-
ペット大好き
-
【デグー】アンデスの歌うネズミ56【デブー】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい(1行分は消えて表示されません)
sage推奨。
荒らしは放置。NGIDに追加してスルーしてください。構うあなたも荒らしです。
他人の飼育方法への攻撃は控え、代替え案を示す等建設的な情報交換をお願いします 。
マターリ穏和に語りましょう。
次スレは>>950以降が宣言してから立ててください(重複を防ぐため) 。
※前スレ
【デグー】アンデスの歌うネズミ50【デブー】
https://mao.5ch.net/....cgi/pet/1619183397/
【デグー】アンデスの歌うネズミ51【デブー】
https://mao.5ch.net/....cgi/pet/1630021073/
【デグー】アンデスの歌うネズミ52【デブー】
https://mao.5ch.net/....cgi/pet/1641559556/
【デグー】アンデスの歌うネズミ53【デブー】
https://mao.5ch.net/....cgi/pet/1650452897/
【デグー】アンデスの歌うネズミ54【デブー】
https://mao.5ch.net/....cgi/pet/1665330241/
【デグー】アンデスの歌うネズミ55【デブー】
https://mao.5ch.net/....cgi/pet/1685460178/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
◎デグーの飼育中に注意すること
・牧草をたっぷりと与えましょう。
牧草がデグーの主食です。
朝、晩にわけて、常食できるように与えましょう
─アルファルファとチモシーの違い:チモシーはイネ科、アルファルファはマメ科の牧草です。
アルファルファは多くの場合栄養過多になるので、チモシーを主食にするのが望ましいとされています。
・ペレットはデグーの主食ではありません。1日当たり体重の5%程度目安に与えましょう。
・おやつの与えすぎはNGです。
デグーは基本的に牧草だけで生きていけます。
えん麦などのおやつはコミュニケーションツールとして、少量与えましょう。
・デグーは完全に草食です。
チーズ、煮干しなどを与えてはいけません
・回し車は運動不足・ストレス解消のため必須です。
怪我しにくいものを、個体に合わせて選びましょう
・砂浴びはデグーのにとって重要な行動です。
汚れ、臭いの防止のために、1日1回は砂浴びをさせましょう
・デグーは運動量の多い動物です。
ケージは広めのもの用意しましょう(推奨値は2匹の場合奥行き70cm以上、高さ70cm〜100cm、幅45cm以上)
・デグーは温度の変化に強くありません。
冷房、パネルヒーターなどを活用してしっかり温度管理しましょう。
温度計も必須です
・デグーの尻尾はとってもデリケートです。
乱暴につかんだりすると簡単に切れてしまいます。
ハンドリングの際に要注意
・複数飼育が可能ですが、喧嘩の際には流血沙汰になることも。
特にオス同士の複数飼育は慎重に行いましょう。
喧嘩するようなら別ケージで飼育するのが無難です
・ケージから出して遊ばせる(いわゆる部屋んぽ)の際は、踏みつけてケガさせないように気を付けてください。
電源コードなどを齧る危険性があるので、カバーをつけるなどして保護してください
・デグーは逃げられない状態になるとストレスで死亡する可能性もあります。
首輪をつけるのはNG。爪を切るための拘束でショック死した事例もあります。 -
いちおつ
-
たておつ
-
デグーさんってもはや神のような存在ですよね
-
違います
神です -
それもそうですねw、デグーさんは神です、
失礼しました。
デグーさんは尋常ではないほど可愛いらしいモフモフだけど、未だに何故あんなにラブリープリティ・スイートなのか分かりません。
神を超越した癒し効果があるのですが、、。
何故デグーさんにはこういった特徴があるのでしょうか?
ご存知の方おられませんか? -
前スレでパンテオンカノン勧めてくれた人ありがとう
観音開きのケージ本当に使いやすくて視認性も最高。快適に飼育できそうだ
予め齧り対策したのでケージ内を全く齧られてる様子もないしデグーがこんなに静かな生き物だと思わなくて驚いた。まだ迎えて3日目だからこれから活発になるのかな? -
デグー(オス)飼い始めて3年経ちますが自慰をしている姿を見たことないのですが、必ずするという訳ではないのでしょうか
-
♂×2に3ヶ月の♂の同居目指して網越しに顔合わせしてるんだけど、
攻撃的な先住に対して全く物怖じしない新入りが余裕かましてて面白いw
最初は網越しでも毛を引っ張られて悲鳴あげてたけど、そのうち適切な毛繕いになるくらいの
距離を覚えて、先住がヒートアップしてきたらおしっこかけて黙らせてる
(もう1匹の先住は新入りにあんまり興味無し) -
皆さんのところのデグー君、デグーちゃんは一言で
いうとどんな子ですか?
うちは「美食家」です。 -
うちのはぼ~っとした天然と
ちょっとキツいおばちゃんと
その間に生まれたガチンチョ共4匹の
トータル6匹所帯で
現在は男組と女組で別居中 -
手をケージに入れるとピヨピヨ言いながらキツツキみたいに超高速で甘噛みされるんだけどこれは嬉しくてテンション上がってるのか、それとも出てけって言われてるのか・・・
同じようにけいれんするみたいな速度で絡まれる人いる? -
うちのはそんなに速くかじかじしないな
先代は神経質で臆病気味だったけど、今のはのんびりマイペース -
図太いちゃんと怖さより食欲が勝る臆病ちゃん
新米ならぬ新チモシーを開けたら過去にないくらいパリッパリで逆に食べてくれるか不安だわ
2番刈りと一緒にあげてるから好きな方選んで食べるだろうけどめちゃめちゃ食べるか全く食べないかの二択だろうなあ -
末っ子気質(甘えたで自己主張激しい)
おやつハンター(奪うのも上手いし人間が隠してたのも探り当てる)
のんびりマイペース(最年長なのにマウントされてもオヤツとられても怒らない)
逃げ上手の若君(若いため序列最下位だが逃げるのが上手い) -
>>13
毛繕いのつもりなんだ、下手でごめん -
>>17
いいんだ、ありがとう -
ピルピルピル
-
なんかホームセンターでお迎えした子最初は大人しくて楽だなーって思ってたけど
なれるとかそんなレベルじゃなく1日中同じ場所でぼーっとしてて、へやんぽ出してもその場でずっとうずくまって戻してもらえるのまってるんだけど
生後3ヶ月でこんなのある?
なんか心ここにあらずって感じでショップで虐待かなんかされてたのか不安になる
普通このくらいの子手で持とうとしても全力で逃げるのに完全無抵抗だし -
室温・湿度高すぎるとか環境に問題ないならメンタル的な問題かもね
昔飼ってたうさぎがまさに同じ状態だったけどお迎えして半年くらいからだんだん調子に乗って、最終的には好き放題してたよ -
>>20
前に居たのんびりちゃんは生後1ヶ月半からすぐにパタっと倒れて寝出すし
兄弟に比べて何もかも一拍遅いボーッとした子だけど優しい賢い子になったよ
その子がどうかは判らないけど、ボンヤリな個性の子も居るってことで -
1年前に大病し大手術をして何度も死線を越え復活した子、2週間前に元気がなくなり受診し点滴と内服で復活、朝まで元気だったのに帰ってきてから調子が悪そうなので病院に行くも休診、みるみる悪くなってる。
普段は撫ぜさせてくれないくせに、目を瞑って動けないのに撫ぜるとピロピロ泣いてくれる。
同居の子と離して休ませるのがいいのか、慣れ親しんだ同居の子にいてもらうのがいいのか悩む。同居の子は俺がいるとオヤツくれよと落ち着かないんよ -
デグーはいざとなれば空気読めるから同居の子は気にせんでいいかも
うちも片方ダウンしたときもう片方がいろいろと気にかけてあげてた -
>>23
個人の経験則なので保証はできないが
下痢をする場合・・・薄めたポカリスエットを飲ませる
弱っている・体重減っている・・・ヨーグルトやバナナを食べさせる
去年末にデグーが130g台まで衰弱して死線をさまよっていたが
これでなんとか峠を越えて今も生きている
今200g超えているけど毎日バナナとヨーグルトを食べさせているよ
ヨーグルトはダノンビオのプレーン加糖がおススメ -
うんちの拾い食いについて、このままでいいのかちょっと悩んでて、なにか経験談ある人いれば参考までにお聞きしたい…
歯根が鼻を塞いで口呼吸になって亡くなるパターンを2回経験、また同じように口呼吸始まりつつある子がいるのだけど
どうも毎回ガス溜まりで食欲ないとき、流動食も受け付けないような状態でも他のデグーのうんち(生んでから数十分〜半日程)を食べたがる
一通りうんち食べたあとは流動食も受け付けるようになって、ちょっと元気になる(今の主治医はよく分からんけど食うなら何でもいいとのこと)
時間の経ったうんち食べるときはストレスで〜とかよく書かれてるけど、なにか彼等なりに考えがあっての行動なのかなとか最近思って、止めずに見守ってる
他の子が消化したあとの出涸らしはとりあえず弱ってる腹を動かすのにちょうどいいとか?
せめて生みたてとか食糞用の柔らかいやつがいいかと思ってわざわざ集めてきて目の前に置いたら「何考えてんだこいつ…」って顔でドン引きした様子で去ってった -
草食のデグーにとっては手軽にとれる整腸用の発酵食品だからね
人間が納豆ヨーグルトや漬物を食べたり
肉食動物が腐りかけの肉を食べるのと似ている
自然界の知恵なので好きにさせたらいいと思う
ちょうど昨日、口呼吸の子を亡くしてしまって悲しいやら淋しいやらだけど
その子も元々食糞しなかったのがするようになってた -
最近隙あらばすね毛を抜きにきて痛い
抜くだけなら耐えるけど食べようとするのは勘弁してほしい -
>>28
辛いだろうにありがとう…!
その子もめいっぱい頑張って生きたんだね
敬意を表するとともに御冥福をお祈り申し上げます
整腸剤と思えば確かに、邪魔せず見守ったほうがよさそうだ
治療の一環にしてみます -
まだ元気だけど、乳酸菌のペレットをちょっとだけ混ぜてる
-
そういえば、うちも食欲がなくて動かんくなった時に、大好きなヒマワリの種より食糞をしてたな、そんなもんよりこっち食えとやめさせたけど
-
>>30
ありがとう。デグーさんお大事にです -
そういや人間でも他人のウンコ(腸内フローラ)を腸に移植ってのがあるね
健康な人の腸内細菌を貰うんだよ
食糞も似たようなことなのかもね -
止めたくなる気持ちわかる、時間経ったやつなんて腹に悪くないか!?ってついつい最初の頃は他の大好物だったおやつとか差し出してこっち食えーってやってた
ガン無視で次のうんち探し出して食い始めるんだけども
調べたところうさぎでも空腹しのぎに硬便の方を食べる習性があるそうなので食べること自体は平気みたい
不調なのは間違いないだろうからしっかり様子見て必要なら病院かな -
納豆菌配合の餌混ぜても食べかけの欠片が落ちてるを見かけるね
なんなら、これは食っていい(食いたい)やつ、これは食えない(食いたくない)やつ、と選り好み?もするよ
見てないところで結構な量食ってるらしい記事読んだことあるから気にしてないけど -
うんち食べた後は口が臭い気がする
-
グルーミングしあってる最中にされてる方がぷぅぷぅ言い出すのはグルーミングが下手くそだからなんだろうか
してる方はぴろぴろ言ってるんだけど -
デグ共にとってはうんこが薬だからな
最高かつ最強の整腸薬だと
信じて食べている訳だから
俺らが寒気を感じたら
とりあえず葛根湯を飲むのと一緒 -
イージーホーム60ハイの上の扉をこじ開けて出るようになりおった
賢いなおい!
あの掛け金あんまり好きじゃないからカラビナかってきた -
よくペットの野生化とか問題になるけどデグー野生化とか全然聞かないけどやっぱ暑さや寒さの問題なのかな
ケージのまま捨てられてたデグーとかそれなりに話題になるからゴミ人間に野に放たれた子もそれなりにいそうだけど
体も大きいし餌も草でいいから生存能力高そうなんだけどなー、結局捨てられたら野生化チャンスなんてなく死んじゃうんだろうか -
サイズ的にカラスみたいな鳥には捕食されないだろうし日本だと天敵猫とか野犬くらいだけじゃない?
-
カラスを舐めちゃいけない
子猫も攫うレベル
デグーみたいに、なぜか危険な方へ走り出してしまうイカレポンチはそれこそ格好のターゲット -
カラス、カモメ、トンビ、鷹、鷲、梟、ミミズクあたりの鳥類に加えて狐や猫、テン、イタチ、タヌキなんかも生きてるネズミを襲って食べるよ
舗装が多くて巣穴を掘れるような場所もなかなかないし、あっても野山だろうから天敵が多すぎて無理。
とにかく脱走させちゃいけないし、捨てる=命を奪うことだと理解したほうがいい -
カラスの少年時代
-
新入りを慣らすのにケージ同士を焼網で連結してるんだけど(行き来は出来ない)
3匹でケージ越しに頭寄せあってピルピル言ってるなと思ったら
新入りが連結のビニタイ外して脱走しおった
前の晩に同じ方法で先住が脱走したから、教えたな…?! -
コミュニケーション、バッチリだね!
-
3日前に流血の大喧嘩したけどね…
-
寝言いいながら袋に入ってるのかわいい
-
砂浴び欲を高めるために砂の音を聞かせてから砂浴びケース入れてたのを、ちょっと意地悪してしばらく音だけ聞かせてたら辛抱堪らなくなってその場でエア砂浴び始めちゃった
-
先日、大久野島に行ってきた、島のウサギたちが可愛すぎて悶絶して帰ったんだけど、ウサギたちの天敵はネズミとイノシシ、カラスだそうだがウサギ以外は見かけることもなかった。
川がないので水も人の手がないと調達できず、捕食されるだけのウサギがのびのび暮らしているのを見ていると、良い悪いは別にしてデグーの島もできそうだなと想像したわー -
天敵はしっかりいるよ、弱った子はすぐ襲われるし亡くなった子は見回りの人が回収してる。
繁殖力でカバーしてるだけで、弱い個体、老いた個体は餌の奪い合いにも勝てず淘汰される。
だから見かけるのはふわふわ可愛い若い個体ばかりだろうね。
それが自然の姿だけども、だけどもね… -
途中で書き込んじゃった
デグーなら水もそれほど必要じゃないし、雨水で行けそうかなっと、人を見たら駆け寄ってくるデグーの島を想像しちゃったのよ
自然のバランスって偉大だな -
雨水っていうかそこらへんの草から水分補給できるんじゃない?
野生化のアンデスだとほぼほぼそういう感じだと思うけど -
喧嘩を引き離そうとしたら噛まれたので
「痛い!痛い!ひどい!」と悲痛な声をあげ続けたら
めちゃくちゃしょんぼり(噛んでない方の子もしょんぼり)してるのが可哀想可愛い -
前スレの最後の方でお迎えして一ヶ月になるオス二匹に怯えられて慣れてくれず疲れたと相談した者です
結果からご報告すると、何故か今は二匹ともケージを開けると我先にと寄ってきておやつをせがみ、その間にペレットを用意していると様子を見に来るほどになりました
こうなったきっかけが本当に謎で、スレに書き込ませていただいてから数日後に回し車の調子が悪くなって直すためにケージに何度も手を突っ込んでしまって「ああこれでまた怯えられるなあ…」と思っていたらその日を区切りに何故か一匹が寄ってくるようになり、徐々におやつの手渡しもほぼ確実にできるようになり、名前を呼ぶと来るだけでなく自分からもグイグイ来るようにもなりました
もう一匹も回し車の日を境にちょっと態度が軟化したんですが呼んでもおやつで誘っても中々出てこず手渡しも成功率が低く、まあ仕方ないかなと思っていたらここ数日で何故か急にめちゃくちゃ寄ってきておやつをねだってくるようになりました
別におやつやペレットを変えたわけでもないし、彼らの心境が本当に謎で仕方がありません。今や片方を相手にしているときにもう片方に脱走されないようにするのに必死です
ただ自分が立ち上がったりケージの前を通るときに奥に逃げられるのは変わらずで、それでも立ち上がらなければ大きめの物音を立てても寝ているのは進歩している…?かなと思います
恐らくおやつとご飯を運んでくる巨人くらいに思われているのかもしれませんが、完全に怯えられていたときから大進歩しました
二匹からするとまだまだ完全なストレスフリーというわけではないと思うのですが、どうにかやっていけそうです。前スレでご相談に乗ってくださった方々、おかげさまで完全に心が折れずにここまで辿り着けました。本当にありがとうございました -
ケージをテリトリーとして認めたんじゃないかな
なんにせよ良かったね -
よかったよかった
そういえばうちも最初に迎えた子がそれでだいぶ警戒解いてくれてたわ
その子無視してステージの位置調整とかでちょこちょこ手突っ込んで改造してたらだんだん向こうから近寄ってくるようになった
きっとそれなりの時間触ろうと思えば触れるくらい近くにいても襲われなかったから安心したんだろうな -
昨日は寝袋に入るどころかヒーターの上に乗ってその上から寝袋被ってた
まだそこまで寒くないんだけど…
ヒーターの上に寝袋置いてあげようかなぁ -
すみません、ハンモックの上から転落してデグー死んじゃうことあります?
なんか2時間ほど前に金網にカシャーンって音してびっくりしたんですがうちの子がなんか遊んでるんだと思って放っておいたんですが、今トイレで起きたのでついでに見たら仰向けになって冷たくなってしまっていました
ハンモックを見たら落ちた方向側に垂れるというか重心が寄っていたのでもしかしたら寝ぼけて転落してしまったのだと思うのですがそんなことってあるんでしょうか? -
突然残念だったね
墜落で死ぬかどうかはなんとも
でも色んな要因(例えば脳出血や心臓発作)で突然死ぬことはデグーだってあるよ
急に具合が悪くなった拍子に落ちたのかも知れない -
繁殖させ多頭飼い2ヶ月目
気温も下がって保温電球から離れようとしない奴もいる一方
スポーツの秋?じゃないが回し車を
過去最速かのようにガンガン走る奴も現れ
個性が出てきて面白いわ -
>>63
若い子は落ちても平気だけど年寄りだと… -
>>45
原産地と同様に高山帯になるのかも -
…高山帯にはオコジョが居るか
がんばれキタナキウサギ -
初心者だけど一ヶ月飼っても全然鳴かないんだけどこんなもん?
-
うちの子もあんまり鳴かないよ
鳴くときは、機嫌がいいとき(ピルピル)、餌くれ(ピー!)、警戒(ピッ!)、寝言(?) -
先代は全然鳴かなかった
回し車で調子いい時小さい声でピルピル言うようになったけど -
多頭飼いだけど毎日鳴く子もいれば
3年間声を聞いたことない子もいる -
うちも多頭飼いだけど二匹でいるときはピルピルぷぅぷぅ鳴いてるけど飼い主には鳴いてくれない
先代は一匹飼いだったけどお腹空いてるときに呼ぶだけだったな -
一か月じゃまだこれからかもよ
うちのは、警戒のキッ!、不満のプゥ、要求のピー!ばかりで、ピルピルは何か言ってる気がして顔近づけたら微かに聞こえる程度にしか鳴かないし、それら全て一月以上経ってから良く聞くようになってった -
新しい仔を飼って驚いたのが威嚇声?
警戒・不満・要求とは明らかに違っていて
「ウウ~ッ!!」っていう唸り声を上げるの
後から飼い始めた仔が先住を敵視していて
先住の仔だけ部屋んぽさせると
ケージ越しに唸ってくる
多頭飼いしてても聞いたこと無い人が多いと思う -
昔飼ってた子は新しい子にピーキュッキュゴニョゴニョグジュルル…って
ずっとケージ越しに小言みたいな鳴き方してた
いまの新しい子がようやく先住と仲良くなったけど
やっぱり人の手によるマッサージは拒否するようになった
デグー飼育で久々のカイカイOKだったのに
仲良くなってくれるのが一番だけど淋しいw -
>>76
デグー同士の触れ合いがいかに偉大か思い知らされるよね
心はあっという間に同胞にもっていかれる
嬉しく寂しいよね
とにかく仲良くなってくれて良かったね
人間が出掛けていて、ふと目を覚ましたときに、独りぼっちじゃなくて仲間がいるんだ、って思える瞬間て物凄く大事と思うから。 -
デグんちをダンボールで囲ってやることにした
布団プレゼントしても使わなそうだし、どうしたらぬくぬく過ごしてくれるんだ -
ダイソーのフットウォーマーと勝負させてみて
-
人間の両足が入る大きさだと寝床におさまらないかも
大きいモコモコスリッパの大きさなら…
でも底が厚いとうさ暖がいかせない -
ファミマで売っているボアネックウォーマー?っていう
モコモコしたネックウォーマーを
うさ暖に巻いてやるとデグーが中に入ってぬくぬくする
通気性は良いので熱中症とかにはならない -
2日前にお迎えしたデグーがお迎えしてから全く餌食べないんですがどうしたらいいですか?
デグーの極み与えても食べないのでハムスター用のミックスフード与えたのですがそれでも見向きもしません
新しい環境が怖いのか1日中回し車の後ろで鎮座してる状態です -
元のお店やブリーダーさんがあげてたものは?
あと怖がってるならケージに覆いをかけて
人間の動く姿が見えないようにしてやれば
少しは落ち着くかも
お世話なんかの時に覆いを取る時は、声をかけながらね -
そっかー…
あとヒーターはいれてる?
なければカイロ置いてみたら?
日中は暖かいけど夜は寒いし、ストレス軽減にも暖まる場所は欲しいと思う
特に飼いはじめの子デグは保温した方が調子を崩しにくいとブリーダーにいわれたことがある
胃腸が温まれば食欲も出るかもしれないし -
牧草もペレットも一切手つけず水も飲んでないですね
お迎えした時よりあきらかに痩せてる感じもしてますし強制給餌したほうがいいんでしょうか?
巣箱にハンドタオル入れて下にヒーラー敷いてますがそれでもダメですね -
>>88
ショップに相談もしくは医者に連れてく方がいいような -
食いつきの良いえん麦やベジドロップビーツを与えてみてはどうだろう
草もアルファルファ混ぜて香りを濃くしたり
あとは隠れる場所を多めにして寝床もフカフカで暖かくするとか -
フンは出てる?大きさや数は?
病院やブリーダーに相談するときは大事な手がかりになるから良くみといてね -
おやつ系を数種類片っ端から近くにおいてあげてそっとしておく、なれない強制給餌をするなら病院に行って点滴が早い
-
デリケートな子なのかなぁ
ショップでの環境が多頭だったなら音有りの環境にケージ置いたほうがいいかと
シーンとした部屋は経験なくて逆に怖いと思うよ、少しの音でビビる羽目になる
デグーは知らない音が怖いってだけだから、危険な音じゃないと覚えさせないといつまでも落ち着かんよ
現時点でぐったりしてるなら病院で点滴打たんとやばいかも
デグー見れる病院はちゃんと探してあるかな? -
弱っているならヨーグルトを食べさせるとエクスポーション並みの効果を発揮する
ただ、根本的な問題をなんとかしないとダメなんだろうな
ヨーグルトを試しつつ早めに病院に連れて行って欲しい -
遅れましたが83ですが昨日の夜虹の橋をわたりました
当日朝口呼吸してるので心配だったのですがこんなことになるなら仕事休んで病院連れて行くべきでした
お迎えして一週間も経ってないのにまさかこんなに早いお別れになるとは…
牧草ブロックやらデグープラスやらミックスフードやら家にある食べれそうな食料全種類置いていたのですがどれも手を付けた形跡はなく、水も減っていませんでした
ショップに居る時はとても元気に回し車回したりペレット食べたりしてたのに -
>>95
そうか…残念だったね
個体差もあるし人間にはどうにもできないことだってある
心を通わせる時間すらなかったのは悔しい限りだけど
神が人に試練を与えることには必ず意味があると
生まれる直前の子を亡くしたアメリカのスポーツ選手も言ってたよ
と、自分も先月亡くした子の墓前で書いている
その子のかわいい姿を忘れずに
いつかその思い出だけになりますように -
もう動物飼わないほうがいいよ
開口呼吸だなんて明らかおかしいのになんで対応しなかったんだよ
すぐ病院連れてけない環境なら飼うな
お前が買わなければ長生きできただろうに
可哀想すぎる -
とりあえず生き物の死を美談にしようとしている人は気持ち悪い
病院に連れて行ってたら助かってたかも知れないのに
神の与えた試練()ってなんだよ
元飼い主さんに対して飼育ミスは誰にでもあり得るから非難はしないけど
自分がデグーを見殺しにしたことは自覚して欲しい
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑