-
高校野球
-
【栗きんとん】静岡県の高校野球Part140【チキるなよ】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
あげ - コメントを投稿する
-
って明誠はスリーランなきゃ島商にコールド負けしたのかよwwwww
-
うわへんなとこに書き込みしちまったwwwww
-
>>3
雑魚スレ上がらんなぁ -
謎のオイスカに草
-
>>6
オイッスカ〜 -
アムウェイ大久保息しとるかぁ
-
まあひとつくらいそういう場違い高も出るさ
-
オイスカは サッカーに力を入れているのは知っていたが
まさか野球でベスト8まで来るとはね
今まで夏の大会は2勝のみ
1大会2勝以上も初めて -
連投バレバレガイジ
ID変えるチキン -
前監督の異動先の如水館より勝ち上がってるのは面白すぎる
-
39歳の俺の世代観だと四天王は
サッカー→清商、静学、清水東、藤枝東
野球→静岡、浜商、浜工、掛西
西部に住んでたからかもしれないけど
野球の強豪として
掛工、小笠もなかなか良かったかな
掛西の投手だった広岡、ショートの川野
小笠の投手だった山崎
この辺はすごく記憶に残ってるけど覚えてる人いる? -
オイスカの監督って元メジャーみたいだな
メッツでブルペン捕手だったらしい -
興誠の林、小田あたりも懐かしい
-
決勝は静商対菊川で静商が昨夏のリベンジを果たして優勝と見る。
-
掛西といえば名将山内時代だな
その当時は、安定した強さで県高校野球を牽引していたね -
>>14
したらばのほうでも話題になってるな -
監督の采配なんて基本的にオブジェでいいんだよ。
-
所詮、選手集めでチーム力は決まる
-
韮山の応援団長がネット裏まで行って静岡サイドに眼飛ばしてたが、静岡側全く気付かず
応援団の試合前挨拶とか普通あるの? -
名将山内の誤算は、ズバリ静高の西部侵攻
-
磐田東中の辻本を静高に浚われたのも大きかったね
-
オイスカ 永井監督
https://dot.asahi.co...71900095.html?page=1
「もちろん高校生には授業や人間教育も必要。でも野球をやっている間は、子供の頃同様、笑っていて欲しい。
古くからあるもので良いものはもちろん大事にする。でも時代は変化している。生徒たちがやりやすい環境を
作ってあげることが一番大事。嫌なことはすべて取り除いてあげる」
どこかの王道と覇道の違いを選手に聞く監督とは違うな -
そろそろ翔洋が夏の大会で
静高に勝利する時が来たよ
今年こそ静高に勝たなければ
当分勝つことがないよ -
みんな今日もええ顔しとった
日本一まであと1つ -
>>15 内山めっちゃカッコ良かったっすね!この時代は掛西、浜工、興誠、常葉の、西部が常にいたね!
-
>>26
それには助っ人デスパイネが欲しい -
助っ人吉永幸一郎でもいいな
投手なら森中が欲しい -
>>23
増井も浜岡球場まで見に来とった -
>>24
亜細亜仕込みの監督はなめたらあかん -
亜細亜仕込みといえば赤星
ええ監督になると思うで
母校大府見たれや -
亜細亜大3年赤井
こいつは菊川らしくない真面目な男
ええ指導者になると思うで -
>>41
ひげ魔神? -
大工はスーパーダイナマイト打線なんで投手の名がパッと浮かばないな
大一は大田、井辺、杉本弟と投手ばかりが浮かぶ -
まぁ、決勝は 静高 VS 静商 が本命だなぁ。静商のPを甲子園で観たいが。
-
てか吉永も大阪出身なんやな
知らんかった -
>>45
高田さまは甲子園に出れば親子鷹やで話題性もある -
ベイスターズ五十嵐もいたな
それに成田を忘れたら怒られるわな
選抜でG吉村擁するPL学園との大接戦は懐かしい
当時、NHK甲子園解説の池西増夫さんがなかなかの好投手だと褒めていた -
西武の左の中継ぎは竹下とアンパンマン杉山のイメージ
-
大工の選手は大阪、和歌山が多かったね
-
>>53
今は神奈川のイメージやな -
>>51
西武の杉山と巨人の杉山は沼津学園の先輩後輩 -
>>46
この夏、事実上の決勝と言われた大工―大一の4回戦姉妹校決戦は見ごたえがあったね
大工史上最強打線を誇る大工対大会NO1投手鈴木平擁する大一との対戦
9回まで1−4と鈴木平に抑えられていた大工が大逆転で5−4で勝利
勝利後のインタビューで大村監督が男泣きしていたのが印象的だったね -
マニアックな話で
元西武竹下の静岡市商と元巨人杉山の沼津学園が夏の大会で対戦して
静岡市商が勝ったのを思い出したよ -
>>59
マニいなぁ -
成田は大工卒業後、地元静岡の大蔵省造幣局で軟式野球で活躍
体こそ大きくはなかったが、大学やノンプロでも十分活躍出来た好投手だっただけに
当時は惜しむ声もあったな -
>>59
海ぼうずで一杯やりながら色々聞きたいわ -
駿河総合の監督さんとしては
ベスト8で出身校で前前任校の静商に勝利し
ベスト4で前任校の島商に勝利し
決勝でライバルの静高に勝利して優勝すれば
最大最高の優勝となりそう -
>>61
85年の甲子園出場時のエース長縄も静岡の大蔵省造幣局に入ったと思う -
4回戦で大逆転勝利をし優勝間違いないと思われた大工だが、準決勝で島田によもやの
敗戦を喫し
その後、後生に語り継がれている大村春男の名言が生まれることになる
「この打線をして甲子園へ出れないとは、まったくわからない」 -
>>64
それが現実になったら静高監督就任だな -
この後の展開はこうだろう
準々決勝 ○翔洋ー静高×
○菊川ー浜工×
○島商ーオイスカ×
○静商ー駿河総合
準決勝 ○翔洋ー菊川×
○静商ー島商×
決勝 ○翔洋ー静商×
結構自信あるで!
-
翔洋は春風亭昇太が応援に来たら面白いのに
-
>>69
アンタチャブルの柴田はどう -
もし市商の望月が静高監督就任したら
あの名将望月教治が長谷通りにくるかもしれないと思うとワクワクするね -
まさに多様性の時代だな
-
>>62
松葉なら良いですよ -
>>76
柴田は東海大工出身、ザコシは清水工出身 -
>>65
長縄は県大会では好投してたけど、甲子園での津久見戦はなかなかストライクが取れずに奮わなかったね。 -
ベスト8が決まったが。早い話だけど、全国で勝てそうなのは高田投手のいる静岡商くらいかな?
-
加藤学園が、まさかオイスカに負けるとは思わなかった
今春オイスカから広島如水館監督にスカウトされた
大久保監督はやはり有能だったのかな
静高コーチもやっていた -
静岡のレベルを見ると、有力校が多く、選手が分散し過ぎで、全国で1勝するのは難しいよ。経験のある静岡高、常葉菊川以外は厳しいかな?。
-
>>43
成田だよ!!PLに惜しくも0-1で負けた時。関戸とか増田とか素晴らしいスラッガーもいたけど。 -
>>81
確かにそうだけど速報甲子園への道見てると決勝に残ったチームでも大した投手いないし、そんな差がないというか、静岡の方がレベル高いと思う事結構ある。 -
春に成田の大工が高知商を倒し、PLにも大善戦。夏こそ優勝期待できる!なんて期待してたら、決勝でまさかの浜松西に負けると言う…
-
>>21
一応団長同士の挨拶はあるで -
その年の東海大工業って翔洋前監督の弓桁さんが選手としていましたよね
秋の中部大会(現東海大会)では槇原のいた大府に確か決勝で負けた
出場した選抜はPL学園が中村監督になってはじめての時で初優勝
報徳学園の金村なんかもでてましたね -
>>84
静岡は技術レベルは高いところはあるけど、なんたって勝負弱いよ。常葉菊川は別だけどね。 -
オイスカが旋風を巻き起こしてるが、俺はここまで来たら頑張ってほしいわ
2年前に明誠が出てくれたけどイマイチ甲子園で跳ねきれんかった、それが悔しい
オイスカには待望の?新興勢力になってほしい
彼らはイケイケな雰囲気があって大舞台にも強そうな感じするし -
あん時の浜西はエース一人で予選全試合完封に甲子園一回戦完封だったね
前年も夏県準優勝してた
浜商監督交代みたいね -
南陵、袋井、そして今年はオイスカか
一昔前と比較してダークホースに決勝進出を許す下克上が起きてるのは
野球人口の減少によるレベルの低下だよな -
>>84
トーナメントは半分は初戦で消える
レベルの高い地区と比べると静岡はやはり投手レベルが低い
強い方の半分には入れていない
去年も弱い方の半分にたまたま2回あたっただけで漢人と榛村はちょうど大会真ん中くらいのレベル -
>>64
決勝の邪道は嫁さんの母校や -
>>73
バントを教えに来るやろな -
>>87
槇原対金村やな -
>>89
万一全国行ったらレイプされるで -
>>90
暴言筑波親父はお疲れちゃん
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑