-
株個別銘柄
-
【1720/1898/3289/9005】東急グループ総合1番線
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
東急建設/世紀東急工業/東急不動産ホールディングス/東急からなる東急グループ上場各社の銘柄中心に語りましょう - コメントを投稿する
-
世紀東急ってドライバーなら舗装工事で見たことありそう
-
高知東急って百貨店とかホテルなかったのに不思議な命名、JASは飛んでたのに(略)
-
不動産ってJR東と提携開始で再エネかなり注力するようになったが、その原資はハンズのベイシアG•スポーツオアシスの同業へ売却なのが(たぶん)
-
3月24日四季報記者が選ん!四季報が上に業績予想更新したぞ!!
https://kuzz.trantuete.net/wwmwq7h3.html -
レクや長野百貨店のみならず'00年代中頃まで百貨店本体やストア、伊豆急なども上場してたがスレタイ4社に上場社数減ったのは清水改革の成果?
その後にチルノ算数歌詞で「元気があれば何でも伊、豆、急〜〜〜〜〜〜!」みたいな隠語が浮かんだような -
熊本市電の追突から元住のそれを思い出したが、電鉄から鉄道部門を分社化した契機のような
線路や車輪に油分が付着し過ぎると滑走問題大きそうな、伊豆急ならそれより塩害と思われるが -
>>8の隠語から「109」って東急→とおきゅう(あえて百貨店と変えてる)→109みたいな
モールズテベから109エンタメへ運営分社化されても不動産SCマネあたりと混同避けられないはず -
>>10でもモールズデベと109エンタメは百貨店2社•渋地下•商発香港あわせ6社がリテマネ傘下となる、百貨店の土地建物は権利移るが不動産SCマネもリテマネ合流するならその先スピンオフ上場してそう
-
>>11リテマネって不動産や建設みたいに持分3分の1切っても「東急」名乗れるから問題なさそう、百貨店に関し株交以来の再上場な
-
今日は日テレ系列読売中京FS発足したが建設と世紀東急も不動産HDみたいな新設持株会社で経営統合すれば良さそうに思える
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑