-
車
-
雪国で一年中スタットレスのひとおる?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
このまえ懇意にしてる代行のひとがいってたわ
実際にやってる人がいたらレポききたい - コメントを投稿する
-
古くなったスタッドレスは夏タイヤとして履き潰してるわ。もちろん冬は別のスタッドレスに履き替えるよ。
安全性やら燃費やら色々問題あるような事言われてるけど、ノイズが多少大きい位で特に気にはならない。
新しいスタッドレスはもったいなくて夏に履くことはあり得ない。 -
結構いると思うよ
-
俺、年に数日しか積雪しない非雪国県だけど、一年中スタッドレス。
それもミシュランの昔の奴。
全然問題ない。
履き替えさせて儲けが出る奴ら(タイヤ屋)の金もうけの為のセールストークに注意ってことだな。 -
南極
-
スタットレス()
-
ウラジオストックで一日郵便局長
-
年によってスタッドレスタイヤを夏に使うって人は雪国には居そうだけど安い夏タイヤでも良いから夏タイヤ履きたいよね
-
雪国じゃないけど1年中スタッドレス履いてる
乗ってる車が快適性とか静粛性なんかと全く無縁だし、
スピードを出すような車でもないので
年間の走行距離も多くはないので夏冬でタイヤを分けても
摩耗して使えなくなるより経年劣化する方が早そうだしね -
スタット〜
-
今年は1年中スタッドレスかな
出来れば今年中には車乗り換えたいし
縁石に思い切りぶつけて夏タイアのホイール割れちゃったし -
いるわな
俺とか -
飛ばさない長距離しない車には冬タイヤ(ブリヂストン、ヨコハマ)履きっは何度か体験してますよ
今年は格安冬タイヤ(国産)を履きっぱかも -
また少し降った?
-
いるいる
-
でも雨の日は全然グリップしなくて怖くないかい?
-
ワッカナイ(稚内)は、初雪平年値が10月22日、終雪が5月2日で193日におよぶ
もちろん峠越えだとさらに雪があるから7ヶ月冬タイヤで過ごす
さらに
ユジノサハリンスク(豊原)は、初雪が10月中旬、終雪が5月中旬
シスカ(敷香)は、初雪が10月上旬、終雪が5月下旬、
北緯50度の天測点では、初雪が9月下旬、終雪が6月上旬である
カムサッカ(カムチャッカ)の近く、シュムシュ(占守)島では、初雪が9月中旬、終雪が6月中旬である -
>>16
それだと雪国などで雨降りの日に事故だらけなのか -
>>18
頭悪いね -
雪国はコスパも悪いし健康にも悪い
-
>>18
双頭頭悪いね -
今年は履き潰し
9月中に去年モデルの新品買うつもりだけど、消費税還元セールとかあべちゃんポイントとかで10月入ってからのほうがお得かなあ?と思案中 -
雪国だとスタッドレスや車自体の買い替え予定あると夏もそのままって多いよね俺もだが
スタッドレスの雨天のグリップはエコタイヤ(一流ブランド)よりは良いぞ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑