-
高校野球
-
☆★☆茨城の高校野球338★☆★
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
次のスレを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。
☆★☆茨城の高校野球337★☆★
https://medaka.5ch.n....cgi/hsb/1565136200/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
試合前の一部のお花畑が異常だっただけで全国的には予想通りの結果
メディアが綾部に触れないでくれただけで勝ちだろ -
もつ県優勝しても代表は常総でいいよ!
-
また常総基地外スレか
-
さあ秋大会の話でもするか。
-
いや、長い間何度やっても常総以外は甲子園で勝ってないんだからそう思うのが普通だろ。
-
そうだね茨城で勝っても甲子園ではよそ行きの野球になっちゃうんだ常総でいいよ
-
また常総による常総の為の常総のスレを立てやがったな!
お前らが死んだ時は常総グラウンドのマウンドに墓を作れ
これは命令だ! -
霞ヶ浦バッティングセンター大繁盛!!
-
あーあ盆休みなぁ
3年連続なぁ… -
立ち上がり2本の本塁打は仕方ないけど2回ファーストのエラーが痛かったな。まぁ結果ほど弱くないし国体が楽しみだわ。
-
ID:pJQLoep40
この常総オタは毎日毎日他校をディスってて飽きないのかね
常総オタにとっちゃもう常総の評価を上げる方法は他校を落とすしかないというわけか -
まぁ、立ち上がりに2本打たれて、エラーも2つやるのは正真正銘の弱いチームだわな。
相手ピッチャーも自滅型だったのでスコア的には大差なさそうに見えるが、
点差以上に弱さを露呈してしまった。 -
盆は取手シニアのジャイアンツカップと中央選抜の全国大会くらいかあ
今年は結構これ以外にもうまい子多い気がするけどこれではみんな県外行くんじゃないかね -
年に県と関東で三度も負けた今年の常総には期待できんよ
これが一回やらかしたならともかく三回なんだぜ
肩基地と一緒
千葉で凄かった岡田と県内で有名投手だった塙はぶっ壊れてたし
打ち勝つと思いきや自慢の打線も封じ込まれると -
小泉進次郎は鼻の穴の大きさ(左が大きい)、眉毛の高さ、耳の大きさ(左が大きい)が左右非対称なのでブサイク障害者
髪の生える方向が左右非対称なので左のおでこが隠れる髪型になってる
平成天皇は前髪の中心が左側(左手側)にずれてて、耳の形が左右非対称なのでブサイク障害者
左翼、共産党、極右は先祖が百姓だった障害者指数が高い人(ブサイク)たち
障害者指数が高い家系では児童虐待が文化になってる
先祖が百姓だった奴らは戦争中もたくさん子供を作ってた
戦争で人が死んでるときに子供をどんどん作ってたのね(5人以上)
"お見合い結婚"してね
しかも"お見合い結婚"を"恋愛結婚"だと思い込んでるからね
これが極左か極右になった
共産党の弁護士、医師の先祖は百姓だよ
だから共産党、左翼はろくなのいない
先祖が百姓の奴らは感情的な声を出したり、大きい声で話したりする
性格が最悪なのに声色で自分を良い人だとアピールし、子供をたくさん作って繁殖して領土を拡大してる
◆メガネ=メガネ障害者
◆体が左右非対称=ブサイク障害者
◆先祖が百姓=障害者指数が高い
◆A型=農耕民族、弥生人、先祖が韓国人か中国人、免疫が弱い(障害者)、目が一重、髪の毛がまっすぐ
◆B型=遊牧民族
◆O型=狩猟民族、縄文人
◆縄文人=A型でRh+、肌の色は濃いめ、髪の毛が細い、髪の毛が曲がってる、耳あかは湿ったタイプ、お酒に強い体質、ロシア沿海州、朝鮮半島、台湾など東アジアの沿岸部に少なからずいる
炭水化物(砂糖)ばかり食べると統合失調症と躁鬱病とリーキーガット症候群になって音に敏感になってキレやすくなる
太る原因は炭水化物
砂糖は血液に5グラムあればいいだけ
日本人の大人はほぼ全員、炭水化物(砂糖)の食べすぎで統合失調症と躁鬱病になってて、7割がリーキーガット症候群になってる
炭水化物が日本を滅ぼす
lgltdxx -
>>17
常総学院は好きだけど毎日同じ文体で他校を貶してる君のレスは目に余るよ -
>>14
あと、俺が常総オタと勘違いしてるようだが、
俺はあくまで茨城県の高校野球ファンだ。
贔屓チームは特に決めてない。
好きなチームは甲子園で県民を楽しませてくれるチーム。
嫌いなチームは甲子園ですぐ負けて県民の楽しみを奪うチーム。
まぁ、典型的な地元高校野球ファンって事だな。
県民の誰も甲子園開幕即敗退終了なんて望んでないだろ?
他県から最弱認定されて喜ぶ馬鹿はいないだろう?
だから甲子園で勝ちを望めるチームに行って欲しいのさ。
ごくごく自然な考え方だと思うぞ。
甲子園で上位争いしてくれるなら明秀でも日大でも霞ヶ浦でも水戸商でも藤代でも石岡一でもいい。
でも常総以外は全て期待を裏切ったし信用出来ない。
今回もそうだ。やっぱり常総じゃないとダメなんだと裏付けるような結果だった。 -
つまり常総が好きで応援してるのではなく、他が不甲斐なさすぎるのが気にくわないんだ。
常総が何年も下手こいてコケてるのに、そのチャンスにお前らは何してるんだと。
常総に変わって甲子園で勝ち進んで全国に誇れる強豪校になってくれと願ったが、
結局期待した明秀も期待外れで、日大も霞ヶ浦も最弱認定争いに加わるなど恥を晒しただけだった。
そんなの県民は望んでないよな? -
まぁつまり茨城県の高校野球ファンとして、
甲子園のくじ引きで相手高やファンに安パイだと思われるのも、
案の定最弱争いするのも、開幕即地元が敗退する姿も見たくないだけなんだよな。 -
ナンバーでカスミン監督が批判されてたなwww
初めて見たわ批判なんて。 -
霞ヶ浦強いよ
これまでの14校で
履正社、光星に続いて3位だよ
くじ運悪かった -
【直近3年の直接対決、馬関東vs.近畿】
2016年夏 ○常総学院 11−0 近 江
2016年夏 ×横 浜 1−5 履正社
2016年夏 ○常総学院 7−4 履正社
2016年国 ×木更津総合 1−8 履正社(7回コールド)
2016年神 ×早稲田実 6−11 履正社
2017年春 ×日大三 5−12 履正社
2017年春 ×東海大市原望洋 2−6 滋賀学園(延長14回)
2017年春 ×前橋育英 0−4 報徳学園
2017年国 ×花咲徳栄 4−7 大阪桐蔭
2018年春 ×慶 応 3−4 彦根東
2018年春 ×國學院栃木 4−7 智辯和歌山
2018年春 ×明秀日立 1−5 大阪桐蔭
2018年春 ×東海大相模 10−12 智辯和歌山(延長10回)
2018年夏 ×作新学院 1−3 大阪桐蔭
2018年夏 ○前橋育英 2−0 近大附
2018年夏 ×前橋育英 3−4 近 江
2018年夏 ○日大三 8−4 奈良大附
2018年夏 ○日大三 4−3 龍谷大平安
2018年夏 ×浦和学院 2−11 大阪桐蔭
2018年国 ○浦和学院 4−3 報徳学園
2018年国 ×日大三 12−13 近 江(延長10回TB)
2019年春 ×国士舘 1−7 明石商
2019年春 ○習志野 4−3 市和歌山
2019年夏 ×霞ケ浦 6―11 履正社 new!!
※最近3年、馬関東は近畿との直接対決で7勝17敗 (勝率.291ww) -
今夜はのんびり熱闘甲子園でも見ようぜ
-
令和元年 夏
霞ヶ浦が残したもの
?令和最初の先頭打者 被本塁打
?令和最初の二桁失点
?1試合被本塁打5本 選手権タイ記録
??は元号が変わっても永久に残る
?は記録が塗り替えられるまで、帝京と共に残る
→甲子園増刊号の記録欄に記載
茨城代表、もっと頑張ろうよ -
酷い誹謗中傷があって警察に被害届けがだされたとの事です。そりゃそうだよね、通学している生徒はまだ15歳とかいるんだからね。
-
熱闘甲子園の扱い酷すぎワロタwwww
-
>>13
国体はエース福浦の最後の出場だもんな。骨折は残念だったけど国体の舞台に福浦を立させる事がチームの目標でもあったから。 -
甲子園でなくてノブスタなんだから国体はまけられん罠
-
来月は慌ただしいな。
秋季県大会に国体か。
土日の休みは忙しくなりそうだ。 -
>>33
ですね、あとはドラフトで霞ヶ浦の鈴木、石岡の岩本とか、プロの目から見た本物の評価も楽しみです。 -
8/29〜9/5 秋季地区予選
9/13〜9/22 秋季県大会
9/29〜10/2 茨城国体
10/19〜27 秋季関東大会(群馬) -
今年も短い夏が終わったな‥
さてと、次期新チームはどこが強いのかな?
霞ケ浦は1、2年が結構出てて、もしかして来年の方が強いのか?常総や明秀は? -
明秀はオープン戦で千葉明徳にサヨナラ勝ちしたとか
-
茨城弱いよね
-
県予選からメンバーを大幅に入れ替えたって聞いて悪い予感しかしなかった。
自分は野球は素人だけど、普段通りの野球できない時点で負けてたのかも。
左意識して、1年生をキャプテンに代えて出場させて2エラー(失点絡み1)唯一残した4番左バッターは全く先発を打てずで・・・(チャンスで三振など)
相手を意識し過ぎて自分を見失い、選手が持てる力を発揮できなかった印象ですね。
2回でエラーした5番ファーストの子を下げたけど、その後出てきた子がまたチャンス時含む2三振してたし、
正直何がしたかったのか全く分からない結果でしたね。
履正社の打撃や個々の選手は確かに霞ヶ浦と違ったと思うけど、県予選と同じ布陣で臨めばもう少し違った結果も期待できたんじゃないかな?
先発はもう少し早く攻略できたろうし、無駄な失点もしないで鈴木もあそこまで打ち込まれる事はなかったのでは?
優勝候補と言われる相手を意識し過ぎで、普段の自分を見失って、朝4時から散歩したり却ってリズムを崩して敗れ去った印象ですね。
こういう傾向って、三重とか優勝未経験の弱小県に見られる傾向で、木内以前の関東弱小県にまた立ち返ってしまった印象ですね。 -
昨日の霞ヶ浦には常総にも同じことが言えるんじゃないでしょうか?
場当たり的な起用を意識するが余りに、選手個々の素養や性格を考えもせずに、色んなポジションにコンバートを繰り返す。
野球は素人ですが、同じことを職場でやられたら、それこそ精神的なダメージ大きいし、まず落ち着いて目の前の課題に取り組むことは不可能だと思います。
監督の意のままに動ける選手が良い選手みたいな育成は、それこそ前時代的な考えなんじゃないでしょうか?
高校野球はプロと違って限られた選手の限られた能力を最大限に生かすことを考えるべきだと思うんですが。
霞ヶ浦も常総も、選手層が厚いばかりにその辺のケアが抜け落ちてしまってると感じてしまいますね。
監督本位じゃなく、選手本位の野球ができる監督の出現を希望します。 -
>>25
星稜は霞ヶ浦より強そうだろ。あと津田学園も強いかもしれんぞ。それ以外の9校となら戦力的にひけをとらなかった(霞ヶ浦のほうが上とまでは言えないが)と思うが、まあ高校野球はくじ運が重要だな。 -
>>39
朝8時の試合で朝4時起床散歩は普通だぞトーシロー -
木内野球などといった誤った価値観植え付けられた結果茨城は全国に取り残されてるな
木内さんが茨城のレベルを上げたというのは間違っている。
木内さんだからできる器用な采配野球用選手を大量生産したところで他校は
名采配ふるえる木内さんが監督じゃないんだからたいがい負ける。
常総みたいな育成しなきゃと思ってしまってた学校は木内さんにまんまといっぱいくわされたな
千葉とも決別し、埼玉群馬神奈川栃木側の野球しなきゃだぞ -
甲子園第1試合だと4時起きって普通じゃん。
そんな事も知らんのに甲子園を語るとはww -
>>34
霞ヶ浦の鈴木と石岡一の岩本は過大評価だったという流れになってる。 -
おまけ
河南中央公園野球場
8月9日
0900〜 石巻工ー明秀日立
1130〜 石巻工ー明秀日立
東北G
8月10日
1130〜 明秀日立ー札幌一
1400〜 明秀日立ー東北
名取市民球場
8月11日
0900〜 利府ー明秀日立
1130〜 石巻ー明秀日立 -
昨日の試合見返したが初回の相手4番のホームラン、バットの根元どん詰まりだな
あれホームランになるのは今大会のボール疑うわ -
鈴木は通用するも3、4点取られて、打線は拙い走塁とかもあって、取れても1点止まりで初戦敗退。
概ねこういう予想だったが全く外れましたね。 -
>>24
書いたの氏原だから。 -
常総の応援よりは霞ヶ浦全校応援でよかった!
ブラバンもチアも可愛くてめちゃくちゃよかったし! -
思ったんだけど茨城って夏甲子園2回戦からのくじ引いたことある?いつも1回戦からのくじばかりじゃん
-
毎年選手権が終わるの早いなあ。今年はたったの2日(笑)初戦だけでも勝ってくれたらまた伸びるんだけどな
-
プロ注目の選手の中で
過大評価の選手が関東圏に多いのは、
マスコミとかが取材に行くのが近くて
勝手に持ち上げてるのも原因の一つだと思う。 -
>>52
Twitterで霞ヶ浦チアで検索すると画像いっぱいでてくるよ -
明秀の新チームは例年より地元の割合が高そう
石井(友部シニア)、小室(友部シニア)、高橋(日立ボーイズ)、入江(取手シニア)などが試合に出てる
練習試合なのでベストメンバーかは分からんが -
>>60
外人かき集めて万年ベスト16止まりの弱小チームなんかどうでもいい -
来年の夏まで待つとかいい加減にしてくれんかのもうわいは89やから来年夏迎えられるかわからんかもしれん茨城の優勝見れんまで死んでも死にきれん
-
確かに霞ヶ浦の応援は音が大きくて良かった。ブラバンが全員揃っていたら習志野クラスだよ。
-
教えてください
茨城は地区予選で負けたら、センバツ絶望ですか? -
広島のスカウト曰く鈴木は外れ1位でもおかしくないとさ
スカウトは練習試合や県大会から張りついて観てるんだから1試合不調だったくらいでは評価は変わらんわなあ
ここのニワカはドラフト微妙になったとか騒いでたけど -
>>68
甲子園しか観てない奴らのコメント鵜呑みにするニワカww -
>>53
最近は1勝できれば御の字の代表ばかりだから、あまり関係ないのでは?
あくまで俺の記憶の範囲だが、
大昔、取手二校が茨城勢初優勝したときは2回戦から(相手は優勝候補だったが)。
あと選抜準優勝した三橋の水戸商業、清原の常総、水城は夏2回戦からだったが、いずれも1勝止まりか0勝。
九州学院?だかに負けた田中投手の水戸商も2回戦からだったと思うが自信がない。 -
>>69
自分の都合の良い記事だけ鵜呑みにして、都合の悪いことには耳を塞ぐニワカwww -
他の関東勢は毎年ガンガン勝ちまくってるのに、本県だけ寂しい夏が続くね。
最近ではお隣福島からも哀れみの目で見られる始末。 -
明秀の新チームは最初の練習試合から
健大高崎に3連敗(3戦で失点23?得点1)
と散々だったらしいが長野遠征では
龍谷大平安に勝った様だし日曜日には
新潟江南(どの位のレベルのチームか
分からんが)に17−0で勝ったりしてる
ツイッターとかによると特に高橋璃玖の
打撃が凄いらしい 何となく細川成也の
時の様な威圧感がそして打球の勢いが
半端ないらしい
あと長野遠征で投げてた大柄な1年生
らしい投手も気になる
今まで名前が挙がっていた投手では
ないらしい -
>>73
せいぜい新潟の無名校ボコっていきがってください -
誰か明秀が参加している東北復興野球交流試合の
経過、結果分かる人いたら教えて -
でもさ、5ホーマーなんて しっかり爪痕は残りしたよね、インパクトは残すよね、茨城のチーム
-
>>73
1番凄いのは4番の中林だよ。小柄だがパワフルなスイングをするよ。足もかなり速い。 -
霞ヶ浦いつ?
-
>>80
明日だよ -
>>63
だよな。県内外から逸材集めても公立古豪みたいに、大トロの力でしか勝てないレンコンは茨城の癌だわな。 -
やはり明秀の新チームはすごいな。
来年は春夏とも明秀で決まりっぽい。 -
甲子園で勝ってくれれば明秀でも常総でも水商でも紀藤の啓明でもどこでもいいよ。
でもカスミンと土日と藤代は野球部廃部な。 -
>>84
毎年明秀オタがそれ言ってるけど、細川兄をピークに毎年衰退して言ってるよな。 -
国学院久我山と立命館宇治が勝った
霞ヶ浦も甲子園6回出れば勝てるだろう
あと、水城と茨城東と下妻二もね -
先取点とられたらアタフタ本来の野球が出来ないのが霞ヶ浦、鈴木の球 高かった?負けるにしてもらしくない負け方だったから
-
前橋育英も国学院久我山も霞ヶ浦より弱かったな。
-
霞ヶ浦はそんなに弱い高校ではない。相手が悪かったとしか言いようがない。ここまで見て霞ヶ浦が勝ちそうな高校はいくらでもある。
-
2005 藤代○●
2006 常総●
2007 常総●
2008 常総●
2009 常総●
2010 水城●
2011 藤代●
2012 常総○○
2013 常総○○○●
2014 藤代●
2015 カス●
2016 常総○○○●
2017 土日●
2018 土日●
2019 カス●
2005 桐蔭○○○○●
2006 桐蔭○●
2007 金光●
2008 桐蔭○○○○○○
2009 PL○●
2010 履正○●
2011 柏原○●
2012 桐蔭○○○○○
2013 桐蔭○○●
2014 桐蔭○○○○○○
2015 偕星○●
2016 履正○○●
2017 桐蔭○○●
2018 桐蔭○○○○○○
2019 履正○ -
>>77
明秀の悪口は全部自演にして楽しいかい? -
県南の予備選の組み合わせわかる?
-
3季連続逆トーナメント優勝に向けて好発進
-
>>70
かなり昔だな茨城はくじ運悪すぎる -
>>53
一県一校制度以降は
2回戦登場は昭和55年の江戸川学園が49番目登場籤引いたな。
当時は五日目第一試合終了後に2回戦の抽選を行い後に優勝する事になる神奈川県代表横浜高校に9-0で大敗
あと昭和57年の関投手の鉾田一。
でも準優勝した広島商が相手。終盤までシーソーゲームを講じるも8回裏に走者一掃の三塁打で力尽き6-2
昭和58年の加茂川投手の茨城東。
相手は池山選手(のちにヤクルトスワローズで活躍)で悲願の初出場果たした市立尼崎。
これもシーソーゲームを講じるも9回裏無死3塁の好機に強攻策失敗し延長10回6-4で敗退
昭和59年の全国制覇した取手二
相手は優勝候補の一つ和歌山県代表箕島
3-0で迎えた8回表に雨中の大逆転で5-3で勝利
昭和60年の夏の県北から悲願の初出場果たした日立一
初戦の相手は広島工業4-0で完封勝利。
ざっと昭和時代はこんなもんかな。
持丸監督時代の竜ヶ崎一も平成2年、3年と2回戦登場違ったかな?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑