-
株個別銘柄
-
【2160】GNI・ジーエヌアイ Phase41
- コメントを投稿する
-
記念日
-
明日上がって8/5の下げを戻してくれたら良いのだが
-
上がるといいなー
-
来週が勝負か
-
期待してるけどどうなるか
-
いきりたおしてるけど
−意外と多いからな -
とんでも長く感じるときあるな
-
JK4人でも20〜30年前はスルーで
毎日毎日何年も何年も働いてて可愛いと思うが -
記事からどうしてその様な足場屋のトラックがハンドルを切ってた
わろた… -
ほーん
読んでみるわ
今回の選挙で選挙対策にどの番組になっちゃったな
ボウモア好きで飲んでないの触って捕まる -
「もう動画撮ってあります!」(金)
https://i.imgur.com/Fo3bxES.jpg -
来週が楽しみすぎる
-
決算で垂れて、それからでしょ
-
gniには期待してますよ
-
600株だけだけど跨ぎます、儲かりますように
-
通期では問題無いとしても赤字か…
-
半分売っといて正解だった。
今の広報担当は大きく見せたがる傾向があるので信用していない。 -
下がったところで買い戻し。
明日以降まだ下がる可能性は大いにあるがあとは握るだけ -
年末いくらになってるのかな
4000位はいってるといいが。 -
12月までじわじわ上がってくれればそれで良い
もっと人気出てくると尚良しかな -
この4ヶ月の内に何かしらの発表あるんだよね?
-
クリスマスまで頑張る
-
私も頑張ります!
-
これは激アツ!宝くじ買ったつもりでアホールドするわ
-
>>25
10.16を意識してる? -
NISAで10枚買ったときには安く買えたと思ったのに超絶含み損。
それでも全部で11000株確保したんであと1年か2年辛抱できればアガリかなと思ってる。 -
バーコードみたいなチャートしてた時代
さすがに25円で入れば負けんやろ的な -
>>31
いいなぁ、自分の平均買値その100倍だわ、買ったとたんBBA買収やらワラントやらで爆下げして、回復して上がり基調になったら4000近くで高値買いして1016事件に巻き込まれ、3桁も経験し去年から今年にかけてもまたまた高値追い買いして3800近くで買ったり新NISAに平均3000で入れたり、もちろん時々ナンピンしたけどもう疲れたよ、下手で1度も売ってないのは売ったら置いていかれそうな怖さに支配されてたから、ここに関わってメンタル強くなったというかおかしくなりそう -
その値段で買って売ってないの凄いな。昔50円で結構持ってたが、もう波多過ぎて保険の後に売った。ここはホント癖あってキツい。
-
今では信じられないだろうけど、一番安いときには時価総額が1桁億円まで落ちてたし、事業の実態があるのかどうかさえ疑われていた。
こんなまともな黒字企業になるとは正直あんまり思ってなかったね。 -
ストップ高来そうだね!ホルダーおめ
-
今月の記念日に買ったやつどんだけいるんだ?
売りはしなかったけど買い増しもできんかった -
なんでこんな上がってるの?期待上げ?
-
そろそろ何かしらの動きあるといいな
-
Yahoo!掲示板のネクセラの書き込み読んだら、ここの値動きも同じように空売り機関に操作されてるのがよくわかるわ
現物で持って売らんことしか対抗できん -
進捗に関してIR欲しいな
-
>>42
だねえ。月曜日は暴落しそうだしこういう時にIRでたらS高行きそう -
今日IR出たら上昇のきっかけになりそう
-
どうせ明日はいつも通り爆下げなんでしょ?;;
-
>>45
IR出てPTS上げてるけど? -
PTS上がってる時は売ったほうがいいよwwwww
-
>>47
はい、爆上げ -
3000円台で新NISAに限度いっぱい入れてる身からしたら4000円でももの足りんわ
年始のワクワクや某アナリストの6000円IRとか、会社にハメラれたとしか思えん、風説の流布にならんの?? -
>>50
それが新規じゃなくて、アイスの保険収載以降に入って当時の株価で700円台から1200円くらい(今だと約2100~3600円くらい)で買い集めてたら突然姉の会社買収のワラント喰らって、それからナンピンしつつも何回もワラントに遭い、リーズナブル宣言のときも10.16直前に4000円近くで買ってしまい、今年に入ってNISAに3000円で入れたりとホント下手くそ
8月の底値は余力無いのと怖いので買えなかった、会社を信じすぎて売ったら上がって置いて行かれるのでは?と回転しなかったことが悔やまれる
ここまで耐えたのだから5桁になるまで手放したくないけど、事業の失敗、災害や世界情勢しだいで暴落有ること考えるとこまめに売買した方がいいのだろうね、でも下手だから売れない・・ -
>>52
今回こそはと信じて握ってたら何度も半分や四分の1に突き落とされてメンタルやられてきたからね
それで懲りて次4000円で手放したら置いて行かれることになったりして悔しい思いをしそう
ここ何年もの間メンタルかなり鍛えられたよ -
>>53
また握り続けて一緒に奈落の底に落ちようか -
何もしないことを学んだ
-
>>54
グニでプラスマイナスの落差、最高で1300万経験してるけど、また奈落の底は経験したくないかな、、キツイわ
評価益凄い時は気が大きくなって散財してしまい、評価損になったらケチケチ生活の繰り返し、売ってないから益も損も数字の上でなんだけどね
絵に描いた餅はダメとわかっていても利確しないから自業自得だね -
とりあえず来年3月までは持っておきます
-
https://industry-co-...com/management/36863
この齋藤さんてアナリスト、IR1つで1ヶ月株価上げる自信有るって!ZOZOも手掛けてた。ここ取り上げてくれないかな -
>>57
その時の株価、いくらくらいを予想または期待してますか? -
>>59
5500から7000位にはなってると思ってますよ
今までの推移からは考えられないかと思いますが、今後は飛躍すると予想しています
私の中では控えめな考えなんですけどね
IR次第では10000超える可能性もあるのかなーっと思っています。まあ非常に楽しみな銘柄であるのは間違いないです -
>>61
返事ありがとう、いろいろ進展してるのに数年前と株価変わらず、上がって来たと思ったらすぐに行って来いなのでまだまだ疑ってしまうけど来年楽しみにしておくわ -
75%で2倍3倍それ以上になる可能性あるならもうちょい買い足しても良いかもな
-
いつ始まるかわからないけど、今後クリスマスまでのワクワクが有るとして、また10.16みたいになりかねないからカウントDOWN始まったら売ったほうがいいかも?と疑心暗鬼・・
-
とりあえずあと3ヶ月間だけでも持っとけばいいよ
今よりはほぼ確実に上がってると思う。と思いたい
下がることはさすがにないとは思うけど。。
でもgniだからよくわからんわ
いつものgni通りならその時暴落してるな
参加者全員勝負時かと思いますよ。私は当然勝負します -
三相承認相場ありそう?
-
えっもう三相やってるの?GNI脳
-
まあいつも通りのgniなら来年か再来年だろうね
心の中ではそう思うようにしてる。もう、、傷つきたくないんだよ -
明日上がるといいな
-
10/20に三相が終わってデータの取りまとめに2~3ヶ月かかるなら、普通は『年明け早々」程度だと思うのよ。それを『クリスマス」と言ってしまうのがここの広報担当役員。
そんな輩が信用されないのは当たり前。
年内に結果が出なかったら株主総会で詰める。絶対に許さん。 -
クオリプスも結果出してないね
-
CFOは株主総会でバイオ指数上がってきてCullgenの上場のタイミングは期待できるとこに来てるとか言っちゃってたからな
その前にルオ社長が市場が変化するから上場タイミングは決まってないって言った直後なのにね
だからCFOの発言は割り引いて考えてる
F351も2025年1Qくらいで思っとくよ
早く出たなら出たで喜ばしいだけだし -
明日しこたま買って数カ月は気絶しときますね
-
いろいろ見てるとなんかわくわくしかないわ
-
1016で崖から突き落とされた者には次のIR出る前の発射台が4000以上希望しても罰が当たらないと思う
-
zai効果ですとっぽいったりして、まさかね
-
>>79
これまで何度も「青天井」って取り上げてたけど当たったことある? -
仄暗い水の底には何度か引きずり込まれたよね
-
いつも通りGNIは闇の中
-
進捗が遅れようといつかはF351のトップラインデータが出るから、成功すると思っているならじわじわ下がってるとこで買って放置しとけばいいんだよな
逆に失敗すると思ってる人は高値で売りで入ればよろしい
買い方は高値で買う、という行為さえ避ければ大火傷はしないのではないか -
三相のトップラインデータが公表されて大失敗で爆死という可能性はそれほどないんじゃないかとは思っている。
ちょっと微妙、ぐらいなら十分あり得るけど、だとしても会社は強気のコメントとともに承認申請すると思うから、トップラインデータを見てからでも逃げ場はあると考えている。 -
そろそろ飛ぶかもなー
-
あと半年したらFIREしたい!
目指せ3倍かそれ以上!! -
そーせいも2万円超えてたしね
-
プライムに移行すれば注目度も上がるし適正な価格まで行きそう。だけどグニは本当に移行準備してるのかなぁ?進捗のir無いし期待と不安が半々な感じがしてる
-
三相の相場がいよいよ始まった
-
明日はいい買い場ですか?
-
まだまだ買い場はありそうだが
-
F351ネタはなんだかんだ年明けだと思うのでまだ大丈夫と思うが、
Cullgenがいきなり来そうで少し怖いな -
Cullgenきたね
-
プラ転しそうな勢いだね
-
10月末には4300円位になってますかね?
11月末は5500円~6000円
クリスマスには9000円、ええ、妄想です -
グロース指数が千行けば可能
-
>>95
ゴクリ…。せざるを得ない -
しかしこんな日でも相対的に強いね
期待しておく -
ジーエヌアイグループ(GNIグループ)は2024年8月22日、2024年12月期第2四半期(2024年1月~6月)の決算説明会を開催した。研究開発の進捗として、希少疾患の肺動脈性肺高血圧症(PAH)治療薬であるF230や、標的蛋白質分解誘導薬について説明があった。また、同社グループが中国で実施中のB型慢性肝炎に起因する肝線維症対象のF351(ヒドロニドン)の第3相臨床試験について、2024年末までにトップラインデータを公表できるように進めているという。
-
Q1:現在 F351 の第3相臨床試験を行っていると思うが、今後のタイムラインについて教えてほしい。
A1:第3相臨床試験における最後の患者さんの結果がでるのは今年 10 月 20 日ごろの予定です。通常はデータの収集に2~3カ月かかります。クリスマスには皆さまにデータを届けられればと思っております。 その後、 事前に書類の提出準備をしている場合は、 2~3カ月かけて NDA(新薬承認申請)のパッケージができます。 NMPA(中国国家薬品監督管理局) が画期的新薬に認定していることを考えれば、 通常より手続きが進むと予想しており、正式には8カ月程度かかりますが、6カ月で NDA の結果がでると想定しております。 ただ、 これらは推測であり、 第3相臨床試験の良い結果がでることが重要です。 また、 最近のニュースでは、NMPA は新薬の申請に関して、支援をすることを強調しており、アンメット・メディカル ・ ニーズの高い分野には、 以前よりも一層の後押しをする姿勢を見せているので、 保険についても、患者さんへ迅速な償還が期待できます。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑