-
高校野球
-
横浜高校って死ぬほど優遇されてるくせになんでこんなに弱いの?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2008年 南北記念大会 
東海大相模 慶應義塾 桐光学園 桐蔭学園らの有力校を全て北ブロックに追いやり南ブロックから労せずして甲子園出場 
2012年 センバツ 
秋季関東大会 ベスト8敗退も関東・東京6枠目で滑り込み選出 
2014年 センバツ 
秋季関東大会 ベスト8で敗退、内容も疑問視されたがこれも関東・東京6枠目で滑り込み選出 
2018年 南北記念大会 
またしても東海大相模 慶應義塾 桐光学園らの有力校を全て北ブロックに追いやり南ブロックから労せずして甲子園出場 ※なお前年秋はコールド負け 
2019年 センバツ 
秋季関東大会ベスト8でコールド敗退も 
都大会決勝で一点差敗退、内容も申し分なかった東海大菅生をうっちゃりまたしても謎の6枠目滑り込み選出 VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
尚甲子園 
2008春 初戦敗退 夏ベスト4※(参考記録 予選免除のため)
2011春 初戦敗退 夏 二回戦敗退 
2012春 初戦敗退 
2013春 二回戦敗退 
2014春 初戦敗退 
2016夏 二回戦敗退 
2017夏 初戦敗退 
2018夏 三回戦敗退 ※参考記録(予選免除のため) -
追加
2019春 初戦敗退 -
監督がアカンやろ
-
野球が雑というのもあるがぶっちゃけくじ運がクソ悪い。負けた相手は履正社(優勝候補筆頭)、秀岳館(3季連続B4で優勝候補)、金足農(準優勝)、明豊(ベスト4)
-
くじ運の悪さで言えば作新や明徳も中々悪い。
-
横浜は昔からこんな感じだし何とも思わない
鈴木尚の頃から横浜のプロ注はもう指名の挨拶済みなのかと思うほど必死な選手も少ないよね -
>>6
広陵も大概や -
そもそも強豪じゃないチームにも普通にボコられてるしな
霞ヶ浦、木更津総合、春日部とかにすらコールドで負けるレベルなのが横浜 -
超マジレスすると08夏(4強)を最後に小倉部長がベンチから退いたから
(自分がベンチにいれば守備位置を細かく指示できたと週刊誌などでマジで言っている) -
監督やろ
-
サイン盗みやめろ
-
>>11
これだな -
>>11
正論付き過ぎてて草 -
何?くじ運だって…
一曲歌わせてくれないか -
ウンコ以下やな
-
神奈川のレベルが下がったよね
2000年代は渡辺政権の横浜でさえ夏の甲子園には出れて2〜3年周期
神奈川のレベルが高いから勝負の年と踏み台の年がしっかり分けられて計画的に戦力を整えて甲子園に出てた
それが2010年代に入ってからは10、15の相模、16の横浜等抜きん出た強さのチームはあってもそのチームを脅かすチームの数が減ってしまったよ
2000年代の勢いのあった創学館や隼人、強い桐蔭
この辺が頑張ってくれないと神奈川のレベルは上がらない -
やっぱりカスだった
-
天罰が下ったわけだな
-
毎年やたら1年生をベンチ入りさせて、2年かけて劣化させる人材の墓場
-
国学院久我山3-1東海大菅生
-
県相フルボッコやんかー
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑