-
資格全般
-
今年の宅建は2012年と2014年の前例があるから35点でも合格できるかもしれない
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
どうでしょう。 - コメントを投稿する
-
前例ってなに?
-
これは酷い
-
ネゴトワ=ネティエ
-
受かるといいな!
-
どうせなら40点にして、前例のないことやれや
-
37点でも怪しいよ
-
晴れだったから、アホが大勢受けに来ていて平均点が低いかもしれん。
ITの重要事項説明は簡単だったけど過去問に無かったからけっこう落としていると思う。
みんなの得点源のクーリングオフが正しいのが何個かという形式だったから落としている人が多いと思う。
この3つの要素で思うより1点くらい低いかもしれん。ならば36点で合格だと思われたが、実際は35点ということに。 -
今年は37点の可能性が高いんだって
http://www.hikarujin...ry/2018/11/03/210401 -
晴れだったから平均は低いはず、金を払ったから受けてみようかという人は多かったはず。
彼らが合格点を下げているのを祈ろう。 -
平均がいくら下がっても関係ないし。
椅子取りゲームなんだったら、座ったモン勝ち。
極端な話、上位15%が40点以上で、あとの85%が全員0点だったら?
平均的はめちゃくちゃ低いけど、合格基準点はやっぱり40点なんだよ。
だから、天気が…、とかはナンセンス。
というか、6割で合格、とかじゃない試験って、作成側が難易度調整できないのがバレバレw -
>>14
椅子取りゲームはわかるけど、雨で受験者減ったら椅子の数が減る意味わかる?天気の話はナンセンスじゃないんだよ -
どうでも良い。
ピンポーン 『書留でーす』
ってきた奴だけに宅建士への道が開かれる。 -
椅子取りに混ざれる連中は雨程度じゃ休まないよ〜。
雨程度で休むような人ははなからボーダーに乗らない。だからナンセンスだなぁ、と思う -
まあ、結局配達員さんが一番偉い、という事でいいんじゃないかな〜!
うん! -
>>17
相対評価の意味を調べてから書き込みしてね恥ずかしいよ -
新司法試験で弁護士の数が増えてまた調整に入ろうとしてるところを考えると国交省はそんなに合格者を出したいとは思ってないように感じるけどね
-
>>14
平均が下がっても関係ないのはその通りだが、
「上位15%が40点で、あとの85%が全員0点だったら」
という状態から0点のアホが増加したら、40点は上位15%ではなくなるぞ。
15人が40点で85人が0点の場合から、
15人が40点で100人が0点となったら、40点は上位13%だ
と、書きつつ、速報値における受験率は雨の去年(81.0%)より晴れの今年(80.6%)の方が低くなってる。
むしろ晴れた事によって、試験を受けずにどこかに遊びに行ったアホが多かったのかも(笑)
と言う事で、「晴れ」たけど、結論とすればそれはボーダーを上げる要因となる可能性があるだろう。 -
雨だったら野球や競馬が中止になり、受験しにくるかもしれないもんな。
合格しにくるのではなく、キャンパスのカフェで日頃の疲れを癒したり受験しにきたお姉ちゃんを見るために。 -
>>10
平成の最後の年に -
分母の差は約1000人か。
晴れても雨でも約2割は来ない。大抵の試験は何故かそう。
キャンパスを満喫しようにも、試験日はカフェなんてやってないよ〜。お姉ちゃんよりオバサマの方が多いよ〜。 -
お姉ちゃんなんて受験者で見かけなかった
おじいちゃん、おばあちゃん、おっさん、おばさんばっかり
あんたたち何回目の受験ですかって思ったわ -
晴れても雨でも受験率下がって養分減るんかな
まぁどっちみちスレタイの35点は無いわ
昨年は難問と言われて35、易問だと最低2点は上がるの想像できる -
天候よりも易化が大問題ww
-
>>26
俺 そのおっちゃん 初挑戦で自己採点は40点。合格してればいいけど。
上場企業を早期退職 退職金は4000万円、これを資本金に不動産屋をやってみようと計画。
手始めに宅建とって 今月ウサギのセミナーで開業の話を聞いてきます。
おっちゃんもバカばかりでは無いよ。70才までに会社を軌道に乗せて子供に譲ろうと夢を描いてます。 -
本命 38
対抗 39
穴 37
大穴 40
落馬 36
失格 35
ロバ 34 -
本命 37
対抗 36
穴 38
大穴 35 39 -
>>21
便後紙は法務省管轄だから、あんまし関係ないんじゃない? -
本命は36でしょう。業界大手や一流講師が36と予想しているのだから。そんな一流講師の中にも35点と予想している人もいるし。
-
本命 36
対抗 37
穴 35 -
受験者数が増えているけど、
法改正が出題されまくりだったから
万全な体制で挑んだ人の絶対数は少ないはず。 -
>>36
いつの年の話だ? -
今年の話。大手予備校の予想合格点を見てみろ。
-
>>39
12月5日が楽しみだなww -
大手予備校が35点でも合格する可能性はあると言ってるんだからな。
36±1は35点でも合格できるかもしれないということだろうが。 -
>>41
37点がダメっぽい展開になってるのに頭大丈夫?早く来年のために勉強しろよ -
そのダメっぽい展開は大手予備校ではないから。
-
個人的には35点でもおかしくないと思うわ。
各社の平均点を出すサンプル数が例年より少なく、
唯一多目のレックが35.8点(たぶん、もう少し下がる)
同じような高めのボーダー予想の年度に平成21年がある。
レックの平均点が33.8点で、大栄とレックだけが33点を予想し、
他はみな34〜36点を予想していた。
この年のタックの平均点は35点で、ユーキャンは30.4点だった。
でも結果は合格点33点だった。 -
だから大手予備校が35の可能性があると言ってるのに、ありえないとか言うなよ。
36±1は35の可能性があるということだからな。 -
>>48
『スマート攻略ガイド 平均点 宅建』で検索して、
平成30年の10月21日の夕方の速報値と見比べてみな。
夕方までは
民法は去年と同程度で7.5、法令上の制限は5.7点台、業法は14.4、
税その他は去年より低い5.1ぐらいであることがわかるから。
これらの平均を、ぜんぶ足しあわせても32.8点ぐらいだ。
なぜここから法令の平均が6点を超えたり、税その他がプラ転したりするかね?
平成22、23年の各分野の平均点の合計がが33〜34点ぐらいで、
合格点が36点だったので、今年は35点でもぜんぜんおかしくない。 -
別のいくつかの集計でも
たしか業法の平均が思ったよりも
伸び悩んでいるといった情報があったな -
1点以上の平均点の伸びは情報操作のたまものだな。
その代わり、サンプル数が激減したけど -
わずかな希望を持つのは自由
35はボーダーではなく完敗だから気が楽だろ
一点足りないとかだと悔しいからな
早く気持ちを切り替えて取り組まない人はまた来年も落ちる -
>>52
俺は35点じゃないし、早く死ねバーカ -
>>53
テメェが死ね -
39だよ
フフフッ
12/5を震えて待て
by唯一真実を知る宅神 -
さすがに39は信じない、35よりもありえない
-
信じるか信じないかは貴方次第
でも35と36は絶対ないよ -
絶対に無いのは39だから。39を予想している予備校なんて無いから。
でも35を予想している予備校はいくつもある。 -
39も無いだろうな
結局38か37
ほぼ38で決まりだと思うわ -
その38だってありえない点数のはず37も
35はありえるが、37以上なんて前例が無いから -
いろいろ分析し関係者にきいてみたが
今回は39だろうね
-
期待させて合格発表当日に落とすスタイル
-
5ちゃんねるの宅建での各スレッドで今年の合格点を38点以上って言っている連中、
口角泡を吹いて、口をとんがらかして、唾を飛ばしながら何を言おうが、結局は12月5日に
なれば結果はハッキリとする。
ここで無駄な議論をするよりも、自分自身の巷にあふれるデータから予想合格ライン当ての
勝負をオレとしよう!
結果、オレに負けても別にここのスレッドで発表する必要もない。
ただ、心の中で( 自分のデータ分析能力は全然あてにならない馬鹿能力なんだなぁ……)と
思ってくれればいい。
逆にオレが負けたら、心の中でそう思って、負けを認めるからw
オレの予想は、宅建試験予備校連中のプロの予想の集合体を土台として……
『36点か、37点のどちらかだ』
今時点、これ以外にないと思っている。
38点以上を吠えている連中、オレと勝負しようぜ!w
心の中で楽しみに勝負してくれるだけでいいよ。
http://takken-sokuhou.com/#2014
宅建速報.com
ここの過去、各年度の予備校連中の予想集合体データと実際の合格ラインを見てみると、
今年は『36点か、37点しか考えられない』んでね。
勝負しようぜ。
で、5日に( 負けた……オレは情報分析のセンスが無えんだなああ〜……)と
肩を落としてくれw -
>>65
勝負するなら1択にしろやww -
このスレの連中は35点1択だから
-
メダリストクラブという予備校までが35の可能性があると公表しましたが。
-
>>68
キャバクラかよw -
思ったんだけど、これギャンブルにできる
誰かアングラで賭場開いてくれよ
俺は38に10000円はるね
なぜかっていうと
俺38だから -
外れたら一万円取られるんだったら35にするのは躊躇するな。
それでも前例の無い37以上にはしない。36かな。 -
やっぱ36でしょう。予備校が予想している合格点の方が当たるに決まっている。
これを当てることが直接金にならなくても、これで信用が積み重なるのだからな。 -
37プラマイ1
残念ながら
今年は諦めて次のことに進みましょう。
お疲れ様でした、って言ってもたいして勉強してないよな。 -
合格になってても不合格になっててもたいして勉強していない結果。
まだまだ行政書士、社労士、司法書士と続くから。合格でもこれで頑張ったと思うようでは次は耐えれない。
司法書士は命をかけて頑張っても不合格になるレベルだと思う。 -
何年も受験してて失敗してて、今年も低得点だった皆さんが暇つぶしでここに来ているようです。
大分詳しい方がちらほらと(笑)
あ、合格後に来ている方々は、もっとタチ悪いですが(笑) -
このスレは低得点じゃないよ、中得点だよ。
低得点は30以下だろ。 -
ここの奴は、あと一問勘が当たってたらというレベル、実力は合格者と変わらない、合格者は勘が当たっただけだから。そしておまえらは何年も合格できないとは言わせない。
ホント試験会場で最終チェックを配る意味が分かります。あれをやっておくべきだった。
あれのおかげで一点上がってそれで合格できたら、登録講習は絶対そこを利用するし、これからの資格も全部そこを利用します。 -
35は絶対にありません。
来年に向けてがんばってください -
35はありえるから。36±1は35も含むから。
-
なんで
宅建に「士」なんかついてんの? -
36 60%
37 30%
こんな感じだと思う。37以上にすれば歴史が動くから、よほど簡単でないと36になると思う。
35はやばい。むしろやばいを超えた状態。 -
35は受かればラッキーの気分、でも可能性は5%くらいあると思う。
36も覚悟はできているはず、でも結果は36だと思う。
一番落ちたら悔しいのは37だろうな。どうせ合格だろうけど。
38は安心しきっているだろうし、実際に安心していい点数だと思う。
39はどうだろう、予想を39にしている有名人はいないが、39の噂はある。
合格点が40以上だったら宅建は辞める。行政書士と同様に撤退する。 -
35の可能性は5%くらいか。
落ちたら8月くらいまで同レベルの資格を取りまくり頭を良くして、来年は絶対合格! -
35が18%前後なら35点でもおかしくない
ユーキャンのサンプル人間大脱走や業法の平均点が意外と低いことからして
35でも違和感ないけどな。
ただし、合格率はかなり高くなるけど -
確かに35の目も多少出てきたと思うよ。
オレ自身は初挑戦させてもらって38だったので安心しきっていて
おっさんなので合格証書をもらったら、それでもう充分なので実務講習などは
受ける予定はないけれども。
そんな感じで受かっても実際に不動産方面に進む人間ばかりではない。
合格者が多かろうが現実的に誰かが損するとかはまずないので、
ケチくさく、みみっちい事考えないで、7割の得点である35点以上合格で
固定すればいいのにとも思うなあ。
その中から一部の人間が不動産関係に進み、
面接で落とされる素養の人も結構いるし、
採用されたところで、私個人の経験からいうと……
その内の4割の人は「実務に使えない人」だしね。
残り6割の採用者は4割が「普通」、2割の人が「当たり!使える!」
って感じかな。
これはどの業界でもだいたい同じ。
なので、母体である分母の部分が大きければ大きいほど「当たり!」の人が
増えてくれる。
だから、合格点は多少低くても良いと思うんだよね。
実務は資格試験の点数だけじゃないからね。
……ま、点数も大事は大事だよww 大事じゃないとは言わないけどw
感じかな。 -
ビビりまくってている今だからこそ、このような保証も無い35点というのに流されるんだよな。
こうやって安心したほど、実際に不合格になった時の悲しみは大きい。 -
発表まであと二週間も無いのかよ。21日から今日まで毎日辛かった。
不合格よりも、発表までの日の方が辛い。 -
35だと期待しちゃわよね。分かるわ
-
期待していないからこそ辛いんだよ。40日間苦しい。
これだけ40日間苦しい思いをしたからこそ、万が一合格だったりしたら死ぬほど嬉しいだろうけど。
開成とかでない高校の奴で試験ができなかったのに東大合格して、死ぬほど喜んでいるようなものですよ。 -
本番にできなかった奴は不合格までが辛いな。不合格からは楽だろうけど。
本番にできた奴は不合格からが辛いだろうけど。 -
30点とかで完全にできていなければ、すぐに来年に向けて気持ちを切り替えれるんだろうな。
受かるか落ちるか分からずに、しかも落ちる可能性の高い奴が一番苦しい。
一部講師が受かると言ってて安心したが、どのスレを見ても落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる。でも一部講師は予想を変えないから安心したが、スレでは落ちる落ちる落ちる落ちると言われる。 -
35点で期待して、合格発表まで辛いだ長いだ言ってる人本気じゃないよね?
来年のため早く勉強再開しろよ! -
37点以下の奴は「まあ、可能性ゼロだったかしゃ〜ない」で済むが
38〜39点の奴は12/5以降どう立ち直っていくんやろな -
>>95
来年がんばって更に来年のボーダーあげるしかない -
39で落ちるんだったら、もはや社労士並みだろ。
-
35の奴は発表日はこんなところに来ないだろ。怖くて見れない。
発表日の翌日になっても郵便が来ないからやっぱ落ちたー。
あるいは郵便が来て今年は不合格通知もこんなに豪華なのかよと思いながら開ければ、やったー。そのままネットで合格点を調べて、ここに合格報告。 -
絶対に合格できないから心配するな
来年のためにがんばれ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑