-
卓上ゲーム
-
◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その239
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ立てる人は上記コマンドをコピペして2行同じ内容にしてください。
ドイツのボードゲームなど数多の「アナログゲーム」を中心としたボードゲーム・カードゲームについて建設的に語りましょう。
■質問用テンプレート
おすすめゲームを知りたい人は、以下の項目をそえて質問してください。
すでに購入候補がある方は、【購入候補に魅力を感じた理由】も書いてください。
【一緒に遊ぶメンバーの人数】※必須。相手が子供の場合は、年齢も書いてください。
【予算】ボードゲームは入手の比較的容易なものから、海外からの輸入に頼らなければならないもの、オークション等で中古を狙わなければ手に入らない絶版モノまで入手難易度が幅広いので、どの程度まで探す気があるのかも併記するとよいでしょう。
【好みのジャンル】 一緒に遊ぶメンバーの好みがわかると、適切な答えがもらいやすいでしょう。メンバーのゲーム経験などを書くのもいいです。
【次スレ】
次スレは>>950を踏んだ方が宣言してから立てて下さい。
>>950が立てられない場合は、他の誰かが代行宣言をしてから立てて下さい。
次スレが立つまでは減速進行でお願いします。
ワッチョイが導入されたので1行目に下記のコマンドを2行書き込んでください(ID表示 強制コテハン)
!extend:checked:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
■よくある質問集
Q.ボードゲームをやりたいけどやる場所が無い。
A.現時点ではカラオケか公民館がオススメ。
大学生なら学校施設で遊ぶのが無難。
ファミレスなど目的に反する場所はは絶対に避けましょう。
Q.すぐに噛み付く怖い人がいるんだけど?
A.スレの雰囲気が著しく悪くなりますので
良識ある人は関わらずスルーして下さい。
Q.いつも荒れてますね?
A.荒らしが頻繁に出没しています。
リアルでみじめな輩ですが、相手にせず心の中であわれんであげてください。
Q.自分のやりたいゲームができない。
A.人に頼らず自分から動きましょう。 -
■荒らしが出没しますが触らないでください。特徴的なAAを使っている荒らしです。
連鎖あぼん設定をしている人もいますのでレスをすると巻き込まれることもあります。
■NGネーム推奨
◆SkatoroX82
この荒らしを含め、このスレでは過去の行いから固定ハンドル(コテハン)ユーザーをNG指定し
連鎖あぼーんを設定している人がそれなりに居ます。
下手に触ってしまうと自分のレスも見てもらえなくなりますので
質問をしていて答えが欲しい人・お礼を伝えたい人はうっかり触らないように注意してください。 -
【前スレ】
◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その238
https://medaka.5ch.n...gi/cgame/1520488719/
【関連スレ】
関連する話題について深く語りたいときは以下の専用スレも活用してください。
1人用・1人プレイ可能ボードゲーム Part3
https://medaka.5ch.n...gi/cgame/1514305936/
2人用ボードゲーム専用スレ 121
https://medaka.5ch.n...gi/cgame/1519144056/
App Storeゲーム総合スレ Part182
https://matsuri.5ch....i/iPhone/1520346585/
同人ボードゲーム・カードゲームを語るスレ 21
https://medaka.5ch.n...gi/cgame/1512471822/
卓上ゲーム★裏話・噂話 40
https://medaka.5ch.n...gi/cgame/1519617236/
愚痴を吐いてスッキリするスレ29
https://medaka.5ch.n...gi/cgame/1519899073/ -
[実店舗のあるショップ]
メビウス ゲームズ(東京・水道橋) http://www.mobius-games.co.jp/
ゲームストア・バネスト(名古屋・黒川) http://banesto.shop6.makeshop.jp/
プレイスペース広島(広島・紙屋町) http://www.ps-hiroshima.com/
すごろくや(東京・高円寺) http://sugorokuya.jp/
i-OGM:ボードウォーク(岡山/高松) http://www.boardwalk.co.jp/iogm/
アークライト(東京・秋葉原)
B2F Games(東京・立川) http://b2fgames.com/
テンデイズゲームズ(東京・三鷹) http://shop.tendays.jp/
パティークローバー(大阪・八尾)→移転→すごろく玩具の弾正(奈良・三郷町) http://danjou.yamanoha.com/
イエローサブマリン(東京・秋葉原/新宿ほか)http://www.yellowsubmarine.co.jp/
キウイゲームズ(大阪・日本橋) http://kiwigames.jp/
トリックプレイ(神戸・三宮) http://www.trickplay.net/
ゆかいなさかな(千葉・木更津)http://yukainasakana.seesaa.net/
靴のえびすや(岩手・盛岡)http://item.rakuten....isu-ya/c/0000000192/ -
[総合、レビュー等]
Table Games in the World http://www.tgiw.info/
play:game http://www.gamers-jp.com/playgame/
gioco del mondo http://gioco.sytes.net/
nemmy stacks http://d.hatena.ne.jp/nemmy/
BOARDGAME MEMO http://boardgame.tumblr.com/
ふうかのボードゲーム日記 http://fu-ka.livedoor.biz/
たっくんのボードゲーム日記 http://www.geocities.jp/takkun_pop/
遊星ゲームズ http://yusei-game.jp/yusei/
浅く潜れ! http://asakumogure.blog23.fc2.com/
俺ビュー http://taitou.blog50.fc2.com/
ボードゲームおっぱい http://www.boppai.com/
ボードゲームラボラトリー http://tbgl.p1.bindsite.jp/index.html
海長とオビ湾のカジノロワイヤル http://www.casinoroyal2015.com/
ボードゲームの素敵な世界 http://www.katz2011jp.com/
今日もプレイミス http://plaza.rakuten...o.jp/coloredpencils/
BoardGameGeek(海外) http://www.boardgamegeek.com/
BoardgameGeek News(海外) http://www.boardgame...1/boardgamegeek-news -
scytheのマケプレ業者価格、ほぼ定価になっとるね
-
scytheの拡張2種って、言語依存ありますか?
-
1つ目はキャラクター追加なのでキャラボードに、2つ目はカードやタイルがあるのでそれぞれ言語依存ある
-
「チケット・トゥ・ライド」のインストでのテーマ説明に関する質問なんですが
公式通り列車旅行の移動距離とルートの争奪戦(あくまで旅行者)として説明してますか?
それとも「路線(ルート)を買い取る」「線路を敷く」みたいな(鉄道業界)みたいな話に微妙にスライドさせて説明してますか?
実際のゲームではそれほどその部分にこだわらなくてもいいわけだからあまり気にしてないかもだけど
自分は何者なのか?とかゲームの背景や状況とか世界観や物語性は大事にしたいと俺は思ってる
どちらの説明もそれぞれ一長一短ある気がしてどちらが良いのかなと思ってさ -
鉄道ゲームはだいたい列車に乗ってコマ移動して
資産とか路線買って〜という基本形が多いので
まぁ金持ちの鉄道王とか思っておけばいいのでは。 -
「北米の鉄道王を目指せ!!」とかいかにもな煽り口上をインストででっち上げて言い切る事が出来ない自分がいる
だったら「乗車券」ってタイトルは一体なんだったのか?っていう真実を払拭出来ないというか
その部分に真正面から向き合ってしまう生真面目な俺がいる
変態だな… -
列車ゲームで思い出したけど、ファーストクラスってどうなん?
列車で事件が起こって、その犯人を探すシナリオがあるみたいなことを聞いて少しだけ気になってる -
面白いぞ
カードだけでコンポ地味なのと、予約瞬殺なかったせいで値崩れしてるが
スカウトアクション上位納得の出来
再販ないだろうから、投げ売り値のうちに押さえといて損はないわ -
>>14
そこそこリプレイ性あって楽しかったですよ -
「アグリコラ ファミリーバージョン」について教えてください。
現在ひとりでプレイしているのですが、これって何点くらいを目指すものなのでしょうか。
やる度に、69,71,74,79と点数を上げているものの、
基準がよくわからないため今一つ達成感が出てきません。
獲得する点数の目安とかあるものなのでしょうか。 -
今更ガムガムマシーンのルールの話なんだが、日本語訳では最初の数字を見たあとに自由な方向にスイッチ入れるとあるけど、原文がfree directionとなってる
これ空いてる方向にスイッチを入れるとも取れて、海外プレイ動画を色々確認してみてもスイッチの方向を選んでる人いないんだ
日本語だとどこにもエラッタ無いから識者の見解が欲しい -
【UFO】 この事件が起きたのは、ライト兄弟が初飛行に成功した1903年より、21年前のことです
http://rosie.5ch.net...eplus/1521806322/l50 -
今度外人と大鎌戦役やるんだけど
英語でルール説明してあるサイトとかないかな
とても説明出きる気がしない -
ガムガムマシーン、日本語訳は好きな方向に動かせるとある
https://m.imgur.com/cc58RZI
この動画だと行く先を選んでるね
https://youtu.be/GbK9g5ptPRM -
オルカファクトリーで「バットマン ミニチュアゲーム」の「ルールブック」が6000円で売られてるけど、ありゃ一体なんなんだ?
-
大鎌欲しかったがまた買えなさそうだし諦めるか
-
四人程度で遊べるデッキ構築型のボドゲで、育成バトル転生のループをモチーフにした作品って無いですか?
昔あったデジ●ンのカードゲームのようなイメージです -
>>27
英語版がアマゾンで日本語版より安くかえるで? -
「スルー ジ エイジス」がBGAにあるので気になってるが、プレイ時間が約40分になってる
でもbggやplay:gameでは約240分
処理とか準備とかが自動とはいえ、こんなに違うもの? -
そんなに違うのか...
BGAで遊びたいというよりも、ここで覚えてから実物かって友人と遊ぼうと思ったんだが -
>>33
アクションポイントとかリソースの管理が自動になっているのも大きいと思う -
>>33
ipadアプリを一人でやると30分前後だから、そんなものかと。 -
自動で計算とかだと、自分で理解する用としては向いてないんじゃない?
理解できなくても勝手にやってくれるわけだし、覚えなくても出来る分、
逆に覚えないんじゃないだろうか? -
わりと大学時代にやったのに
いまだに麻雀の点計算できないの思い出した。 -
ガムガムマシーン、気になったので引っ張り出してルール(多言語)見た
ドイツ語だと「freie Richtung」で、英語と同じく自由と空きが両方意味が取れそう
フランス語だと「l'espace vide」で、明確に空きスペースになってる
そもそも>>23の上げてる日本語訳の「そのスイッチは好きなほうに動かせる」は英文だと
She slides the shutter in the free direction.
だから訳文がおかしい -
アグリコラがかなり面白かったので、アルルの丘も気になってるんだけど、
このふたつってプレイ感似てるかな
アグリコラだけで我慢するか、アルルの丘も買おうか悩んでる -
アルルとアグリコラはあんまり似てないかな
アルルはアクションがレベルアップしたり、建物が強かったりするからカヴェルナの方に近い
アグリコラはやっぱりカードコンボがメイン -
ワイナリー拡張あったら面白いっぽいなー
買うか悩むな -
アルルは拡張付きである内に買っとけ
-
この前ゲーム会で遊んだ「クク」がすごく面白かったんで買おうと思ってるんだが、アークライト版の「ククカード」と すごろくや版の「クク21」
どちらが遊びやすいだろうか?
あと、すごろくやの店主って丸田っていうひとかな?
クク21の質問欄を読んだら、質問者が丁寧に訊いてるのに、読んでるこちらまで胸くそ悪くなるような受け答えしてるんだ
あまり評判よくないひと? -
麻雀の点パネは一々計算するよりも
基本的に10符ごとに1翻は300点、2翻は600、3翻は1200ずつ上がるんで
この例外を丸暗記した方が断然早い -
>>47
Q:「○○という行動はできますか?」
A:「ルールにはこう書いてあります。そのままです」
Q:「読んでもよく解釈できなかったんですが」
A:「なんでわからないんです?読めばわかると思いますが」
ってやりとりはたまーにやらかすな
「できるかどうか」をシンプルに答えりゃいいのに -
質問欄見てみたけど
なぜ分からなかったのかを知ることで
次に同じ分からない人を作らないようにするには
どう説明すれば良いかを学ぼうとしている真摯な姿勢に見えたな -
ルールについてその都度優しく答えてたら、説明書読めって質問ばかりになりそうだからねえ
微妙な裁定のところならともかく、普通それ以外にどう解釈する?って質問書かれたら敢えて冷淡に対応してるんだろう -
ブログのコメント?
-
店としてはこういう「見りゃわかるだろ」的質問が多くてウンザリするんだろうけど
客にとっては初質問なんだから、冷淡な対応なんて言語道断
客商売の基礎じゃん -
すごろく屋の丸田さんとじっくり会話したことはないけど、極度に口べたなのか、すごく疑ぐり深い性格なのか、それとも単純に目つきが悪いだけなのか、お店で良い思いをしたことは無いや。
-
たまに説明書だけでは理解出来ないゲームあるけどな
アグリコラのファミリーバージョンとか -
フォロー入れてるやつの単IDコメントが本人に見えてしかたないwww
-
>>55
いまクク21のコメント欄見てきたけど君が延々ID変えながら
何に噛みついてみせてるのかがさっぱりわからん。
「〜は〜ですか?」「違いますルールのとおり〜です」に
もっと優しくママのように教えてくれるのが客商売だろう!って難癖にしか見えん。 -
客観的にみて、擁護側が気持ち悪く見える。
こんなすごろく屋シンパがたくさんいると思うよりは
本人の必死の擁護と思いたいわ。 -
カードゲームの効果とか翻訳も相まって理解しづらいことは結構あると思う
-
見てきたけど、言ってることは正しいのかもしれないけど回りくどくて
回答の最初に「できます/できません」「その解釈で正しいです/違います」など
質問者が知りたいことを、まずは簡潔に答えてくれればいいのにな、とは思った -
客観的に見て、というのはほぼ主観だからあまり意味がないけどね
-
>>49
符の数え方と30,40,50,70符の1翻の点数だけ丸暗記しろ
あとは倍々計算だ、符が2倍・翻が1つ上がれば点数が倍になる
60符2翻なら30符1翻の4倍が点数になるってわけ
逆に20符は40符の1/2だな
110符は得点計算問題と麻雀漫画にしか出ないから覚えなくて良し
ぶっちゃけ大半の手は30符か40符、50符は七対子と暗カン絡みでたまに出る程度で70符なんかほとんど出ない、20符はピンフツモだけの例外だしな
4翻は満貫だから実質必要なのは30〜50符の1〜3翻の9つの点数だけで済む、簡単だろ
おっと連荘棒は忘れるなよ -
クク21のページ見てきた。
言葉の端がケンカ腰だね。サイコっぽい。
2016年以降は改まったかと思ったけど、店主の表記が消えてるのがいい味してる。
ほかにもあんな香ばしい回答してるページあったら教えて。 -
ちょいちょいブログ見ててのイメージだけど
たぶん受け答えよりどこでも定型文的に使ってる「よろしくお願いします。」が印象下げてるんだと思う
回答側からすると質問回答納得からの今後ともよろしくお願いします。ってなつもりなのかもしれないけど -
ワイナリーの四季って面白いのだろうか
アグリコラ好きだから気になる -
クランズオブカレドニアの輸出契約タイルっていつ補充するの?
-
>>73
アグリコラはカードの強弱が強いからゲーム開始時に小進歩と職業をドラフトしてる
ドラフトにすることで運要素を軽減してるし
使うカードがゲーム開始時に決まることで戦略性を高めている
ワイナリーの四季はアグリコラ同様に強弱のあるカードをゲーム中に何度も山札から1 枚ずつ引く
1枚ずつ引くから運要素は強く
ゲーム中にカードが増えるから行き当たりばったりになりやくすなる -
>>73
プレイ時間が2時間くらいかかる割にはカードの引きで決まっちゃう運ゲー感は否めない
プレイ感は時間がかかる軽ゲーって感じ
アグリコラのようなものを求めてるならやめた方がいいかも
それとワイン作りがテーマだけどワイン作れるようになる頃には終盤っていうのも気になる人はいるかも
その基盤作りが楽しくもあるけど
俺は上記のことが気になりつつもそこそこ好きだから今度出る評判良さげな拡張でグレードアップしてくれることを望んで予約した -
すまぬ
エラーで2回書き込んでしまった -
トスカーナまだ予約できるかその店に聞いてみて
できるようならワイナリー買えばいいんじゃない? -
色々な解答ありがとうございます
とりあえず1回やってみようと言うことでワイナリー買いました
他に名前上がったのも調べてみます -
昨晩に「クク21」の件で発言したものなんだが
ルールを十分に把握したうえで再度ながめてみたら、やはり冷淡な印象はやはりあるものの、昨晩うけた印象ほどは悪くはなかった
「胸くそ悪い」の言葉だけは撤回しておきます -
見てきた
店の看板背負ってるヤツが発信すべき内容ではないね
社会人としてこう言ったら回りからどう見られるか思われるかは常に考えないと -
まあ大手のHJとか悪すらあの体たらくだから・・・
卓上ゲームを営利目的にしてる関係者の社会的常識の無さは今更としか -
ゲムマ大阪行こうと思ってて、前日大阪で遊んで、翌日ゲムマという感じで行こうと思ってる。
田舎出身なもので、ボードゲームカフェに行った事なく、この機会に行ってみたいと思ってるんだけど、大阪でオススメのボードゲームカフェってどこがあるかな -
>>88
日本橋のキウイゲームズさん、
長堀橋のボードゲームラボDDTさん、
中津ののDDTさん(上の支店)、
北浜のリトルフォレストさん、
ぐらいは行ったことある。
リトルフォレストさんは、ボードゲーム用のイベントをやってる時しか、遊べないから行くなら調べてからどうぞ。
ゲームの種類が多いのは、キウイゲームズさんかなあ。 -
>>90
ミニチュアゲームとしては普通、詳細ルールや勢力毎のルール含めると二万くらいは当たり前の世界 -
>>88
大阪から京都行くのも結構簡単だから、カフェミープルとかコメディとかも行けるぜ -
>>91
鴨川のボドゲカフェ「ゲシェンク」も探してみてくれw -
大鎌戦役説明書のエラッタ改善されてないんだ
-
>>96
SMの公式日本語ルールはエラッタ適用済みのはずだけど? -
DoWコロニーウォーズが駿河屋で追加されたっぽいよ
-
ワイナリー買ってしもうた
拡張の発売が待ち遠しいな -
S河Scythe復活
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑