-
法律勉強相談
-
交通事故相談@法律板 真114
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
--------------------------------------------------------------------------------
【超 重 要】
1 相談者はテンプレを埋めること
→→→>>2
2 面倒臭がって3行質問すると適当なレスが付きます
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
※前スレ(真110&112は荒らしスレの為、欠番とします)
交通事故相談@法律板 真113
https://itest.5ch.ne...i/shikaku/1630747787
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
ご相談用テンプレ
【お名前】
捨てハン、または最初のレス番でOKです。
【事故日・時間帯】
大体でOKです。事故からのおおまかな経過時間、昼・夜・夕方・未明など。晴・曇・雨・霧などの気象条件も。
【車両等】
バイク・車・歩行者・自転車など、相手とあなたの車両等の状況。未成年者、高齢者などいればそれも。
【警察への届出の有無と処理】
警察に届けは済んでいるか?扱いは物損事故か?人身事故か?
【保険の加入状況】
相手とあなたの自動車保険の加入状況は?自賠責・任意保険の有無(必須) 車両保険・人身傷害(省略可)
【怪我人の有無と程度】
怪我人がいれば、相手とあなたの怪我の状況・程度を分かる範囲で。
【車両等の損壊状況】
車両が壊れていれば、双方の車両の状況・程度を分かる範囲で。
【現場の状況】
交差点か否か?車線構成・道路幅員、信号の有無と制御状況、交通規制の有無と状況など、必要な範囲で。
【で、何を相談したいか?】
過失割合・交渉方法など、何を相談したいかを教えてください。 -
★過去スレ
交通事故相談@法律板 98
https://mao.5ch.net/.../shikaku/1551866094/
交通事故相談@法律板 97
https://mao.5ch.net/.../shikaku/1546589322/
交通事故相談@法律板 96
https://mao.5ch.net/.../shikaku/1542777358/
交通事故相談@法律板 真99
https://mao.5ch.net/.../shikaku/1554363783/
交通事故相談@法律板 真100
http://mao.5ch.net/t.../shikaku/1579174093/
交通事故相談@法律板 真101
http://mao.5ch.net/t.../shikaku/1585218161/
交通事故相談@法律板 真102
https://mao.5ch.net/.../shikaku/1591775218/
交通事故相談@法律板 真103
https://mao.5ch.net/.../shikaku/1599311557/
交通事故相談@法律板 真104
https://mao.5ch.net/.../shikaku/1603395499/
交通事故相談@法律板 真105
https://mao.5ch.net/.../shikaku/1608980878/
交通事故相談@法律板 真106
https://mao.5ch.net/.../shikaku/1616598908/
交通事故相談@法律板 真107
https://mao.5ch.net/.../shikaku/1621922214/
交通事故相談@法律板 真108
https://mao.5ch.net/.../shikaku/1625882981/
交通事故相談@法律板 真109
https://mao.5ch.net/.../shikaku/1628678473/
交通事故相談@法律板 真111
https://mao.5ch.net/.../shikaku/1629333397/ -
全スレ983です。
症状固定後も健康保険が使えることがわかり、安心しました。
いま気になっていることは、
事故直後に撮影したMRIでヘルニアの所見があり頸髄損傷及び頚椎捻挫となったのですが、ヘルニアと事故との因果関係は不明、失禁で泌尿器科も受診しているのですが、こちらも因果関係は不明と言われています。
事故前に症状が出ていたことはありません。
このような場合、慰謝料等は因果関係不明なので貰えないことや減額されることはあるのでしょうか。 -
ちなみに現在出ている症状は、
頭痛、首痛、背中痛と手の痺れ・麻痺、失禁です。 -
だから何弁も言うようにヘルニアの画像所見だけではありにはならないから
麻痺ってヘルニアで? -
>>6
頸髄損傷による麻痺と診断されています。 -
画像所見上脊髄の髄内変化(輝度変化)などが確認取れてなければヘルニアだけではありにはならない
-
MRIで頸髄損傷の証明である「高位」の脊髄に白質の(輝度変化)中枢神経に傷害が生じる事象のことで、ヘルニアの画像所見とは違う。
-
ひろきイライラすんな
-
それが若者に5冊のままでは無かったとしか思えないんで、辞めて
今話題の -
>>9
ソースは? -
冷静に考えてしまってる時点で
https://i.imgur.com/ZdD6tBq.png -
改造内閣はカルトまみれでもう終わりかな
長引かせるほどに人離れが加速するだけの事 -
してない
アクアトープもあんのかもね -
10万人でそこまで増えた方が安心だろ
-
>>4
若い移民をどんどん作るとか言ってスクエニ辞めてるじゃんよかったね -
とりあえずホテルが変わるらしい。
-
弁護士って、同じ事務所でも当たり外れとか結構あるもんなのかな?
ずっとラインで無料相談の世話になってきたから気持ち的にはそこに頼もうとは思ってる。
委任前提なら来所でに話をしにいこうかと。 -
>>25
人によって全然違う。頼めるなら代表弁護士に頼めば、その事務所では一番。 -
>>26
なるほど。
ありがとうございます。
人身傷害特約って弁護士委任した場合でも使ったほうがいいですよね?
自分の場合2割程度の過失があるんだけど、過失減額分をカバーしてくれるってやつ。
感覚としては弁護士通して示談金が増えても、保険会社基準査定の全額からの2割になるって感じの認識なんだけど合ってます?
それでアクサで入ってるんだけど、連絡を入れたら親のマイカー労災の人身傷害特約も加入あるから、そっちにも請求してもらって当社の査定額方が高ければ払います。みたいな文言がきた。
親の保険の話なんて今まで一言も発してないのにそう言われたからびっくりした。しらんうちに情報が共有されてんのかな?とは思ったけど…。
これって保険会社同士の支払いの押し付け合い?みたいなやつなのかな。 -
人傷使用について
仮に
約款(自賠責準拠)に沿った人損の損害額査定100万
判例基準で160万
過失割合20−80
だった場合
裁判外の和解の場合
160万の2割相殺で和解したとして
人傷査定の方が低いので人傷は無意味
160万の2割相殺128万>人傷査定100万なので
120万の2割相殺で和解した場合なら
人傷100万>和解額96万なので
人傷使えば4万増える
裁判での判決もしくは裁判上での和解の場合
人傷使えば160万貰える -
>>28
ありがとうございます。
損害査定額っていうのは、入院費やら後遺障、慰謝料全て含めた金額ですよね?
私の場合病院費用だけで200万近くで、相手保険会社提示の示談提示が総額は300くらいです(弁護士委任で100万くらい増額するかも?)
この場合、裁判までしない限り人身傷害特約は無意味っぽいですかね -
仮に弁護委任で過失2割の400万になった場合、320万円が相手保険会社から支払われ、80万は自身の人身傷害特約から支払われる…と単純に思ってました。
-
弁特みたいなのよく使うよねどんなのに当たるかわからないのに
頼むなら絶対一発組の弁護士、それ以外とは大卒と中卒くらいの差を感じる -
>>30
人傷は差額が支払われるのではなく
あくまで人傷特約の査定基準による保険金が支払われるだけ
そして求償権は全て損保へ移動する
裁判なら約款の査定基準にとらわれずに支払われる
裁判をしないという選択肢は考えられないが
よほど金に困ってて今すぐ現金が必要なのか -
>>31
弁護士は自分で選べるんだけど -
>>31
バカ発見 -
過失ある場合は人傷先に受け取って訴訟する裁判基準差額説がトレンドなのかと思ったわ
-
弁特で選べる業界なぁなぁの弁護士使ってもほどほどで終わるでしょ
それ選べるって言わず消去法ですがな -
>>36
俺が頼んでたのは、今度弁護士会会長になったわけだが -
>>32
裁判しない選択肢は考えられないですか…。
現金に困ってるとかはまったくないですが、裁判までする頭はまったくなかったです。
弁護士に交渉してもらって裁判所基準の増額があればいいかなと…それが一般的なケースかと思ってたので。 -
人傷でもらった分を自分の過失の充当させるのをやるには裁判か紛セン
-
紛せんやればいいじゃん。裁判も紛せんもなしで弁護士基準でこっちの言い値で払うとこあるのかな?
-
労基に行って面談して来たんだが、持参した診断書の内容を労基から病院側に確認することってあるの?
病院の担当医が非協力的だから不安です。 -
あるよ
診断書通りの受け答えでないと
診断書が間違ってたことになる
労基に出す前に診断書確認して納得したか -
納得してなかったです
-
なんで納得してない診断書だした?
-
それより
ちゃんとリハビリはしとけよ
さぼるな頑張れ -
人身障害なんて全体からすれば微々たるものだろうに、そこにこだわる意味がわからない。だまって通院してればいい
-
恥ずかしい質問なんですが、コロナ禍以降現在まで無職で実家住みです。先日もらい事故にて骨折しました。仮に後遺症害が出た場合後遺症害逸失利益の請求は出来るものなのでしょうか?
-
>>50
失業者でも、労働能力及び労働意欲があり、就労の蓋然性があるものは認められるとされている。
後遺障害の稼働期間終期までずっと無職であったろうという場合でもなければ何らかの請求が認められる可能性がある。
あと、家事労働に従事していたのなら、家事従事者としての逸失利益を請求できる可能性もある。
後遺障害が出そうなら一度弁護士の法律相談に行ってみることを薦める。 -
事故から約2ヶ月
激痛だが痛み止めと湿布のみの治療
治るのか心配だ -
2ヶ月で激痛って腰の骨でも折れたのか?
-
股関節軟骨です
-
【お名前】56
【事故日・時間帯】 事故は2週間前 夜11時ごろ
【車両等】
車同士です。
相手は60歳の方でした
私が軽で相手普通車です
【警察への届出の有無と処理】
警察へ人身事故で届け済
【保険の加入状況】
お互い任意保険に入っていました
どちらも同じ保険会社でした
【怪我人の有無と程度】
私が腰の横突起骨折(1箇所)、腰椎捻挫、首の痛み(むちうち)
相手は怪我なし
【車両等の損壊状況】
私の車は全損、車両の屋根と助手席側が潰れている。サイドミラーも折れた
救急車で運ばれたため相手の車は見れていないです。
【現場の状況】
点滅信号の十字の交差点
私は黄色点滅信号
相手は赤の点滅信号
一時停止無視で相手が速度50〜40kmで交差点侵入
私の車(速度50〜40kmで走行中)の真横に当たり、反対車線の田んぼまで車が一回転して吹き飛ぶ
(10m〜20mくらいふっとんでると思います・・)
【で、何を相談したいか?】
過失の割合が2:8と言われました
今頼んでいる弁護士さんにもそう言われたのですが
1:9にはできないでしょうか・・
普通の信号ではなく点滅信号なので無理ですかね・・・
フロントならまだわかるんですが
横から当たられたのにブレーキ踏んでないからと言われてもちょっと納得いかないというか -
1:9だと相手がスマホいじってたとか
かなりの速度超過か
貴方が減速してたと証明出来なければ
難しい
ドラレコで完全に証明出来れば良いけど
私も半年粘って車の修理完了したのに
過失割合の件があるので代金払ってもらえず
一旦修理代を建替たよ
あとは半年は治療に専念しかしょうがない -
黄色点滅と赤点滅だと黄色点滅は徐行じゃなかった?してないんじゃないの?してればぶつかってないはず
-
しかし夜に赤点滅の信号なんて見落としようがないし、そこを50km/hで突っ切る相手ってどういうつもりだったんだろうな
-
まあ2:8が1:9になったところで大差ないし、弁護士基準(特約あれば)と通院日数を稼いで対人保険金で取り返そう
-
>>60
まあ普通はそうする -
車は経済的全損なら相手に対物超過特約入ってるか確認して、入っていたなら大抵100万+時価額まで修理代出ます。そこから過失相殺分が引かれます(修理に100万かかったら20万自己負担)後は治療に専念ですね。後遺症害等級認定と示談金で掛かった入通院費用から過失相殺分相手の保険会社はきっちり引いていくのでこちらの人身障害特約使ってキッチリ満額取りましょう
-
56です
みなさまありがとうございます。
1は相手に確実な落ち度的なのがないと難しいんですね・・orz
なんか相手側が事故後の挨拶(謝罪?)用事があるから3日後でもいい?とか言ってきたりなんかもやもやしてしまって・・
通院がんばります・・
ちなみに私も気になって警察で聞きましたが
黄色点滅で徐行する義務はありませんとのことでした。 -
相手からの挨拶なんていらないだろ
むかつくか相手の顔なんか見たくない
何気に痛いのが
車両保険使う事になれば
こっちの保険等級が3ダウンする事なんだよな
保険使う使わないは保険会社に確認した方が良いよ -
いらないと思いつつ・・
なんか言われたら断れなかったんですよね
実は自分の保険が新車特約付いてたらしくって
等級が下がっても使った方が絶対得の金額だったのと
通勤の車が早急に必要だったこともあり自分の保険使いました -
>>63
謝罪があるなしで過失割合は変わらない。納得いかないなら、刑事で警察に厳罰嘆願しつつ検察送致されたら検察に厳罰嘆願。謝罪がなく応対がひどいって -
遺族年金貰ってる人は殺されても加害者にろくに損害請求できないってくそな現実…
父も母もちゃんと年金払ってたんですけど、どうなってんだよ -
交通事故は股関節やられる人が多いんだな
股関節や脊椎やられたら致命的だよな -
加害者は在日が多い
-
弁護士費用への成功報酬金の経済的利益について
交通事故の被害者になりすぐに弁護士に依頼をし無事後遺障害認定されたのですが認定されたら得られる金額が自賠責から払われたのですがこの場合は経済的利益になるのでしょうか?
自賠責分は自分でも請求し交渉なしで受け取れるものなので経済的利益にあたらないのでしょうか? -
カマ掘られた時に警察に「処罰感情あり」って言っておけば良かったと後悔
-
医師から明らかに矛盾がある全治日数で診断書を発行された。
詳しい方質問させてください。(特定防止で事故日や事故詳細は変えてます。)
当方:歩行者
相手方:車
相手方の脇見で撥ねられる。相手方が逃走したが周りの車の運転手さんが確保してくれた。
12/1:事故日・救急で診察。レントゲン異常なしのため帰宅。
12/2:改めて通常診察。全治14日診断書が発行される(1通目)
... 警察の日程調整のため1/10の現場検証
1/5:受傷箇所の痛みがひかないのでMRIを受けたところ受傷箇所の腱損傷が見つかり、1/5時点から数週間・数ヶ月治療になると診断される。
この時点で現場検証がまだ行われていない旨と受傷から1カ月以上経過しているので全治見込み日数のアップデートをお願いする。(診断書の14日を超えている)
事故日から28日に更新してくれたが「それ以上は相手の量刑にも関わってくるので...これがが一般的な限界です。」と濁される。
1/5から数えて短くても数週間の治療が必要なので12/1から数えると完治見込み日数は40~50日となるはずなのですが明らかに診断書の日数と乖離があります。
これは警察の対応や今後治療が延びた場合に保険会社との対応・圧力が面倒なので
何とか刑事責任が重くならない28日以内に丸めこめようとしているのでしょうか? -
>>72
刑事手続用に出す医師の診断書の全治見込みと実際の民事訴訟における症状固定時期はほぼ関連性がないので心配する必要はない。 -
何を意図した質問か知らんけど全治と治る日数の乖離(実際の幅)は半端無いんでこんなとこで質問しないでGoogle検索で気に入った
交通事故 弁護士
の中から選任した方がいいよ。弁護士特約とか何にも入ってなくても示談金よりが上がらなかったら報酬いただきませんってとこあるし相談無料はたくさんあるからここで聞くよりよほど有益だし医者にたくさん通った方が良いのとか具体的なアドバイスもらえると思う -
弁護士に頼んで赤本基準で慰謝料請求してくれなかった人いる?
なんか明らかに通院期間とあってない額の慰謝料でビビったんだが -
自分のお願いした弁護士もそうだったよ
知り合いのツテでお願いしたんだけど、ホームページに一応「交通事故対応」って書いてあった
全く交通事故業務やったことないんだろうって感じで赤本青本の違いも分からんかったし診療報酬明細書や診断書の何を読めば良いのかも分かって無かった
ホームページ作成会社から「とにかくたくさんの分野を入れちゃいましょう!」って提案されたんだろうな -
>>76
通院期間x4300円くらいで計算してる値段で示談しないかって提案されたから本当に意味わからんくて唖然としたわ
これだと弁護士入れてる意味なくね?
赤本の満額出るとまでは思ってないけど、それでも赤本の10%引きくらいの額で示談かなと思ってたら、それよりも遥かに低い額
保険会社が治療費打ち切るまでの期間は間違いなく通院期間に該当してるよね? -
しかし弁護士選び本当に間違えたかもしれない
返事や対応もこっちが連絡しても1か月くらい空けて返信してくるし
赤本基準は裁判やらないと保険会社も払い渋るみたいだから、それの10%低い額で裁判無しで示談しようと思ってたのに -
>>79
過去の例からそのくらいだって言ってた
ベテランの先生で口コミみたら評判は良いんだけどね
弁特使ってるけど解任して新しいのを弁特で選び直す事ってできるのかな?
良い先生だと思うんだけど、色々説明不足を感じて信頼なくなったわ -
>>80
もちろん解任はできるけど、先方に非がないと着手金とられることになる。
他の弁護士にセカンドオピニオンを求めて、その弁護士の言っていることが誤りだと示してそれを理由に解任するのが良いだろう。
もしそれでも報酬を請求するというなら弁護士会に紛議調停を申し立てると言えばおとなしくなるだろう。 -
その弁護士と契約するとき契約書みたいなのもらわなかった?俺の場合はいつでも解約できるけど今まで掛かった費用はもらいますとか書いてあった気がする
-
エンジンかかってるけど、停車中のバイクで後ろからチャリにぶつけられた。警察呼んだけどバイクに傷がないから事故としては認められない言われた。
相手の保険会社と週明け話すけどこの場合どうなるんやろ。病院は週明けにいく。 -
名前 事故太郎
事故日 本日 夕方
車両 わし バイク 相手 チャリ
警察への届け出 傷がないから事故扱いにはならないと言われた
任意保険 こちらも相手も入っている
怪我人 外傷はないが、首が痛い
車両の損害 なし
現場 道路の側道に停車中 -
83だけどテンプレは84で埋めました
-
質問です
相手保険会社に4ケ月で症状固定された場合
翌月から自費(3割負担)で通院し
トータル6ケ月通院となり
弁特で示談した場合
勿論6ケ月での弁護士基準での慰謝料(89万)と
なるのでしょうか? -
>>86
早速の回答ありがとうございます。
こちら弁護士に任せてもかなり押し負ける感じがあるってことですかね?
裁判まで行くほうがいいのですかね?
お互い交渉で落としどころってあるでしょうが。。。 -
みんな弁護士特約を気軽に使う用になってるから加害者損保も「受けて立つゼ!!」って姿勢が当たり前になってきてるよね
弁護士特約って乗ってる車だけじゃなくて日常的な損害保険(火災保険等)にも付帯してたりして、それがカマホリ事故とかでも使えるもんな -
医者も弁護士も一般の社会人の時間的感覚からかけ離れてる人多くない?
弁護士に一つ質問のやりとりをするだけで長いと一か月くらいかかるんだけど
そら他に仕事抱えてるのもわかるし裁判とかに出ないといけないから忙しいんだと思うけど
もうさすがにこっちもイライラしてきたわ
昔、親に言われた事があるけど、医者弁護士坊主は心の底から信用するなってまさにその通りだなって思った -
>>88
落とし所なんてないよ。相手損保は打ち切ったところから一歩も譲る気ないし、紛せんか裁判でやるしかない -
有名な被害者専用弁護士ニワ氏ですら
症状固定時期を争う自費通院はお勧めしないってブログで言ってた
勝率低くて自費分の回収すら難しいんやろね -
>>87
今回は警察は介入しないと言われたんですが、その場合でも診断書出すんですかね? 病院に行くつもりだとは警察には言ったんですが。。 -
症状固定を担当医師が決めればいいが
半ば強引に相手保険会社の担当が決めたとしたら納得がいかない -
>>92
まあ、そうだろうなとしか
自分は打ち切られた後は自腹で通院費用(当然、点20円を窓口で払って)自賠責に被害者請求してた
1ヶ月に一度通院費用明細を発行して貰って、それを自賠責引き受け損保に送る
当然、その引き受け損保も加害者損保と同じ穴のムジナだから牛歩作戦で来るし損害保険料率算出機構も損保の出先機関みたいなもんだからな
ツレの弁護士からクレーム入れて貰ったら急にスピードアップして自腹分速攻で振り込まれたが
結局120万円の枠は使い切ったな
知らない弁護士も居るけど、示談まで待たなくても通院した日数×4,200円(×2)の通院慰謝料も120万円の枠内なら払って貰える
今は4,200円じゃなくて4,300円だっけ?
点20円の自賠責扱いじゃなくて、点10円の健保利用になると病院が冷たくなるのはそりゃそうだろうな
協力も得られにくくなる -
まぁ結局、こういう後遺障害非該当の自称「被害者様」には誰もがウンザリして手を焼いてる訳だ
イテェイテェを錦の御旗にして
「俺は被害者だぞ」「痛いから通院するのは当たり前、俺の権利だ」
厚顔無恥も甚だしい保険金詐欺の犯罪者
ほら見ろよ、ID:m8ZBfAy30とか生きてる価値も無いゴミ虫だろw -
>>96
おまえは被害者専用スレにこもってろ -
>>79
赤本基準と弁護士基準を「同じ」と扱っているサイトもあれば「違う」って書いてあるサイトもあるし、実際はどうなんだろ?
あるサイトでは
裁判をやると赤本で、ADRセンター?を使うと弁護士基準になるって書いてあった
何が違うのか分からん
ADRを使うと遅延損害金請求出来ないって書いてあるサイトもあるし -
>>98
赤い本は東京三会が編集しているので東京地裁の基準といわれている。
青い本はいわば全国版なんだけど、地方によって赤い本による裁判所もあれば、青い本による裁判所もある。大阪は独自の基準(緑色の本)を出している。
裁判所の基準という意味で、赤い本、青い本は弁護士基準とニアリーイコールという理解でいいと思う。 -
裁判基準はあくまで民事訴訟を費用や手間をかけて起こしたことの対価であり、ADRはそこまで手間暇かからないのだから裁判基準より安くて然るべきだという保険会社的発想に立つなら、裁判基準と弁護士基準は違う「べきだ」ということになるだろう
-
弁護士に頼んでるのに弁護士が裁判基準で提示額出さない、裁判する気もない奴だと解任してもいい?
弁護士も裁判するより保険会社に断られない示談額請求した方が仕事が楽でいいんだろうけど
被害者の俺は弁護士に頼んだ意味ないからマジで腹立ってきたわ
遅延損害金も裁判しないと出ないしな -
やっぱ裁判やってもらおう
本当にふざけんなって感じだわ、めんどくさい仕事するのが弁護士の仕事なのにマジでムカツク -
>>101
特段の事情もないのに、赤い本や青い本基準で請求しないのは誠実義務に反する。
他の弁護士にセカンドオピニオンとして本件でいくら「請求」できるかと意見を求めて、それとその弁護士の言っている金額に明らかな乖離があるようであれば、それを理由に弁護士を解任することができると考える。
依頼者は弁護士をいつでも解任できるが、委任契約により、解任までにかかった費用を請求されたり、着手金を返金されないおそれがあるので、解任には先方の非があることを明確にさせて解任すべき。 -
>>103
やはり赤い本基準で請求しないのおかしいよな?
たしかに裁判基準は裁判しないと保険会社は支払いを渋るってのはわかるんだけど
裁判もせず、最初の相手への示談提示額も裁判基準より遥かに安い額
そもそも裁判基準で保険会社が示談しても保険会社は遅延損害金払わなくていいから得なはずなのに
やっぱ今回の担当弁護士に軽く扱われてる気がするわ、本当に失敗した -
弁護士は交通事故の事を良く分かって無いのよ
医療事件に関しても弁護士は医療に関して素人だからな
アディーレだっけ?の代表が医師免許とったのは賢いと思うわ
弁護に説得力が出てくる
医師が裁判用に鑑定書?みたいなのを書こうにもそれは本業じゃないから身が入らないだろ -
ゴミみたいな金にしかならないから
そりゃやる気にもならんわな
そもそも依頼する時に色々話すと思うんだけど
何でそんな交通事故に全く明るくない弁護士に依頼しようと思ったのか
ちょっと話せば分かるだろうに -
交通事故に強い弁護士自称してるから依頼したに決まってんだろ
ま、いま思うとクチコミとかも自演だった可能性高いわ・・・ -
アマゾンのレビューみたいなもんだよな
軽症の事案に関しては昔は行政書士の独壇場で弁護士なんて見向きもしなかったんだろ
自賠責が国の管轄だった名残だから「行政」書士が被害者請求に強かった
自賠責の引き受け損保→料率算出機構のどちらも被害者の味方では無い
ここが分かってない弁護士が多い
被害者請求をやらないと本当の闇みたいな部分は分かって来ないんだよな -
弁護士入れたからって
症状固定が長くなるってことはある? -
>>109
症状固定は一次的には主治医が決める事柄、裁判になると最終的には裁判所が決める
したがって弁護士が介入したから症状固定時期が遅くなるということはない
あなたが聞きたいのは
おそらく保険会社の一括(立替え払い)打ち切り時期を伸ばせないか、だよね?
だとすると、保険会社の一括対応はあくまでサービスなので
保険会社に一括を打ち切ると言われれば一括対応を強制する方法はない
この場合民事訴訟を起こして一括打ち切り後も症状固定に至っていなかった場合に
その後の治療費の賠償が認められるだけ
ただ、弁護士が打ち切り時期を少し伸ばしてくれと交渉して
保険会社がそれに応じてくれる(1か月程度?)ことはある -
たまに被害者の見解も医師の見解も参考にせず
強引に加害者側保険会社が症状固定する担当者いる。
奴らはそんなに力あるということか? -
損保には膨大な資料と実績があり
裁判ではそれは大きな力となる
そもそも後遺障害非該当なら、
通院慰謝料欲しいだけの古事記と言われても仕方ないだろ
だって本当の事なんだからw -
通院の必要性と症状固定時期について
被害者側交通事故専門弁護士
にわ法律事務所HPより
https://www.kotsujik...blog/entry-1058.html
>なお、打ち切り後自由診療での治療の継続については(中略)当事務所ではお勧めしていません
つまりそういう事だ -
それは自由診療の自己負担で治療継続したら、後で回収できなかったときのダメージが大きいからおすすめしないということであって、健康保険に切り替えるなどしておけば、リスクは抑えられるよ
でもその場合、保険会社は症状固定時期を必ずといっていいほど争ってきて、示談での解決が難しくなることがあるから、それは覚悟しておく必要がある -
国語力ゼロで草
(様々な理由があるが)結論を言えば止めとけよ
って言ってんだよ
リスクを回避する術を説明するでもなく、抑える術を話すことなく
ウチではそんな案件相手にしませんお断りしますって言ってんだよ
それがどういう意味かすら理解できないんか
ゴミ虫って自覚しろよ犯罪者が -
それはお前がきちんと読んでないのか理解力がないんだろ
打ち切り後に健康保険に切り替えることが肝要だと書いてあるだろ
都合の悪いことから目をそらすなよ -
打ち切り→保険に切り替えて1年がたつけど、「これ以上の回復は見込めないから診断書書きましょう」と言われたけど、診断書を書いてもらっても、そのまま通院していいんですよね?
-
あなたに治療を受けさせない権限は誰にもない
-
もう10年以上前だけど加害者側の任意保険会社が一括打ち切って来た後、自由診療で自腹で治療を継続したよ
まあ、正確には一括打ち切り打診があった時点で病院の窓口で「今日からの分は自腹で払って自分で自賠責に請求かけるので
今日以降の診療については加害者側任意保険会社からの医療照会には応じないように」って伝えたから「打ち切られる前に被害者請求に切り替えた」が正しいんだけど
当然、20割負担!できつかったけど2ヶ月に一回ぐらい自賠責に被害者請求したら数カ月遅れではあるけど治療費の大半は戻って来た
一部、過剰診療と見なされて帰ってこなかったけどほんの少しの話だった
その頃はどの弁護士事務所も「弁護士が交渉すれば一括対応の延長が出来ます」って強気な事をHPに書いてたけど、最近HP見るとどこも弱気だね
病院側から「そろそろ固定にしておく?」って言われたから素直に従って、弁護士入れて調停に
こっちの言い分はほぼ通って満足
自賠責に否認された過剰部分は返ってこなかったけど -
>10年以上前だけど
まーたチャリカスジジィか
はいNG -
弁護士の動きが遅い場合って遅延損害金ってどうなるんだろうな
弁護士が受任してから裁判開始まで一年とかザラみたいだけど、そう言うのって弁護士が案件を放置してるのが大半だろ
その間、一年分の遅延損害金が発生するわけだが中には被害者が定期預金感覚で「遅ければ遅いほど良いよ」って言ってるケースもあるだろう
意味も無く引き伸ばす事に対して判事の心証めっちゃ悪くなりそうだが -
ちなみに俺、事故から1年以上経ってるけど未だに裁判どころか示談の話すらないからな
示談こじれるのは間違いないからこっから裁判してさらに1年か2年だろ?
遅延損害金だけで何十万も増える -
相談です。非接触事故なんですが、私が優先道路に入ろうとしたところ右側から猛スピードの
車がきて接触はしなかったんですが、相手の車は私の車をよけようとして
歩行者と接触し軽症ですが人身事故になりました
このようなケースは当方に罰金は課せられますか?
警察での調書取る際に被害者も軽症だし検察からの呼び出しも罰金もないと思うと言われサインしましたが
不安で相談しました。よろしくお願いいたします。 -
>>125
刑事事件に限定していうと
通常は歩行者と接触した車が一番過失が大きいと思われるので
その運転者が人身事件の加害者ということになる
故意犯の場合は正犯者は(通常)1人だけ
ただ過失犯においては複数の過失犯が成立し得るとされている
(これを専門的にいえば、過失犯においては遡及禁止が働かない、という)
したがって、あなたにもし過失があり、それにより事故が生じたと判断されれば
接触させた運転手だけではなく、あなたにも罰金が科せられるおそれはないとはいえない -
解説ありがとうございます。もし罰金が来た場合どの程度の金額が予想されますか?
-
医師の判断や被害者の意思を無視し
半ば強引に保険会社が症状固定した場合
裁判とかしたら認められる例ある? -
医者が症状固定を決めるのに
保険屋がどうやって症状固定するのだ
しませんか位しか言えないはず -
加害者側の損保が被害者から訴訟された場合の弁護士コストってどんなもんだろ
被害者側が特約使って弁護士使った場合って基本22万円+成果だよね、確か
加害者側は裁判持ち込まれたら弁護士のコストと契約者からの「俺、対人無制限保険入ってたんだけど、なんでケチって裁判起こされてるの?」ってプレッシャー受けると思うんだけど
それでも訴訟してもらって結構って言うのは損保業界の流れなのか -
弁護士特約で弁護士つけられる場合と弁護士をつけられないやつに厳しく行ってケチって得られる利益を考えると弁護士費用は軽微なんだろうな
-
なるほどね
食えない弁護士が損保の子飼いみたいになって安い報酬で大量の仕事を安定的に受注してるって感じかな
書類は損保が全部用意して調停や裁判の期日に出席するぐらいで良いから割に合う仕事なのかもな -
後遺障害非該当の案件は140+120=260万を超える事は無いと言っていい
被告は裁判の出席すら不要なので楽勝 -
診断書と領収書って弁護士に提出する前にコピーを取っておいたほうが良いですか?
-
念の為に取った方が
間違いないか確認できるから -
損保に被害者請求する書類ってどこからかダウンロードできますか。
損保ジャパンです。 -
目の前に有る機械で
調べられないのなら
やめた方が良い -
被害者請求って自賠責でしょ?
自賠責引受会社が損保ジャパンなら電話すれば送ってくれるし必要箇所に鉛筆で丸を打って送ってくれるよ -
事故の被害者です。加害者側が弁護士付けてきて相手の保険屋からは今後は弁護士と話して下さいと言われました。
初めて弁護士とやるので戦々恐々です。なにかいいアドバイスありますか? -
こっちも弁護士付けて丸投げ
-
何かしたんじゃないの?こっち弁護士つけられなきゃボロクソにやられる
-
もうあらゆる日常生活で弁護士特約は必須だな
-
被害者には紛センがある!
-
債務不存在だされると裁判しかなくなるけどな
-
被害者側弁護士の立場だと調停や訴訟するか、それとも加害者側弁護士が債務不存在確認訴訟起こしてくれるかどっちが楽なんだろうな
-
弁護士さんに自賠責の保険会社に請求してもらうための委任状を出しましたが、あとはお金が振り込まれてくるのを待つだけですか。
それとも、後遺症害の認定に対してこちらの意見を述べて、紛センとかへの対応まで依頼出来るのですか。 -
後遺症の診断書だしたら
あとは自賠責損害調査機構で認定されたら
自賠責な分は振り込まれる
2ヶ月位まて
相手保険屋とはそれから争う -
10対0の加害者側です
相手は原付で被害はボディにヒビ(コツンと当てた程度なので小さいヒビです)、自走できる状態でした。
全額払う予定だったのですが、修理見積もりをとってくれなかったので、こちらの保険の見積もり担当?が見積もりを出した結果8万円の見積もりが出ました
知り合いのバイク好きに確認しましたが金額があり得ないとのこと
保険担当に「納得いかない」と伝えても「もう確定してるので」と突っぱねられました
納得いかない点が何点かあるのですが
1.修理見積もりを一社もとらずに修理費用請求はできるものなんでしょうか?
2.こちらの返事をまたずに勝手に賠償額が決まるものですか?
3.加害者側の保険会社が高く見積もる理由はありますか?
事故自体は私が全面的に悪いんですが、流石に中古で10万くらいのバイクの修理で8万は納得がいきません
スレチだったら本当にすみません -
保険を使うのなら実質的な判断権者は金を出す保険会社。
あなたが傷むのは等級ダウンによる保険料の増額分だけなので。
保険会社が納得しているなら文句つける意味はないな。
もちろん保険を使わず自腹で弁償するなら別だけど。 -
>>149
ありがとうございます -
>>149
すみません途中で送信してしまいました
修理費用払うのも等級が下がるのも私が悪いので、そこは納得しています
実際のバイク屋で見積もりを出さないのと、金額が異常なことに納得がいきません
保険会社に金額の決定権があることは理解しました
ありがとうございます -
おそらくアッセンブリー交換+工賃で高くなってるんだろうね。
部品代程度なら相見積もりとらないのが普通では?
修理代が時価額を超えるなら経済的全損という歯止めもあるからね。
あなたがGOサインを出さなければ示談にはならないが、上記したとおり保険会社が納得してるなら争う意味はほぼない。 -
>>152
アッセンブリー交換がよくわかってませんが、最初はボディヒビとの申告で後日フロントホーク?もと言われました
私が世間知らずなだけで原付でもそれくらいの修理費用&時価があるんですかね
現状、見積もりも取ってない中で新品でも20万の原付が自走できる状態で8万の修理費用が出てる事にビックリしています -
>>153
俺は85:15の右直被害者で経済的全損
バイク新車価格50万の10年落ちで時価額20万行かなかったから相手が修理費特約入ってくれてたから修理費60万掛かったけど相殺で10万弱払ったけど直してもらったよ
新車価格50万で修理費60万ってのと何で元に戻してもらうのに俺がお金払わなければいけないの?って未だに疑問だよ -
加害者って必ず「コツンと当てただけ」とか
被害を過小報告するよなw
こういうウジ虫野郎って
自分が「コツンと当たられた」時には
鬼の首をとったようにイテェイテェとネイマールするんだろw
害悪加害者なんて死ねばいいのに -
医者は加害者の刑事罰に気を使って、判で押したように「全治2週間」って書くからな
現場で謝罪も無い様な加害者相手の場合は「現時点で全治不明」とか書いて欲しいわ -
謝罪! 謝罪!! 謝罪!!!!!
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑