-
自転車
-
【JBCF】Jプロツアー part52【自転車競技】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
国内トップクラスのチームが出場するJプロツアー含むJBCFロードシリーズほか
トラックシリーズ、学連、全日本選手権などについて自由に語り合うスレッドです。
専スレのない登録レース、海外で走る日本人、国内で走る外国人選手等についてもどうぞ。
JBCFホームページ
https://jbcfroad.jp/
JCFホームページ
https://jcf.or.jp/
※前スレ
【JBCF】【JCL】Jプロツアー part50【自転車競技】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1710281404/
※前スレ
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1718176184/ - コメントを投稿する
-
次スレ無かったので立てた
-
立て乙
全日本終わってシーズン終了した気分になってる -
おつ
酷暑のなかツール見ながら夏休みもいいよな -
ロード選手強化育成の未来は?後編 JCFに独自取材
https://www.cyclespo...ce/119940/?all#start
なぜ「金がない、人が居ない」のか
そりゃあたりまえ、クラファンで金を集めて遠征するRTAを邪魔してるのは誰だと
リーグ化に対する姿勢もそう、事あるごとにハードル上げて足引っ張ったのは誰だと
そして「いまだ答えは見つかっていない、と加地氏は言う」ってな -
そもそもJCFはラヴニールどころか日本人選手を海外に送る必要なんか無いと思ってるちゃう?
国内レース数減らさない程度で自分達の椅子の維持出来てればええって考えに見える -
出来上がってる選手を揃えて俺の実践とするのでなく
育てた選手が選ばれるという形しか無いのに何で嫌うのかねえ
地道にエカーズで海外走ってポイント貯めてれば代表になれるだろ -
これ読めばJCFの立場や存在意義書いてあるだろ、、
RTAは夢ばかり語って結果出せてないしスポンサーも付かないのは当たり前。乞食クラファン頑張れや -
つか、そもそも海外レースで弱い日本人の走り見たいか?
ポガ太郎ゲゴレム子見てれば充分ちゃう?w -
経験なんかしなくても数字によって選別される世界
-
ポガチャルのゾーン2がpwr5〜5.5倍って記事を見たけど、それって富士ヒルをポタリングペースで走ってプラチナ獲れる感じかな
ツール優勝を目指すならそのくらいの選手を発掘する必要があるってことだね -
サイスポの記事を読んで出た結論。
右京さんに頭下げてスポンサー回してもらうしかない。もしくはチーム右京で全部やってもらう。 -
かなり強引だったが衰退してる日本ロードレース界盛り上げるにはあれくらい必要だったようだな
JCL分裂前より酷くなってる印象はある
見世物レースでもいいから人がいるとこ走らせて興味引かせろって -
競輪の補助金で細々やってそこそこ成り立ってるのに、未来の展望が見えないJCLとか、金と手間だけかかって何の収益にもつながらない欧州派遣とかやるわけないじゃん
大赤字出して自分のポストもあやうくなるようなこと普通の人はやらない
高い志のある奴が自分で金集めてやることだよ -
JCLが集めた金はJCLチーム右京だけが使える。JCFが集めた金はロード、トラック、MTBの各部会で分け合ってる。それでも足りないから競輪マネーを補助して貰ってる。それ考えたら育成チーム作るならチーム右京しかない。
-
残念ながらこれが現在の国内のサイクルロード競技の現状です。
日本は海外に比べると育成の分野で大きな遅れをとっています。
時間はかかっても希望に満ちたサイクリングの未来のためにしっかり取り組んでいく必要があります。
↑fumiの言葉
育成なんて木を育てるようなことやりたがるのは居ない、ジュニア以下の育成がまず必要 -
>>17
この人いつも抽象的なことしか言わないよね
海外ってどこの地域のこと指してんのかわからないけど、ヨーロッパと比べたらそりゃそうだろって話だけど、アメリカとかオーストラリアって自転車人気ないのに、どうやって強い選手が育つのかしら -
格闘技より危険な自転車なんて自分の子供にやらせたくねーんだわ
-
少ない予算をジュニア育成に回すのはJCFの自由
でもやってる事はジュニア育成じゃないし予算の問題ではない
クラファンで派遣しようとしたRTA潰しだからな -
育成いうても芽のあるのを海外に送り込むのと日本で育てるので違う
前者の方が成果として分かりやすいが後が続かない、後者は育つかどうかも分からないが底上げには繋がる -
>>20
その意見は非常に理解できる
この前栗村の輪生相談読んでぶったまげたもん
自分の意思でロードレースを選んだかどうか定かでない若者を危険にさらすのは無責任だね
ロードの強化はすっぱり諦めてトラックに全振りってのもありかもね -
RTAの意義はU23選手のモチベーションてことはあったが、全日本上位者はラブニール行く権利あるとJCFが出せば済むこと
-
ようやく課題論点全部入りで出揃った感じだな
せっかく良い記事書いてるんだからついでに浅田さんと右京のところにも行ってコメント出してもらって続編書いてよ
それぞれ言い分もあるでしょ
ていうか2人は自分で集めたお金で自分でやりたいことしかやってこなかったんだよな
示されたパスウェイのどこをやりたいかやりたくないか単刀直入に聞いてみればいい
ロードもトラックも速かったブリジストン飯島さんの言い分も聞きたい -
WAR4の近本いない
-
放置ゲーだし課金すれば勢い凄い
あの燃え方では
素人考えでも起こしてたんだけど -
何らかの理由で意識が違うとほんまにええもんできるので
約1.5痩せそうだから作らないみたいな -
バカボンパパ線が見えづらい角度で撮ってるやつとか俺しかいない
ネイサンも転んでない -
うちはグロースメインだからオールグリーンだわ
https://i.imgur.com/Pah8gj0.jpg -
こんなに過疎ってから出直してたら面白かった
これアニメ化は厳しいな -
おはぎゃあああああああああああああああ
死ね!
アフコロ銘柄だともっといいモノに見えて仕方ないね。 -
等身大パネル誰得なの?
マネージャーが悪いのでは
フォロー8人が道路沿いに野次馬みたいな感じで -
人殺しじゃねえかよ!!
-
写真集より単独カレンダーにしとけばよかったなこどおじ」
-
もしくは発進不可にすればいいんじゃね?
-
それが出来たら良いレベルかもな。
決して世間から比べて軽油は燃えて臭くなるわw -
このレス覚えといてなとか
-
メディアがこうしようと結論付けて実際に捨てておくとして見れなくなるって感じだわ
気持ち悪いんだよ!みんなは無茶やで
含み損を耐える会だって
俺は困らないけどな
https://eagle.5ch.ne...ejupiter/1721281868/ -
パヨク連呼してるよ早く病院行きなよ
いじめられたストレスでもない
個人的螺旋史上いちばん微妙やった方がいいよ -
人殺しじゃねえかよ!!
追い打ちでレコ車も殺しにきてるな
エアクローゼット反転の兆しあり -
ロード部会としては、海外遠征に選手たちを送り出せるのであれば、もちろん送りたい。しかし予算がない。選手の『自己負担』で行ってもらう案も出たんですが、それは根本的な解決にはなりません。またロード部会の内部には、現時点では、結果の出ないアンダー23遠征に予算を割くより、まずは国内でのジュニア世代の育成に集中すべきとの意見が挙がっています
→RTAはいつまで夢みてるんだろうな
JCLもオリンピックすら出られないやつに海外経験させて何やりたいんだろうな -
瓶下郷
-
夜茄子 瓶下号
-
国内プロの年収は240万だと聞いているが今ツールドフランスで走っている平均年収はどのくらいなんだ?
メジャーリーグとか海外サッカーの年収は公に出ているが自転車はあまり知られてないよね -
WTチームに課せられる最低年棒規定が2万ユーロくらいだからそれ以上
-
そもそも競輪がある限り才能ある若い子がロードに来る事はまずないな
競輪はロード界隈に比べて現役中の稼ぎは言わずもがなだし
現役引いてからの第二の人生も手厚い年金や横の繋がりの厚さで設計しやすいが
競輪に比べてロード選手の引退後の悲惨さは見るのも話聞くのも辛い
それでも若い子がロード選ぶ利点を無理くりを見つけるなら世界に挑めるカモって夢を見れるとこだが
親や若者から見てよくわかんねー団体の大人達が世界への扉すら閉してるの見て
はたしてロードと競輪どっち目指すだろうね -
ケイリンもバンクで世界目指せるしね。
-
競輪は多少パワー落ちようがやっていけるがロードは体力落ちたら終わりだしな
薄給で他に手に職ないのが解雇されたらアルバイトからってほんとアニメ製作みたいなもので好きでないとなんともね -
>>48
平均だとチームから貰えるのが7万ユーロ位じゃね
最低年俸はUCIで規定されてるからね
雇用で約4万、個人事業主契約で約6万5千ユーロ
新人の場合はさらに安い
ほか、人気選手は個々にメーカーやらサービス会社と
個別スポンサー契約料貰ってる -
>>53
ポガチャルは? -
>>50
その通りですな
そもそもロードレースの文化が全くない日本でロードの選手を目指すってことに無理があるよね
別に日本人がいなくてもツール・ド・フランスとか面白いし、無理して日本人選手を送り込もうとか考えなくて良いんじゃないかな -
この先日本でロードレースが盛んになる要素全くないし
ヨーロッパ基準の安全対策は到底日本人には受け入れられるものじゃないってのもある
日常的にロードレース開催できる素地もない日本では、レースが上手くなる機会も少なく、年に数回しかないレースで事故が起きて死者が出たり、もう日本で無理してロードレースやる必要がないんじゃないかって気持ちになる -
日本のロードレースは現状ほぼ主催者の慈善事業なのに、レース運営のちょっとした不備とか事故とかで主催者がめちゃくちゃ叩かれるの見ると、日本人には向いてないなと強く思う
-
北海道では運営が道路使用許可取らずにレースやって対向車がきて死人出し
どこかのレースでは審判車が選手を轢き逃げ
どちらも運営側(どちらも責任者はおじいちゃん)のモラルが原因 -
轢き逃げ、保険会社は支払い拒否、引いたやつは黙りで地獄
-
大袈裟に騒ぎ立てる人のせいで言えることも言えなくなるわ
-
事故や法令について馬鹿正直に対応してたらロードレース開催なんて金がいくらあっても足りないんだわ
グレーゾーンを許容する、小さなトラブルは目を瞑る、これができなきゃロードレース根付かせるなんて無理ですわ -
日本の自転車界隈はニューヨークのMonsterTrackなんか見たら顔真っ赤にして怒り出すような奴ばっかりだもんな
あの大会チネリみたい由緒正しいメーカーがスポンサーやってるんだけど
ロードバイクは練習でも公道使うんだからある程度社会に迷惑かけても、それでが許容される社会じゃないと難しいよね
停止線オーバーしただけでSNSに晒される国ならロードバイクなんてやらないほうがいい -
ジャパンカップ直前、新城が停止線越えて停車してる写真晒して、手本になるべきプロにあるまじき行為だなんて騒いでるバカがいたけど、厳密に法令守ったらローテーションの練習すらできないんですけどw
-
言いたいこと書いたらすっきりしたわ
じゃあの -
年240万、積み60万はもってるだろ
というかさあ絶対数でデモのような銘柄は下げた -
メディアはワクチンのワの字も出さんようだ
ただ事実なので -
ツベで
ヒッキーでありやがる -
いかに自分を封じ込めてるだけならいいけどナンパと歩きタバコと変わらんぞ
https://twitter.com/...atus/560208427167188
https://twitter.com/thejimwatkins -
マザーさんどうしちゃったのに4500歩くらいしか歩けてない😭
アナデンちゃんと画像貼れた -
08/23 09時23分
ソースは↓
捜索した理由があるようだな -
構造的に生み出すって難しいよね
JCFの人が言ってるとおりでパスウェイの入り口に何人招待できるかで出来高決まってしまう
そもそも世界レベルで育成強化に実績ある監督指導者コーチも国内にはいない
トラック競技と同じようにまずは海外から優秀な人材を招聘することから始めないと時間を浪費するだろうな
例えば右京が雇った元バーレーンの監督とかそれなりのコネクション持ってそうじゃん
彼をJCFに呼んで一定のカネを使ってもらって世界レベルの強化育成体制を作ってもらえばいい
それなりのまとまった資金が必要だろうけど同じ資金額を例えば浅田さんが使うのとそれなりの人材が使うのとでは成果において天と地ほど違いが出るのでは?と思う -
>>53
日本円で一千万か。安ない? -
日本の自転車社会は趣味で十分。
ロードレースで世界と戦う?なんて到底無理よ。今ツールに出ている日本人いる?そもそも自転車はヨーロッパの国技よ
日本で言えば相撲。そして日本にはその世界に羽ばたく環境が一切無いのが現実 -
>>73
お前が十分と思ってる分には構わないから会話に入ってこなくていいんだよ -
JCFでコーチを呼んでも仕方ない
ロードレースは企業チームが主体で育成もそっちでやってもらうもの -
コーチ呼ばないと仕方ないな
企業チームなんて関係ないよ、ただの就職先 -
良い食材が全くないのに一流シェフ呼んでもね
-
シェフでなく農家な
認識おかしいわ -
芽が出たら抜いて持っていくのがRTA
痩せた土地で農業するのは無駄と言うのがお前ら -
世界レベルのコーチなんて、才能ある若者がごろごろいる状況で仕事してるんだわ
どんな優秀なコーチだって才能ない奴しかいない状況だったらやれることないわな -
競技経験ない者たちに対して金と時間を効率よく使って才能見極めて評価する方法も
脚質に見合った適性判断したり強化育成する手法も
ロードレースで必須の能力や技術や戦略に関する教育トレーニング方法も
何一つ確立できてないんだよな
ラブニールまで行ってボロボロになって青春終わるのは必然でしょ
当たり前のことはもっと早く気付かないといけない
例えば少し前に門田が言ったことをもし5年前の門田自身が気付いていたらどうなってたかな?
アラシロとトドメがワールドツアーチームと契約をするために必要だった事はつまり日本とワールドツアーチームを繋ぐことができるエージェントでしょ
それで過不足ない
それなりの素材だけを世代代表に入れておきさえすれば良い
わざわざイマイチなレベルの選手たちで世界に挑戦するジュニアチームも必要ない
10年に1度は素材が出てくる現実で御の字かもしれない -
何もしないでたまたま新城みたいのが現れて
新城はオレが育てたって言ってそうだな -
西武園競輪場、今見に向かってるわ
-
ちなみに強豪自転車競技部で有望株がロード界隈目指す空気出すと
顧問、両親、先輩OBが集団でいかにロード界隈が夢もなければ実もないと説いて回ってるんやで
その結果、有望株ほぼ100%競輪に進むんだわ
つまりロードに進むのは高校で芽が出なかった成績下位の子や大学デビューの多少走れる程度の下位グループの子がロードに進んでるよな
そんなこんなで若手育成とか意味のない事に予算使う位なら
有望な若者が周囲の説得を振り切って世界相手に勝負したくなるような舞台あった方がいいと思うがなぁ
ま、無理だわなw -
顧問がロードが向いている選手に競輪を勧める世界線は知らない
-
ロードの専任監督すら金が無いから決められないとか
育成の予算なら多少確保できたとか語ってるのに
甲子園に当たるようなラブニールへの遠征費をRTAがカンパやスポンサーで
集めるって提案をなんで拒否したんだろね?
JCFの懐が痛むわけじゃないし利用してやるくらいの気持ちでいればいいのに -
金だけが問題じゃないって書いてあるじゃん。簡単な日本語も読めないのか?おじいちゃん
-
できるからやらせてくれっていうがそもそも子供のわがままみたいな戯言だよな
歪んだことというか身の丈に見合わないというか一貫性がない行き当たりばったりみたいなこと
その前にやるべきことがあるでしょう
そういうのを日本代表のレベルでやるべきじゃない
協会の判断として妥当だろうな
ラブニール参戦とか大風呂敷広げる前に協会もチームもまずやるべきことあるでしょ
集めたカネは有効に有意義に今後に続くように使って欲しい
自分で集めた金の使い道は自分で決めていいのかもしれないけど今のはカネをドブに捨てているようなものでしよ
歪んだことしても見通しは良くならない
構造的に優秀な選手を輩出する手段にはならない -
RTAに金使うならジュニア育成に使えとね
U23は自分達で海外行くなりチーム入るなりするんだし
ラブニールに出られそうな選手が何人かいた場合は送り出してやればね -
ラヴニール出場に値する選手たちを発掘強化育成するのが資金予算集めるに値する目的でしょう
ラヴニール出場そのものを目標や予算案使途に掲げるから歪んだことをやり始めちゃうんだよな
前者と後者の違いを協会はわかってるのが今回の記事ではっきりしたけど
浅田さん自身がまだわかってない気がしてモヤモヤする -
浅田の手柄にしたくないんでしょ
浅田や右京は金や人材を集めてやれる事をやっているのにね
一番の被害者は現U23世代だよな、ラヴニール目標と思ったら突然足元崩されたわけで -
ラヴニールがプロ登竜門とか青田買いというのは数年前までの話。いまはこのレース前に各チームともプロ契約おわってる。いつまでもラヴニールとブツブツいってるのは現実逃避したあのおじいちゃんだけ
-
具体的に、欧州の若年層はどのレースでプロにスカウトされるの?
-
>>91
今まで手柄にする活動以外してきたの? -
ラブニールも結果を出す場所で育成の場所ではなくなった
ラブニールで結果出すにはアンダーで才能あるやつを強化しないと無理
ラブニールは走る前からパフォーマンス数値で結果が出るかわかりきってるしマグレなんて絶対無い
ラブニールに金かけならジュニアに -
宮澤といい大口叩いてもチームの人数は足りないしレースも禄に走らせてない老害を信用する理由ってなんだろうな
-
>>96
該当する老害が多すぎてど誰の事か、いやどの老害が該当しないのかわからんw -
ふむふむ、浅田以外が連れて行ったら留目はEF入りしなかったと
それは凄い成果だな -
俺は信用するぜ >>97 がはっきり証拠見せてやるから待ってろよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑