなかには木の実や穀類、イモ類など高脂質、高炭水化物の植物を食べるものも多いですが、うさぎはもっとも栄養価の低い草や木の葉を食べていました。
これはアナウサギが高栄養価な植物が存在しない地域に生息していたからであり、進化の過程で低栄養な植物から、体に必用なエネルギーを得るための、非常に高性能な消化管を獲得したものと考えられます。
うさぎは草や木の葉の繊維を炭水化物として利用することができ、この高性能な消化管をもってしても不足な部分を盲腸便栄養というシステムで補っているのです。
このような食性を持つうさぎが人と暮す中で、さまざまな不具合が起きています。
すなわち、うさぎ本来の食べ物でない高栄養の食物(ナッツ類、穀類とその製品、豆類、トウモロコシなど)を与えすぎるため、肥満や消化障害が起こったり、本来の主食である乾草を嫌い、臼歯の過長症になりやすくなったりします。
非常に栄養価の低い草や葉を食べるように進化したうさぎは時間が許せば四六時中食べる性質があります。
さまざまな疾病により体調が悪くなっても、食べ続けることを止めようとはしません。 -
★炭水化物摂取の注意★
ペットラビットが与えられる可能性のある澱粉源としては、穀類(大麦、小麦、トウモロコシなど)やその製品(パン、乾麺、クラッカー、シリアルなど)およびイモ類(さつまいもなど)があげられる。
また市販のおやつ類も小麦粉を主原料とするものが多く、主成分は澱粉である。澱粉が多く繊維が少ないと、盲腸内細菌による発酵産物が増加し過ぎる結果、病原微生物の増殖を許し、腸毒素血症に陥るおそれがある2)。
砂糖菓子やクラッカー、パン、ウサギ用おやつ(クッキーやトースト風のもの)を多量に与えた時に消化管異常をきたすことがあり、このような事例は腸毒素血症が関与していることが示唆されており、離乳直後の子ウサギに多い5)。
離乳直後の子ウサギは腸内細菌叢が完全に構築されきっていないので、細菌叢の異常が容易に起こるのである1)3)。
しかし極端に急激な澱粉の過剰摂取は大人のウサギにも腸毒素血症を惹起することがあり、急性鼓脹症を伴い、中には急死する症例もある。
いずれにしても腸内細菌叢は腸内環境(浸透圧やpHなど)の急激な変化に弱いので5)、普段食べていないもの、特に炭水化物が主成分である食物を急に多量に与えてはならない。 -
★抱っこのしつけ★
うさぎは元来抱っこが嫌いである。
母親が子を抱いて授乳する動物以外は普通抱っこが嫌いなもので、犬猫も例外ではない。
しかし、小型犬や猫を室内で飼う場合、人間は抱っこするものだと思っているから
幼いときから自然と抱くことで犬も猫も抱っこに慣れ、抱かれることが好きになるのである。
うさぎは犬や猫よりも神経質で臆病で自己主張が強いので、抱っこのしつけは多少難航するかもしれない。
特にしつけの途中で『暴れて嫌がってみせれば解放される』ということを覚えてしまうと、抱けば暴れるうさぎになってしまう。
暴れたら絶対にそのまま解放してはならない。一旦落ち着かせてから飼い主が自ら放してあげることが大切。
その場合、ケージ内で放してあげることでしつけの主導権を保つことができます。
抱っこしたらごほうびを与え、抱っこと大好きなおやつとを一致して記憶させることがコツ。
下向き抱っこができるようになったら、仰向け抱っこに慣らします。 -
★マウンティングの悪癖を治す★
個々のうさぎには個性があり、しつけのしやすさにも差があるし、また個性に合わせてしつけの仕方も異なってくる。
しかしながら、どんな性格のうさぎでも、根気よく、かつ合理的にしつけを行うことで、家族の一員として付き合っていくことが可能である。
ただし、うさぎは成長と性成熟のスピードが速いため、しつけの適期も短いので、適した時期に急いでしつけを行うことが重要である。
悪癖を覚えさせないしつけ:
交尾行動は悪癖であり雄も雌も人の腕などにマウンティングすることを覚える。
犬のマウンティング動作を許している飼い主は今どきほとんどいなくなったが、
うさぎでは許容している飼い主はまだまだいる。
マウンティングを癖にしないためには、無視して、動作を続けさせないことである。
問題行動の対策:マウンティングする:
マウンティングは基本的に雄の性行動であるが、
うさぎでは上下関係を確認する為の社会性行動として行うこともある。
したがってマウティング癖は雄に多いが雌にもみられることがある。
うさぎは人の腕やぬいぐるみなどにマウンティングしても子孫を作れないことは十分にわかっているのであるし、
交尾がしたいとアピールしているわけでもない。
多くの場合、不安や緊張を感じた時に転位行動として行ったのが始まりと思われる。
これが単に悪癖となっているだけであり、うさぎは飼い主とのコミュニケーションとして理解していることが多い。
マウンティング癖が1度ついてしまうとやめさせるのに苦労する。
癖がついて間がなければ、床を叩いたり、空気スプレーをかけたりして、
飼い主としてはこれはして欲しくないことなのだということをうさぎに伝えればおさまることがある。
しかし、この悪癖が放置され長期間が経過すると、これでは治らないことが多い。
未去勢の雄であれば、去勢手術をすることと同時に、してはならないことを伝えれば治ることが多い。 -
★うさぎの歯ぎしり★
うさぎの歯ぎしりは気持ちよさの表現と、痛みの表現の2種類に分かれます。
撫でている時などに歯ぎしりをするのは気持ちよさの表現です。
特に撫でたりしている訳でもなく、ケージ内でじっとしている時の歯ぎしりは
痛みの表現で、歯痛、腹痛、排尿痛が圧倒的です。
これは。口腔内に問題がある場合と、消化管に問題がある場合と、尿路の問題です。
第1に口腔内の異常としては、臼歯の不正咬合による、粘膜の損傷が筆頭です。
ときに、不正咬合がなくても歯根膿瘍で歯ぎしりがみられることもあり、
また極稀に口腔粘膜にトゲ等の異物が刺さったというケースもあります。
第2の消化管の問題としては、盲腸便秘や、鼓腸症で歯ぎしりが認められ、
粘液性腸疾患でも激しくみられることがあります。
また、胃内毛球症や、胃内異物でも歯ぎしりと流涎が認められることが多いです。
これら消化管の蠕動不全を起こすような状態のときにみられる歯ぎしりや、
口を動かす動作、舌なめずり流涎などは、痛みというより吐き気だと考えていいのかと思います。
うさぎは嘔吐ができない動物ですが、吐き気はあっても不思議ではないです。
第3の排尿痛はほとんどの場合膀胱結石であり、結石が膀胱の出口を閉鎖したときに、
うさぎは歯ぎしりしながらいきむことがよくあります。
どこが悪くて歯ぎしりしている場合でも、状態が好転すると歯ぎしりが少なくなるので、
この歯ぎしりというのは病勢の把握によい指標になることもあります。 -
1) Okerman L.(斉藤久美子訳) : うさぎの臨床,13~15,インターズー,東京(1994)
2) Quesenberry K.E.(長谷川篤彦監訳) : ウサギ ; サウンダース小動物マニュアル(Birchard S.J. and Sherding R.G.eds.),1475~1494,文永堂出版,東京(1997)
3)Harkness J.E. and Wagner J.E.(斉藤久美子、林典子訳、松原哲舟監訳) : ウサギと齧歯類の生物学と臨床医学,20~25,LLLセミナー,鹿児島(1998)
4)Donnelly T.M.(長谷川篤彦・板垣慎一監訳) : 小型齧歯類の疾患;フェレット、ウサギ、齧歯類、内科と外科の臨床(Hillyer E.V. and Quesenberry K.E.eds.),184~187,学窓社,東京(1998)
5)Carpenter J.W. and Kolmstetter C.M. : Feeding Small Exotic Mammals ; Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition(Hand M.S.,Thatcher C.D.,Remillard R.L. and Roudebush P. eds), 947~952, Mark Morris Institute, Kansas(2000)
6)Cheeke P.R. : Rabbit Feeding and Nutrition, 10~301, Academic Press, Inc., Florida(1987)
7)安田宗弘 : カルシウムの過剰摂取が原因と思われたウサギの膀胱結石の1例,動物臨床医学Vol.8,No.2,121~125,(1999)
表1
乾草の粗たんぱく、カルシウム、粗繊維含量
乾草 粗たんぱく カルシウム 粗繊維
アルファルファ乾草 14% 1.3% 32%
クローバー乾草 16% 1.5% 29%
オーチャードグラス乾草 8% 0.4% 37%
チモシー乾草 9% 0.5% 31%
Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition, Mark Morris Institute, Kansas(2000) より引用
↑ ↑ テンプレここまで ↑ ↑ -
>>1
乙かれ様だブー! -
>>1乙でぶぅ
-
ぷぅぷぅ だんだん
-
うさぎと犬って結構相性いいほう?
前ライオンうさぎとシーズー犬を飼ってた時にうさぎが犬をペロペロしてた
まわりをぐるぐる回ったり
犬は完全に無視してたけどね -
犬は格下認定した奴にはなめられた態度を取られない限りは優しいからな
飼い主を格下認定すると、格下を守るためによく吠えたりするし、言うことを聞かずに牙をむいたりするが -
柔らかめのチモシー与えてる人どこのやつ使ってる?
1番刈りの柔らかい所しか食べてくれなくて半分以上捨ててる状態だったからオリミツのソフト版買ってみたら選り好みすることは減ったけどあまり嬉しくなさそう
1番刈りのダブルプレスのやつがいいのかな -
>>17
2番刈や3番刈じゃあかんの? -
そこは2番じゃだめなんですか?と言ってほしかった
-
https://ameblo.jp/49...try-12386909625.html
スピ系飼い主ウサギ飼うの大丈夫?以下知人から聞いた。
1.ウサギの出産意志をダウジングで占い
(ダウジングは私念混入し易い!とプロ占い師が発言)
ネザーランド雌とミニウサギ雄交配、結果大ハズレで 死産
2.錯乱して死産2羽死亡姿写真をSNSアップ(1羽は未成熟体グロ画像)
3.毎日ウサギ雄にキス!ウイルスが人からウサギへ感染。検査レントゲンで
ウサギショック死(医師が悪い!と本人は思っている)
4.現ペットのネザーランド雌に時々『死んだデカ雄が憑依して会いに来る!』
と喜々。「娘にエロ中年男が憑依?可哀想だろ!」と言われても
『魂は体重無いから大丈夫〜』と脳天気。本人霊媒体質で『憑依は
負担掛かり辛い』発言している。
5.死んだ雄ウサギは私の元彼氏発言〜現ペットより死んだ雄が好き、
「転生したら私の事忘れるから」と魂を陶器に閉じ込め(妄想か?本気か?)
携帯仏壇状態持ち歩き。職場要注意人物扱い(自称霊能者なのに成仏させる気ゼロ)
6.現ネザーランドは雄と間違い購入した模様。
7.長距離旅行にネザーランドを連れ歩く。
8.熱心な龍神信仰&狐信仰…ウサギは贄?諏訪大社とか贄にしてたけど…。
『龍神社には贄されたら困るから連れて行かないよ』だって。
★説教、意見されるのがキライ。
正論、心配しての説教でも全て『あの人は憑依されてるから
私がキライで邪魔!なのよ』発言 -
ここ3日ほど牧草を全然食べてない。水と朝晩のペレットはしっかり食べるんだが、病気の前兆かな?
-
暑いだけだろ。よくある事だよ
フン尿の状態に異常がない、腹を軽く押しても痛がる様子がないとかなら
涼しくして、すこし運動させてやれば良い -
>>26
うちのこ若い頃に廊下ではしゃいでて、いきなりヨダレ垂らして倒れたことある。
7月でエアコン27度設定にしてつけてたんだけどハッスルし過ぎてオーバーヒートしたっぽかった。
濡らしたタオルでお耳や身体を冷やしてたら5分くらいで復活したから良かったけど、あれは肝が冷えたわ。 -
>>17
うちも柔らかめが好みらしく固いのあまり食べないからOXBOWのオーチャードにした -
耳が熱いってどれくらいなのか分からない…
普通熱くない? -
>>31
人じゃない、あいつらはうさぎだ -
>>30
普段から触ってると分かりやすいんだけどね
冬に触るとちょい冷たいなって感じる場合もあるし、春や冬だと熱くも冷たくも感じない場合もあるし
なんか熱くなってね?って感じたら暑がってるか、熱中症になりかけてるかも知れない -
間違った、春や秋だと熱くも冷たくも感じない場合もあるし、だわ
-
たしかに牧草食べる量減ったなあ
水も日中はあまり飲まない。
けど元気です!
エアコン付けっ放しにしてあげてるけど
飼い主には寒くて。。別室で扇風機です。 -
室温22℃程度のところでも
食欲無くしてるから
仕方ないんだろうなぁ
おやつは飛びついてくるけど! -
>>29
チモシー以外の選択肢かあ
めばえやってとこの一番刈りダブルプレス注文してみたからこれが微妙そうだったらオリミツの2〜3番刈りぽいやつ継続しようと思う
オリミツのでも一番刈りよりはかなりお残し減った -
暑いからショップに行かずに頑張って初めて爪切りしようと思うけど、うちの子抱っこ無理で…あんまり嫌がるからこっちが疲れちゃって。
不安だなあ -
>>39
まとめて切らなくても、一日一本とかでいいのよ -
このくそ暑い時期にイベントやってるうさぎ専門店信じられないよ。
-
飼い主なら爪切り位は出来ないとな
うさぎも飼い主も、まぁ慣れだよ。
逆さ抱っこくらいなら、嫌がっても普段からやる様にしてれば、すぐに慣れる -
あおむけにできればこっちのモノだ
爪切り -
>>43
それはお前の考え -
仰向けで爪切りやっていたけど、一本一本に
精神を使うからペットショップに頼むようにした
怪我を負わせてからじゃ遅い -
39です 皆さんありがとう 気持ちが一歩前進しました
まずうさのテリトリーから出すといいと聞いたので別部屋に場所を用意しようと思います…がまず部屋の掃除からだ…
なんか謎に道のりが長いけど、頑張る…! -
ひっくり返す時に、大きめのタオルをうさぎの頭部に来るように敷いて
ひっくり返したあとに、視界をふさぐようにタオルで前足ごと簀巻にしといてから、フリーの後ろ脚からやればいい
毛が邪魔になるなら、洗濯ネットなどでつめを出させて、血管の上位をサクっと切ればいい
ウサギ用の爪切りよりは、大きめの人間用の爪切りが血管の位置が確認しやすくて捗る
後ろ脚が済んだら、後ろ脚をタオルで巻いて暴れない様にして、前足を出させてから前足を処置する
慣れない間はウサギの視界は塞いで暴れない様にしておくと楽だろう -
一本一本丁寧にやってしまう気持ちはわかるけど
ひっくり返してタオルでくるんだら2分くらいでさっさとパチパチ終わらせる方がいいかと -
ひっくり返してからかわいーねー( *´д)/とかやってていつも怒らせてしまうのでアドバイスになれば
あと足の間でしっかり挟んだ方がやり易いよ
短めに切れば切る頻度増えても、血を出すことは無い -
慣れれば一瞬だけど不慣れな間はうさぎが暴れたり失敗して痛い思いさせるのが不安だろうから
暴れないように視界を奪ったり自由を道具で奪うのは上手い手だな -
2人でやればいいだけや
-
むしろ二人がかりじゃないととても無理だからYouTubeなんかの一人でサクッと終わらせる人は凄いなと思う
-
うちはオスで去勢の予定は無いから病院で爪切りと一緒に健康チェックしてもらえるのありがたい
病気じゃないけどちょっとお腹が固くなってますねとか歯や耳の中は問題ないですねとか言ってもらえたりする
病院が家から近いので往復と爪切りだけで15分程度で帰ってこれるから下手な自分がやるよりうさにも負担がかからないと思ってる -
うちも健康チェック兼ねて2ヶ月に一度病院で爪切りしてもらってる
はじめは緊張してされるがままだったのに最近は病院や先生たちに慣れたのか抱っこ爪切り口内見せと色々嫌がって暴れるから先生にもうさにも申し訳なくなる -
甘やかしすぎるとわがままにならない?うちのメスは超わがままだ
-
この暑い中電車移動してるおバカさん困るね
保冷剤入れたってほとんど意味ないでしょ -
爪切りだけでも一匹医者に匙投げられますた…
自分でガジガジしてる。 -
うさぎが、ここ1時間くらいずっとクシャミをしています。
多分100回くらいはしたと思います。
明日は担当の医者が休みなので、出来ればあさって病院に行きたいのですが、
もしスナッフルのように緊急を要するなら、明日、同じ病院の別の医者に診てもらおうと思ってます。
スナッフルの症状を調べたら、鼻水が出ているということが挙げられていました。
うちのうさは、くしゃみはするものの鼻水は出てないんですが、ということはスナッフルではないんでしょうか? -
>>61
なんやろね、めっちゃかわいそうだね。
うちはなったことないから調べてもスナッフルぽいなーとしかわからないけど、本人も驚いて辛そうなので急いで病院行ってあげてね。
お顔まん丸で良い血統らしい可愛いのに、早く良くなりますように。 -
うちのうさが牧草アレルギーで鼻水とくしゃみ出てた時より症状ひどい
体力も消耗するだろうし早く病院連れて行ってあげてほしい -
すぐ病院いってあげて
-
人間でもこの状態は辛いだろうな
-
鼻ではなくノドだったりして
病院早めがいいよ -
辛そうだね、これだけクシャミしてたら体力消耗しそう。早めに病院行った方がいいかも。
涙も出てるみたいね。
アレルギーはどうかな、例えばエアコンのカビとか。 -
>>61
パスツレラ感染症の可能性もあるし、急いで診察してもらったほうがいいとは思うかなぁ -
レスありがとうございます。
今朝になったらクシャミはけっこう落ち着いていました。1時間に数回くらいです。
念のためいつもと違う病院で診てもらったんですが、スナッフルかも知れないということで
抗生剤をもらってきました。
医者いわく「緊急の状態ではない」とのことでした。(くしゃみが収まってたからだと思います)
ただ、今日もらった抗生剤は、歯根の炎症のために何か月も前から掛かりつけの医者からもらって飲んでるものです。
なので、今日いった医者では今までと違う何か特別な処置をしてもらったわけではなく、
特に何もしなかったといっても過言じゃないです。。(医者を責めてるのではなく)
明日、いつもの医者で診てもらいますが、何か注意点などあるでしょうか? -
連投すみません、また頻繁にくしゃみするようになってきました。
その時々によって、収まるときと激しいときがあるっぽいです。。 -
麻酔として奥歯を抜くのはそのまま死ぬかもしれない
手術後死ぬかもしれない
餌食べてて元気なうちはそんな危険犯したくない
死んだめっちゃ騒ぎそうだし -
あららら…
飼い主さんを責めてるわけじゃなく、うさ辛いだろうね -
>>71
くしゃみや鼻水が出る総称がスナッフルなのでスナッフルの原因を診てもらって改善策を考えないとだな
私の経験上の注意点としては、別の病院で診てもらった事を報告することと、くしゃみが出てるところを
スマホとかで動画を撮って医師に見せることかな、出来れば、何時頃にくしゃみが激しかったとかマシだったとか
スケジュール帳にでも書いてって医師に見せると良いと思う。
診察券を出す時に新鮮なウンチを、なるべく手で触らないようにテッシュにでも包んで渡しておくのも良いと思う。
ウサギの状態の証拠が多いほど獣医も診察しやすくなると思うよ -
くしゃみ連続で体力消耗の方が気になるよね
くしゃみしている時間に本来は食べているだろうに -
なんとなく>>62の動画、くしゃみに見えないんだけど、今はどんなくしゃみなの?動画見たい
-
収まるときと激しいときがあるってアレルギーっぽいような
病院行ったときに収まっていたなら
試しにエアコンとか部屋を掃除してみたらどうかな -
水入れがフライパンって
取手にジャンピングアタックして溢れたりしないのか?ってめっちゃ思った
それにしても小学校のうさぎって劣悪な環境過ぎないか?
見てて可愛そうだぜ -
>>78
コンクリートブロックや土がひんやりしてるんだろうな -
散水ホースのレバー握ると水が出るのがあるやん
あれのくるくる巻き取る所と蛇口の間のホースが抜けてて
すげー水が出しっぱなしになってたので止めてきたけどw
出しっぱなしのままにしといた方が良かったか?
排水口に流れてるだけだし故意に流してるように見えなかったから止めてきたけどww -
職員は帰宅して居なかったw
-
単芝連発がくさい
-
wつけただけでクサイ言われた怖いわw
-
ダッチ柄多いね
近親交配してないといいけど… -
近親交配じゃない?
前見に行ったときは6ぐらいしか居なかったと思う -
環境劣悪言うても学校法人が管理してるんだし去勢してるだろ…?
-
小学校のうさぎって3年くらいしか生きられないって聞いたよ
短命でもすぐに世代交代するから気付かないとか -
このうさぎ小屋の横に3mx10mぐらいの柵で囲われた草地のラビットランあるのだけど
上に遮光シートぽいの張ってあればいいけど何もないので自由に出入りできないようにしてる
上空からカラスとかに襲われてしまう&穴の掘って柵の外にも出るからだろうけど
写真奥の小さい柵を外せばめっちゃスペース広くなるのに勿体ない -
ウチの半分寝たきり爺さん入れたら速攻で死ねそう
-
小学校のうさぎ見に行くとか気持ち悪いなぁ
-
そうか?
うちのうさ先週亡くなったから行ってみたいわ
ペットショップは一回行ったけど何回も行くわけにはいかないだろうし
小学校うさの実態知りたいから画像どんどんあげてほしい -
小学校のうさ画像うpされても…
ここにあげられたからってなにか出来るわけじゃないし -
よく学校のうさぎは寿命短くて扱い雑で可哀想みたいな感じで扱われるけどさ
さすがに野生よりはリスクは少ないし寿命も長いだろうし別に可哀想でも何でもなくねといつも思うわ
至れり尽くせりみたいな環境の個人のペットうさぎと比べるのがそもそも無理があるわ -
うさぎ小屋においが苦手で近寄らなかったなぁ…
-
小学校のうさぎ飼育をやめようって訴える活動もあるんだよね
命の大切さを教育するのに用いられてたとしたら小学校の飼育じゃ意味ないとは思う
自分も小学生の時は学校のうさぎに興味無かったし -
飼育委員やってて俺はサボりゼロな上に休み時間にも相手してた一方で他の奴らが殆ど来なかった思い出
-
うさぎ小屋の世話するの好きだったけどなぁ
当番のやつらでご飯作るためにその場で野菜カットしてあげたりとかさ -
>>96
問題になってるのは夏の暑さに対策ナシとか、極端に不衛生であったり近親交配・過密飼育してるような例なんじゃない?自分も全部が全部ダメとは思わないな
自分も小学生の時放課後よく様子見に行ってたけど人が来ると寄ってくる人懐っこい奴らだったわ -
逆にエアコン点けて快適な温度にしてる俺たちの方が駄目なんじゃ
ホントはウサギさんは35℃ぐらい余裕なんじゃなかろうか? -
おすすめのマットありますか?
今はコルク敷いてるのですがダニが気になって…
おしっこ失敗することを考えると、しみこまずに拭きとりやすいものがいいかな?
ちなみにマットは噛まない子です -
うちの学校は78の半分もスペース無かったなあ
赤ちゃん食われてた事件とかもあった気がする -
ち、チラ裏
うちのツンデレうさぎ、目やにを黙って取らせてくれるようになったわ
じっと目をつむって待ってる
取れたらおめめがスッキリしたのかご機嫌だし
かわいい…かわいい… -
お迎えして3週間のうさ
まだ触ってないのに鼻出して伏せをするようになってきた -
アナウサギって元々ヨーロッパあたりの草原で穴掘って生活してるんじゃないの?
写真見てると中東の砂漠のようじゃん -
藁マット敷いてるけどトイレ半分くらいしか使ってくれないから2日で駄目にしてくれて出費が痛い
-
学校で飼ったとしても関わりがあるのは生物係とかだけでほとんどの生徒は気にも留めないだろうし
-
>>110
生活する場所が草原で穴掘れないとダメとか言い出したらここのスレの人みんな無理じゃないか? -
>>115
穴(逃げ場)=エアコン -
>>116
逃げ場の穴と気温をすべて適温にしちゃうエアコンを同じものとするのは無理がないか?
それに一応穴は無くとも日陰はある様にみえるぞ
あと草原と砂の話はどこいった
もしかしてこれいつもの荒らしに釣られてるのかな -
高齢メタボうさで運動嫌いな子のダイエットってどうしたら良いんだろ
フード少なめ牧草メインで頑張ってても全然痩せないわ -
俺が触りたいときに気分でケージから無理やり引き出すから全然懐かない
-
>>121
えーとつまりはアナウサギを飼う以上は日陰だけでなく巣穴を掘れる環境がないとダメってことを言いたいんだよな?
そんな良い環境で飼えてるひとなんてそうそういないぜ
論点が暑さからの避難所としての穴から巣穴を掘れる環境にすり変わってると思うんだが -
喧嘩すんなよ
うさぎさんが逃げちまうぞ -
アナウサギの習性残してるのかなあって思うことは部屋の前の廊下が好きってことかな
犬はそんなとこ好きではなかったから -
穴掘りさせてあげられたらいいんだけど如何せん庭もないからなあ
野生のうさぎは砂浴びしたりもするんだろうか -
>>126
里子に出したウサギが庭付きの家で飼われてて、網で囲われた庭の土にに穴を掘ってその中で暮らしてたみたいだよ
ある日の夜に餌を食べに穴から出てこないので心配した里親さんが穴を掘り返したら、脇腹に噛まれた様な怪我をしてうずくまってたらしく
家に入れて看病してたけど朝まで持たなかったらしい・・・やっぱ、カイウサギは家の中が安全だと思ったな -
ペット、つまり家族。その安全を担保する責任があるからね
庭付き穴堀り放題!なんてのは凄くいい環境かもしれないけど、元々の棲息地(生息地?)と日本の所々では寒暖も湿度も違うからそのケアと、捕食者の対処ができないなら台無しだぬ
うさにとって何が幸せなのか、その子にしかわからないけど、それが何なのかたくさん考えてあげることが主の努め -
うさぎ、ハムスター、ハリネズミ、チンチラのどれかで迷ってる
-
うさぎ…爪切り、壁紙や家具破壊
ハム…短命、フンが臭い
ハリー…なつかない、フンが臭い
チンチラ…壁紙や家具破壊
こんなイメージ -
>>127
穴まで潜って襲いに来るっていうとイタチの類なんだろうか…かわいそうに -
ハムスターと比べると断然大変だけど懐いてくれるってやっぱ感動する
-
バタッと倒れて爆睡してるときに撫でても起き上がらずそのままスースー寝てくれるようになってたまらなく愛しい
8年間一緒にいてようやく信頼関係が見えてきた -
家の中に中庭作ればいいじゃない!
-
ほりほりは習性だしやめさせられないから、うちは大きいタオルで楽しんでもらってる
家だとやるのにうさんぽ行ってもほりほりしないしね -
ハムスターはおしっこが臭すぎる
常時猫のマーキングおしっこの上を行く臭さでげんなりした
砂入れたトイレで必ずおしっこしてくれるのは賢かった -
ほりほりさせたいなら、ホリホリハウスでええやん
たまにハウスに入ってひたすらほりほりしてる -
ホリホリさせたくて衣装ケースにトイレ砂入れてやったら掘らずにトイレ認定された。
プランターに土入れてやっても掘らずにトイレ認定された。
羽毛布団の上でバフバフズサァーやってるなと思ったらトイレ認定された。 -
喧嘩じゃなくて議論したかったんだけどあまり望まれてないみたいだから止めとく
ごめんなさい -
>>139
想像してわろた -
うちの子抱っこした後怖かったのかめっちゃ震えるから爪切りとか出来る気がしない
躾けるしかないのかな…でも暴れるとついつい手を離してしまう
まだお迎えしてから1ヶ月くらいだからいいけどひょいって運ぶだけでも中々慣れない -
後撫でられて喜んでるのってどこ見ればわかる?
なんかリラックスしてるのかうずくまってるのかよくわからん -
昨日買ってきたクールタオルケットを
いち早く見つけてホリホリカジカジしてる
こういうのを見つけるのはすごく早いなぁ -
>>143
ナデナデも良いがほっぺムニムニも、うちの子は喜んで歯がカタカタなる -
>>524
くしゃみうさがどうなったか気になる -
ハムスター飼って死ぬまで世話すれば
2度と自分の身勝手な愉悦でペット飼おうと思わなくなるやろ
ペットは買うものではなく飼ってしまうもの -
話が逸れている
-
>>149いやハムスター飽きたから他のペット買おうってなるだけだろ
-
うさぎの頭にハムスター乗せたい!
ってなるでしょ -
ハムスターは短命ってのがうさぎとかを選ぶ要因の一つだと思うけどね
-
うさぎくらい容量がないとギュッて抱きしめたりもふんもふんできないし。
-
うさぎって何もかも「ほどよい」んだよなぁ
サイズとか手間とか -
抱っこさえできれば!いうことないのに!
でも撫でるからいいの〜もふもふもふもふ -
お迎えして1ヶ月
未だにトイレ覚える気配ないのに部屋んぽサークルをよじ登る技を覚えてしまった… -
いきなり2羽は厳しいかな
ペットショップで、小さなミニうさぎ2羽が仲良くケージに入ってる
戯れてる所を見ると引き裂けない -
近親相姦はよくあることなの?
パコパコ -
7カ月の♀だけど
トイレでおしっこしなくてチモシー入れにするようになってしまった
なんでだろ -
兄弟親子でも関係なく、避妊処置無しでオスとメスで飼うと繁殖率はかなり高いと思うよ
-
>>162
気分的なことか、何か不満をあるのかも知れないかも知れない -
近親相姦を嫌悪するのは食物連鎖の上の方だけだよね
-
嫌悪はするが許されるのは自然界に限るだろうよ
少なくとも飼い主としての責任がある以上奇形や障害や体が弱くなる恐れが非常に高くなる近親交配は避けなくてはいけない -
近親交配はペナルティがあるって世の中上手くできてるよな
-
近親交配避ける為にうさぎのオスって成人すると巣穴から出て行って他の巣穴のオスに戦いに行くんだっけ
-
県内のペットショップだとミニ、ネザー、ロップしか売ってないんだけど、ダッチとかレックスとかの魅力教えて
-
ミニウサギって名前本当ズルいよな
-
>>170
うちに居たレッキスは懐っこくておおらかで賢くて食いしん坊でやんちゃでよく走ってジャンプして長生きでした。
留守番の時は60ケージでしたが、人が居る間は放し飼いで活発に動き回っていたので、それなりの部屋んぽ時間が欲しいところです。 -
>>172
"ミニ"レッキスとダッチなら60でも大丈夫だと思う、最低限体を伸ばせる空間は欲しいところ(レッキスはそんなに流通してないから間違えないとは思うけど、ミニレッキスよりかなり大きいので注意) -
うさぎって一緒にいる時間多いほうがいいのかな?
2部屋あってリビングと寝室。リビングはうるさいと思って、
今寝室で飼ってる。世話の時間と朝、夜にコミニケーション取ってるけど、
リビングでもっと一緒にいるようにしたほうがいいのかな? -
>>176
ウサギの性格にもよると思うけど、にぎやかで騒音が多い部屋はウサギに向いてない気はするなぁ -
ペットショップのうさぎってさー
開店から閉店までケージの中に居るけど
外に出して走らせたりしないの?
特にカインズホームで売ってるうさぎ見てると虐待にしか見えないのです
ケージの外に出したりしてない気がする、めっちゃ足が細くて -
ちょっと広めな小動物コーナーある店行ったらたまたまうさ数匹がお散歩してて和んだ
-
売れ残れば蒲焼きの刑だしな
-
ちゃんと考えてくれてる(売れ残っても最期まできちんと面倒見てくれる)ショップなら、早朝や閉店したあとの少しの間だけでも外に出してあげたり、数日おきに他の子と交替だけど陳列をお休みしてフリースペースで過ごさせてあげたりしてるよ
そうでなければ、悲しいけど只の商品でしかない・・・
かといって劣悪な環境に置かれている子を連れ帰る余裕もない。歯痒い・・・ -
2ヶ月がんばってそだてても2万円でしか売れない商品なんだから仕方ない
ぼくならコツメカワウソ育てて売りたい -
おやつで釣っても自分からケージを出てくれん
外に出ればはしゃぎ回るんだけど自分からは絶対に出ない
スロープを買ってあげたけどそれでもダメだ
出入りのしつけとか出来るんだろうか -
>>188
扉無くていいとか最高じゃん -
メゾネットの下階全体をうさぎに使って貰おうと思っている
ケージも置くけど、少し広いサークル的な感覚になるかな -
2階の部屋で飼うのって危ない?
うっかり部屋から出て階段落ちたりとか… -
うさぎってさーブヒッ!って射精したあと
射精したぬいぐるみペロペロするよねw -
>>123
おまえ曲解すすぎ アボン -
いつかぐっすり寝かしてあげたい
警戒心が強い生き物で眠いが浅いなんて
可哀想 -
3年もすれば警戒心の欠片もない姿で寝てるよ
掃除機動かしてもピクリとも動きゃしない -
おなか放り出して寝てるの見るとおおよそ被食者には思えない
-
3年は長いなぁ。寿命大して長くないのに…
-
最近は10年は生きるのが普通だから
10年生きられないってのは飼育失敗 -
>>199
機械じゃないんだから病気や怪我もあれば、いつまでも無病息災もある
あくまでもウサギの平均寿命が伸びてきたって事で、
飼育環境が良ければ必ず10年以上生きるって事はないだろ
人でもそうなんだからな -
そもそも失敗って言葉のチョイスが嫌い
-
ペットショップに行ったら
ミニレッキスがいて、やっぱ可愛かったなぁ
オスだったら買って帰ってたかもなぁ -
でろんと横に伸びて半目で寝てるのを見るとどうしても安否確認をしてしまう。
半目だけど熟睡してるのかな、ちょっとの音じゃ起きないから余計ドキドキです。 -
徹夜の仕事から帰って来たときに横向きで寝てたときは流石にビビったわ
いつもと姿勢が違うから死んじゃったのかと思った -
お散歩中に寝転ぼうとしてそのまま一回転してて可愛かった
-
最近トイレをがじがじ噛むようになった
かじり木つけたらそっち噛むかな? -
こんな時期に換毛期来たみたいで
急におでこ周りがボコボコになってしまった
犬猫は時期決まってるから分かりやすいけどうさぎは謎のタイミングで急になるから不思議だわ -
うさぎをベットに載せてる間全くウンコしないんだがこれヤバイやつでは
30分載せても一個も出ない -
飼ってすぐ
1羽目→隠れて中々ケージから出てこない
2羽目→ケージから出てくる
2羽目はショップでこっちに寄ってきてくれたから一目惚れだった
参考書には飼ってすぐはケージから出さないってあるから心配だった -
うちの婆うさも今日換毛&うっ滞ハジマッタ
2時間おきの強制給餌頑張る
今回も何とか命永らえてくれ… -
>>209
性格違うよね
うちは1羽目の男の子が元気で家中を探検しまくってた
すぐに懐いて毎日自分の周りをくるくる走り回ってたよ
2羽目の女の子はおとなしくて、ケージのある部屋とその隣だけが縄張りであまり動かなかった
けど、お腹が空いた時だけはぶぅぶぅ鳴きながら近寄ってくる素直な子だったよ -
>>208
ペットってなに?ベッドのこと? -
うさの性別判断は難しいよね。
うちの子も♂だと思ってたら♀だったし -
なでなでしてほしい時は、手のひらの下に自分からおでこを押し当ててきて「なでて」ってしてくるのがめちゃめちゃ可愛い。
寂しがり屋のうさぎで、私が仕事から帰ってきたら毎日そんな感じで待っててくれて嬉しい。 -
>>214
生後1ヶ月で判定率は7割くらいって獣医が言ってたわ
うちが飼ったウサ達でも生後5ヶ月くらい経っても金玉が降りて無くてメスだと勘違いしてたウサもいたしなぁ(これは獣医が診たら分かっただろうけど)
生後3ヶ月以上で獣医か専門家?が見れば確実に分かるかもな -
大人になったらマフマフの有無でひと目で分かるんだけどな
-
マフマフってなあに
-
>>218
画像スレでアクビしてるロップのマダムうさが素晴らしいマフマフを持ってらっしゃる -
一番刈りって成長したら全部食べてくれるようになるのかな
店のケージには二番三番らしきものが入れられてたしうちの子うさも二番三番だと全部食べるのに一番は柔らかいとこしか食べてくれない -
うちのは生後一年で立派なマフマフが垂れてきた
仔うさぎじゃ間違えるかも
ホムセンのあんちゃんも確認してくださいメスですねって言われたけど正直いってあそこ見て性別は分からなかったw -
うさぎの性別判定の時期知らなくて。
うちも離乳してちょっとの子が来た時メスだと思ってた。
爪切りの練習とお尻チェックで毎日ひっくり返して観察したらある日肛門の周りにヒダヒダが…病気!?
と思ったら立派なたまたまに成長しました。 -
子うさにあげてたバニセレのグロースが少なくなってきたからうさぎの食事プレミアム買って与えてみたら初日から既にグロースより消費速度速い気がする…グロース自体あまり好きじゃなさそうだったけど
アマゾン直販で売ってくんないかなあ -
食欲あって元気なのに水を一切飲まなくなった
薬飲ませるためにパインジュースで飲ませてるからかな
水飲まない原因って何なんでしょ -
薬飲むのにパインジュースってあまり良くないんじゃないの?
確かパインジュースやグレープフルーツジュースは人間の薬に作用するから、飲まないほうがいいって言われたことがある。
特に血圧系の薬はヤバイらしい。
動物病院の先生に大丈夫って言われたんだったら -
雑草でも食わしてたらいいよ
-
ウサギが食べたら即死する危険食べ物ってなんだ?基本ない?誤食に気を付けたいんだが
-
>>230
即死ではないが、誤食に気をつけたいという意味では玉ねぎやニラ、ネギなんかが結構危険だと思うよ(うさぎの体内の赤血球を破壊する作用がある)
スーパーの野菜炒めセットに入ってることがあるから確認せずにそのままあげちゃうと危ない -
スナッフルスって自然に治らないの?
人間でいう風邪とか別なのかな
うさぎは発症しやすいって本に書いてある -
くしゃみうさどうなった?
-
>>230
アボカドとかチョコもだめだよー -
アボカド人間には無害なのに動物が食べると猛毒になるんだよね。
-
辛いものとか、味に刺激のある食べ物は全てウサギには駄目って聞いたわ
キシリトールを食べてしんだチワワとかもいたよな
人と同じ哺乳類でも違いは大きいんだな -
>>233
気になってる -
うさぎようの食べ物だけあげれば良いだろ
人間の食べ物がうさぎが食べられる場所に置いてある
事自体論外。 -
網の下に落ちるチモシーの量見ると驚愕する。
そのチモシーかき集めてまたフィーダーに入れたいくらい -
近所のペットショップに1月からずっと居る子がいる
ふわふわの茶色のライオンヘッド
うちでは飼えないから、誰か飼ってあげてほしい -
>>239
スナッフルって症状の名前で病名ではないよ
原因になる病気なり感染などが原因でスナッフル(くしゃみや鼻水等)の症状が出るそうだぜ
なので、スナッフル症状の原因を突き止めないと治療も対策もできないと思うよ -
大人になって体も大きくなり
ケージのガシャンガシャン音がうるさいので下の網はずした
引き出し部分にマット敷いてるけどいい感じ
足にも負担少ないだろうし -
うちのうさはお迎え3日目でスナッフル発症して
まだ生後一ヶ月だったから鼻の穴が細くて鼻水固まって鼻呼吸できなくなってた
鼻周りの毛が全部抜けてゾンビみたいな顔になって医者からはもうダメかもって言われたけど
2ヶ月間30超えたおっさんが毎日泣きながら固まった鼻水をぬるま湯につけた綿棒で取ってあげて
医者から最後の手段で人間用の点鼻薬もらって投与してたら徐々に良くなった
今2歳半だけどくしゃみも全くしなくて元気だけどあんな辛い経験はもう嫌だな -
帰省で連れて帰ってきたけど、はじめての数時間車移動でパニック状態
家についてやっと落ち着いたけど大好きなおやつも食べず少し固まってた
やっと牧草食べはじめたけど、うさぎに申し訳ないことしたなぁ… -
>>215
手のひらとか指を差し出すと、本能に抗えないのかスッと下に潜るの可愛いし面白いよね
そのまましばらく手をなにも動かさずにいると「え?なでないの?ここはなでる流れだろ普通」みたいな表情するから更に可愛い -
うちのは撫で撫でするとそっぽ向いてどっか行くけど
-
>>244
結婚するならおっさんみたいな人がいいね。 -
うちの一ヶ月児も初日から下痢気味だわ💩繋がってるわでヒヤヒヤした
-
ケージから出すとき背中つかむけど暴れなかった試しがない
基本暴れられても俺は絶対手を離さないからケージから出すと大人しくなる -
子うさがさっきから急に下痢気味になって糞自体明らかに少ないんだけど乳酸菌サプリ(アメリペット)与えたら効く?
勿論病院はできるだけ早く連れてく -
>>253
素人が安易に判断せず(与えてもたぶん食べないと思う)早く病院に連れてくのが一番 -
水飲むし食欲もゼロというほどでは無さそう
下痢自体は粘液付いたコロコロ●を数個しかハッキリとは確認出来てない
液状のもした気がするけど自分で舐め取ってしまった。肛門についた粘液だったのかも。とにかく急に●の量が減った。下痢というより便秘?
最近●の状態が少し悪いとは思ってたけど量はモリモリ出てた
怪しいのは最近変化した食生活か寄生虫だと思う。寄生虫も日頃から疑って●を割ったりはしてたんだけどな…
まだ生後2ヶ月だから移動のストレスが心配だけど日曜に営業してるところ行ってくる -
皆さんのウサちゃんは
秋冬に向けての換毛期始まってます??
最近毛質が変わってきたというか
夏毛が古く見えてきたもので。 -
朝になったら何事もなかったように元気にモリモリ●してはしゃいでる…
今日出勤日だから後日健康診断受けに行くことにするよ -
>>260
ひとまず●出てて良かったね -
>>260
よかった、急な体調変化に引き続き気を付けてね -
一日中クーラーの中にいても換毛するもんなの?
季節感わかんなくない? -
>>266
今ほとんどクーラーつけっぱだけどごっそり抜けてますね。
お尻と後ろ足はあまり触られたくないみたいでみすぼらしい残念な感じになってます
先週半日ほど鬱滞になってめちゃくちゃ焦りましたけど自力で復活しました。 -
一日中エアコン効かせてると一気に換毛じゃなくて
ずーっとだらだら換毛してる
でも一気に換毛ってわりと体力消耗するらしいから
だらだら換毛自体はそんな悪いことじゃないって獣医さんが言ってた -
換毛ってグルーミングを一回でもプロにしてもらったら抜け毛少なくなるもん?
-
>>269
短毛の子だとそんなに変わらないと思う、家で出来るならわざわざグルーミングだけで行く必要はないかも -
>>270
となると毎日のブラッシングを根気よくか。。 -
>>266
馬の換毛は太陽の日の長さで決まるって聞いたことがあるから、うさぎも何かのタイミングで換毛のスイッチがあるんじゃないかな -
>>273
同じくです! -
うさぎの雑誌とかないんかな
本屋いっても犬猫ばっかりだ -
ピーターラビットはミニレッキス?
映画観たかったなー -
うさぎと暮らす と ウチのうさぎの気持ちがわかる本 は毎回買ってる
持ち歩いて出先で読んではわが子が恋しくなって早く帰りたくなる -
協力者がいない時爪どうやってきんの
どうしても研いではくれないかんじ? -
調べたら今月18日にうさぎと暮らす秋号が出るね
買ってみよう -
一人で頑張るしかない
無理なら病院行こう高くはないから -
診察と爪切りで1500円くらいだったよ
-
うちも暴れるから病院かペットショップで爪切りしてる
ペットショップは500円、病院は1000円だった -
四年間一緒に暮らしてて初めてチモシー切らしてしまったんだけど、
丸一日チモシーあげないのは難しいですよね?
私が体調悪くて買いに行けなくて…ご飯はあるんだけど、オーツヘイくらいしか草要素が無い…ごめんよぉ -
>>289
レスありがとう。今日は残りのチモシーとオーツヘイ、アルファルファ、オーチャードグラスを混ぜてあげてるんだけど、
夜から明日の午後くらいまでオーツヘイで我慢してもらうことになりそうです。。
本当にうちの子に申し訳ないです。 -
>>291
釣り?とかじゃなくて、チモシーが主食と考えて与えてきたので、うろたえてしまいました。
自分の無計画さ故なんですが。
そういうお店というか暮らし方もあるんですね。教えてくれてありがとう。
念のため今日はペレット少し多めにあげるようにします。 -
爪一人で切ってる人意外といないんだな
まぁ膝には乗るし暴れはしないからあとは神経届かないように先っぽだけカリカリしとくわ -
ミニレッキスだけど飼い始めて2年、チモシーあげたこと無いな
普通に元気だけどあげないとまずい事とかある・・・? -
チモシー主食じゃないとおデブになりやすい
-
チモシーは通販で買えないかな
爪切りは、うちのはテリトリーじゃないところに連れてけばおとなしくなるから、一人でなんとかなってる
一度に全部じゃなくても少しずつやれればいいかなと
問題は、いつも風呂場でやってるんだけど、最近暑すぎること -
雷すごくて飼い主ビビりまくりなのに、うさは平然と寝てる
いくら垂れ耳でも鈍感すぎない…? -
>>288
胃が長時間動かない状況は駄目だと思うからこまめに食べ物あげた方が良いのでは? -
>>293
俺は一人でささっと爪切るよ -
>>294
うっ帯とか奥歯の摩耗とか -
やっぱたれ耳の方が大人しいの?
6歳のミニうさと2歳のロップ飼ってるけど明らかにロップの方がやんちゃ。。
若いし当たり前と言えばそうなんだが -
健康診断も兼ねて二三ヶ月に一回爪切りに行くのがおすすめ
ペレがハードタイプなら牧草そんなにあげなくても平気と思うが -
3日前に朝から全然ペレットを食べなくなって夜になっても●もまったく出てなくてとても心配だった。
土曜の朝、病院に行って毛球症との判断で、胃腸薬と強制給餌用のポンプをもらいました。
その日の夕方には少し食べるようになって、今日はもうほとんど普通通り、ようやく安心しました。
そう言えば、少し前に冷蔵庫を交換して、その時に大きなものが運ばれてくるのにすごく驚いていたらしい。それがストレスの原因だったのかな。 -
うさは大きいモノが苦手そうだね
-
2匹とか飼ってる人は雷や地震のときのそれぞれの反応の違いを楽しめたりするのかな
ちょっとうらやましい -
何も反応しないんだなこれが
-
ひっくり返して頭をまたで挟んだらひとりで爪きれるやろ
-
>>310
ひっくり返すのは負担やばない? -
ひっくり返すと自分の体重で内臓が圧迫されて、最悪お月様に帰っちゃうから気を付けてね
-
ひとりでも余裕で切れるけど、歯や健康状態のチェックだけでも爪も切っても同じ540円だから2〜3ヶ月に一度病院行って切ってる
近所の病院では爪切る時 その子に合った抱き方指導もしてくれる。
一度病院で相談してみたらできるようになるんじゃないかな? -
エアコンつけてたままだから
ウサギの毛がやばい短いのと長いの両方衣替え
ゴルフボールぐらいに丸まってころがってる -
>>314
うさぎの遊び道具にしちゃえ -
みんなは飼ってからどのくらいで自分のうさが心開いてきたと感じた?
なんか撫でても迷惑そうに丸くなっちゃうし微妙な感じ
一応手は避けられなくなって餌も手のひらから食べてくれるようにはなったけどみんなが言うように撫でて撫でてみたいな仕草は全くない -
前の子は3年かかったけど、
今の子は最初から人懐こくて、
1年たった今ではうさってこんなに
懐くものなのね、と日々発見。
手を避けないだけでも、
うさぎにとっては大きな変化だよ。
小さな変化に喜んでいかないと。 -
一緒に座ってると、ヒザとか手に頭突きしてくるよ
撫でろアピール -
ケージに鼻押し付けてる所を撫でようとしたら触れる前から頭伏せてくることがあるけどこれは受け入れてくれてるってことでいいんだよね
-
うちの4ヶ月オス、撫でろアピールはしないなぁ。
撫でられるのは嫌いじゃないみたいだけど。
でも必ず自分の側にいるし歩くと付いて来る。
懐くと一層可愛いよね。 -
撫でられるのが嫌なら逃げるよ
丸くなってるのは撫でられ体勢では
うちのうさも撫でてるときはじっとして丸くなってる -
何カ月の頃か忘れたけど目の前でゴロンてお腹見せて寝ころんでくれた時は心開いたと感じた
それと不器用な寝方で笑った -
今週子うさをお迎えする
みんなの投稿を見てるとますます楽しみになってきた
自分にも心を開いてくれたらいいな -
>>312の表現好き
-
>>323
画像スレでワクテカお待ちしてます -
爪切ってたらしっこかけられた
-
ベッドの上にマットおいてその上にウサギ乗せて撫でてるけどなで終わると立ち上がったり周りをキョロキョロして俺の胸にツンツンしてくる。
しかし周りに他に障害物がなく障害物だと思ってやってんのかよくわからねえまじ -
AメーカーのチモシーよりBメーカーのチモシーのほうが食いつき良かったからBメーカーのに変えた
最近、Aメーカーのチモシーをおまけで貰ったからあげたらBメーカーより食いつきが良い
チモシーって定期的にメーカー変えたほうがいいのかな -
ミニウサギ8ヶ月、全然なつかない
ケージに近寄るとグルグル走り回るし
撫でようとするとブーブー言われる(泣) -
>>331
一番刈り食べれるうちは廃棄が多くても一番刈りを継続したいんですよねぇ -
小学生の頃学校で2羽飼っていて、1羽増えた時喧嘩が凄かった
血が出る、おしっこはかける、土の中にもぐり出てこない
ミニウサギなのかな
そんなこんなで大人になって飼いたいと思っている -
「オスよりクール」という情報を信じて、子うさ時代は構いすぎず部屋に放してた
お転婆ツンデレなメスだったけど、今は甘えん坊になったと思う
うさぎは気長に育てるのが一番だね -
うさきって習慣性がある行動するから
決まった場所でそのうさが喜ぶことすると
そこに行くようになるよね。
最近、ケージ内のテラコッタの上で
ナデナデとホッペムニュムニュをやってたら
部屋んぽしてても急にケージに戻って
テラコッタの上で頭下げて待ってるのが可愛い。 -
うちのこブーブーどころじゃなくてゲゲゲって鳴くんだけど心配ない?
足元走り回ってる時とか興奮してる時かな?
近寄って来る時はぐーぐー言ってる。 -
自分からなる姿勢なら問題ないよ
二足歩行できるんじゃね?ってくらい真っ直ぐに寝そべる子もいるし -
カエル足とか聞いたことあるけど341さんのようなカッコが癖になるとなることもありえるのかな
-
>>344
ID違いますが>>341です。
ありがとうございます。かかとが少しソアフォック気味です…
普段はうさぎのしっぽの一番大きいケージのなかに居ますよ。
ちなみにまっすぐ足が伸びるとこんな感じです。
https://i.imgur.com/nZS02XH.jpg -
>>343
人間でも骨格が通常と違って、間接がめっちゃ曲がったりする人がいるので、それと似たようなものかも。
ただ、軟骨が普通より薄くて曲がりやすいとかだと痛みとかは無くても知らずに負担になってる可能性があるので、一度受診してみると安心できるかも。 -
>>253だけど病院連れて行ったら検便含めて問題なしだって
確かに見た目元気だし食欲もあるけど●柔らかいし1時間散歩しても●ゼロな日があるって正常なのか… -
1〜2日に一回トイレ洗ってると尿焼けしにくいよね
-
>>340
グボッとかブゴオとかならよくある -
忙しくてトイレ掃除を5日ほど放置してたら
たぷんたぷんのトイレをケージの扉の前に密着するように移動させてあって、
これを見ろ!と言わんばかりに睨まれたわ!
すぐに掃除して謝ったけど、うちのウサが怒ってる顔を久々に見た気がした -
>>326
可愛いふりして あの子 割とやるもんだね!と -
>>340
おい、鬼太郎!w -
初心者独身男にオススメの種類教えて。ペットショップだとネザーかロップイヤーばかりだから、そのあたり?それともブリーダーとかでいい品種いる?
-
懐きやすいのはロップって言われてるね
その中でもアメファジが特に懐きやすいらしいけど、扱っているショップも少ないし、長毛種は初心者にはオススメしづらいから、ホーランドロップでいいんじゃないかな?
でも、実際に会ってみて決めるのが1番だよ -
ミニレッキスも懐く
-
ホーランドロップもピンキリだからねぇ…
品種で選ぶってことは専門店でお迎えかな?それならあらかじめサイトでどの子がいいか見ておくといいよ〜
お店にもよるけど人気の品種はすぐにいなくなっちゃうし -
ダッチもかわいいよ
つーか、みんなかわいい -
二子玉で10万ほど出せばもれなくしつけられてる子を手に入れられる。
-
>>358
ニコタマのウサ達は選ばれし精鋭だったのか、、 -
>>345
かわいい -
全く懐いてくれないが触っても無視するだけで抵抗しないから一生このままでいいや
-
運命感じた子がいい子だよ!
ところで最近毎日おしっこかけられてるんだけど何なの…
トイレでしっこしないで、抱っこすると膝の上でうんことしっこ大量にされる
なんかの抗議なの?
ツンツンしに来るし舐めまくるし嫌われてるとは思わないんだけど -
>>358
二子玉ってなんだ? -
二子玉川駅らへんのことじゃない?
-
>>363
うさぎは安心する場所にトイレするだよ -
>>345
これもワロタ -
二子玉のしっぽは店舗のなかでも1番粒ぞろいな気がする
加えてスタッフもよく教育されていて安心できる
スタンダードに近けりゃ明らかに高値だけど、ブリーダーから直接買うのは何かと詮索されたり面倒だし、店がいいと思う
うちもしっぽで迎えたが、しっこは最初からトイレでしていた -
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
色川高志「関東連合文句があったらいつでも俺を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状) -
動物にお金を出して買うのが好きではないので、里親募集のサイトでしかお迎えしたことがない。
-
7月は電気代22000円だった。
うさぎより、年寄りの方がはるかに金かかる。
太陽光発電パネル設置する手もあるね -
おいおいまた始まるぞ
-
>>345
金持ちの家の床に敷かれてある虎の毛皮みたいww -
最近うちのうさが突然ケージでしかうんちしなくなったんだけどこういうことってあるの?
おしっこすらまだ覚えてないのに -
俺のうさは初部屋んぽの時だけ外でうんちしなかったな
最初は偉いなーって思ってたけど次出した時はやっぱりするやんけ!ってなった -
うんちは無意識でしちゃうものって聞いてたけどそうでもないってことなのかな
医者も大丈夫って言ってたし信じるしかないか -
うちの子は部屋んぽ中止め処なくうんちが出てる
こんな出るもんなのか?w -
ウチの子は小さい頃、我慢できずに外でおもらししてた
おもらし後はショボンな感じでうつむいてた
2.3日でトイレ覚えたから、綺麗好きな性格かも。 -
うちのはコンビニで買った弁当を食べ始めたら弁当にオシッコかけられたな
どうやら遊んでほしかったようだけど、それは無いわーって思った -
うんちに関しては人間みたいに肛門括約筋で止めるわけじゃなくて自然とでてくるんじゃなかったか?
だから我慢するとかの概念がない
おしっこは我慢して自分のお気に入りの場所やマーキングをするようだけど -
うちのこもうんこはへやんぽの時はばらまいてる
オシッコだけはへやんぽ用公衆トイレに行ってるけどたまにトイレ乗る前に出てる事があるな -
うちも部屋んぽでぴょんぴょんポロポロ、休憩の壁際でリラックスポロポロ。
ケージのトイレでおしっこできるけど外でおもちゃホリホリしてるとジャーしてる。 -
ウンチはあちこちでポロポロするウサギが多いみたいだけど
オシッコは決まった場所でするウサギが多いみたいだね、習性なんかな
うちで、たまたま二匹を散歩に出してみたら二匹で玄関のトイレにダッシュして
取り合いの本気の喧嘩になってビックリしたことあるわ
多頭飼いの散歩用トイレはウサギの数だけ置いたほうが良さげだわ -
行動範囲が広がる=自分は偉くなった だぞ
部屋でフンばらまくのは、自分のテリトリーとして認識して匂いつけをしてる -
フンばらまく日もあればトイレにしかしない日もある
気分屋なのかな -
前は外でも1分間に平気で数個していくレベルだったんだけどなあ
病院向かってから帰ってくるまでの2時間くらいもしなかったし何なんだろう -
うさぎは縄張り意識がめちゃくちゃ強い
行動範囲が広がったことで、うさぎの中のカーストが飼い主より自分が上にすり替わったんだと思う
フンで匂いばらまくのはそれを見せつけてる -
なんか治りにくい病気にかかったら病院行くよりまた安いミニウサギ買った方が健康体だし得じゃんって本気で思ってる俺はヤバイんだろうな
-
ケンカする個体でも避妊去勢でしなくなるよね
トイレ出来てた個体がトイレこだわらなくなったり、ホルモンから?くる行動支配ってあるんだろうね -
>>387
そう考えると微笑ましくみれるね -
うさぎ同士の喧嘩って想像つかないな
犬みたいに吠えられるわけでもないし、猫みたく機敏に動いたり猫パンチしたりってイメージもないし
無言で肩押し合ってどかそうとするのかなw -
うさぎカフェで2羽出してもらった時、片方が相手のお尻のあたりの毛を噛んで毟っちゃったぞ
ケンカ売ったうさはスタッフさんに連行されてった -
うちのは飼い始めた当初からケージ以外で絶対うんこもしっこもしなかった
今は人間がいるときはほぼ放し飼いだけど、2時間くらい平気で出さないでふと出したくなったらケージの中のトイレに戻ってしてる感じ
その代わりケージ全体がトイレ認識なのかケージ内では所構わずしてるけどw
あんまり長時間何も出さないと心配になるからケージに促してるけどわりと平気なんだなって感心してるよ -
>>397
噛み付き合って後ろに引っ張り合う感じで結構危ないですよ
実際血を流す場合もあるし
どっちかが逃げるまでやる
オス同士でもやるしメス同士でもやる場合がある
オスとメスは自分の知る限りケンカしないですね
すぐオスが交尾をしようとする -
7ヶ月のミニレッキスってなついてくれるかな?売れ残りみたいだけど引かれてる
-
私が西友で見たミニレッキスは売れたのだろうか
5階まで行かないとわからない -
>>402
5ケ月のミニレッキスならベタ慣れしたよ -
>>404
6ヶ月が大人になるくらいだからね。大人だとどうなるかな -
うちの子は1歳でお店から迎えたけど足にもたれかかって寝てくれるくらいまでには慣れてくれたよ
-
みんなどこからお迎えしたの?
?ペットショップ
?ブリーダー
?里親サイト
?友人、親戚 -
?まだ
-
>>407
無難にショップ -
?今いる子は、ある日の朝に隣の部屋で産まれてたウサギ
-
?命を買うということに抵抗があったが一目見てこの子だと思ってしまった
大きくなった今でも子うさと並べても一番可愛く見える -
ケージ60だとトイレで結構取られるから巣箱置けない。なくてもいい?
-
>>412
きゃわわ -
>>413
いらない -
うさのために
アルミシート
あったかシート
巣箱
座布団
かじり木各種
チモシー各種
色々試したけど全部受け入れてくれなかった
いくら使ったかわからない -
かじれるやつだからだめなんじゃないの。うちもシートとか布はダメだけど
犬用の冷えるアルミ板は好きでいつも使ってるわ -
>>417
齧りすらせず、激しくホリホリして掻き出した後に前足イラネってケージ入り口付近にスライドさせて押しのけられる
だからケージにネジか紐でくくらないと同じことをされる
何も入れてはいけないようだ -
×前足イラネ
○前足でイラネ -
深夜テンションで笑ってしまった。くやしい…。
じゃなくて、テラコッタオススメだよ。
とてもよく寝てくれています。 -
テラコッタいいぞ
例のトンネルは2個目を買った、2匹いるからな。
サークルの端にテラコッタのタイルとトンネル置いてるんだけど、マッタリタイムはだいたいそこで伸びてる -
こいつなんか偉そう
多分メンヘラだな -
>>413
チモシーのかまくら入れてたけど殆ど入らなかったから半分くらい破壊された時点で撤去して巣箱的な物は置かなくなったけど問題ないよ -
うさぎのこれイラネアピールって可愛いよね
-
>>424
うさぎの動作はすべてがかわいい -
なにこれ?なんでこれここに置いた?
みたいな顔も可愛い -
晴れてるのに25℃
窓全開で毛が舞う舞う舞う舞う舞う -
最近2ヶ月前くらいの子をお迎えしたんだが、換毛期って赤ちゃんうさぎにもあるの?
-
>>428
あるにはあるけど、そんな抜けない -
低カルシウムでオススメのペレットってありますか?
結石の疑いがあるのでなるべくカルシウムの少ないものが良いです。 -
>>398
炭鉱行きかもね -
毛抜け始めると黒い服絶対着れなくなるんだよなあ…
-
>>430
あとはバニーセレクションのメンテナンスとかかなぁ
うちの子が結石の時にやってたんだけど、
キャベツとか野菜をあげる時は2〜30分くらい流水に当てると
ある程度はカルシウム分が抜けるみたいだよ。 -
骨弱いのにカルシウムあまり摂っちゃダメって難儀な体してるよなあ
-
>>430
飲み水でもカルシウム入っちゃうみたいだから気をつけて下さい -
僕は黒い網タイツ履いてるウサギちゃんが好きなんだな
-
ネザーにはどんなブラシを使ってますか?
これからネザーを飼う予定なんですが、いろいろありすぎてどれを買ったらいいのか迷ってます -
ラバーブラシ、毛全然取れないんだけどコツある?
-
指で摘んで毟る
-
ケージの下に落ちたチモシーとか余裕でまた詰め直すわ
-
うさぎ飼うって言ったら、マルチ商法やってる知人が空気清浄機と浄水器を勧めてきた
-
生後2ヶ月の子が腕の周りをクルクル回ったりしがみついて甘噛みするようになってきた
可愛いなーと思ってたけどこれがマウンティングってやつなのね -
上の方でうさぎは●する場所を制御できないという話があったのでうちの話をしたい
うちの子はトイレに関して大変潔癖で、うんこ専用トイレとちっこ専用トイレを分けて持っており9割以上の●は大のトイレでする
部屋んぽ用トイレもあって、これは大小わけないけどやはり大体はトイレで●する
多少ポロポロするから完全に自分の意志でコントロールできてないけど、その気になればある程度できるのではないだろうか -
うちも9割ぐらいはトイレでフンしてるよ
残りの1割もだいたいトイレの周りにしてる
見てるとフンが出きってないのにトイレから降りるから周りに散らばっちゃうみたい -
前飼ってたうさはそんな感じだったけど
今の2ヶ月の子はその辺にまきちらす
個体によるのか?
それともしつけなのか? -
ミニレッキスもやっぱりブラシ使ったほうがいいのかな?
肌傷つけるの怖いからハンドグルーミングがいいのかと思いつつも、短毛だけど密度高いので結構抜けるし、なにかオススメがあれば教えて下さい -
>>448
うちはお迎え後二週間でブラシに慣れさせるために軽くしてたよ。ちなみに生後2ヶ月の時
おでこに眉毛がでてきたのを合図に本格的にやりはじめたのは生後3ヶ月の後半くらい
ブラシはラバータイプを使ってる -
>>446
うさぎ「バレてるで」 -
>>453 うちは3匹いて個性いろいろ
1、ロップ (7歳)お迎えしたときからトイレ完璧。部屋んぽ中でも⚫したくなるとケージにダッシュ
2、ロップ(2歳)基本はトイレ、ご飯中は制御できずポロポロ
3、ネザー(2歳)トイレに匂いをつけて躾したけどダメで好きなときに好きな場所でしてる -
トイレしつけはメスの方が楽なのかな?
オスは縄張り込みであちこちにジョボボするイメージ。 -
うちのロップ♂の●は5割トイレ、あとポロポロ
おしっこはケージ内と部屋んぽのトイレで9割
大体おしっこ失敗する時は不満がある時。
ねだってるのにおやつくれない時とかはその場で漏らすw -
一緒に住んでから半年トイレは完璧だけどこの時期だから?牧草もたらふく食べて水をいっぱいのんで回数も多くてトイレシートもビチョビチョ
-
オスはスプリンクラーだった
-
おしっこの音って結構デカイよな
-
オス3匹(全員未去勢)飼ってきたけどおしっこ飛ばし見たことない
そんなに激しいの? -
昨日から強制給餌を始めたのですが、うさも顔を背けて嫌がるし、かなり悪戦苦闘してます。
病院から12CCのシリンジをもらったのですが、このサイズだとペレットを相当ジューシーにくだかないと吸いこめないし、先が細いせいで中身を押しだす時に圧力がかかって自分も力みがちになり、力加減が難しく感じます。
せっかくもらったシリンジですが、もっと大きめのほうがいいんでしょうか?
経験者の方の意見を聞きたいです。 -
>>455
換毛期も抜けが多い時と少ない時があるし
夏毛と冬毛では抜ける量も違うので
しっかり取りたい時はファーミネーターを使って
軽く取りたい時はグルーマー使ってます。
ちなみに一歳9ヶ月のネザー娘です。
真夏を除いた風が強く天気の良い日の夜は庭を抱っこしながら
手で抜きながら散歩する時もありますね。 -
>>466
うちはシリンジの先を切って、ライターで熱して角を取りつつ口を作って強制給餌に使った
これならペレットも入るし、ふやかしたペレットに人参やりんご、小松菜なんかをペーストにして一緒に混ぜてあげたりもできる -
ちなみに使ったシリンジはツベルクリン用12ccの細いシリンジ
-
どこのレスだったか忘れたけど低カルシウムのペレット、オックスボウオススメだよ
もともと低カルシウムグルテンフリーのペレットあげてたけど、こっちはビタミンも多いしうんこが大きくなる
でもうさぎ的に美味しくないみたいで食いつきは微妙…
一袋2キロだし、サンプルもらえたらためしてみー -
オックスボウのペレットってバニーベイシックス?
-
多頭飼いでケージ段積みにしてる人いる?
-
低カルシウムの話とは違うかもだが
うちの子ウサはペットショップの時からベチャベチャウンチをしてたけど
病院のコンフィデンスに切り替えたら、いつの間にかコロコロウンチばかりになったわ
相性もあるかもだが、やっぱりコンフィデンスの質が良いのかも知れないね -
>>467
ありがとうございます!
教えてもらった2つ早速買ってきます
私が飼う予定のうさぎもネザーの雌です
来週辺りには家に来る予定なので楽しみで仕方ありません
抱っこしたままお散歩も出来るんですね!
私の所に来る子も抱っこ慣れてくれるといいなぁ -
>>472
仕方なくしてるけど危ないよね… -
>>466
なんで強制給餌始めたのかわからないからなんとも言えないけど
うちはメンタル弱くていつも食欲待ちの強制給餌だから 強制給餌用の粉末フードを溶いたのにしか使わないので
細くて差し込む負担の少ない12ccで十分だし問題ないよ
一時的じゃなくてずっと強制給餌が必要でフード以外にも色んなものを食べさせてあげたいなら確かに細い気はするよね -
オックスボウのアダルトだとヘルシー過ぎるからヤングあげてるけど大喜びで食べるよ
-
>>451
あ、しつけ次第というつもりではなくて、うさぎは個性(性格×体質)次第で●ある程度制御できる子もいるんじゃないかなあと言ったつもりだった。紛らわしい書き方ですいません。質問は答えます。
?今生後どれくらい?
→来月1歳になります
?どんなしつけをした?
→お迎え時点で6ヶ月齢の子で、ショップでトイレトレーニングは済んでた。
お迎え以来トイレ絶対守るマンだったけど、あるとき抱っこ練習を嫌がって翌日からそこらじゅうに撒き散らしだしたのはショックだった…
まめに拭き取って抱っこも中断して甘やかしたら元に戻ったけど。
その後へやんぽ用に2台目のトイレを買ったら勝手に●専用認定して今に至る
?うさの種類は?
→ホーランドロップ
?性別は?
→男の子
?何歳くらいからできるようになった?
→ということで、わかる限りでは6ヶ月齢です。
ショップにいた期間が長くてしっかりトレーニングできていたのも要因にあるでしょうし、元々の性格も頑固というかマイルールを通したい子かなと
あんまり怒ったりはしないんで、自分の居心地いい環境を自分で作って安心してるように見える。
そういやスプレーもしないし… -
>>478
成兎でもヤング?太らない? -
うさぎ等の小動物の動画をyoutubeで見て癒されていると、
病んでいるんじゃないかと思ってしまう
癒しの為だけに飼っちゃだめだよね・・ -
癒しのためにお世話を惜しまないならいいんでね
-
そのうち、うさぎさんのお世話を出来る事がしあわせになるよ
-
癒しのために飼ったよ
毎日せっせとお世話してる
もふもふ〜 -
我が家はうさぎ飼ってから家族が喧嘩しなくなったし会話も増えたし毎日癒されて感謝してる。
アニマルセラピー効果すごいよ -
なるほど
溺愛しそうだわ
ただ1人暮らしだから色々心配だ -
>>480
獣医推奨の痩せ気味体型維持じゃなくて少し肉付きのいい病気になっても回復する体力のある体型維持させたいならアダルトだと大量にあげないといけないからチモシー食べる量減るんですよね
ホーランドロップだとヤングで個体によるけど1日に20g〜40gで維持出来ると思います
ちなみにウチの子
https://i.imgur.com/m4izU5Z.jpg -
固めのアダルトをあげています。
-
オックスボウのアダルト上げてるけど絶対最後に食べるな
ヘルシープレミアム>恵>動物村チモシー>オックスボウの順番で食べてる -
おいしくないみたいですよね。うちの子も食い付きよくないですがなんだかんだ食べてます。固いので奥歯を良く使ってくれますしうんちも大きくなりした
-
最近一日一回くらいバナナウンチみたいなデカイのを一つするんだけど*壊れたりしないかな
-
>>489
前にアダルトあげてたので残ってたのを確認しましたけど変わりませんね
うちも牧草あんまり食べなかったんですけどペレットを少しずつ減らしていったら食べるようになりましたよ
食べる様になってから少しずつ戻したけど牧草も食べるようになりました -
ご相談です。
3泊4日で出掛けることになってしまい、ペットホテル(獣医のところ)か、車で一時間くらいの所の実家に預けるか悩んでます。1歳のネザーランドの女の子です。
以前獣医のところに預けたときは診療室と預かられてる部屋が近かったようでストレスからか、戻ってきたときにはガリガリに痩せていて、エサも少ししか食べず、数日間怯えるように小屋のすみにいました。
実家は1時間程のところにあり、移動や環境の変化によるストレスが心配で…
獣医のところに預けておくほうがもしもの時安心なのか、実家の方が他の動物の声もなく比較的安心して過ごせるのか…
皆さんは長期家を空ける際どうされてますか? -
>>496
長期外出の時、どうしようか迷いますよね
私はペットシッター頼もうかなぁと思ってます
元々何かあったときは獣医さんのとこに預けるつもりだったんですが、
避妊手術したら獣医さん大嫌いになってしまって -
>>487
うちも一人暮らし
健康なら多少放っておいてものんびり過ごしてくれるけど
病気災害老衰では圧倒的に飼い主の機動力が足りないので
そこら辺をきちんと飲み込んで納得できる飼い方になってくれたら嬉しいな
かくいうこちらは事前にリスク情報の仕込みが足りなくて、飼い始めてから老後どうしようかと考えてるよ 幸い頑丈な子で今はいいのだけど -
インスタでいつも見ていたうさぎちゃんが亡くなってすごいへこむ
いつか自分の子ともお別れの日が来ることを思い知らされる -
うさぎの世話ができる人がいて何かあったら病院連れて行ってくれるなら実家かな、自分なら。
うちのコ、車で一時間かけてうさぎ専門店でケアしてらうのにたまに行くけど、平気だよ。
病院は他の動物さんもいるから心配だよね。
においとか鳴き声気になると思う。 -
>>496
自動給餌器に、ウーリーのシニアブルームなど牧草がわりになるペレットをセットする
スチール製の牧草箱に牧草を必要分入れておく
2Lのペットボトルなどで必要な分の水ボトルを用意する
という環境で、数日どころか最大で14日留守にしたことがあるけど、何の問題もないよ
そうやって飼育して、現在11歳 -
>>504
トイレの●が2日で山盛りになる -
>>482
癒しのため以外に飼ってる人いるのかな -
>>488
むっちりどっしりしてて可愛い -
自動トイレ?って名前で合ってるのか分からないけど、あれって猫しかダメかな?
-
連休最終日で気持ちがこんな感じ
https://i.imgur.com/6rV6qv1.jpg -
アルミシートで腹冷えて軟便起こすってあり得る?
アルミシート使い始めてから盲腸糞の緩い奴がお尻周りに大量にひっつき出したんだけども -
>>510
かわいいいいい -
>>142
歯をガチガチ噛みしめているなら喜びの表現 -
生後2ヶ月でマウンティングってかなり早い方なのかな
性別は多分メス -
抱っこすると暴れるし鼻ブオオオって鳴らして怒るし
裏返したり後ろ足触るとビクビク震えるけど
ガッシリ掴んで腹の毛とかブラッシングしまくってたらもう慣れて諦めて歯ぎしりしてるから笑える -
めちゃくちゃなついてた子が亡くなって次飼った子が全然なつかなくてもその子を愛せるかな
-
>>522
質問とズレるけど自分はそこまでなつかなくても自分の生活の場にうさぎがいることが幸せに感じる -
なるほど。まだ若兎なのでぴんぴんしてますがこの先のこと考えると憂鬱で。避妊手術もこれからで術後性格が変わってしまったらどうしようとか、考えてしまう。
-
トイレの掃除面倒くせえな。。。いつもうんこが網のとこまで到達するまで放置してしまう。
-
つかいくら雑種とはいえミニウサギ安すぎないか?普通にノリでもう一匹!とかなっちゃうわそんなん
-
>>523
めっちゃわかる
懐いてようが懐いてなかろうが、うさの存在自体がしあわせ
おやつ目当てだとわかってても目をキラキラさせながら寄ってくると愛おしいし、ナデナデして機嫌の良いときにうっとりしてる顔見てると本当に癒される
うちのうさは名前読んでも反応しないし、抱っこも出来ないけどそれでも宝物 -
>>519
大人になったばかりの子を飼いだしたよー
初めて飼うし結構仕事が長時間で子うさぎの飼育は危ないと感じたのと、まあ運命のw出会いがあって。
何かあったとき仕事行ってて気づかない可能性があるから毎日のトイレ食欲チェックとか食べ物とか生活リズムとかだいぶ気を使う。
かわいいけど今は責任感のような気持ちがむしろ強い。
でも惹かれてしまって飼ったので後悔はしてない。 -
うさのトイレ掃除してたらゴキの赤ちゃんいた…
-
24時間対応の病院が近くにない田舎でうさぎは飼うべきではない?
一番近くて20分のところに1件ありますが
そこはエキゾチックは詳しくないところ
ただ知識の範囲内なら診てもらえるようです。
次点は車で2時間のところが数件あります(少し離れている市に数件密接している)
うさぎもある程度診てくれそうです。
夜間対応していないけれど日祝診療もしているところは
車で20分のところにあるのですが
木・日は完全予約制
そこまで専門性はないですが結構診てくれます。
こういう環境で飼うのは可能ですか? -
>>532
ありがとうございます
都会?でも数少ないんですね
エキゾチックなら尚更ですよね…
もうひとつ質問なのですが
みなさんうっ滞になった時用に
なんらかの薬を常備していますか?
もし夜中にうっ滞になってしまった時はどうしていますか? -
夜中にうっ滞は突然分かる訳じゃなくて、あれ、ウンコもしてないし餌も食べてる気配ないな?と気付いてからが始まりだから病院あくまで待っても大丈夫だよ
-
プリンペラン病院で貰えるようなら貰っといた方がいいよ
こないだ夜明らかにうっ滞の初期みたいな感じだったからすぐに飲ませたら治った
この時期だと暑くて病院連れて行くのも大変だしあると安心、お守りみたいなもん -
うさぎの名前ってちゃん付けが多そう
なんとなく -
>>537
うちは一応フルネームがあるけど略してうーちゃんですw -
うちはウナギです
-
>>530
やっぱりあいつらにとっていいエサ場になってしまうんだろうか -
>>536
プリンペランは制吐剤です -
>>537
うちは麦助子なんで、むぎゅーです -
>>545
二枚目ぇ〜w -
>>546
うちのも●は散らかし放題なんで毎日外遊び中に掃除機で処理してますよ(笑) -
>>547
撫でて欲しい時はこの態勢で数分待ってますよー(笑) -
>>545
かわいいのう -
みなさん空気清浄機持ってますね
やっぱり臭うものは臭いますよね…
私も買い換えようと思ってるんですけど、加湿空気清浄機を考えています
冬場の加湿ってうさぎの為にもやめたほうが無難ですか? -
うちのメスの避妊手術おわってホッとした
検診で爪切りもしてもらってスッキリ
いつも私がしてるのは嫌がるから完璧じゃない気がして -
>>545
かわいいけど次からは画像スレの方に頼むよー -
うちのウサギはこの量を一日で食いほす
https://i.imgur.com/Cwiyuub.jpg -
まだ二回しか通ってないのに避妊手術を進めてくる病院どうおもいますか?
最短で二週間後ならできますよ!とか、リスク等はあまり話そうとしないし、しかも料金が10万...普通もっと安いですよね? -
>>558
3〜5万が相場じゃ無いかな
自分が調べたところはそんなもんだけど
金儲けの色が強すぎる病院はやめた方がいいよ
一度病気で掛かったら何度も理由付けて来させようとするし、飲まなくていい薬飲まされたりするからね
不審に感じたら他も当たって比較してみたほうが良い -
うーたん
という名前はウシジマくんと被るから禁止ね -
そろそろうさぎが飼える時期だな
秋から春までうさぎにとっては過ごしやすい時期なんで外で飼える -
なんだ、うさぎのしっぽの獣医版か
-
ウサギの身体に耳当てると心拍数の多さにビビる。
人間の三倍くらいの速さかな -
>>565
聴診器買うとおもしろいやで -
うちの子
チモシーの穂の部分を優先的に食べて
茎の部分は余り食べない
茎の方が繊維質だからそっちを食べて欲しい -
部屋んぽ中に横になったら背中に乗ってくるんだけどやめさせたほうがいいのかな
-
食べたくないものみたときの反応がおもしろい
時間が止まる感じの -
食べてくれるのが一番と思って大人しく二番刈りあげてる
-
雑草で十分やで
-
ドクダミのかんそうしたやつは、ダメなの?
-
イタリアン以外全然牧草食べなかったけどソフトオーチャード試したら食べた!
オックスボウのオーチャードはだめだったのに
青々したパリパリの葉が好みのようだ
今までチモシーの極みを代用してたけど、これを与えてからかなり太った気がする
グルテンフリーなのに何がいけなかったんだろう -
チモシー全く食べない子がいるけど、食べさせたくて奮発してチモシーの極み買ったけど全く食べなかった
羨ましすぎる -
みんなが通ってるショップが用途別で知りたい
爪切りだったら自宅か近所の病院が多いのかな?
近くのうさぎのしっぽは品揃え微妙でホームセンターは遠いし良くないもの買ったらと思うと怖い -
良くないものって…
そのホームセンターにはPB製品しか置いてないのか? -
基本的に病気以外は専門店で事足りちゃうなぁ、月1で買い物とかケアとかまとめて全部しに行く
良くないものは自分で知識付けて見極めてあげるしかないんじゃない?ホムセンでも専門店でもそれは変わりないと思う -
牧草パキパキいわせながらたべてるけど
口の中丈夫なんだな -
>>584
チモシー食べたの? -
私は
うさぎ屋さん1→
爪切り目的がメイン。
接客が本当に微妙でモヤモヤするけど、
自宅から徒歩圏で近い、コスプレさせてくれる、小分けのおやつが売ってるので行ってる。
うさぎ屋さん2→
電車で30分超だけどうちの子が生まれた所でチモシーの質が優秀な為、爪切りのタイミングが合えば年に2回〜くらい爪切りを兼ねて行く。通販でのチモシー購入が主。
うさぎ屋さん3→
有名な所。電車で30分超。うさを連れて行ったことはないけど、たまにあるセールやキャンペーン&チモシーの質がいつも安定して良いので年に1、2回行って通販でもたまに利用してる。
ちなみにご飯のメインがヘイノルドのを3種類程混ぜてるのもうさぎ屋さん2&3を利用している理由でもある。
ところでうさぎ屋さんて、接客がものすごく良い所と悪い所の二種類しかない気がする…。
長文ごめんよ。 -
>>581
お前よりまし -
爪切り程度は自分でするし餌は通販でしか飼わないしショップへ行くという必要がない
-
某店のせいで専門店はぼったくりのイメージがある
-
>>590
うさぎ屋さん1どこかわかった気がする(笑) -
>>595
うさぎ屋さん1と3は書いててちょっと分かりやすすぎるかもって思いました 笑
もし1のお店に行ったことあるなら、接客の感じについて教えて欲しいです…
あそこ行ってモヤモヤするのは私だけなのだろうか…
店長ご病気か何かなんだろうか… -
>>590
コスプレうさぎ屋さん1ってうさんぽ会やるお店? -
近いからという理由で行った近くの病院は爪切りと一緒に軽い健康診断をしてくれるからありがたい
うさぎの扱いにも慣れてるし質問もしやすい雰囲気だから色々と聞きやすい -
5歳♀の避妊手術はやっぱり避けた方がいいのかな?
病院からはそろそろ病気が心配だからした方がいいよと言われたけども… -
ぼくの部屋、冬は室温10度いかない
だから暖房つけっぱにする
内地は内地で夏は冷房つけっぱか -
去勢して四ヶ月
うさぎが床オナしなくなった! -
>>602
生き甲斐なのに…… -
うさぎって床オナがデフォ?うちだけ?
うちはマウンティングみたいな腰を振るやつを全くしなくて
その場で腰もふらずにすのこをガタガタ言わせながら、
体が上に上に伸びて大口開けて声なき喘ぎをあげるんだが -
>>590
丁寧に書いてくれてありがとう!
飼ってから浅くてどんな風に選んでるか知りたかったから助かりました
良くないものの件は
勿論飼う前から逐一調べた上で買っていますが
ここの人なら知識がありそうだったので軽い気持ちで聞いてしまってすみません -
今のウサギに飽きたら新しいミニウサギ買う
熱帯魚屋さんに何故かある小動物コーナーに寄って -
うさぎ屋さん1でお迎えしたけど今考えると店員の知識が浅すぎてびっくりした
ベビーもすごく多いよね
爪切りは2ヶ月に1度の定期検診兼ねて病院で
グルーミングは家でやらせてくれないから家から車で20分のうさぎ屋さんに行ってるけどもう少し近いと良いなぁ -
うー
-
ぶー
-
うさぎハーネス付けさせてくれる?うちのすっごく嫌がるけど付けちゃったら付けてるの忘れたみたいに寛いでる…
-
え、うさぎ屋さん1って埼玉の?それとも横浜の?
-
>>610
うちも嫌がるけど着けたら普通にしてたよ
うさんぽに連れてったらハーネスすっぽぬけたから二回しか着たことないけど
もちつきのSサイズでうさぎは1.5kgのミニウサギで着けてる感じはぴったりだったのにな
正直、色んな可愛いハーネスを着せたいけどうさんぽはもう行くの恐いしただハーネス着させるだけってのは嫌がるのにかわいそうだから我慢してる -
うさぎ屋さん1って、知識浅いんですか?
普通にうさちゃんが10万するとこですよね?○玉の?
電話で店員は愛想なくて色々知らなさそうだったけど
店長らしき人が出てきた時は良かった
今度そこから迎えようと思ってるのですが… -
オスは何ヶ月からマウンティングしはじめる?
うちの4ヶ月で、まだした事ないんだ。
ブーブー後追いは常にだけど、そのうちしてくるんだろうか。 -
メスだけど2ヶ月でもうマウンティング始めたよ
-
>>610
今度は外すときすごく嫌がったりして -
>>610
ラッビトホッピング認定のハーネス買ったけど
めっちゃ嫌がるからかわいそうでつけない
900gネザー娘
長期休暇明けの初日は
誰も遊んでくれないから機嫌が悪くて
帰ってきたらチモシーをばら撒いて絨毯作ってた。 -
みんな割とネザーとか純血にこだわるんだな。
確かにプラス数千円払えばいいだけだもんな -
巨体になったら、少し困るからな
-
>>619
ネザーでもいい形の子は10万くらいするよ… -
雑種の馬面感も好き
-
ロップ欲しいな…でも2匹になると絶対ケンカするし我慢
-
こないだ、うちの子と喧嘩した、叩いた(生卵が割れるかどうかくらいの強さで)せいか
名前を読んでも来てくれなくなった・・・どうやって仲直りしようかなぁ。。 -
ロップそんな大きくならんよ?うちの1.5キロくらい。
某うさぎ専門店では有名うさぎ専門店の真似して10万くらいで売ってるけど結局売れなくていつもセールしてる。 -
ネザー血統書なし1万で売れますか?
-
最近いつにも増してホリホリ行動がすごい
ちょうど爪切り前で伸びてる状態だからケージを勢いよく掘ってるのみると爪が傷つかないか心配
もう少し涼しくなってから病院行こうと思ってたけど予定変更かな -
ホリホリって砂ぼこりが立たないような猫砂とか置いたらそこでやってくれないのかな
-
>>631
トイレになるぞ -
血統書とかは気にしないけどちょっとブサイクなのを飼いたい
-
うちのロップも1.5kg
もう少し幅があった方がかわいいけど健康優先で牧草中心生活だわ -
俺はガタガタトイレやりまくってた時とか本気でデコピンしたことあるけどな。その後少し目を細めたがポーカーフェイスだからマジで何考えてんのかわからん
-
ウチのロップイヤー三万円で購入
来月で♂5歳1.45kg、通院歴は奥歯のぐらつきで1回行っただけ
うったいは一回
飼育環境は戸建てなので2階で放し飼い
おしっこはリビングのトイレでするけど、うんこは朝起きると寝室に10発ぐらいは落ちてる
手の届く距離にいつも居る
リビングに入ればリビングに、寝室行けば寝室にずっとついてくる
餌は
バニーメンテナンス1.5kg(25日で無くなる)
パスチャーチモシー 450g(1ヶ月半で無くなる)
毎日、風呂上りにサンふじ中玉1/8をあげてる
医療費がかからないとてもいい子です -
2階で放し飼いするなら、階段にベビーゲートみたいなの設置するの?
うさぎってさすがに階段転げ落ちるほど鈍くさくはないのかな -
>>637
牧草の減り遅いね。牧草あまり食べない子なのかな? -
>>638
リビングのドア開けないと階段の方にいけないので大丈夫 -
生後2ヶ月の子をお迎えして明日で1ヶ月です。今のところ問題なく育ってるとは思うのですが、健康診断などは行ったほうが良いのでしょうか?
それともわざわざ外に連れ出すほうがストレス? -
フレンチ飼いたいけど独り暮らしだときびしいかな?
-
ロップあと少しで4ヶ月、お迎えして1ヶ月
抱っこが相当嫌いで暴れる、噛むんだけど今まで甘噛み程度だった
今日ついに本気噛みされて放し飼い3日めなんだけどケージにしまった
暴れても離さない落ち着いてから離す…って書いてあるけど降ろそうとしたら暴れるし離しどころが分からない
抱っこ中おやつあげてるけど隙あれば腕を齧る、齧ろうとする
ケージにしまう為に怒りながら追いかけて捕まえてしまったし…
このまま何ヶ月も根比べするか、抱っこは諦めるかどちらがいいんだろう -
うちは嫌なもんは嫌だよねーで抱っこはせずに数年
抱っこしなくても支障ないしゴロンナデナデはさせてくれるからいいかーって感じ
お腹の上に乗って来てナデナデ要求してくるのが至福の時間 -
俺はめっちゃ雑に扱ってるからウサギには嫌われてるけど抱っこしてる時はめちゃめちゃ大人しいけどな。
多分慣れてないからこそ大人しいんだろうな
ケージ空けといて散歩させてる時に俺がウサギに近付くと凄い速さでケージに駆け込むのが見てて面白い。 -
世話は俺がほぼ全部やる
撫で撫でもしょっちゅうやる
抱っこしない
俺だけマウントされる
見下されてそう -
うちの子はオスだけど、発情してるとめちゃくちゃ簡単に抱っこできる
メスの事考えてCPU使用率100%になってるんだろうな、さすがプレイボーイのロゴ -
しっぽ尾山台店にいたミルくんが好きすぎるんだけど、店舗が無くなった今どこにいるんだろう
-
>>646だけど
冷静に考えられた
レスくれた方ありがとう
家族歴1ヶ月しか経ってないしまだ4ヶ月だし放し飼いするのに早すぎ、
抱っこしたい願望強すぎ、かまいたくて焦りすぎかつ過干渉だった
これからゆっくり信頼を取り戻していきたいと思います。ほんと反省した
抱っこできなくたっていざと言う時は噛まれても抱っこしなければならない時は来るかもしれないし、
その時だけでいいよね
ストレスなく健康に楽しくうさぎさんが過ごせる環境を人間が作らくてはならぬと猛省
ここに来てよかったと思えるように力み過ぎずにがんばるよ -
>>650
何歳のうさを飼ってるの? -
>>656
無知は罪だな -
総社市でうさぎ含めたペット用品の救援物資を募集してるみたい
チモシーとペレット送っといた -
今月だけで保険使っても5万以上病院代かかってる。
保険は入っといたほうがいいと痛感。。
強制給餌も必要になって、金も時間も労力もケタ違いになった。
ただ接する時間や、心配することが増えたからか、前以上にうさが愛しく感じる -
ほんまやな、総社市長のツイッターでもウサギのペレットとかの救援物資を募集ってリストがあるな
-
ペレットはウサギによっては全く食べない種類もあるし難しいよね。
どこにでも売ってるやつ数種類送ればいいかな -
みんなすげえよな
俺絶対治りにくい病気になったら処分する自信あるわ。 -
何が楽しくて飼ってんだ
-
おすすめのうさぎ専門店ってある?対応いいなと思ったとこひとつもないんだけど(笑)
-
宇治市のうさぎのmimi、気さくにウサギの会話とかしてたし、お店のウサギ愛は感じた
-
都内おすすめの病院ってどこかありますか?
結石についてセカンドオピニオンで診てもらいたいです。
みわエキゾチックは通ってるのでそれ以外でお願いします。 -
田園調布は評判いいみたいだけどみわが近いのだとしたら少し距離あるかな
さいとうのクリニックと本院なら近いんじゃないかな あんまり評判良くないけど -
国家試験の受験後にうさぎを飼う
合格後うさぎが亡くなる
僕の人生何だったんだろう -
関東だとやっぱりしっぽなのかな?
-
>>673 お前の好き嫌いでNGにしてんだから人にそういうの押し付けんなよ
-
>>673
個人的な恨みがあるのか知らないけどお前も怖いよ -
>>674
短い間で月に帰ってしまったうさぎと同じ -
うさちゃんのお世話は大変だから受験で忙しい時期に飼い始めたのが良くなかったのかもね
落ち着いて時間に余裕が出来た時に、またお迎えしたくなったら、今度は大切にしてあげてね -
受験後って書いてあるよ
-
僕の人生なんだったんだろうって思考に至ったのはん?って感じる
そこはうさぎの人生を案じるべきでは -
マウンティングっておもちゃ相手ならある程度は好きにやらせてもいいの?
-
マウンティングも位置付けの他にストレス解消の意味もあるから別に人間相手じゃなければいいと思う
嫌だったらマウンティングやり始めたら別の事に興味を持たせて止めさせるといいかも -
宇治の店気になってた。
自分が学生の時からあってうさを飼いたいって思ったきっかけの店だったから、好評みたいでなんかうれしい。
今は違う都市にうさと住んでるけど、このスレに宇治の話題が出てくるとは思わなかったw
ちなみに和歌山のキャロットハウス行ったことある人いるかな? -
専門店でお迎えするのに
親うさも見たいってのはダメなんかな -
うさぎの知能ってどんくらいなんだろう
-
ググったら脳ミソ10グラムとか出てきた
-
Nクールの上に行くとテンション高くなって
ピョコピョコ欽ちゃんジャンプする。
可愛い。 -
>>691
うちのNクールは気にいってくれたけど、しっこまみれになってるな -
最近ジャンプしないなぁ
ゴロゴロばっかりだわ -
>>691
ピョコピョコかわいい -
>>690
あのちっちゃい頭蓋骨の殆どが目ん玉で、その両眼の隙間に小指の先よりちっこい脳ミソがちんまりと有るんだと思うと感慨深いよね。
あんなちっこい脳ミソなのに凄い色んなこと考えてて賢いよなぁ。
それに比べて人間は脳ミソデカいだけでなんて無駄が多いんだろう。 -
食べたい舐めたい走りたい
しか考えてないぞうちのは -
>>696
たしかに、複数のウサギと10年以上暮らしてるけど記憶力も十分あるし知恵も喜怒哀楽も出すし
頭の良さが買う前の想像と全然違って驚いたな
脳の大きさ=頭の良さって間違ってる?とか思ってしまうわ。
人の脳は70%くらいは大した働きはしてないとか(漫画の北斗の拳より) -
うさぎより小さい鳥のほうがうさぎより頭いいかも?って思う時がある
-
>>699
小さい鳥のほうが頭良さそうな重複表現… -
いつもウサギに青森のサンふじあげてたのね
サンふじが200円の横に青森恋空りんご170円が売ってたの
大きさも見た目も同じだし恋空りんご初めて買ったのよ
サンふじより美味いじゃないか!
サンふじが果汁たっぷりな感じじゃん
恋空りんごは水分少なめのしっとり感のりんご
恋空りんごの方が好きやわーー
ウサギもサンふじだと果汁でベチャベチャしちゃうけど
恋空りんごは水分少なめでベチャベチャしないでいいわーー
もうサンふじいらねっ -
脳の重さと知能の高さは関係ない
代表的なのがカラス
14gの脳で10kgの脳を持つクジラの知能を凌駕している -
外から帰ってくると足元クルクル、常に後追い
すごく懐いてるってこと?
オスはこんなものなのかな? -
>>706
うちのこ腰振ったことないんだけど、発情とそうじゃない違いってなにかな? -
うちはオスメスいるけどメスのほうがなついてるなか
-
小学校で飼っているうさぎ、冬場どうしているんだろう
ちなみに北海道
ミニウサギ3羽いて可愛かったな〜 -
小学校で飼ってた動物ってみんなうさぎだったのかな?
うちの小学校はクジャクバト多数と何故かニワトリ1羽だったな -
自分が通ってた小学校もうさぎだった
あと二種類のニワトリが数羽
うさぎの脱走事件とかあったな〜懐かしい -
>>710
北海道で外飼いって短命そうだね。。 -
>>715
里子に出したウサギと3ヶ月ぶりに母ウサギに合わせてたら凄く甘えてたし
里子に出して2年ぶりに帰ってきた子と会った時も、いきなり懐いてたし、
家にいる兄弟や親ウサと再会も、ウサ達はすぐに受け入れてたわ。
全く知らないオスとメスのウサギが家に来た時は、もの凄い修羅場になったわ。
たぶん、ウサギの年齢や状況次第では何ヶ月でも何年でも記憶してる可能性が高いと思うわ -
メスよりオスのほうが顔丸くなるよね
https://i.imgur.com/fNAjPZ2.jpg -
>>718
すごーい -
で、で、で、出た〜 >>717
-
>>717
一家の大黒柱っぽいな -
>>717
もぐらのクルテク思い出した -
オスは頭蓋骨が開くんだって
だからこう、ロップっぽーい丸顔になる
ビフォー
https://i.imgur.com/MCHAiIv.jpg
アフター
https://i.imgur.com/YFKEYL0.jpg
おまけ ビフォー&ビフォー
生まれたてのお店での写真
https://i.imgur.com/JW0yvdh.jpg -
>>717
丸くてかわええ〜 -
結構ひどい言われようでわらたw
写真うつり悪いだけで実際はもっとかわいいんだぞ!笑
とっておきの一枚があるけどあんまり貼ると怒られそうだからやめとくw
かわいい言ってくれた人ありがとー! -
>>727
いつか気が向いたらまたアップしてほしい!かわいい画像ありがとう -
最終的には赤ちゃんの頃の雰囲気?丸み?に戻るね
うちの♂もそうだった
生後3ヶ月〜しばらくはブサイクだったなーw -
インスタ見てたら、自家繁殖させて母うさぎ死なせて生後1ヶ月くらいのうさぎにドレス着せたりしてアップしてる垢見つけてなんだかなーって気持ちになった
うさぎの知識はそれなりにある人なのかもしれないけど -
この手のなんだかな系レスって同じ人がやってんのかな
-
飼い主が寝れないで起きてるのに
ウサギが隣で先に寝てる
このままじゃ朝方に寝てるの邪魔される
よし!ウサギにちょっかい出して起こそう -
猫は目付き鋭くなるし犬はマズルが伸びるけど、うさぎは成体になっても赤ちゃんの雰囲気残してるからすごい
-
自然界だと2年生きられるのが1割だよね
童顔のまま食べられちゃう、、 -
ケージのすのこを片方穴あり片方穴なしにしたいのに穴なしすのこがねえ
-
>>739
テラコッタ敷けば良いのでは? -
7月から頭と首だけダラダラ換毛してたが、やっと胴体まで来た
もう夏終わっちゃうよ -
>>740 石か
パンナコッタみたいな名前だな -
腹減ると餌入れぶん投げるのってすべてのウサギ共通なのか?
-
うさぎの画像をTwitterで検索するのが日課なんだけど水木一郎がうさぎ飼いなのはじめて知った
-
新しい子お迎えした
色んな音にびびるびびるw
前もそうだったっけな…まあどの子もそうだよね
でも来て数時間でゴロンするのは前の子も一緒だった
やっぱロップは少なからず図太いのかな?
何かしら音がしたらすぐサッ!と起きるけど -
>>746
図太いというか、聴力か低いんじゃないの -
テラコッタの代わりにダイソーの200円のスレートプレート置いてみた
今のところ齧ったりおしっこしたりもしてないし気に入ってるみたい。周りがゴツゴツしてるから場合によっては少し削った方がいいかも
https://i.imgur.com/iKpRal4.jpg -
みんなのロップの体重はどんなもの?
知り合いの子たぶん4kgくらいあったから飼うの厳しいと思った -
うさぎってガマンしないよなマジでありとあらゆる方法でガタガタ音立てようとするから面白い。
今までチモシー補充しても半分はすのこの下に捨てられたが二段構えにしたら9割以上食ってくれるようになった。
https://i.imgur.com/0eCWCJA.jpg -
テラコッタって敷いたらウサギがホリホリしてくれて爪が自動で削れてくれるとか美味しいオプションねえかな
-
ゴロンする前に多少はカリカリする
-
>>752
うちのは2.2kg -
隣人のいびきや笑い声が聞こえる程の壁の薄さだけど、
うさぎ飼ったら夜中うるさいかな・・? -
>>756
これ外から補充できるのかな。柵を活かしてるしケージ広く使えそうでいいね -
うちコンフォート使ってるけどガシャガシャうるさかったな
今はロフト外してサークル連結して夜中もケージ開けといたら殆ど気にならなくなったよ -
ロップ♂生後1ヶ月から7ヶ月経ちました
今まで犬用(新品)のケージにプラのすのこなど試行錯誤してきましたが今回サンコウのイージーホームエボ80というケージに変えました
現在フリーズしています
引っ越しされた方は慣れるまでどれくらいかかりますでしょうか?
給水ディッシュや牧草フィーダーは今まで使っていたものでケージ以外は従来のままです -
うちのうさ、最近撫でると撫でるのに合わせるように鼻がピーピー言うようになったんだけど
なんだろう?撫でるのをやめるとピーピーも止まりまた撫で始めるとピーピーも始まる。
鼻の病気かな? -
>>768
防音マットをケージと床&壁の間にしいて、少し大きめのケージにしたら少しはマシになるかもよ
うちでは、防音用にダンボールを敷いて大きめのケージに替えたけど、下の階のお婆ちゃんから
「夜中にゴソゴソ聞こえることもあるけど気になるほどじゃないよ」って言われたわ。
マンションが違うから、これは参考にはならんかもだが・・・ -
ブリーダー兼専門店から買ったホーランドロップ。
父母が各々1.6kg1.8kgだけど、うちの子は3才で2.0-2.1kgくらい。
雌の方が雄より大きくなるらしいからかもだけど、親越えた。 -
うちのロップ2キロある
重いのはともかく力が強い
奔放に育てたせいか暴れると抑えるのにかなり力がいる
でも頭がいいから教えるとちゃんと覚えて扉を開けると勝手にうさんぽしてうさんぽ終了で手でゲージに入れって仕草をすればちゃんと入る -
散歩のしつけが出来てるのはいいな
うちの子は自分で出入りはしないから抱っこしないとだけど抱っこ大嫌いで逃げるから散歩させるのに一苦労だ -
>>766
うちも鼻筋撫でまくるとスヒースヒーって鼻息の音聞こえてくるよ。興奮してるのかねぇ -
>>777バンドでもありだと思うがカゴはたまたま磁石付きだったんでそのままそこに置くとカチッと付く
-
うちのロップ1歳で1.3kgに届かないちびっ子
-
>>771
これ、ちょっとしたコロンブスの卵 -
>>768
イビキも聞こえる薄さなら確かに夜中の謎の音は怖いつうか怪しいかもねw
ガサゴソどころか元気にガチャンガチャンやる可能性もあるし
一応、上下左右の部屋には通知してもらっとくか自分で挨拶しておくとか? -
>>785
←の部屋・・・早朝から大きい笑い声(テレビ音はしない)
→の部屋・・・深夜にゲーム音、その後いびき
うさぎのガサゴソで相殺だろうと勝手に思っている
上の階は音が聞こえないから大丈夫かと思う・・・ -
レオパレスかな?
-
それが嫌でちょっと高いけど鉄筋にした
快適です -
販売元コメリで発売元マルカンのチモシーが食い付きが良いって聞いて買ってみたら本当だった
専門店の契約農家の高い奴買ったばっかりなのに -
一番刈りなら例の馬屋さんのが安くて物も良い
梱包が業務用なのでコンテナがいるけどね -
しばらく見てたら最初の飛び付きだけで馬屋さんと同じで掻き出して選んで食べてた
安上がりに見えてロス多いからウチには向かないかな -
普通の値段の二番刈りあげてるけどあまり選り好みしないなあ
一番刈りのときは捨てまくりだったしやっぱり硬さに依るところが大きいんじゃ -
色々試したが、牧草は結局は好きなところしか食べないとわかったのでまとめて買ってどんどん交換する
ゴミがたくさん出るのが悩みだけどね -
食べたくないところ下に落とすのはもちろんだけど、空になったペレット入れに同じくらいの硬さの牧草が同じくらいの長さに揃えられて入れられてるのなんなん…
-
なんかいきなりペレット食べなくなった
その代わりチモシーをモソモソ食っとる
これは良いことなんだろうか -
うさぎって自分のしっこしたとこの匂いでまた同じとこにするって言うけどしっこしてほしくないとこに別の強い臭いをつけたら効果あんの?
-
ここでしっこすると怒られるってまでは伝わってる気がする
みつかっちまったって顔はしてくれる -
自分のしっこを吸わせたティッシュペーパーを置いたらしなくなった。
俺が妻に怒られたが。 -
うちの子はパパイヤの茎が大好物なんだけど大量に安く仕入れる方法ないかな
-
>>803
たまに安くメルカリで出てたりする -
>>803
チャームで安く売ってなかったっけ? -
足ダン見たことないんだがする個体のが少ないのか?見たいんだが
-
>>806
ケージの周りをグルグル回りながら手拍子叩いて大声で音痴な歌歌ってみなよ -
>>807
試してみたら壁ダンもおまけで付いて来たぞ -
>>809
壁ダン…やだ…かっこいい… -
うさぎってトイレの場所を空間で把握してるって聞くけど
ケージが同じならトイレ変えようが外そうが同じ所でするって -
うちのアメファジ女の子、ショップ売れ残りで11ヶ月でお迎え同居してまもなく5ヶ月
店員から、床に放しても全然うさんぽしないし、愛嬌もそんなにないし、とっつきにくいですよって言われてた
言われてたんだけど、まだたったの5ヶ月なのにベタベタのお転婆
歩いていればまとわりついてくるし、止まってると足の上に足を置いて遊び始める
ジャンプなんて垂直跳びしかしないし、酷いとずっと垂直跳びしてるw
こっちが寝てると一緒の布団に入ってくるか、お腹の上や背中で和んでる
撫でて欲しくて足ダンしたりケージカミカミするから撫でると安心してお腹見せて爆睡
抱っこもイヤイヤながらもさせてくれる
3匹目の子だけど、可愛くて可愛くて仕方ない
ケージカミカミうるさくてイラッとするけど、あまりにも愛されすぎてて許しちゃう
この子をお迎えできて幸せ -
寝転んでると具合が悪いのかリラックスしてんのかわからん
-
>>811
そう、空間で把握してるよね。
お迎えした日、小さな段ボールに入って連れて帰られたのに、その中ではおしっこしてなくて、家についてから開封して組み立てたケージのなかに放したらちゃんと右奥でおしっこした。
ずっと我慢してたのね。 -
ご飯のとき必ず足ダンする
待てないのが可愛らしい -
チビまる子が乳がんで死んだけど
♀ってガン発症リスクが男より高いのに保険料同じっておかしくね?
喫煙者は医療費がぁぁ税金上げろって騒ぐじゃん
男は子宮頸がんワクチンなんてしないし女の医療費は男より高くするべきだろ -
金持ちになって細木数子みたいに性格悪くなったから因果応報だね
てか、どうでもいい -
換毛で背中ハゲができた
ブラッシングやりすぎたかな
でも毛のウンチしだしてるしなあ困った -
>>812
ウサの方も幸せなんだね -
みなさんのウサさんはどこでおしっこしますか?
私のウサさんはケージの左隅奥です コーナートイレです -
うさぎの頭の上に物を置き続ける写真集買った
-
うちも5匹中2匹は頭に物を載せてポーズしてくれるわ
機嫌の良い時に優しく言葉をかけてからでないと出来ないけどな -
覚えてくれなかったからトイレに牧草入れ掛けてる
-
部屋んぽが辛いんだけどしなきゃだめかな
毎回戻すのが大変すぎる
抱っこで運ぶとその後怖かったのかめっちゃカクカク震え出しちゃうから可哀想で… -
抱っこ苦手だし無理にしたくないからサークルとケージの入口を繋げてウサが帰ったら入口を閉めるようにしてるよ
-
へやんぽしないとケージで暴れない?
-
ケージの扉がスロープを兼ねてるものもあるけどツルツル滑るものだと怖がってあまり出てこなかったりするよね
-
んで気になったのが、初回の部屋んぽでは糞を全くしなかったのに2回目はかなりポロポロしてたんだけどその後はまた全くしなくなった
なんかあるのかね -
お留守番カメラ?使ってる人いますか?
おすすめ知りたいです。 -
ちなみにオススメのおやつってある?
今は毛玉症対策に乾燥パイナップルをあげてるけど食いつきは普通
ちびちび食べる感じ -
>>828
うちはケージの周りにサークルケージつけて、扉解放して部屋んぽさせてる。
戻す時は自分からケージに入った時に扉閉めるか、ペレットの音でケージに飛び込んで来たときに閉めてる。
無理矢理抱っこすること自体ないわ -
>>833
めっちゃ喜んで興奮してるからポロポロ出るんだと思う -
>>837
うちの子はそのまんま天日干しっていう乾燥したブロッコリー・パパイヤ・タンポポそれぞれの葉が入ったやつがお気に入り -
新しい子がめっちゃビビリ
ロップなのに常に耳が動いてて浮いたり立ったりしてる
今4日目でケージ中でごろんしたりダッシュするようになってきたけど
音という音にビクついて、スキャニングばっかしてる
手も怖いみたい
生後3ヶ月だから自我が芽生えてきてるのもあるだろうけど
前の子が鈍感だっただけなんだろうか -
強制給餌ってスポイトでウィーするけどチモシー口に突っ込んでももぐもぐ食うんだけどそれじゃダメなの?
-
おやつ、
粗食のうさに果物とか小麦粉は必要ないので
基本はアルアルファキューブ。
大人は食べる必要ないので、小さくちぎって。
すごく褒めたいときは、玄米を数粒。 -
うさぎの乳酸菌って本当に効果あるのだろうか
液状、固形含め
顧客に金を使わせるための気休めに思えてきた
サプリ系はうさぎのチカラなんかは明らかに毛並み良くなって効果を実感できたけど -
>>837
ペレット大好きだから袋のガサガサ音で走ってくるなあ
オヤツはイタリアンライグラス・アルファルファ・チモシーキューブ・
ペレボク・恵・パパイヤ細切り・パパイヤ茎・葛の葉・タンポポ・オオバコ・
スイカの皮・トウモロコシの薄皮とヒゲと芯・干したリンゴの皮・
野菜ハーブ果物雑草全般(生のも乾燥させたのも)何でも良く食うので、なるべく季節の物・自然の物をあげてる
食いしん坊に育て上げれば、ケージやキャリーに入れたい時に食い物に釣られて寄ってくる楽なうさぎになるよ -
おやつは料理のついでに野菜の欠片やら果物やらをあげてるけど、包丁の音が聞こえるとケージの隅っこでうたっちしてウキウキ待ってる(遠くからも見える)
>>844
うちも最初のスタートセットに入ってたから毎日あげてたけど、やめてもあまり変わんなかったよ -
まだ4歳だけど、されど4歳って感じでうさぎのチカラのサプリすごく気になってる…。
2ヶ月前に一本根元から爪を折ってしまって、爪切りをやってもらってるうさぎ屋さんからはおそらくもう生えてこないと言われた爪とかも復活してくれる可能性はあるのだろうか…? -
>>848
どういう理屈で生えてこないんだろ?
猫だとどこかにひっかけて根本から生爪剥がれることはよくあるんだけどちゃんと生えてくるよ
ただ元の爪より太くいびつになったりはする
二度と生えてこないような剥がれ方や折れ方なんてあるのかな? -
うさぎに乳酸菌は意味ないと聞く
腸まで届かないんだとか
ただの美味いおやつだな
うさぎのチカラはなかなか良いが高い
懐に余裕があるなら試す価値はあり
免疫力基礎代謝上げたいなら年中マイカヒーターつけっぱなしが良い -
>>849
レスありがとう。
猫さんは生えてくるんですね。
重複ですがどこに引っ掻けて根元付近から折れてしまい、2ヶ月たった現在、正常な爪の根元にあるような赤い部分が無く、白い爪が当時より数ミリ伸びたかな?というような状況です。
今月末に病院に定期診断兼ねて行ってくる予定ですが、うさぎ屋さんで診てもらった方は割りと新米な店員さんですが、知識は豊富そうな感じではありましたが。。 -
>>851
あー赤い部分がないってことは単純に生爪が剥がれたんじゃなくて爪が生える場所の肉や神経含む組織?が丸ごとなくなったのかな?
それだと生えてくるのは厳しいかもしれませんね
気休めになるか分かりませんが、極端な話、爪が一本なくなったとしても生きるのに不自由はしないと思いますから
傷口が腫れたり化膿してなければ仕方なしと見守るのでいいと思います
もし爪が再生する組織が残ってて生えてくればラッキーくらいな気持ちであまり思い詰めなくていいかと -
>>852
丁寧に優しい言葉もありがとう。
おっしゃる通り恐らく爪の根元の組織から取れてしまったようです。
お医者さんにもうさぎ屋さんの店員の方にも同様な爪が一本生えなくても〜というような事を言っていただきましたが、自分の管理不足だったので、うさぎのチカラ等で再生の手助けになるようなものがあれば…と一抹の期待でレスしていました。
現在は爪含めて足はキレイで健やかな状態なので、不幸中の幸いと思い、これからも気をつけて見守りますね。
ありがとうございます。
余談ですが、爪切りは自分で1ヶ月半に一度〜とか日数で決めるものじゃないですね。季節や年齢によってとかもっと知識や経験が自分には必要だと思いました。長文失礼しました。 -
>>837
オススメというかうちで食い付きが凄いのは干したとうもろこしの皮と燕麦とニンジンの葉かな
パパイヤや大葉やナズナも好き
特に燕麦。栄養豊富であまり沢山あげちゃ駄目らしいけど飛び付いてがっつくくらい凄いから爪切りのご褒美にしてるよ -
うさぎの足の裏の毛の流れ?癖?って皆さん整えてますか?
ソアホックになり、対策をして6ヶ月以上経つのに全然毛が生えてこないので心配です。 -
うさの軟便がここ2ヶ月くらい続いてる
ずっと下痢してるわけじゃなくて2日に一回くらい急にべちゃっとした盲腸弁じゃない境がない糞をしてまたすぐにコロコロうんちに戻る
ずっとしてるわけじゃないから連れていきづらくて病院いってないんだけどいったほうがいい?乳酸菌のバイトはちょこちょこあげてる -
今日出張の予定でいつもより1時間早く起きたらうさぎの様子がおかしい。
まだ眠いのかと思って少し様子見てても小さくうずくまって動かない、ペレットも牧草もイヤイヤして食べない
うんちは目の前でポロポロしてるし昨日のごはんは完食してるしどうだろう?
でも急遽出張キャンセルして、いつもならとっくに起きてる時間まで様子見た上でやはり病院いこうとキャリーを持ち出したら
治った
ええー
やはり早起きがだめだったか?
仕事にならんのだが…とりあえず何事もなくてよかったけども -
>>858
私も詳しいわけではないけど、うんちも一緒に持っていったらどうでしょ? -
チモシーいっぱい食べる子なのにうんちが黒っぽいのは何故だ。茶色くなれやー
-
チモシーで糞色が変わるんかな?それとも大腸癌?
-
ウサギの極み高いよな
つかパパイヤ買ったのに食わねえし -
細い茎や葉の多いチモシーならいくら食べても黒っぽい
太い茎が多めのチモシーなら茶色くなるよ -
オーツヘイ食べると少し黄色いデカうんちになるよ
-
オスのロップ、ずっと側でぐーぐー言ってるんだけどそんなもの?
走ってくるときはぶひひひひって言う。
鼻悪いかもしれない? -
うちのも機嫌が良いときはなんとなくブッブッブブって鼻鳴らしながら歩いてるな
健康なら機嫌がいいんだと思うよ -
ブヒブヒ言ってる時は心配ない、てことか
-
うちも走ってる時とかぐるぐる回ってる時はフガフガうるさい
興奮してない状態で鳴るのは鼻が詰まってるのかも -
めっちゃ可愛いドワーフいたから買おうとしたら
来週から飼えますってうぉおおおおおい!県外なのにまたとりにいくの関口メンディーだからやめた -
部屋んぽしててはしゃいでるときたまに「ぅっ」って聞こえてくるくらいだけどこんなもんかな
-
うさぎ「鬱」
-
このスレに来たら飼いたくなるから、あまり来ないようにしてる
-
うんちは大きいけど色は黒っぽいからあまり良くない?
-
最高で繋がりうんち何個?
-
>>868です。レスありがとうです。
ブッブッは言わなくて、側でウロウロしてるときはんーんーって感じ、寝そべってるときは無言です。
なんだかすこーし鼻湿ってるんだけど普通?
くしゃみしてないし鼻水が出てるって感じはないんだけど。 -
日に日に部屋んぽサークルの網を齧る&動かす癖が酷くなってきてる…
メッシュのやつは便利そうだけど食べたりしないのかな -
なついてると可愛さ倍増だな
-
>>881
いやそれが大好きなおやつの如く齧られまくって困ってるから他のを検討し始めてるのよ -
うちのもそれで悩んだから結局透明のペットフェンス買って結束バンドで繋いで畳めるようにして使ってるよ、全く噛まなくなったからオススメしたい
-
>>882
バーベキューの網を使えば?
ウチで使ってるのは、80×50サイズ
、ホムセンで1枚1300円くらい、ビニール皮膜ではなくメッキって書いてあった記憶。
ウチのも噛み癖激しいけど、網目が安物の網より細かくて噛み辛いのか全く噛まないし、そもそも興味すら持たなかった。
重さも安物の網より重いから、何枚かを結束バンドで連結すれば一気には動かないと思うよ。
ちなみにウチはサークルを作るのではなく、立ち入り禁止区域のガードに使っているけど、ただの1度も噛んでいない。
まず1枚だけ買って、噛むか噛まないか、高さも飛び越えないか飛び越えようとしないか、試してみたら?
ダメだったらバーベキューに使ってくれw -
ありがとう
ちょっと調べてみる -
時間がたったチモシーが好きみたいで、新しいチモシーをフィーダーに入れても見向きもしないで
幾分か前に買ったわらっこくらぶのトンネルばっかり食べる。
もしかして…!と思ってチモシーを数日おいておいたらもりもり食べる…
湿気ってないかとか心配だからもっと早急に食べて欲しいよ… -
人間でもしけった煎餅好きな人いるじゃん、あんな感じだよ
-
うち2ヶ月のネザーオスなんだけど、チモシー食べた後必ずうんち&おしっこを器にする。。
容器変えてもだめ。柵にかけるタイプのものを使ったら食べないしどうすりゃいいんだ。。 -
>>890
うちもそんな感じ
100均のキッチン用の中にかごが入ってるトレーをチモシー入れにしてる
しっこしてもかごの下のトレーにたまるのでチモシーはしっこに浸からないよ
うんこはそのままコロコロしてるけど、そっちはあきらめた -
湿気ったチモシーくうやつとか最高やん
普通なら少し時間経ったら見向きもしなくなるのに
孫の手で叩きてえわ -
ネザーはそれほど初心者向けじゃないち聞いたんだけど、ドワーフホトとダッチならどっちがいい?
-
ネザー、ホーランド、雑種以外は
なかなか販売してないだろ
それがつらい -
最近うちうさが垂直跳びにハマったのか、毎朝10回くらい連続を数セットやってる
ちなみに高さは変わらない模様 -
>>900
想像だけで可愛いな〜 -
終わったあとハアハア言ってそう
-
ケージと寝てるベットそんなに距離ないから俺がオナニーしたらウサギに丸見えなわけだけど あ、こいつオナってんなって分からなければいいな
-
うさぎは臭覚も結構あるから精液の臭いでバレてるぞ
-
部屋んぽ用のトイレってケージの中のやつそのまま出せば使ってくれるかな?
前置いた時は普通に床で漏らしてたから謎 -
うさぎホテルから連れ帰って、ゲージに
かけてた布取ってそっと名前呼んだら、
振り向いて10秒ぐらいじっと
信じられないものを見るような目で私を見て、
それからおやつもらうときのように
扉の前を大喜びで左右に駆けて・・・
うさぎかしこい!覚えててくれるなんて!
子ウサギ迎えたときのようにまた
ゆっくりと慣れてもらう覚悟でいたのに。
嬉しすぎるのと、本人は
捨てられたと思ってたかもと気づいて
涙出たわ。 -
うちも昨日旅行から帰ってきたら嬉しそうに足元走り回ってくれた。
一晩いないだけでも飼い主いないの分かるし、寂しいって感じるのかな。
留守中は家族が見てくれたから、エサもらって遊んでもらってたのに、誰が誰って認識してるんだなって感心した。 -
それだけ愛されてたら数ヶ月経っても覚えててくれるよ(経験あり
-
ケージ内トイレのすのこの外し方を覚えてしまった
最近は部屋んぽ用トイレでしかしてくれないし撤去するか…でもまたケージ内でしっこするようになって欲しいんだけどな -
大久野島でキャンプした人いませんか?
秋頃に家族でオートキャンプ行ってみようかと思いますが、一般的なキャンプ場と違って気をつけることとかあるのかな? -
>>905
うちはケージ用と部屋んぽ用と同じ物を二個置いてる
最近は部屋んぽトイレを使う頻度のほうが高いな
部屋んぽ中のおしっこは、トイレ分からなくて漏らしたではなくて、構えよ!って意思表示でしてるっぽい -
>>911
行けば野良うさぎたちの真実も見ることになると思うから覚悟してて。 -
かわいいなあ
-
>>912
2年ちょいぶりに会ったウサギも本当に嬉しそうに喜んでくれた事があったし、
仲良しのウサギが亡くなった後に3ヶ月ほど精神異常になって、ほとんど食べない・部屋散歩が出来ない程に落ち込んでた子もいたし
(獣医に寂しさから精神的に落ち込んでるから精神ケアをしてくれって診察された)
ウサギって今までに一般的に言われてきた以上に頭は良いと思うかなぁ -
犬とか猫が嬉しそうに駆け寄ってきてもおーよしよしって感じだけどうさぎだと感動するよな
こう言っちゃなんだけどそういうフレンドシップの期待値が低い分まじかああああああってなる -
後うさぎが結構か弱い動物ってのもあるかな
-
確かに犬猫と違って鳴かないとか頭が良くないとかって前情報があるぶん、なんかわかりやすいアクションしてくれると何倍も嬉しいね
-
それがたとえ餌くれ!の意思だったとしても甘えてくれてることが嬉しい
-
最近うちのウサはヘチマを咥えて自分の周りを回るのがマイブーム
-
かわいいねぇ
-
庭にウサギが迷いこんで来たんだが
近寄っても逃げないから迷子ウサギか捨てウサギかな? -
>>923
無責任な事を言うようで申し訳ないが出来れば保護してやってくれ -
保護して警察に届けるのがベストかな?
-
仕事で12時間ぐらいうさぎの世話ができないです。
三晃のディッシュドリンカー350を使っているけど帰ってくるまでギリギリもつくらい(残り50ml位)で便利に思ってるけど他にもあると便利だなってアイテムありますか? -
>>923だが朝起きたらもういなかった
ウサギの飼い方知らし嫁と娘はいやがっていたからよかったのかも -
垂直跳び中にキャッチしてみたら、めっちゃキョトンとしたw
ブッブッ!ブブーッ!!(手のひらを掘りながら)
激怒した・・・ -
>>929 思いつかなったです コロンブスの卵です
もう一個買ってゴクゴク飲んでもらいます! -
>>930
こんなかわいいのに嫁と娘イヤがったんだ…なんか悲しい -
>>933
嫁娘「こんなかわいいのが死ぬのを見たくない 飼ってた猫思い出すし( ノД`)…」 -
>>927
うちディッシュドリンカーに1リットルの炭酸水のペットボトル付けてるよ -
>>906
いいなうちはネザーだけど一匹でいるのが好きな奴だから、5日留守にしてもまるで無反応だよ。 -
迷子じゃなくて野生化したうさぎさんだったんだね
保護したらダメなんだっけ? -
>>934
そっか変な勘ぐりしてスマンかった(ノД`) -
お迎えして1週間
やっと手から食べてくれた
最初めっちゃ手を怖がってたから
店で全然撫でられてなかったんだろうな
それかたった生後3ヶ月でも人を選んでる? -
人というか家にまだ慣れてないんでないかな
-
小学校のウサギ小屋に捨ててくるぞ!って叱るんだけど伝わってるかな
-
伝わるかよw
-
>>944
おうこんなところよりマシよって思ってるかもw -
顔を舐めて来るのはマウントなんだっけ?
-
顔はまだ舐められたことないなぁ
しみじみ -
鼻はよく舐めてくる
膝、肩、背中、頭に乗るのはマウントかな… -
足の指かじってくるのどうにかしたい
地味に痛いわ -
仰向けになっていると舐めてくる
身体の上に乗っかっているからマウントか・・・ -
給水ボトルとディッシュドリンカーと何が違うの?
-
ディッシュドリンカーいいなって思うんだけどケージがマルカンなんだよね
取り付けできなさそう
メーカーでこんなに規格違うって知ってたら初期設備もっと真剣に考えたんだけどなぁ -
え?マルカンだめなん?あっぶね
たしかに給水ボトルドヤ顔でこぼしまくるから変えてえよなあ -
この世で学んだ真実を教えるわ
「食い意地張ってるうさぎは懐かせやすい」 -
爪切りに行ったら暴れうさぎですねって
お迎えからずっと冷たいからなあ
なつくうさぎが想像できない -
前は頭なでると交代で俺の手舐めてくれたのに
今は一方的に撫でられるの待ちになっちゃった(´・ω・`) -
俺のうさぎはマジで懐かない
ウサギが構ってと言って俺が相手するんじゃなくて俺が気分で構ってと言ってウサギをベッドの上に持ってきてワシャワシャしてるからいつもケージに戻りたそうにしてる -
1日どのくらいの量の水を摂取するのがベストなんだろう
-
牧草食べる子と食べない子で変わってくる
-
懐いてるのか縄張りを主張してきてるのかよく分からない
-
しっぽで買ったコンフォート60使ってるからウォーターディッシュ合わなそう
水は問題なく飲むけど、皿に水入れて出したらそっちばかり飲んだからこっちのがいいんだろうなあ
あと水飲む時のカラカラ音がないのも良い -
>>968
コンフォートでもディッシュドリンカーなら使えるよ、内側設置になるけど -
>>966
うちはそれ使ってる
1日に400mlくらい飲んでるから500のペットボトル付けてちょうどいい
ちなみにケージはサンコーの80で1本切った
牧草入れでおしっこしちゃう子だから、牧草入れとトイレを兼ねてニャンとも清潔トイレ使ってる
そうするとそこまで狭くはならない -
ピュアクリスタル ドリンクボウルのウサギっていうのがある
縦ワイヤーのゲージでも加工せずに外側から装着できると思うよ -
>>972
ピュアクリスタルドリンクボウル使ってるけどしょっちゅううさぎの毛とか牧草の粉が入ってる -
うちの子、880gのネザーだけどお水毎日50mlくらいしか飲まない
みんなの子はどれくらい飲むの? -
同じくらいの体重の雑種が零してるのも含めると300mlくらい
-
うちもまだ2ヶ月だけど牧草入れにおしっこするんだけど、そのくせって治らないものなの?
-
>>976
座れる箱にえさをいれないことだな -
先日8ヶ月の子をお迎えしたんだが、ショップではトイレトレーニングしてなかったので、トレーニング始めたけど、色んなとこでするのにトイレでは一切しない、どうしたらいいかな?もう大人だから躾無理?
-
トイレ自体と相性悪いとか?
うちはお迎えが生後半年だったけど、やっぱりケージ内あちこちするのにトイレだけは頑なにしなかった。
なんの拍子か忘れたけどトイレ変えたら使うようになったよ。 -
毛毟ってるの見つけたときって止めさせてる?
-
飲んだら吐き出せないぞ
-
口の中にためたあと出してるんだよね
でも一部飲みこんじゃってはいるだろうしやっぱ止めるべきか -
次スレ立てるぴょん
-
泣いてたら顔くっつけてたり髪舐めてきた
-
うめ
-
>>992
お前さんのウサ 「何を泣いてるんだい?私がいつもそばにいるじゃないか?」 -
>>992
塩味うめー -
ホムセンの中のペットショップ見てたらトイレが齧られた煎餅みたいになっててわろた
-
12時間で300ml飲むよ トイレシートが黒豆つきのひたひた油揚げみたいになるよ
-
うちの婆うさに今月もうっ滞キタ
強制給餌頑張るわ
目指せ東京五輪 -
>>998もウサも頑張れ
でもあんまり無理はするな…って難しいか -
>>1000なら全てのウサと飼い主が幸せに
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 0時間 27分 5秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑