-
自転車
-
ロード初心者質問スレpart503
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ロードバイクに関する質問スレです。
【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。
【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
→お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
→釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。
質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。
○前スレ
ロード初心者質問スレpart499
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1704342342/
ロード初心者質問スレpart500
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1708003663/
ロード初心者質問スレpart501
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1711024450/
ロード初心者質問スレpart502
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1717477751/ - コメントを投稿する
-
ロードバイク乗りまとめ
ロードバイクは
生活保護、貧乏人、低所得者、ケチ臭い人間が多く乗っており
彼らは電車やバスなどの交通機関に運賃を払いたくないので自転車を好んで乗っている
またケチ臭い人間なのでショップで工費が発生することを嫌がる。そのため基本的に彼らは金のかかるディスクブレーキモデルは選ばない
また貧乏人なので完全内装フレームが買えないので電動無線変速にする必要もあまりない。
嫌われ者のロードバイク
彼らはピチパンプリケツウェアを常に着ており 汗臭いピチパンの格好でヘルメットも脱がずにコンビニや飲食店に出入りしておりお店やお客の迷惑になっている見た目のキモさも嫌われる原因である
彼らは車道を遊びで走っており仕事をしているバスやトラック運転手の邪魔になっている
汚物ローディーのせいでバスが抜かせずに到着時刻が遅れることもよくあり迷惑きまわりない。この点を彼らにいうと自転車は車道が原則!交通違反はしてないと必ず言うが
実際に汚物ローディーのプリケツ後ろ姿をドライバーは常に見ないと行けずそれによってストレスを与え不快な気持ちにさせていることや円滑な交通な妨げている事実は何を言っても消えない
また車道だけではなく河川敷でも歩行者、ランナー、犬にも嫌われておりここまで社会全体から嫌われているスポーツは実はロードバイクだけである
彼らの主張について
貧乏人の為、最新バイク、ディスク、電動が
買えないそのため
105で十分!電動、ディスクブレーキは不要とよく 主張している。 ディスクブレーキはもとからオートバイ、車、MTBとほぼ全ての乗り物に用いられておりそのテクノロジーが時代の変化とともにロードバイクにも搭載され普及し始めることは普通のことですが
貧乏人の彼ら自転車業界、企業側の総押し付け!金儲けだと言いこの場に及んでまだ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない 企業もビジネスですから -
また自転車は友達がいなくても1人でも楽しめることから社会の誰とも関わっていないものや手帳持ち、発達障害、ADHD、精神障害者、障害年金受給者、生活保護などが多い
割合は
キモオタ、デブ、陰キャ、ボッチ、メガネ、チー牛などがほぼ全てを埋めており
人種は撮り鉄のチー牛とほぼ同じ
クラスで目立たなかった奴が乗っており
好きな物の対象が電車から自転車に移っただけである
イメージとしては東海道新幹線車内殺傷事件
の容疑者のようなメガネチー牛が乗っていることが多い
また身なりも不潔で小汚い野郎が多い
社会一般からしたロードバイク乗りのイメージは撮り鉄のチー牛と同じ
ロードバイク乗りの運転について
低所得者で免許も持ってないことが多く
交通違反や交通ルール無視が多く目立つ
彼らは自分ルールでルールを勝手に作り信号無視をしたり右折レーンに並んでいたりして問題になっている -
競輪選手姿でスポーツ自転車乗ってる人いますがコスプレですか?
-
レーパン穿いてヒルクライムしていたら後ろに同じくレーパン穿いてるローディが付いてきた
道の駅に着きトイレに行き小便していると隣に後ろ走ってた50歳位のローディが「俺、〇〇サイクルって店やっててたまにレース出てるんだけど、君の後ろ走ったんだけど良いお尻してるね、そのお尻は武器になるね、それと尻穴の形も大事力入れると穴がギュッとなるだろう、君の尻穴の形ちょっと見せてもらいたいんだけどここでは何だから一緒に多目的トイレ行こう」と言ってきました
レーパン下げてケツ出し立ちション、チンポ半立ちでしょんべん2つに割れ片方が便器の外に飛んでました
「私はレースする程ハマってないので」と言って小便すましたら道の駅から去りました
去る時に後ろ付いてきたらどうしようと思いましたが幸いにして?若そうなソロのレーパンローディに絡んでました
もし多目的トイレ入ってたらどうなってたんでしょうか? -
ロードバイク乗りまとめ
自転車板がスポーツ一般にあるから勘違いしてるやつが多いが一般のロード乗りは駆け引きがないからスポーツではない
ではトレーニングの部類かと言うと、有酸素運動ではキツイ部類に入り、ランニングより何倍も優れており、何倍もキツイ。
ランニングでは2~3?で根を上げるやつでもロードなら100kmくらい走れるので体力や根性がない人でも乗れるのがロード
そもそもママチャリより快適に乗れる楽ちんな乗り物であり、前傾姿勢の印象で難しそうなだけで、実は運動音痴な人でも1週間足らずで違和感がなくなり
購入店から乗って帰る間に慣れる人もいるほど簡単な乗り物である。
特に免許などいらないことを考えれば当たり前のことかもしれない -
トレーニングとしては競輪選手のようなトレーニングをしない限り、100kmを走ろうが筋トレ、ダイエット効果はランニングに比べかなり低い
そのため筋トレやダイエットの効率が悪く、プロのスポーツ選手でロードバイクをトレーニングに取り入れてる人はほとんどいない
風を切って走ったり、景色を見たり、日帰り小旅行のような感じで快感やレジャー要素があるのでランニングより何倍も長続きする可能性は高い。
意思の弱い人でも続けられるのは良いこと。
ただし、身体を本格的に鍛えたりする場合はランニングをおすすめする。
自転車しか選択肢がない底辺層が好んで乗ることが多く、ワーキングプアや生活保護が多くの割合を占める。
また、生活保護が多い事から在日朝鮮人の割合も必然的に高くなる。
人種はスポーツとはほぼ無縁の機材オタのキモデブがほぼ全てを占めている傾向がある
カテゴリ的にはアニオタ鉄オタエロゲオタカメラオタに近い存在、ほぼ同類。 -
レーパン穿いてヒルクライムしていたら後ろに同じくレーパン穿いてるローディが付いてきた
道の駅に着きトイレに行き小便していると隣に後ろ走ってた50歳位のローディが「俺、〇〇サイクルって店やっててたまにレース出てるんだけど、君の後ろ走ったんだけど良いお尻してるね、そのお尻は武器になるね、それと尻穴の形も大事力入れると穴がギュッとなるだろう、君の尻穴の形ちょっと見せてもらいたいんだけどここでは何だから一緒に多目的トイレ行こう」と言ってきました
レーパン下げてケツ出し立ちション、チンポ半立ちでしょんべん2つに割れ片方が便器の外に飛んでました
「私はレースする程ハマってないので」と言って小便すましたら道の駅から去りました
去る時に後ろ付いてきたらどうしようと思いましたが幸いにして?若そうなソロのレーパンローディに絡んでました
もし多目的トイレ入ってたらどうなってたんでしょうか? -
https://mercury.bbsp...ature/1723322885/458
458 名無しさん@ピンキー sage 2024/09/20(金) 20:36:46.55 ID:???0
チャリ板に巣食うキチガイだな
シネシネ連呼キチガイジジイグロ吉の高齢熟女好きは異常wwwww
きっしょww -
レーパンローディ+多目的トイレ=ハッテン場
-
ディスクローターが擦ってるかどうか、前輪は車輪を回して確認できますが、
後輪はラチェット音にかき消されて確認できません。どうすれば? -
ペダルを回そう
-
>>13
ワロタw -
Domane Al2 Gen4を徐々にカスタムしてるのですが、
stiレバーをST-R7000に交換って可能でしょうか。
ST-R7000はディスクブレーキに対応してますでしょうか。 -
レーパンローディ姿でサイクリングロードを走行中便意をもようし公園の公衆トイレに寄りました
大便器は使用中で仕方なく多目的トイレへ向かいました
ドアノブに手を伸ばすと横から「受けですか?攻めですか?」との声
振り向くと私と同じレーパンローディ姿でレーパンのモッコリ部分がレインボー柄のぽっちゃりおじさんがいました
私「ちょっと中の使えないのでここに…失礼します」
股間がレインボー「人間違えでした」
用を足していると外で「受けですか?攻めですか?」の声
誰かと話してるようで相手「受けです」レインボー「良かった私は攻めも受けもいけますが今穿いてるのは攻めであなたが攻めなら受けのに履き替えなきゃダメたった」
用を足して外に出ると小柄でカマキリみたいな感じのレーパンローディがいてレーパンのお尻がレインボー柄でした
2人は多目的トイレに入って行き結構ガタガタ音してました
次の日からレーパンローディ姿で走るの辞めました -
>>15
旅バイクとしてならいいけど、いっその事サクっと買い換えのほうが…安くつく。
例えばr7000系、ホイールも105グレードのコーダーブルーム ファーナ 105なら確実にDomaneより速い。軽いし。
割引で14万位なのでカスタムするより安い。
また、フレームでいえばスペシャのアレー恐らく現代のカーボンキラー。 -
>>17
凄く頭悪そうw -
フラペで引き足ってホップするような感じじゃない?
ビンディングじゃないとホップできないと思ってる層もいるからね -
引く側の足をペダルから0mm浮かすのさ
-
>>15
ブレーキがディスクかリムかとSTiレバーの相性は全く関係ありません
関係あるのは油圧か機械式かだけです
機械式のR7000なら機械式ブレーキ
油圧のR7020系なら油圧のブレーキと適合します
ブレーキ確認して合ったモデル買え -
モンベルのシャイデック GT CARBON 4000という自転車めちゃコスパよくね
カーボンフレーム(東レT800)にフルデュラエース(機械式11速)で完成車重量6.55キロで55万円 -
今はスペシャライズドがコスパ良い。
105.di2で、Tarmac、エートス、ルーベが49万。機械式でよければ12.速105で39万。
性格の異なる3機種で値段まったく同じなので好みで選べる。
ただ、後からdi2化したくなるので最初からdi2のほうがお薦め。安上がり -
ふくらはぎが攣らない取っておきの方法を見つけたぞ!
ゆっくり走る -
芍薬甘草湯が効くっていうね
-
落差ってどれくらいがトレンドなんでしょうか
今6センチくらいですが
室内トレでフロントの台座無しでやってたらそっちの方がパワーがでやすく疲れにくい気がしています
その台座無し状態をざっくり測ったら落差8センチくらい
この落差がやり過ぎなのかどうなのか -
レーパンローディが小便する時に目にも止まらない速さでレーパンをケツ出るまで下ろしてオシッコするのですか?
それとレーパンローディがレーパン下ろして小便する時に強烈なウンコの臭いするのは何故ですか? -
>>27
トレンドとか関係なく、いちばんパワー出る所がベストな落差よ
極端な場合はフレームサイズ合ってないんじゃね?ってなるけど8cmなら大丈夫だね
台座なしの状態は単純に握り位置を下げたのとは変わってくるけど色々試してみると面白いね -
昔は、TT用のハンドルは低ければ低いほどいいとか言われてる時代もあった。もう前輪に擦るんじゃないかってくらい。欧州プロの話だけど。
だけど、風洞してみるとそんなことはないという結果になったらしい。手足が長くて背がでかい選手のTTハンドルは台座が高くて大して低くない。そっちの方が速いらしい。
日本人趣味の人は落差なんて気にしなくていいという話。 -
落差は身長や体型、慣れでだいぶ変わるよね
ただ超ロングライドする人は落差あまりつけないみたいだね -
最近はハンドルを下げるより肘曲げてハンドルの後ろに隠れる姿勢が流行りみたいね
乗り方によってステムは上げ下げするからコラムは不用意に切れないわ -
エアロロード乗っててコラム出っ張ってたらダサいな
ちょっとでもエアロにしたくて乗ってるはずなのにそこの出っ張りはいいんだってなる -
まあ格好気にして遅いよりはいい
-
格好じゃなくてエアロ台無しにしていいのかよってことだろw一体型ハンドルで出っ張ってたらアホすぎ
一体型で削減したワットなんて相殺されるだろw -
でもそれを気にしてポジションあってないのに乗り続けるのもどうかと思うよ
その都度フォークを買い替える人なら話は変わるけどね -
甘えるな
機材に自分を合わせろ -
まともに交通法規も知らない守らないカスのくせして一丁前に格好や速さだけは気にするニワカだらけで草
世間からロードやクロスやらが嫌われてるのはそういうとこだって自覚せいや馬鹿どもが
公道はレース場でもファッション会場()でもねえんだよ失せろやゴキブリども -
(コイツも昔っから同じ煽りばっかだな)
-
道交法守ってない、か
まず速度制限守ってる車を見たことがないレベルだな -
まあ、制限速度守ってたら煽られまくりだし、
中央道とか、たまにある50キロ規制?守ってたら追突事故の要因になり危険 -
(もう誰も乗ってこないから自演で対立始めちゃったよ)
-
サイクルジャージって冬用だと暖かいの?
絶景と楽しげな動画につられて乗鞍に行ってきたけど
坂と寒さが想像以上できつかった
自分は助かったけど雨降ってくるし -
裏起毛なサーマルジャージは当然暖かい
ただ雨防ぐのはまた別 -
9月に乗鞍行ったけど快適だった。
4時間かけてコマメに休憩入れて、休憩のたびにチョコレート食べてパワーアップした。
チョコレートって元々アメリカ軍の補給食として開発された軍事目的品って聞いた事あるけど確かにパワー出る。
しかし食べ過ぎると簡単に太る… -
ワックスタイプのチェーンブルのスクワートを使ってみたけど結構チェーン音でかいんだね
あまりに大きいからやり方が間違ってるのかと何度もやり直したw -
サソリのマークのメーカーってなんて名前?
-
カステリ
-
トップチューブ長がやや長いです
どれが正解でしょうか?
a ステムを短いのにする
b シートポストをオフセット0のにする
c どちらでも変わらない -
体型によって様々
-
ステム短くすると
・ハンドリングがクイックになる
・BBとの相対座位は変わらない
櫓のオフセットを減らしたりサドル前に出すと
・BBに対し座位が前方になる
・BBから座面の距離を保とうとするとサドル高は上がる
ハンドリングの感覚を変えるかペダリングの感覚を変えるか
両方試してベストな方にするのがベストとしか言いようがない -
モッコリレーパンローディとジャニー喜多川はなんで漢ケツ穴好きなのですか?
-
最近インナーにチェーンが落ちやすいんだけどどうすれば?
-
OK見てみる
-
あぁ色々面倒っぽいならケーブルアジャスターを半回転くらい伸ばす方向へ回して様子見でも。
悪化した時に戻せるように回す量を覚えておいてね。 -
原因は探すとしてとりあえずチェーンキャッチャー付ければ落ちなくなるよ
-
チェーンが内側に落ちてフレームとかんで厄介なことになるから
チェーンキャッチャーはあったほうが良いかもね -
距離や用途によって違うのかもしれませんが皆さん鍵はどんなものを使われていますか?
-
>>50
aで無理ならもうだめかも
ワシのポジション決めの順番はクリート位置とシートポスト→ステム周り
足を踏みやすい回しやすいポジションを確保してからステム周りをいじるのでその際にトップチューブ長が関わってきます -
初バイクは小さめがいいってそういうことです
-
ここでその手の話よく見かけるけど俺行きつけの某高級メーカープロショップの現役選手兼店長に聞いたら小さい方がいいってこと無いし聞いた事もないって言ってたんだが
-
サイズが52と54の中間の53くらいがベストだとしても
53なんてのはないからちょっと小さめか大きめで選ぶ事になる
そんな場合は小さめの方が扱いやすいってだけ
別に54が合う人ならわざわざ52を買う必要はない -
ステム 90mm 0°
シートポスト オフセット0mmで解決
すこぶる快適 -
サイモン・イェーツは172センチでXSだね
-
このスレはわざとそれっぽいことを言って大きいサイズ買わせようとする荒らしがいるからね
ハンドル遠く感じるなら高さも結構違いが出るからそれも試したほうがいいと思う -
ローディはこの格好しか駄目です
://imgur.com/5PRqsDW -
>>70
漢ケツ穴にチンコぶち込まれるおっさん晒されました -
>>66が分かりやすく端的に表してるから、これで分からんヤツはもう好きにしろって感じだな
ちなみに正解かどうかは置いておいて「ハンドルとサドルの落差で前傾を出しやすくするために、身長と股下からの適正は54だけど52を買う」って人もいる
メーカーや車種ごとのジオメトリと身体の各パーツの長さとか柔軟性・筋力や目的とかでも変わってくるから、最終的には試乗しないと分からんな
ワンサイズ差なら大抵どっちも違和感ない筈だけど、その場合迷ったら小さ目って感じ -
メーカーにもよるけど185cmの長身の連れでもワンサイズの違いで
ハンドル落差がつけれない場合があるからそれも気をつけたほうがいいね -
そんなに落差が欲しいんなら腕を曲げればいいだけじゃね?
-
サドルとハンドルの高さを揃えたい
しかし、サドルのポジションを出すとハンドルが低い -
コラム切っちゃったの?フォーク買い直すしかないねえ
-
ハンドルひっくり返せ!
-
>>75
腕を曲げるのは前提で、その上でより前傾姿勢を出しやすいのはどちらか?って話だよ
腕を曲げるだけで済むならヘッドチューブ長とか気にしなくて良いって事になるし
落差を出すのが目的じゃなくて、より空気抵抗が低く力を入れやすいフォーム(前傾)を取りやすいポジションにするのが目的 -
そもそも初心者じゃ落差ありすぎると疲れるだけでパワーも出ないしまともに走れない、身長低い人だと900cホイールの直径が決まっていてスタックも身長からしたら高いからハンドルよりサドルが低いなんてこともある、サドルより数センチ低いくらいが乗りやすいと思う。
-
900cは知らんわ
-
ロードバイクも700cより大きいのが出たって聞いたことはあるけどいくつか忘れた
-
ロードではないけど29er(ツーナイナー:リム自体の外径は700cと同じ)より大きい、36er(どう読むかわからん)というのはある
-
ペアルックのピチTレーパンおっさんローディカップルはホモなんで多目的トイレで会うと連れ込まれて漢ケツ穴開発されるぞと聞きました
皆さんどんな対処法してますか? -
そういう話で喜べる貴方はホモ
正直になってやりたい事をやれ -
初心者への注意喚起するとロードバイクをピチTレーパンで乗るとホモに狙われます
-
>>67で巡航速度が5km/h弱速くなったわ
-
10年くらい乗ってて最近気がついたが、重たいギャーでゆっくりこぐよりも軽いギャーで早くこいだほうが後半に疲れなくなる?
-
軽いギヤだとペダルの荷重が減るからケツにダメージいくようになるぞ
-
遅いってもケイデンス80くらいでしょ?
もしそれ以下なら膝弱い人は逝きそう -
>>88
どのレベルでこいでるかによる 普通にツーリングやるレベルならほとんどL2の下のほう(もしくはL1)なのであまり関係ない
これが、レースとかヒルクライムとかで、L3の上の方やL4で回してると、ケイデンス上げたほうがあとあと楽になる
低回転でトルクかけて筋肉が疲れたら長時間休憩してもなかなか元に戻らんけど、ケイデンス上げて心肺に負荷かけても数分休めばリセットできるからな -
90ぐらいが良いとかでやってみると難しいな しかもこれをキープとか
三本ローラーでも買おうかな 冬が来るし -
俺なんか歳なんで、軽いギヤでシャカシャカ回すと
心拍数上がり過ぎて目の前が白くなって倒れそうになる(´・ω・`) -
>>93
好みだったり人によるんだろうけど90がきついのはクランクが長いんじゃないかと思う -
三本ローラーより、スマートトレーナーでERG使うのが一番手っ取り早い
それでSSTすれば、低回転だと結構キツイから、そのうち自然に90前後になる
L5インターバルとかだとさらにキツくなるから楽しようとしてぶん回すようになる -
ペダリングが下手な可能性もある
下死点で踏みすぎてるとか -
自転車乗ってて太ももの前が痛くなることはあれど太もも裏や腹筋が筋肉痛になるのは一度もないんだよな
やっぱりペダリングの仕方が下手なのかな -
ペダリング下手なのは当たってる
90辺り超えるとワチャワチャになる -
体重移動出来る迄は重いギア比で回転数遅くして上半身の体重を踏み脚に乗せて脚を伸ばす。踏むんじゃなく伸ばす。
良く80で回せと書いてあるが、体重乗せれるスキルが有る人が一番効率がいい回転数(手法)。初心者が80回転を回す事を目的にしてもただ脚力任せに回すだけで直ぐに疲れる。
椅子にどっかり座って立ち上がろうとしたら脚の前の筋肉に力入るが、尻を引っ掛けて前屈みから立ち上がると後ろの筋肉に力が入る。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑