-
転職
-
35歳過ぎの『スキル無し転職希望者』の行く末
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
どんなもんなんですかね? - コメントを投稿する
-
ここ
-
同じ業界なら、経験年数が考慮されるが
-
新卒と同じ給料でしか雇ってくれない
-
今の会社にしがみつくしかないね
-
社会的ニーズ無し
-
転職は厳しいと思います
-
ギリいける。30後半なると厳しい
40超えると無理 -
50代になっても転職できる人ってどんなタイプの人なんすか?
-
スキルと経験があるひと
-
今の会社しがみつき給料ドロボーになるしか選択肢はありません
-
介護
-
そもそもそんなヤツは転職なんか希望しないぜ
-
フツーならもう諦めてるよね
-
大体40歳までには理想の会社に転職してるからな
-
諦めて今の職場にしがみつきましょう
-
若手社員が20代のうちに転職したいのも理解できますな
-
介護
土方
警備 -
今の会社にしがみつくの一択しかない
-
新卒で入った会社をいったん辞めたらまともな再就職先なんてない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
https://rio2016.5ch....gi/koumu/1691657695/
ハローワークや転職サイトを活用すれば難なく再就職先が見つかる──みたいなイメージを定着させたい公務員。
http://rio2016.5ch.n...gi/koumu/1536119184/
前職の給与水準を維持したまま転職できるのなんて公務員くらい──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1527735391/
正社員のまま定年を迎えることができる人は1割に満たない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1523589590/
日本の自殺者の70%がリストラされた40歳以上のおっさん──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1579355485/
中高年がいったん職を失ったら求人なんかない。起業するくらいしか選択の余地がない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1525072359/
会社の平均寿命は23年──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1589687797/
起業の95%が10年以内に倒産している──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1528478297/
国民を起業せざるを得ない状況に追い込みたい公務員。
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1539407872/
実際に起業してみないとどれ位の額の税金が徴収されちゃうのかちょっとやそっとじゃわからないようにしたい公務員。
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1609082645/
経営者を一方的に不利な条件下に追い込んで金銭搾取しやすくしたい公務員。
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1561468299/
いろんな公務員がいます。 -
本人の努力不足
-
その会社で管理職になれたとしても、それはあくまでその会社内でのものに過ぎないからね〜。
社外でも通用する汎用性のあるスキルを持った管理職なんてほんの一部のみ。
ほとんどの管理職が社外では全く使えない人種に仕分けされてしまう現実を目の当たりにすると、これに失望した若手社員たちがポテンシャル採用の対象となる20代の若手のうちにスキルアップが図れる企業を求めてさっさと転職するのは当然のことだよね。
まさに競争社会の下での企業間の優秀な人材の奪い合いだな。
仮に、何も活動しないまま30代半ば以上のスキル無し人材になってしまうと、諸先輩方のように会社にしがみつく選択肢しか無くなるからね〜。 -
36歳
スキル経験がマッチしてたら余裕で書類選考通る
レスポンスも早い -
夜間警備員
-
40過ぎの元大手未経験を会社が馬鹿で採用しちゃったケースもあるよ。
絡まれた部署や人が可哀想過ぎた。当の本人はプライドなのか世間知らズなのか何故かやる気マンマン。 -
コンビニのバイト
-
転職は諦めました
-
引けない戦いが男にはあるんだ…!
-
介護なら35歳未経験大歓迎よ
-
37で転職先みつからなくなって派遣やってる
-
>>31
初任者研修取ってれば未経験歓迎だよ -
たいへん悲しい結末が待っております
-
リストラされた40代50代のおっさんが自殺しまくる。日本の自殺者の7割を占める
https://mevius.5ch.n...gi/seiji/1721969049/
学生の自殺は2~3%で、チョコボールの銀のエンゼルより少ない。 -
組織ぶら下がり社員
-
完全につんだ
ホームレス間近まできた -
>>37
そこからは男か女かで大きく変わる -
この自殺統計を見ると日本に自殺が多い理由は、就職がどうのではないように思います。統計的に異常にオッサンに偏っています。
自殺原因の統計も載っているので、それを見る限り、原因は健康問題や経済的な理由が多いように見えます。
ぼく個人の感想ですが、日本に自殺が多い本当の理由は、
オッサンの居場所も仕事も無い
ことだと思ってます。若者が生きづらいとか
そんなのは関係ないです。それより、無職のオッサンが生きづらいのです。
まぁ、そのうち、自分も気が狂って、そうなるんだろうな、と思ってます。
ソース(ビジネスメディア誠、「村上福之の誠にデジタルな話」)
http://blogs.bizmako...yuki/entry/4983.html -
フォークリフトでも取れ
倉庫関係ならいくらでもあるだろ -
>>37
何歳よ? -
ビルメンやったら?
-
35歳手前で勤めてる会社が業績悪化で社員を次々出向させてるんだけど、転職するか会社の出向の提案受け入れるか悩んでる
-
程度の低い人たち。
高卒または高校中退または中卒。
独占業務または設置義務のある国家資格を持ってない。 -
とにかく、自分が乗り越えていくしかないんだけどね。
-
無資格未経験が問題なんだよ
-
スキルだけじゃスキルをどうやって証明するんだよ?
実務経験証明書を出して交付される資格がなきゃ、
本当にやってきたかどうかなんて分からないだろ? -
努力不足
-
なんとか検定とか民間資格は意味ないよ。
取ったから何かが出来るようになるわけじゃないし。 -
この世の粗大ゴミにはなりたくない
-
問題を起こしたりしなければ誰でもみんな民間管理職並みのお給料をもらえるようになってしまう公務員。
https://rio2016.5ch....gi/koumu/1600348570/
なによりも重要なのは公務員になる努力。 -
公務員も辞めたらそれまでだよ。
会社辞めても、その業界で必要不可欠な資格があればすぐに再就職はきまるから。 -
その会社なり組織なりに入れば安泰とかもう思わない方がいい。
人はいろんな事情で組織を辞める時が来る。
組織は辞めたら終わりだよ。
ただその業界で必ず法律上必要になる資格があれば再就職先はある。
特に実務経験証明書を出して交付されるような資格な。 -
ぷぷぷっ
-
犯罪犯しても名前出ない・捕まっても起訴されない・泥棒野郎でもクビにならない公務員。
https://rio2016.5ch....gi/koumu/1731756540/
無断欠勤してもクビにならない公務員。
https://rio2016.5ch....gi/koumu/1312810184/
発達障害でもクビにならない公務員。
https://rio2016.5ch....gi/koumu/1581729851/
そりゃも~ ぬるま湯ですよ! -
公務員は意外に辞めてるよ。
-
お先真っ暗です
-
自業自得
-
電験取れば職歴無しアラフォーでも余裕で受かるぞ
電験も実務経験いらんから死ぬ気で勉強できるやつならなんとかなる -
日本では欧州とほぼ同レベルの立派な労働法制が整備されている。
だが実際には労働基準法はほとんど守られておらず、厚労省側もその
実態はよく承知している。日本の労働行政における「ウラ」のルールは
「大企業の雇用を維持するためには、多少の法律違反には目をつぶる」
というものであり、実際、多くの法令違反が黙認されてきた。
日本は解雇しにくい国といわれているが、それは大企業に限った話である。
大企業の下請けが主な収益減である中小企業では、解雇要件を満たさない
解雇は日常的に行われている。また最低賃金がまったく守られていない業界も多く、
賃金から過剰に必要経費を差し引くという行為もごく当たり前に行われている。
大企業においても、労使協定を結ぶという形で労働時間の制限は実質的に存在していない。
それも皆、大企業の雇用を最優先するという、隠れた目的のためにほかならない。
逆に言うと、労働法制を厳格に適用していては大企業における終身雇用(公務員の厚遇)を
維持することができなくなってしまうのだ。労働法制の遵守が厳しく求められる
欧州では、軒並み10%台の失業率になっているのはそのためである。
http://blogos.com/article/76485/
http://anago.2ch.net.../bizplus/1387885736/ -
資格取りなよ。
-
国家資格取得希望者を家畜のように利用することばかり考えている公務員。
https://rio2016.5ch....gi/koumu/1523206533/
資格で身を滅ぼすケースもあるから取る資格はよく吟味したほうがいい -
だから、電験3種とかエネルギー管理士がいいよ。
-
私立文系の取れる資格は役に立たないから。
-
うちの会社(中小製造業)、総務にいる福祉系短大卒の若い女子が電験三種取ってたよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑