-
卓上ゲーム
-
【paizo】パスファインダーRPG13【ワッチョイ有】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行目にお願いします。
Paizo社のパスファインダー、スターファインダーを語るスレです。
システム上D&D3版系列(3版系d20含む)の話題も歓迎です。
質問の前には自己環境の表記推奨。答える人にも優しい質問を。
※使用するサプリメントや使用追加ルール、キャラやパーティについての相談なら
パーティメンバーの人数や構成、能力値の決め方やレベル、プレイヤーの習熟度
などをわかる範囲で詳しく記載し、丁寧に質問する事を推奨します。
シナリオのネタバレなどはご容赦ください。
-----------
前スレ
【paizo】パスファインダーRPG12【ワッチョイ有】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.ne...gi/cgame/1504012955/
【英語版公式サイト】
http://paizo.com/pathfinderRPG
【公式ショップ】
http://paizo.com/store/paizo/pathfinder
【非公式和訳サイト】
http://www29.atwiki.jp/prdj/
【英語版非公式ファンサイト】
http://www.d20pfsrd.com/
【日本語版発売元】
http://r-r.arclight.co.jp/rpg/pathfinder
関連スレ
【20面体ダイス板】
http://jbbs.livedoor.jp/game/4439/
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ184【3版系】 http://medaka.5ch.ne...gi/cgame/1560510861/
【4th Cage】 http://dnd.achoo.jp/...age_top/4C_index.php VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
乙です -
シンプルに、売れてないんじゃないの?
R&Rの扱いも微妙だし
APGだけでも出してほしいけどなあ・・・・ -
まぁ、大ヒットってわけじゃ無いだろうけど売れてないも違うんじゃね?
コアルールもベスティアリも両方とも週間の売り上げランキングでは上位に入ってたぞ -
DAC行って関係者に話聞くのはどうよ
-
APGはBes2とリンクしているから出すなら両方出さないといけないよ
正直厳しいと思う… -
まぁまた間があくことは間違いないだろうな。
-
そう言うのは話して良い事なら既にTwitterに書いてるんじゃない?
-
1e商品を雨だれ式に出すよりは一気に2eに行った方が商売的にはよさげだがな
-
1eすら雨だれ式にしか出せないんだから2eなんて夢のまた夢では
-
でも2eなら出たばかりだから本国サポートはしばらく途切れないよね・・・・
翻訳には時間かかるだろうけど -
でもまぁwikiから翻訳を持ってきてるなら2版を翻訳するのは当面は無理なんじゃないか?
その辺は1版のシナリオとかも一緒かも知れないけど -
2ewiki滅茶苦茶捗ってないからなあ・・
-
ぶっちゃけPFに手を出した人がやりたいのは Better D&D3.x だろうからなあ、日本だけかもしれんが
-
単なる人手不足よ、たぶん
元々趣味でやってるだけなんだし10年前より今メンバー少ないんだから
当時ほどのスピードは出せないだろうよ
遊びたい人がwikiに参加して翻訳するしかない -
基本的にwiki自体が基本的に他力本願なものだからね
商業のゲーム翻訳でも大概が一人メインでサポートがいる程度だろうし、HJやGWみたいに専業の翻訳チームがいる方が稀だよな -
実際、日本語版も出回り始めている現状で、2eやりたい人ってごく一部だろうしな
訳してる本人もまだ遊んでないって言ってたし -
ルールはともかく新ワールドガイドの翻訳は欲しいな
一応買ったが自力ではなかなか読み進められん -
その手のテキストの翻訳は翻訳者の文才が諸に出るからね
知人の私家翻訳が読み取れなくて頭を抱えた事があった -
友人同士のなんやかやに口出してもあんま意味ないけど、
善意で訳してくれたんだろうし校正してあげても良かったかもね -
>>22
俺、GMでそいつが「英語のサプリを使いたい」って言ってきたから「自分で翻訳して持ってこい」と返したのよ
それで出てきたのが日本語としても怪しい文章でな
3版の頃だから、もう十数年以上前の話よ -
翻訳は入力である「英語読むスキル」より、出力である「日本語書くスキル」の方が重要だからねぇ。
-
まぁGMとルールを共有する程度の翻訳なら直訳で日本語としておかしな感じでもいいんじゃねと思うが
-
流石にGMが理解できないのはNGでしょ
-
あれから情報は無いからパスファインダーの翻訳は少なくとも春までは打ち止めかな?
-
売上次第だろうけどどうなるか
-
日本語版って超元手かけてなくて濡れ手で粟と思ってたんだけど
それでも黒字にならない程売れてないのか -
基本はアークライトのランキングでは悪くない程度には売れていた模様
集計が12月のしかも数日だけなのにね -
パスファインダーのシナリオ付きコミックがKADOKAWA から出る可能性があるみたいだね
-
D&Dコミックスは3冊とも予約したから
パスファインダーもなにとぞよろしくお願いしたい -
42Pのシナリオ付ってもしかして結構お得かも?
-
コミックのオマケだと考えるとお得だと思うよ
内容は見てみないと何とも言えないけど -
https://twitter.com/...304805913264130?s=21
ついにシナリオが出るぞー、コミックのおまけとはいえ42ページ分
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
このコミックの英語版を持っている人に聞きたいのだけど
このコミックの内容はD&Dの方みたくなにかの話と繋がりがあるの? -
ついに翻訳シナリオが?
-
翻訳シナリオだけだと売り上げの面で採算が取れないから抱き合わせするんだろうけども、これで黒字が出て継続するといいね
-
『冥き水の隆盛』買ったよ
シナリオは長編ではなく、サンドポイントという街のガイドと街周辺の名所紹介兼シナリオフックと遭遇集
結構ヤバいレベルの遭遇まであって本編の内容を参考に色々繋げても良いし、街を拠点に単発で使っても良い
がっつりなシナリオを期待すると残念かも知れないけど、街としては使いやすいと思う -
サンドポイント人気だねえ、確かスタートセットもサンドポイントだったよな?
-
最初のアドベンチャーパスの舞台だし、設定がいっぱいあるんだろうな
-
Dラーニング翻訳の感想を読むと
(グローランサが翻訳で出るならもしかしてPRDJにも使えるんじゃないか?)
と思えて来る -
prdjで意味わからない一文を見つけたんで原文の該当箇所をグーグル翻訳にかけたら全く同じ意味不明な訳文が生成されたんで、
そのDラーニング翻訳がグーグル翻訳くらいの性能なら使えるんじゃね -
その意味のわからない一文がどんなのかちょっと想像出来ないけど
DeepL 翻訳 TRPG(RPG)
とかで検索して実際に利用してみたら使い勝手がわかるんじゃないかな?
前に検索した時にCall of Cthulhuをクトゥルフの呼び声と翻訳していたのを見たけど -
これもどこで見たか忘れたけど、普通の文面の中に丁寧語で終わってる文見た事もあったから
翻訳エンジン使うことはprdjでは珍しくないと思う -
良いときもあれば悪いときもあるでしょ。例えばDeepL翻訳は偶にバグる
直前の訳を繰り返して全く関係ない文章を出すバグ。;とか:が文章に入ると起こるのかな?
精度的にはミライ翻訳とどっこいどっこいかな?
入力文字数がみらい翻訳より多いのでコピペが捗る反面
改行位置が変なPDF貼り付けの改行を消していくと
整形してハリつけ直さないと訳文がバグったりする側面もある。 -
少し前から俺のPC環境だとprdjの文中に広告が表示されるようになって見にくいな
長文に挟まる程度ならまだマシだけどモンスターデータの中に挟まれると特に -
wiki自体の仕様だな、広告ブロック入れて消せるけど
オフライン版参照した方が早いかも -
質問よろしいでしょうか?
prdj 内のPRD外にある念能クラス、マインドブレードのアーキタイプ、野生の心の3レベルのクラス特徴“爪強化/Enhanced Claws”なのですが、
文中にある「これはマインド・ブレード形成を置き換えるが、必要条件と十分条件のためにマインド・ブレード形成とみなされる。」の十分条件とは何でしょうか?
原文では「This ability replaces enhanced mind blade, but counts as enhanced mind blade for prerequisites or requirements.」となっているのですが。 -
>>50
訳語の不統一だね。指摘しておくと良いと思う
prerequisite 他の箇所では「前提条件」特技の前提などの文脈で使用される
requirement 他の箇所では「必要条件」上級クラスの前提などの文脈で使われる
実際のところの意味としては大差ない -
https://twitter.com/.../1288707827981139968
パスファインダーRPGのシナリオ&設定資料30頁分を巻末に載せたフルカラーコミックの第2弾『パスファインダー VOLUME TWO 歯と爪』が9月末発売目指して制作進行中。
https://pbs.twimg.co...t=jpg&name=large
何か、もうKADOKAWAから出し直した方が良いんじゃない?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
よかった出るのか
買おう -
というか漫画のヴァレロスが善なのが納得できないw
-
パスファインダーRPG』のコミックは他のダンジョンズ&ドラゴンズものに比べて半分以下の出足なので厳しいですが何とか継続していきたいです。
2巻では各クラスの補完の仕合が見事でD&D感がより強め。
そうか、この敵には、D&D3.5版時代からこの魔法よね、など
https://twitter.com/.../1290309277660282882
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
パスファインダーのエルフって何か宇宙人っぽいイメージ>コミックのイラスト
-
D&D5版のエルフとエラドリンみたいなもんかね?
-
Pathfinder elfでイメージ検索したけど黒目が異様に大きく白目がほぼないエルフばっかだわ
たまに普通の目玉のもいるけど、非公式サイトのファンアートっぽいし
>>58は記憶違いっぽかった
あ、ハーフエルフはちゃんと白目も見える。黒目が人間より大き目か否かは良く分からん -
あの目は異形感を出したかったのかなとは思うけど、ちょっと退くかな
個人的な感想ではあるけれど -
エルフの造詣は単に長身で耳長な美男美女の人間、って設定よりも俺は好きかな
個性的だと思う -
白目がないってか、白目の色が黒目の色と同じ色ってことらしいよ
パスファインダーのエルフのあの目は
でもイラストによってはちゃんと目の色が分かれてるのもあるから、個体によるでいいんじゃないのかな?
好きな容姿で良いと思ってる
目の色単色も普通の目もどっちも良さがある -
結局、アークライトの日本語版の展開はここまでかな
KADOKAWA辺りからだったらもう少しシナリオとかも出たのかな?
あんまり有り得ない想像をしても仕方ないけど -
KADOKAWAのアメコミも担当の人が熱意あるから続いているみたいだし
どこからだしても厳しかったと思う -
TRPGでも重いシステムのはマニアックになりがちなのかもね
D&Dの方は古くからのブランドイメージがあるから初見の人でも名前だけは知ってると言うのはあるだろうし、今はかなり軽くなっているから取っ付き易い
なろう系の小説でもD&Dをモチーフにした作品はそこそこあるみたいだしね -
重いTRPGだからマニアックだから、というよりは読みにくいルールブックだからってのがでかいと思うんだよな
-
普及版としてポケット版を出すという手もあったろうけども……大判の方がやっぱインパクトもあるしなぁ
-
原書のポケット版がどんなものか判らないけど、あの量を全部は収録出来ないだろうから難しいんじゃない?
-
A5であの分厚さでポケット版と言う呼称なのか……
それを普及版にするのは無理芸では? -
「パスファインダーRPG」が原作、PS4/XB1/PC『Pathfinder: Kingmaker - Definitive Edition』日本語版2021年発売!【TGS2020】
パスファインダーRPG」日本語版のアークライトも翻訳に協力。
https://www.gamespar...20/09/25/102464.html -
これでTRPGの方も盛り上がってくれればいいな
-
「100万ワードを超える翻訳は、「パスファインダーRPG」日本語版を手掛けるアークライトも協力の下に進行中。
なお、今後何らかのコラボレーション展開も予定されているとのことです。」
TRPG、電源、コミックスと連動出来れば良いね -
アークライトが協力してコラボなら元になったキャンペーンシナリオが出るとかじゃないの?
コミックはKADOKAWAだから関係無さそうだけど -
キングメイカー来るのか!
-
ほほう
このゲームはどのあたりのサプリまでフォローしてるのかね -
質問失礼します
ビギナー・ボックスに出てくる「ゴールド・リング・オヴ・プロテクション+1」は「リング・オヴ・プロテクション+1」と同一のものでしょうか
効果は同じで、ゴールドだから価格が少し高いのかなと思うのですが、貴金属については記載が見当たらなかったもので… -
日本語版の基本ルールしか見てないけど、そのアイテムは見当たらなかった
ビギナーBoxに特に記載がないなら特殊な事はないんじゃないかな? -
ありがとうございます
材質違うだけで後は普通のと同じ扱いにしようと思います -
ビギナーボックスのゴールド(略)もニュー・ライフのスクロールもPRDJ見た限りだと無さそうだし、もしかしてビギナーボックス限定のデータもある?
ニューライフに関しては負のレベルのルールがビギナーボックスに無いからかなあ -
サイヘドロン・メダリオンとかドーンフラワー・サッシュとか、たぶんprdjの範囲にないアイテムも少しだけ掲載されている
地域サプリなんかからの転載だと思う -
>>78
cold steel longswordは「冷たい鉄製ロングソード」って訳すんだから「gold ring of protection +1」は「金製リング・オヴ・プロテクション+1」って訳すのが筋じゃね? って思うわ -
>>83
しかもビギナーボックスの記述だと普通のリング・オブ・プロテクション+1と重複するようにも読めてしまう…
PRDJで魔法のアイテム確認したら、貴金属で作られることも多いみたいに書いてあったから、ゴールドに特別な意味がないとわかったけど -
>>85
ビギナーボックスだとボーナスに種別は無くて、リング・オブ・プロテクションを2つ着用しても効果がないって書き方
名称で指定されてるから、わざわざゴールドとついてるのとは別物扱いなのかなと始めは思った
ゴールド〜の方はACに+1ボーナスを与えるとしか書いてなくて、他の魔法のアイテムと違って参照ページも書かれてない -
英語版のコアルールブックを買おうか迷ってるんだけど、言語以外の内容って日本語版と同じ?
-
あとはハードカバーが付いてるくらい
内容は同じ -
>>88
ありがとう 英語版買ってみる -
そもそもビギナーボックス内にアイテムの売却ルールが見当たらないな…?
見落としてるだけだろうか -
ここまで読んで
ビギナーボックスのルールはビギナーボックスのルールで
コアルールとは切り分けた方が扱いが楽そうだなって思いましたまる -
ビギナーボックスから入ったけど、コアルール読めば読むほど別物だなあ
-
パスファインダーコミック、かなり苦戦と言うか売れてないみたいね
実売数が出てるのは初めて見たかも -
漫画としてもサプリとしても割高だからなあ
-
値段も販売数も零細エロゲみたいだ
-
仕方ないから注文してあげたわ
-
>>99
えらい!!!
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑