-
卓上ゲーム
-
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 660
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ここはグループSNE制作のTRPG「ソード・ワールド2.0(SW2.0)」と
その舞台世界であるラクシアに関連する話題を扱うスレッドです。
・SW2.0に関係ない話が続く場合は、頑張って新しい話題を振りましょう。
・悪意ある書き込みには反応しないようにしましょう。
・旧ソードワールド(SW1.0)やフォーセリアの話題は専用のスレへお願いします。
・次スレは>>950を踏んだ方が対応してください。
(タイトルは『【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ xxx(xxx=通番)』の形式を推奨します)
前スレ【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 658
https://medaka.5ch.n...gi/cgame/1518787755/
■関連サイト
グループSNE
http://www.groupsne.co.jp/
グループSNE 製品情報 ソードワールド
http://www.groupsne.co.jp/products/sw/
富士見書房公式TRPG ONLINE:SW2.0情報
https://fujimi-trpg-...line.jp/game/sw.html
SNEのソード・ワールド2.0な日々
http://sw2.blog.shinobi.jp/
■関連スレ
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 583(ワッチョイ)
http://medaka.2ch.ne...gi/cgame/1510874776/
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 659
https://medaka.5ch.n...gi/cgame/1519201018/ - コメントを投稿する
-
前スレのURLコピペ位置ミスっとるやないけ、立て乙
-
ちょいとお聞きしたいのですが、旧ルルブ2であらかじめ経験値とか与えてからキャラ作らせるための表って何ページでしたっけ?
-
ドラゴンレイドって大成功してましたか……?(小声)
立て乙 -
>>3
3巻をお待ちください -
>>1乙
前スレからの話題だけど、ゴブリンは圧倒的速さで成長して戦えるまでなるし
あのゴキブリ並みの繁殖力や生命力を見ると、どこにでも生きていけそうだし、出てきそうよね
世代交代も早いおかげか、寒冷地にも適合したウィンターゴブリンとかもいるし -
詳しくは知らないんだけどドラゴンレイドって魔法文明滅亡の原因なんだっけ?
-
乙!前スレ※973
フィルゲンって今はフォルミカロードを配下に加え深奥都市ゼルブリスになってるし
自身も子爵から伯爵になってるから前より脅威は増しているんだよ -
経験点+3000というと、感覚的には成長3回、ガメル+1500G、名誉点+25前後くらいか?
-
経験値+3000なんてシナリオ3回ぶんくらいなんだからお金も名誉点もそれに合わせればいいんじゃないの
-
モンスター分は考慮の外においていいですかね。ありがとうございます
-
計算めんどいからそれぞれ3000、3000、30プラスでやってたわ
-
>>8
魔法文明の終焉は複合的なものだからドラゴンレイド単品のせいってわけでもないと思う -
モンスター分を考慮に入れるなら経験点+3000というのがおかしい
+3000で確定してる時点でモンスター分は考慮しないという決定なんではないの -
モンスター分を考慮しないか、ミニシナリオとかシナリオ失敗による500点だけの増加を挟むくらいかな
-
ミスターのリプレイによると少なくともドラゴンレイドのちょい後の魔神王降臨までは魔法文明は存続してたっぽい?
-
そもそもフォールンや魔神王とかやべーのが降臨して
やべー魔法王はリッチやらデスロード、頼りの魔法王は貴族熱でどんどん死ぬ末期世界だったはずなのに
どうやって魔動機文明時代興せるまでになったのかちょっと不思議 -
貴族の支配力がなくなったおかげで民衆パワーがどうとかこうとか
-
大体の魔法王がフォールンと魔神と相打ちになってAD6000年前後で魔法文明終了なイメージ
あとは僅かに生き残った魔法王が貴族熱で死んで魔法王の支配力が無力化され1000年後に魔動機文明期が到来
って感じかと思ってた -
>>16
まあそういわれるとたしかにただ、単発なんで3100とか渡してもほとんど意味が無いという… -
裏設定だけどアル・メナスというのはAnti Mage(アンチ・メイジ)の頭文字から転じたものらしいよ
-
>>19
超文明アトランティスが滅んでから数千年かけて近代文明っていうイメージでいいんじゃないかな -
まあぶっちゃけ適当でいいよ
俺なら+3000exp +3000g +30名誉点か+3500exp +3500g +30名誉点かな -
ありがとうございます。
-
1乙
-
>>29
そういうめんどくさいことをしないための適当決定なんだろ! -
そもそも文明の進歩速度は一定ではないからなぁ
アレキサンドリア図書館が残ってれば2000年〜数百年単位で文明が進歩していたともいうが
実際には文明の転換点となる一部の天才が必要な知識や環境に巡り合えるかどうかだし -
http://www.nic ovideo.jp/watch/1519621402
ニコニコのSNE公式SW2.0 LARPの解説動画あがってるけど
ゆる〜いチャンバラみたいなことするんだな
やっている間にヒートアップしてケガしなければいいけど -
キモオタが奇声を発しながら武器を振り回すなんてまた江川紹子に心の病気呼ばわりされそうですね
-
>>19
ヒューレが無双してたんじゃなかったっけ? -
ちょっと不思議っていうけど魔法文明終わってから魔動機文明始まるまで1000年空いてるからね
大暗黒時代だよ -
当たっても痛くない素材のものでチャンバラするのだろうけど
狙ってなくても事故は起こるのでサバゲみたいなゴーグルとかはあった方がいい気がする
しかし状況説明のGMと判定のGM、プレイヤーと同数程度のNPC担当の人で
10人程度必要?とかイベントとかでないと厳しいものがあるな -
魔法文明の終わり方はいくつか説があるけど謎なままだっけ?
-
恐竜絶滅説を全部いっぺんに詰め込んだような理由で滅びた印象
-
始まりの鞘失敗、魔法王達が大陸規模での大戦、ドラゴンレイド、魔神王召喚、貴族熱
がほぼ同時期に起きてるから…まぁ滅ぶよね -
ホモレズで出生率低下はあまり触れられないよな
冒険者でもサロンメンバーでもちょっとどうしようもない -
出生率低下から血統を残そうとして近親交配を繰り返して、貴族熱が発症したらしいから
ホモとかレズじゃなかったとしてもあんま関係ないと思う
蛮族側の貴族・魔法王は積極的に貴族の支配力を残そうとはせず
近親交配とかしなかったらしいから逆に後期や末期でも貴族熱がなくて魔法王が残ってたとか -
どうせ寿命がないノスは支配力持ちが大勢生き残ってるんだよね知ってる
-
貴族熱の理由はっきりしてたっけ?
-
はっきりしてるのは血の保存に拘らなかった蛮族には貴族熱はないと言われてるってこと
-
シェーンブールが生き残った理由が全くわからない
-
現代にその貴族ってどんくらい残ってるの?
みんないなくなった? -
滅んだはず多分
もしかしたら貴族の蛮族はいるかもだが -
>>42
どっちかっていうと今の設定だとノスフェラトゥほぼすべてが魔法文明時代かそれ以前生まれってことになってる
だから大半が貴族でメトセラやパトリアーク、オリジンや一族を継承した王は貴族どころか神将の力を与えられた個体そのものだろうし -
>>46
血脈だけはフェンディルみたいな古くから続く国とかにはあるらしいが
支配能力そのものは、もう伝承上でしか存在しないみたいな扱いだったと思う
もちろん隔世遺伝やマジックアイテム、突然変異で能力に発現する個体も出るかもしれんが
強力すぎてシナリオ的に扱いにくいってレベルじゃないから、まず存在しないと思う -
やっぱノスクソでは?
-
貴族の支配力の防御だけ可能な
貴族の支配力(弱)が現在おそらくあるのはフェンディル王家、アイヤール皇家、シルヴァリア王家
メルドリーネのリーネ王家、プロセルシア皇家、ミラボアのイェンネベルド王家(?)かな
人族で確実に支配力を持ってるといえるのは現存するナイトメアの魔法王ラハブくらいか
蛮族の場合は魔法文明以前に生まれたノスフェラトゥの方々 -
ふとノスフェラトゥの件で思い出した
ノスがラルヴァ作るの嫌がるのって、もちろん獣じみた行為を、見下してる連中とするというのもあるんだろうが
じゃあノス同士ならいいじゃん、って生まれたラルヴァが、貴族熱発祥したとかいうのもあったのかもしれないなぁと
だから自分たちの血は儀式でのみ受け継がせるべき、みたいな感じになったのかとちょっと思った -
シムルグ自体は存命時に魔法王を激戦の末に破った、って情報だけだから本人が貴族かどうかはわからんな
魔法王と戦えた段階で士族であったことは間違いないだろうけど
プロセルシア皇家は設定上たくさんいるけどスティーグくらいしか貴族の支配にマトモに抵抗できる奴がいなさそうだ -
貴族支配能力弱が残ってるかどうかと本人の強さとかまるで関係ない感じだからなあ
-
シムルグの親父が魔法王ですぜ…風の吸血王ゼラールに追われてきたのがシムルグの親父で
シムルグの世代でエンシェントやエルダードラゴン勢と盟約して人族・ドラゴン連合でゼラールを倒した -
シムルグでエンシェントドラゴン使役してえなぁ
-
>>50
といっても蛮族は「貴族の支配力」嫌いらしいし(蛮族は己の力を畏怖されることで支配したいらしい)
あとヴァンパイアの位階説明で神級とされるノスフェラトゥともなれば並みのヴァンパイアやレッサーヴァンパイアは
命令にほぼ逆らえないレベルで支配してるらしいから、貴族の支配力なんてあってもなくても同じじゃない? -
プロセルシア地方の魔法文明セッションで、シムルグの部下として勢力を広げていくキャンペーンか
後ろ盾が強過ぎる -
魔法文明の場合は敵のゼラールがあほみたいに強い(エンシェントドラゴンやエルダードラゴンを虐殺)から別にええやろ
現代のプロセルシアの敵なんて如何に超英雄級とはいえ15レベルPCデータの人族一名で支配されてしまう蛮族軍団やぞ -
話し変わるんだけど投擲シューターは通常攻撃無効にどう対抗すればいいかな
各種魔法の武器化、銀化を除いて -
ネットでも投げれば?
-
補助魔法で使える〜ウェポン魔法を覚える
なんかあったはず
確か特殊神聖魔法 -
グレンダールは補助だけどラック様信仰しちゃってんだよなあ
-
投擲メインでシューターやるならフェンサーのほうがましじゃなかろうか
-
武器攻撃系は普通は魔法の武器で対抗するから、投擲だけそこから逃れようとしても独力じゃきついよ
投げて無くすのが嫌なら魔法化したチェイン&ウェイトでも使うと良い -
スローイングを持っているならばヒーラーをして代わりにプリーストに攻撃をしてもらう
-
こんどコンベで初心者対応の単発卓のGMやろうと思ってるんだけど
単発初心者卓向けのシナリオってゴブリン退治以外だとどんなパターンが考えられるかな?
出来れば「依頼こなして金もらってはいおしまい」じゃない、それなりにドラマチックというか、PLが感情移入できるような話にしたいんだけど -
感情移入させるならストーリーからボスを逆算しろ
-
初期レベルなら重要な依頼する説得力作りにくいから、巻き込まれ系とかかな
冒険中とか帰り道でたまたま出会った貴人、今彼(彼女)を助けられるのは君たちだけだ!みたいなの
内容は急ぎの薬草拾いとか山賊や蛮族からの護衛あたりで
依頼主は助けたくなるような女子供、PCの言語によっては妖精とかふわふわした幻獣とかもあり -
迷子の幼女がレッサーオーガだったシナリオにしよう
-
>>73
壊滅待ったなしでワロタ -
身内が山賊になったから懲らしめてくれという依頼
ゴブボガを山賊に入れ替えて敵も生死判定するようにして殺さずに捕まえられたらボーナス -
次回以降、庇護対象っぽいのが出てくる度に真偽判定やバニッシュで潜入蛮族じゃないかチェックするいっぱしの冒険者の出来上がりだな
-
真面目に考えて
定番のゴブリン、女の子、レベル3ボス
これらを全て考慮してゴブシスを出すというのはどうだろう -
その女の子可愛くない奴やん
-
バルトゥーで良いんでないの?
あれ普通に面白いぞ -
ちょいちょいデスシナリオが混ざってるのなんなんw
-
ゴブリンに美少女要望するとメイデンちゃんかプリンセスが出てきますがよろしいか?
-
チュートリアル山賊団+小ダンジョン+ロールを促す要素あったりと
無印シナリオ集の聖ガルドベルクの崖にはよくお世話になる -
ダンジョンハックやるなら、ゴブさん倒すのが単純でイメージしやすくてわかりやすいと思うんだけどなぁ
-
>>60
エンチャント・ウェポンでOKだけど?
・SW2.0の「射撃攻撃」は、投擲攻撃を含んでいる。(1改P154)
(一般的な意味での射撃には、射出武器攻撃という言葉が当てられてる)
・これらの魔法の対象はキャラクターであり、個々の武器ではない。
効果時間中の「射撃攻撃」すべてに効果が乗る。
そういう支援も無しで自力でと言われたら、
〈綺羅星のインバネス〉(LL、EX)装備という手段があるが。 -
銀の投擲武器無くとも銀貨投げればいいんじゃね?
-
シルバーストーンは見なかったことにしたいです
-
迷子のちびっこを保護したら「だって家族の病気を治す薬草が欲しくて…」って泣かれたら
お家に送り返しがてら一緒に薬草取りに行ってあげるかな -
sw2.0初心者がやるって話なら、初冒険でのゴブリン退治のボスってどいつが適当だろう?
-
そりゃ基本的にはボガードなんじゃないか
ゴブリンを追っていたらゴブリンを丸呑みにしたアナコンダが襲いかかってきました〜
とかでも駄目ではないだろうけど、変化球気味になるだろ -
最初はボガードでいいんでない?
レベルの割に命中回避が低くて倒しやすいし連続攻撃が強敵感を出してる -
答えてくれてありがとう
ボガードにかけら3つ入れたのをボスにして考えてみるわ -
よくあるパターンで
コブリンシャーマン出して全滅とかあるよね -
初冒険の敵は命中と回避1落としたソーズマンだった記憶
グラップラーが滅多打ちにされてご臨終してたと思ったら金属ファイターがノーダメージだったり極端な奴だった -
最初のボスはPT人数にもよるけどゴブシスとゴブシャー連れたボガソーでいいと思う
-
初期作成にワイバーンぶつけてきた人いたな
PCを肉壁にして村人が操るドゥームが倒すシナリオだった -
キャンペーンなら弱めのボスがいいけど単発ならPTに死者出てギリギリ勝てるぐらいの方がうけいいこと多いよね
-
PCを差し置いてNPCが活躍するシナリオは面白くない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑