-
自転車
-
E-BIKE イーバイク総合 #33
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
E-BIKEの情報を交換するスレです。
荒らしてる人がいるのでNGワード設定、スルーなど無視して下さい。
荒らしにレスするのも荒らしです。
よろしくおねがいします。
・欧州仕様とかいちいち比べて国内仕様disるのはご遠慮下さい。
・特定の車種を連呼するのは止めてください。
・E-BIKE総合スレなので節度を持ってお使いください。
・実用型の情報は電動アシスト自転車総合スレへどうぞ。
>>950は次スレを建てて下さい。
※前スレ
E-BIKE イーバイク総合 #32
http://medaka.5ch.ne.../bicycle/1732332785/ - コメントを投稿する
-
いちもつ
-
ツールド八ヶ岳復活祝
Ebikeクラスもできたぞ。お前らエントリー済んだ? -
一乙
-
八ヶ岳は競い合うレースうんぬんより景色を満喫しつつ信玄棒道などサイクリングで行きたい。
-
俺はどこにいっても一切乗らないで担いで移動する
-
そういう人用には10月に八ヶ岳高原ロングライドがあって
海岸寺の激坂でガチロード勢を撃破できる
もっとサイクリングに寄ってるアルプス安曇野センチュリーライドもオススメ
よりMな人はグランフォンド軽井沢秋へどうぞ。獲得標高5km超える山岳グランフォンドIn吉野が無くなったのは残念 -
峠でピチパンをebikeで撃破するのは
良い販促活動だなw -
ジムニー5ドア仕様来たわ
めっちゃ楽しみ -
ジムニーってEbikeそのまま縦に積めるんかな
-
ジムニー5ドア燃費メッチャ悪そう…
あと思ったより荷室の使い勝手悪そう。フラットにならない。 -
ピチパンばかみたい
-
己が履かないなら良いが自転車板で他者のレーパン使用を非難するのは良くないな
ママチャリ的な実用ではなく楽しみとして自転車に乗るならレーパンに替わる物は無い -
ノマドってまた懐かしい名前だな
軽トラあるからいらんけどー -
人の意見を気にするなら着なければいいのに
-
レーパンペダリングしやすい。サイクリングに良い。
ただ、ズレてくるんだよなぁ。
肩まで掛けるタイプのやつが良いけどウンチしにくくなる。 -
>>13
今さらレーパンの是非で荒らすなボケ -
レーパンがずり落ちて困るってデヴだろうな
腹周囲が骨盤周りよりでかいリンゴ型肥満 -
ebikeは街乗り感を残さないとな
敷居が低そう 楽そう雰囲気出さないと
金額はアレやが -
僕は履かないけど、好きなもん好きなように履けばいいよ
-
臭そう
-
小生、ノーパン派でございます。
-
>>24
ズボンが1日で臭くなるじゃん -
くれお2エキスパート
バリサイクルジャージ、ビンディングで乗ってるわ
峠まで40kmぐらい走らんと着かん
バッテラ少ないから平地はノンアシ -
クロスコアRCのタイヤ交換でiRCのインテッツというタイヤ良さげ。
27.5✕2.0のサイズあるし何より3200円w
コスパ良さそう。
シュワルベのビッグベンというタイヤも27.5✕2.0あり。だけど6000円くらいする。
軽量化でグラベルキングも良いけど多分車重とE-BIKEのパワーで後輪なんかすぐ減って交換のサイクルが早くなりそう -
おまえら後輪は何キロくらいで交換してんの?
-
Vado爺って中古のクロスコアRCに乗り換えたってマ?
明日の朝練Lineが回ってきてニュースに載ってたわ -
>>19
ウンチしなくて済むようにだけかな~? -
1本1万円出してマラソンエフィシェンシー履こうぜ
-
富士グラベルロング参加しようかな
-
SENSHA Bicycleって使ったことある人いる?
使ってみたいんで情報が欲しい -
>>28 マラソンレーサー35 7000?走ったが、もう少しトレッドが残っている。
1万?弱で交換かな? -
E-BIKE部門に参加したならばバッテリーのマネジメントで勝敗が分かれる。
いかにバッテリーをもたせるか?
平坦ではオフにしてできるだけECOを活用して残量を常に把握する。
恐らくYAMAHA系が強い。ECO+モードでは平坦では自動でオフ。必要におうじてアシストを強めにしてくれるからね。他社にありがちなECOならずっとECOのままとは違う。
唯一クワッドセンサー搭載しているのもつよい。 -
>>37
なんか前のVADO厨みたいにキモいこといい加減気づけよ -
いやレースなんだから自分でモード調整しろよ
バカじゃないのか -
ワバだけど、基本アシストオフで坂と向かい風とダート(ペダル重くなる)でしかオンにしないが、その安心感が重要
-
なぜこのスレはあたおかを引き寄せるのか
孤独で性格の悪い40overのジジイだらけなんだろな -
20kgオーバーをノンアシストとか鍛えてるねえ
-
>>41
大好きなんだろ? -
ebikeでの参加って大半は完走するのが目的じゃないの?
タイム競ってebikeで優勝したなんて人に言えるのか
恥ずかしすぎる -
動力仕込んで大会出たら他言できませんよね
いやプロの世界の話なんですけど -
YPJでUS版持ってくるかマグチューンしたら確実に優勝だな
45キロ巡航で60キロ走れるし -
ほんならワイは5000W級センターモーター+前後ハブモーター搭載の
自作モンスターバイクで出場するわ。
見とけ。一瞬で視界から消し去ってやんよ? -
海外のebikeレースだと電力量が決まってる
今は違うのか? -
YPJなら普通に完走できそう
パナがスポンサーなので怒られそうだけど -
ゼオルトでの参加者に秘密のチューンをしてくれるのかも
-
秘密のチューか
ええな -
パナの中の人が美ヶ原出て優勝したってのはホントなんかな
-
北見サイクルに頼めば地獄のチューンをしてくれる
-
幻の13速くっぞ!
-
E-BIKE用のサドルってオマエラ使ってる?
長時間だと座骨の痛みが出やすくそれを軽減するような作りになってるそうな。 -
異様なほど軽いハブっしょ
-
自転車に200万使ってるとか
理解されないから黙ってる -
FacebookのYPJオーナーグループ見てみたけど
ワバッシュ多いね。75歳でガンガンツーリング行っててお金持ちだなあ
でもこういう歳の取り方は裏山 -
旅してるワバッシュは見かけたわ
-
ツーリングする様な層は別なんだろうが
高額=良いと勘違いしてるだろうじいさんが
ハンドル幅のやたら広いebikeで歩道走行してるのは何とかならんか?
年寄や子供が車道免除なのはあくまでも普通自転車規格内だよな? -
高額Ebikeでそんな無法するような人、日本全体でも数名しかやってなさそうな気がするけど
-
そういう層って教養無い貧乏だからね
-
サドルって合うか合わないかだけなので
フィジークとかセライタリアとかPROとかで複数グレードあるモデルのいちばん安いやつをいろいろ試してみて、良かったやつの最高グレード(カーボンレール版など)を買ってる -
警察が捕まえて長さ測るわけでもなく実害ないから良いんじゃね
車でドンドコマフラー音させてたりノーマルタイヤで箱根行って事故エンコ起こしたほうがよほど迷惑 -
ハンドル幅警察かよ
-
>>59
競技以外だと確実にキチガイ扱いされるね -
カメラもそうだよなあ
本体70万、レンズ30万とか -
逆にベースは安価な方が好みになってきた
カスタムにお金使いたいんじゃあ -
その自転車高いでしょと言われても
中古だし安かったよ
というのが吉 -
エンジンついてる二輪がお得に感じる
-
趣味に金出せないならやめとけ
-
70代になってもお金使い身体も動かせる気概や情熱があるのは凄い
普通は枯れて面倒になってくる
若い頃は車や女性、趣味に旅行ガンガンやってても続かない
子供巣立って自由な時間もお金も増えるんだけど -
俺50代だけど健康だったら70になっても自転車は続けてると思う
-
盆栽なら年齢は関係ないしね
-
75が一つのラインかなとは思ってる
-
>>74
キチガイ -
>>70
本体のほうが高いうちは沼とは言えない -
その値段でもレンズは複数本持ち始めるから沼っちゃうよ
-
沼は300万超えてからだしヘーキヘーキ
-
文章からでもキモさが伝わってくる
こんなんがebike買ってんなら流行らないわけだ -
その点ヤマハはよくわかってるな
安いパーツやコンポで構成、ホイールやコンポ類はカスタムでグレードアップ交換後、捨てても惜しくないレベル -
ebike高いからな
ママチャリに50万出せる奴は限られてるよ -
他社より重めの重量、4kgあるガン鉄ホイールもそういうことなんだろう
-
700x40Cを38Cにかえたんだけど結構周長変わるね
同じ道走ってても距離が短く出る
サイコン買おうかな -
このスレのヤマハ推しキモすぎる
-
VADO推しのキモさよりよっぽどマシ
-
競技用なら勝つために費用は惜しまずだけど
ツーリングも含めた日常的な性能機能なら中古電アシカスタム総額5万円の方が上と言う現実 -
君が何を言ってるのか分からないよ
貧乏を自慢したいってコト? -
価格に見合う機能差が無いって事だよ
普段使いに30万の中古リッターカーと1000万のレクサスにどれだけ差がある?って事
その判断を正しくしなさいと購入してから後悔する事になる -
趣味全否定やめれ
スマホカメラとコンデジと30万~の一眼レフ比較してもしょうがないのと同じ
そもそも30万前後のEbike買う人はお前より何台も経験して
複数持ちとか体力的な衰えとか十分わかってるから -
ebikeと謳いながらも国内では電動アシストの規制で性能差はpasやviviと同等に抑えられてる
pasに至っては最大アシストトルクはypjより上
大トルクを活かせるカスタムをすればypjより性能上げられる可能性もある
惜しむらくは自転車スポーツ走行に向かないリアセンターの長さだけ -
アシスト以前に車体の作りで走りが違う
-
何処でも機材マウントは存在するぞ
-
機材も糞カメラは故障する予備あっても支障あるし
プロの世界ではそれが一番の打撃 -
>>95
子載せ対応の強度を確保した事によりフレーム剛性はスポーツ車に劣らなくなってる
いかんともし難いのは前述したようにリアセンターの長さ
だが、ツアラーとして考えればスタビリティに優れたフレームディメンションと言えなくも無い -
VADOはどっちにも中途半端で買う理由が分からない
そんなにスペシャがいいならSワークス買えばいいのに
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑