-
卓上ゲーム
-
【ロードス】ソードワールドRPG269【クリスタニア】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
●ソード・ワールドRPG1st、ロードス島RPG、クリスタニアRPG、コンパニオンを扱うフォーセリア総合スレです。
◎フォーセリア関連コンテンツであれば、TRPG以外の小説やコンピュータゲームなどの話題も許容範囲です。
ただし、あくまでもTRPGが主旨である事は心得ておきましょう。
◎ソード・ワールド2.0(ラクシア)のスレは別個にありますので、それに関連した話題はそちらへどうぞ。
同板内で検索して下さい。1stと2.0に跨った話題(比較論など)なら、こちらでしても構いません。
◎フォーセリアに関係ない話題は、常識の範囲で程々に。
●スレはマナーを守って使いましょう。
◎自分から悪意のレスを書かない。相手の悪意のレスに反応しない。この二つを守りましょう。
●次スレは>>980を踏んだ人が宣言後に作成して下さい。次スレが未作成時での雑談は止めましょう。
◎スレタイは、【ロードス】ソードワールドRPGxxx【クリスタニア】の形式を推奨します。xxxはスレナンバーです。
◎スレ立ての際、メール欄に ageteoff か sageteoff を入力して下さい。
●前スレ
【ロードス】ソードワールドRPG268【クリスタニア】(c)2ch.net
https://medaka.5ch.n...gi/cgame/1495031325/ - コメントを投稿する
-
あり乙
-
保守
-
ソーサラーは使いやすい?
-
セージが使える
-
>>4
スレタイの文字数をみっちり使い切ってるから -
ソーサラーとファイターは?
-
どうせ軽装になるんだったら、シーフでどうだ?
-
ソーサラーとセージは?
-
じゃあぼくクラフトマンにする
-
ロードス島RPG30周年記念版にスパーク等のデータ載ったりして
文庫版にスパーク等のデータあったか知らないが
文庫版のシナリオ集のシナリオが入ってくれたら嬉しい -
ゴブリン役のギルド員がLP削ると「死んだ!」と降参するシナリオか
文庫版にはちゃんとスパークパーティのデータあったよ -
SEコンバットのルールを読んでいて、今更ながらSEって何の略なのかなー?と気になりまして。
VEコンバットと併せて、それぞれ何の略語なのかご存知の方、教えてくださいm(_ _)m -
すごいえらい
ベリーえらい -
秘境伝説のプロットなんぞとっくに公開されてるぞ
リプレイ掲載誌の名前忘れたがソレ -
もしかして:電撃王でリプレイ終了後に適当に書かれた展開予想
-
アレクラスト大陸での複合精霊アトンに対して、クリスタニア大陸では複合神獣が現れる終末だっけ…
-
アトンはリウイが倒した
-
複合神獣は? 歩く三文判に倒せそうな気がしない。レードンかレイルズかアシュラムが倒したのかしら
-
そーいや、アトン事件(間接的含む)のせいで滅んだ国ってどれくらいあるんだっけ?
オランと、なんか知らんがロドーリルが滅んだことは覚えてるけど、後は全く覚えてねぇ……
ファンドリアは無くなってた気がするけど……ロマールとかは残ってたっけ? -
オーファンのリジャール王やジェニ、カーフェスが戦死してるのが痛い
-
でぇじょうぶだ
ドラゴンボールで生き返る
んじゃないの?ってくらい適当な展開だったな -
俺もそこら辺はあんまり覚えてないが、確かザインは滅んでた
-
リジャールの息子はリウイ以外二人とも死んでる?
-
リトラーは生きてる、カシアスは覚えてない
オーファン残ってるし、多分生きとるとは思うが -
王子の片方は、オーファンの中にモラーナ公国作って公王になってなかった?
-
最後の部分だけ読み返してきたけど、全員生きてたわ(リジャールの息子)
リトラーオーファンの王様になってて、カシアスはザイン滅んだ後に再建されたモラーナ王国の王様になって、リウイは知って通り
割りと設定忘れてんなぁ
今度設定思い出す為にもロードス島から読み返すか -
誰だったっけ…西部アドベンチャーの主人公だっけか
アルバス家の傍流だからアルバスノット家を名乗らされたのは…。 -
水野じゃないやつや読者の意見をまとめた展開予想のクソ記事とは別だぞ
-
アニメ版リウイにリトラーが偽名を使って冒険パーティを組み
リウイ一行と競い合ってた覚えがある -
でも実際パーティーの中に同世代同種族の異性の金持ちや貴族の子弟とか居たら、
お前らだってチヤホヤしちゃうだろ?
騎士サーの姫ってやつだ -
オークに負けそう
-
ソードワードのグリズリーって弱すぎないか?
2メートル超のオーガが5レベルなんだから
同じかそれ以上の巨体で分厚い脂肪や鋭い爪をもつ
グリズリーなら5レベルぐらいあってもおかしくないと思うけど。
動物は全体的にもう少しレベルが上でもいいと思うけど。 -
デザイナーの発想が月の輪熊で止まってるんでしょ
-
今ほどネットで何でも調べられる時代では無かったしな
-
石器時代から狩られている熊が何だって?
-
戦闘技能のない一般人からしたら2レベルくらいで、勝ち目のほとんど無い脅威だろう
5レベルってひと通り訓練された武装した兵士でもキツイ
サンケベツヒグマ事件の個体とか
特別大きく凶暴なケースならって感じ -
>>32
カシアスも出るの? -
>>39
グリズリーロードかハイグリズリーだな -
その普通のヒグマでさえ自衛隊が出ばったりするらしいんだけどね
-
そりゃそうだろ
マタギが命がけで狩っていた時代とは違うのだから -
自衛隊の他にヒグマと戦えるのは猟友会の皆さんとかになるし
白兵戦が出来るわけじゃないし
銃なしでヒグマと戦うのは現代人には非常に困難だろ
アイヌは毒矢で狩ってたとゴールデンカムイで見た -
逆に5レベルモンスターと戦える5レベルファイターが
いかに傑出した戦闘員か分かるな -
5レベルは熟練した戦士で騎士隊長クラス
戦闘のプロの集団の中でも実力で隊長に抜擢されるレベル
一般人からしたら化け物みたく強い -
5.6レベルあたりで人間社会で暮らす上で必要なレベルを超えてくる
7.8.9とかで戦乱の時代の歴戦の武将とか、人知を超えた強敵を倒す為に研鑽を積んだ英雄とか勇者とか
10で歴史に名が残るレベルってな感じ -
ソーサラーは強い?
-
ドラゴンなんかが出てくるゲームで「熊弱すぎ」とか言われてもなー
-
ファイター10レベル器用度24のレオナーが9レベルのアシュラムに勝てるとは思えない
-
アシュラムの装備が憎い
カシューはもっと憎い -
カノンの剣士は試合に強いけど実戦に弱い印象がある
主にシーリスのせいだけど -
シーリスの能力値はハーフエルフみたいで強い
-
レオナーってパーンの上司になるから無理やり10レベルで設定したってイメージ。
別にリーダーとして有能で人間的に魅力があれば低いファイターレベルでもキャラクターとして成り立つと思うが
水野先生が面倒かったのか雑なキャラメークしたぽい
カノンのレジスタンス時代のパーンって、いくらでもストーリー膨らませられるはずだけど、サラッと何年もたってるし -
レジスタンス時のエピがラノベとはかけ離れたシリアス&苦しいものばかりでストーリーとして盛り上がらないからなんじゃね?
そういう辛く面倒くさい退屈な活動を続けてきたからこそ各王国のトップはパーンを認めざるを得ないんだろうし
庶民用には脚色された歌とか流行ってそうだけど -
一応ゲリラ時代にリウイが来たエピソードがあるじゃない
-
そういう泥臭い戦いも案外ロードスじゃあ新鮮だったと思うけど、地味な兵站破壊活動とか、宣伝工作とか、アジト連絡線構築とか
そういう戦いがあってこそ大会戦やモンスターレイドも映えるってなもんだ
水野先生が興味無いんだろな -
リウイも王子だったな
-
王子焼きにするか
-
リウイをファラリスの雄牛に入れて飴状になった骨をみんなで分骨しよう
-
リウイを去勢、女にして歓楽街の娼婦にしよう
-
爪と牙で攻撃し、本能でかわし毛皮で防御する野獣よりも
ある程度の知能があって食料である人間を狩るのに慣れてるはずで武器になる物で攻撃防御回避したりする巨大で凶暴なヒューマノイド
がより脅威だとデザイナーが評価判断したのです -
いやいやカシューほどの人間はアレクラスト大陸にも何人もいないし、彼の非凡な経歴知ってるでしょ?
レオナーの同じレベルで波乱万丈のはずの過去を何の描写もなく、はいパーンより強いです。カシューと互角ですって、雑過ぎない?
だいたい貴種出身で10レベルのキャラクターってアレクラスト世界全体でもレオナーだけじゃない?
庶民や戦士階級から武を極めて王になったのはソコソコいても -
あーマイセン、フレーベが10レベル?
まあ同じ水野設定キャラだしな -
魔神戦争後のロードスで生まれた人間で10レベルファイターってレオナーだけでしょ。
やっぱり平和な時代が続くと10レベルは生まれにくいのかな。 -
一応幼い頃から6〜7レベルの達人に剣を教わっていたんだろうけど
王族暮らしからの山賊暮らしで10レベルは納得しずづらいな -
良ちゃんはやりたがらないだろうけど、そこら辺を埋める話を
リプレイなり小説なりで補完してほしいね -
パーンがカノン開放を主導したら王になってまうから新しいキャラ出すかぁって感じで出てきた奴の過去話なんて興味ねぇな…
外伝必要なほど人気もねえだろw -
よっぽどの素質や運やモチベーション、それと何より同じレベル帯で危険なハイレベルの冒険に付き合ってくれる仲間たちがいないと無いと、6レベル以上って上がっていかない。
本来ならね
5.6レベルまで上がれば雇ってくれるパトロンや、慕って支えてくれる弟子、部下、同僚に囲まれてるはずで
組織の中でも重要な役職につけるだろうし
経済的にも普通にしてれば最低でも普通に生活できるレベルになってるはずだし
年齢的にも冒険に出るには辛くなってくるから引退するのが普通 -
ラヴェルナみたいなもんやろね
-
ザボは全く危機感の無いのん気な冒険の連続で7レベルファイターになっていそう
-
スチャラカでもバブリーズでもいいから誰か呪われた島に渡ってないかな
-
パーティーの面子がそうやって1人でも引退していけば、冒険の危険度は増して、同じくらいの実力の変わりのメンバーを探すのも難しくなっていくし、他のメンバーも連鎖反応で芋づる式に、引退していく
レオナーの周りにはカノンの旧臣とか関係者とか居たはずだけど、そんな描写もなかったし、フォローしてきてはずの仲間たちの描写もない
カシューはまだしも、レオナーの10レベルは不自然 -
5レベルでキュアーポイズンが使えなかったエト
-
凄く才能のある人間が王族に生まれ最高レベルの剣の英才教育を幼いころから受けて入れば
平和でも9レベルぐらいになってもおかしくないかも。
それで英雄戦争でマーモ相手に実戦を積んで10レベルになったとか。
そもそもファイターに限らず魔神戦争後10レベルになった人はレオナー以外にもいるんだろうか? -
若い頃は堕落した貴族相手に決闘ばかり起こして放蕩三昧
腕前ご知れ渡るようになってから、山賊率いて気に入らない貴族領地をあらして義賊きどり
国が滅んで、山賊から戻れなくなりやさぐれたところでパーンに出会ったとか -
リウイみたいですね
-
まあレオナーが10なら10でいいんだが
水野先生の小説なんだから
それぐらい重要で有能な人物ならば
それなりの描写をしてくれないと -
だいたい10レベルのシナリオが「流星堕ちるとき」クラス
だとしたら
8、9レベルのシナリオだって相当な危機的状況だろう
バンパイアが二体でる「嵐が丘」が8だったかな?
国まで行かなくても街の危機くらいのモンスターや事件が
そんなに頻繁に起きるわけない
何年かに一回レベルの事件になるはず
魔神戦争みたいな状況ならいざ知らず
それぐらい7.8.9.10はレベルは上げにくい
本来なら -
リウイのメリッサは貴族の令嬢からマイリーの神官にクラスチェンジしてたな
-
本当はアシュラムの配下には暗黒騎士四天王がいたし、ファラリス教団も各宗派筆頭がいて、宮廷魔術師団は10系統の復活を目論む手段を選ばない10人の賢者達がいて、ダークエルフにも族長の相談役の叔父貴と若衆頭がいたが、全てレオナーが殺して10レベルにのし上がったんだよ
-
それ公式?
そういう描写をして欲しかったってことね -
スメディ、ギルラム(暗黒騎士四天王の二角)
-
NPCのレベルは必ずしもゲームの成長ルールに従ってはいない
ラヴェルナなんかもそうでしょ
それまで冒険で経験値など得ていないけど旅立った時点で導師級の高レベルだった
「虎は何故強いと思う(ry」理論 -
まあLEOなー言うくらいやからね
-
フォース、ジェノア、サーラ、バッソー
8レベルシーフはなぜ美形なのか -
美形は8レベルが限界なんだよ
-
いやルールに従ってなくてもいいけど、ちゃんと描写したほうがキャラクターに深み、厚みが出るし
読者にも説得力が出るよって話
読者はルールを知ってて想像するわけだから
ロードス島の歴史の中でも、かなりのVIPの1人で
主人公に深く関わる人物なんだから -
>>92
パラサが抜けてるにゅう -
カシューの人生が酷すぎるからな
超英雄点の分を差し引いてもレオナーの人生が軽すぎる印象なのは仕方ない
フレーベやファーンも平和な時代で10レベルになってるな -
>>92
バッソーだけ誰か分からない -
クリスタニアのやつじゃね
-
8レベルシーフの変装技術なら美形になるぐらい朝飯前だ
-
美形すぎるから普段はにやけた表情をしているバッソーは変装技術を使ってるんか
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑